D500 16-80 VR レンズキット
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 176 | 39 | 2016年3月27日 01:08 | |
| 38 | 10 | 2016年3月26日 10:08 | |
| 83 | 11 | 2016年3月17日 21:57 | |
| 560 | 55 | 2016年3月17日 01:17 | |
| 250 | 33 | 2016年3月13日 19:27 | |
| 29 | 13 | 2016年3月11日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D500の開発裏話のインタビュー記事が載っています。裏話というほど裏ではなく表に近い内容です。
印象深い内容の一端をお知らせします。
(詳細な内容は記事を参照してください。もし以下の内容に違和感があるかたは、元記事を読んでください。
私の抄録が言葉足らずの可能性は十分ありますので)
(1)7Dmk2発売以前から開発していた(開発期間を考えればまっとうなところですね)。
(2)2000万画素は鮮鋭度やD5との整合性、秒10枚の処理などを勘案して決定。
(3)D7200は画像処理で鮮鋭度を上げ気味にしたがD5との親和性も考慮してD500はそうしない。
(D5とD500を同時に使うプロやハイアマを対象にしていることをうかがわせる)
とくに注目したのは(3)で、実機を手にした後、「D7200より解像度は落ちるじゃん」なんてコメントが
出てくるような気がします(2400から2000に減る以上に眠くなるかもしれない)。
私はD750とD7200を使っています。同じ2400万画素なのに分かるぐらいD7200の鮮鋭度が高いことを
不思議に思っていましたが、これで納得しました。
Canonが今度出す80DよりD7200のほうが鮮鋭であるという検証結果がごく最近何かに発表されて
いましたが、これも同じように納得です。
また、D500を購入するカスタマーはそのあたりの事情を理解できる方々だろうという開発者の期待が
載っていましたが、多画素=高性能という都市伝説?が徐々に崩れていく過程を見るようです。
(「高画素」という間違った文言が「多画素」という正確な言い方に戻って欲しいです)
また、カメラ内画像処理で鮮鋭度あるいはコントラストを上げると、カスタマーが行うその後の
画像処理の幅が狭まるので、高コントラスト処理をせずむしろ眠いぐらいのほうが好ましいと思って
いましたので、望ましい方向だと思います。
46点
woodpecker.meさん
興味深い情報、ありがとうございます。
> (1)7Dmk2発売以前から開発していた(開発期間を考えればまっとうなところですね)。
以前から、D400(D300S後継機)待望論はあったし、ニコンも検討していたのは間違いないと思います。ただ絶対にリリースすると言う決断には至っていなかったと勝手に想像しています。(D300S後継機に必要と考えられる)要素技術の開発と、1台に仕立て上げる開発とでは、開発リソースが大幅に異なると思われるからです。7D2の公式発表が2014/09/16、発売が2014/10/30、以下のインタビュー記事掲載が2014/12/24。7D2の反響は、販売数量換算として2014/09末頃には押さえていたでしょうし、インタビュー記事ではD500開発中と回答しているのと等価ですから、「1台に仕立て上げる開発」へのシフト決断は、2014/10頃と考えられます。D500の公式発表は2016/01/06、発売予定は2016/04下旬なので、当初は要素技術の開発しか行っていなかったと仮定すると、開発期間短縮の切り札は、やはりD5になると思います。D5から流用出来る所は徹底的に取り込んだ結果がD500と見れば、全く違和感はありません。D500の公式発表時点では、ニコンサイトに、カタログは置かれていたものの、商品ページの詳細が未掲載だったのは、やはり準備期間がカツカツだった事を表しているように思います。
D500に、D5の血が色濃く流れているのは、能力面では限りない恩恵であると同時に、追い込みの時間が不足していたのではないかと言う一抹の不安を、実際の発売まで抱える要因にも繋がっている気がします。
Q:APS-Cサイズの新型一眼レフカメラの開発は進めていますか?
A:勿論DXフォーマットサイズの製品開発は進めております。EOS 7D Mark IIが出て、色々な要望が来ています。私たちもそれに応えなくてはなりません、その必要はあると考えています。曖昧なお答えですが、あらゆる可能性は否定しません。
・メーカー直撃インタビュー:ニコン編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/20141224_681441.html
書込番号:19715819
7点
アサカメにも開発者インタビューが載っていました。
D500のミラーは他のDX機よりも大きいそうです。よってミラーボックスも大きいとか。
内蔵ストロボは設計当初から付けるつもりは無かったそうです。
開発者自身がDXフラッグシップと呼んでいました。プロ及びハイアマ向けと明言していましたね。
普通のユーザーならD7200で十分に満足できるはずとも書いていました。
書込番号:19715884
8点
>ミスター・スコップさん
ええ、ほぼ仰せの通りだと思います。開発者の言い方では、「D5開発で忙しかったからD500は後回しになった」ととれる
内容ですが、半ば本音でしょうね。
間違っても「DXフラグシップを出すことに迷っていた」とは言えないだろうし.........これは私の憶測です。なぜかというと
7Dmk2の評判と販売動向を気にしていたというような記述があったので。つまり7Dmk2が全然売れなかったら、D500の
登場はなかったかもしれないとうがった見方ができるので。
書込番号:19715897
12点
D300S発売後から後継機開発の計画はあったが、開発は中断していたことを開発者が語っています。
D800系、D600系発売後に再開と理解していますが、関係者自身は言えないが7Dmk2発売も少なからず影響していると思いますね。
---------------------------------
nikkor club 会報誌 238(2016 MAARCH)
D5/D500開発者に聞く!!
---DXフォーマットのフラグシップ機・D500は、D300S以来約6年半ぶりの登場となりましたが、まずはこれほど開発に時間が空いた理由からお聞かせください。
松島茂夫(ニコンマーケティング統括部第一マーケティング部第一マーケティンググループ主幹)
実はD300Sの後に後継機の計画はあったのですが、ターゲットとなる客様層は、FXフォーマット機に移行されるのではないかと推測し、開発は中断していました。その後D800系やD600系のFXフォーマット機が発売されましても、D300Sの後継機を待ち望まれているお客様がいらっしゃることがわかり、ようやくご提供できるようになりました。
---------------------------------
書込番号:19716118
13点
(3)のニコンの解答とスレ主様の見解を見ると、D7200はある意味特別なんですね。
カメラのキタムラにD500でカメレオンを撮った写真を飾ってたんですが、凄い綺麗だと思いました♪
実機楽しみですね(^ー^)
書込番号:19716387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ririseniさん
現在、D7200:2台、D7100:1台、D750:1台使っていますが、D500:2台購入の下取りにD7200:1台+D7100:1台にして
D7200は1台残すつもりでした。最近の巷の情報で、ますますD7200は残すべきと思っています。
それに、観光旅行で人物を撮るとき、けっこう日中フラッシュを使うのでD7200の内蔵フラッシュが便利です。
今一番悩んでいるのはD750を含めたフルサイズシステムをどうするかということです。D750の高感度時雑音耐性は
極めて優秀で、D500がどこまで迫れるかによっては手放すつもりです。FXとDXを混在して使うほど、財政的にも
体力的にも余裕がなくなってきているので。
ちなみに野鳥撮影が95%以上で、風景は5%もいかないフォトグラファーです。 → http://www.woodpecker.me/
書込番号:19716668
4点
>woodpecker.meさん
はじめまして。良い情報をありがとうございます。D5が届いたと連絡がきたら街に降りますので
書店にも足を運ぶことにいたします。
>D7200は画像処理で鮮鋭度を上げ気味にしたがD5との親和性も考慮してD500はそうしない。
フィルム時代と比べるとランニングコストは下がりましたが機材はそう簡単に買い換えられなくなりました。
ボディはこれが最後と考えておりますので出てくる絵が揃うのはありがたい。また長くつきあえそうです。
書込番号:19716868
2点
>多画素=高性能という都市伝説?が徐々に崩れていく過程を見るようです。
D800シリーズの立場はどうなるんだろ?
っていうのは抜きにして、
目的に応じて道具を選べってことですかね?
書込番号:19717079
4点
ラインナップとして、
少画素=高感度に強い&ダイナミックRが広い
ボディがあってもいいのでは(^-^)
書込番号:19717733 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>woodpecker.meさん
情報ありがとうございます。
D500期待できそうですね。
私は暫くは様子見を決め込むつもりですが、
実機のレビューを楽しみに待っています。
なお本題とは離れますが、
私も「高画素」という言い方は大嫌いで、
自分では決して使いません。
まあ世間にはこの変な言葉が浸透してしまっているので、
一般の人が使われるのは仕方がないか、とは思いますが、
カメラ・写真雑誌などの一応ちゃんとした媒体が、
こんな変な言葉を使うのは止めてほしいと常々思っています。
書込番号:19718251
5点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
そうなんですよ、レポーターが使う文言は、当初「多画素」が主流だったんですが、そのうち高画素に
なりました。
数が多いのは、日本語では多XXXと言いますから、当然普通の日本人は多画素と言い始めます。
多人数、多関節、多色印刷、多人口、.......決して高人数、高関節、高色印刷、高人口とは言いません。
正確な経緯はわかりませんが、メーカーが使い始めたからではないでしょうか。Nikonのカタログに
「高画素」という文言を見たときにはとてもがっかりしました。
メーカーでないとすると「高画素」を強いたのはあるいは販売店化もしれません。なぜかというと、
新しいデジカメを売るときに画素数を訴えるのが一番売りやすいし、買い替えもさせやすいと
販売店自身が言っていたので。
カスタマーの頭に「画素数が多い→高性能」という刷り込みをするためだと思います。高画素といえば
一言で話がすみますから。
書込番号:19719747
2点
高画素に違和感をお感じの方が多いようですが、私は誤った用法だとは思っていません。正しいと断言出来る程の自信もありませんが‥。
以下にかなりデタラメな分類と分類に対応した「高」が付く例を示します。国際単位系では7つの基本単位(SI基本単位)で記述されるので、多くの数値は、SI単位系で表せば「規格化された数値」に含まれるように思います。
> 多人数、多関節、多色印刷、多人口、.......決して高人数、高関節、高色印刷、高人口とは言いません。
馴染みのない「高人口」を除くと、実はカウント出来る程度の数量しかないモノを対象にしています。画素数が少ない頃は多人数、多関節、多色印刷、多人口と同様、「多」で違和感がなかったのが、画素数が増えて、カウント出来る程度の数量にしか用いない「多」だと違和感があるため、「高」に変化したのかもしれませんね。
因みに、英語では画素数はresolution、高画素はhigh resolution imageと表現される(*)ようなので、日英共通と思われます。
【数値に対し「高」が用いられる場合】[単位の例]
・一般数値:収入[円]。得点[点]。
・度(degree):角度[°]。緯度[°]。温度[℃]。
・規格化された(=単位当たりの)数値:解像度、例えば画面解像度[pixel/inch]。濃度、例えばモル濃度[mol/L]。密度[kg/m3]。
[用法]画面解像度の場合でも、通常は、画面を省略し、高解像度。
(*)一例
https://photographylife.com/sony-a7r-ii-use-considerations
書込番号:19719901
6点
英語に関してですが、ニコンは仕様表では総画素数に対しEffective pixelsを使用しています。文中ではピクセル数を用いているため、highを用いるのかどうか、未確認です。
・D810
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d810/spec.htm
他社では、メーカーサイトでも以下の表現を用いていました。
「At 50.6 Megapixels, it's the highest resolution sensor in the history of EOS. 」
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/details/cameras/dslr/eos-5ds
書込番号:19719913
3点
>ミスター・スコップさん
本当なら、こんなどうでもいいことを書き込みたくないんですが、
英語など他の言語でどう表現されているかなど、
日本語の表現が正しいかどうかに何の関係もありません。
百歩譲って「高画素数」というのならまだ許せます。
血圧の数値が高い、とか、γ-GPTの数値が高い、とか、点数が高い、とか
数値が高い、低い、という表現は使われますものね。
(これだって正確には数値が大きい、小さい、というべきなのでしょうが)
しかし、その「数」を省いてしまって、「高画素」とは?、
「画素が高い」ってなんやねん!ということです。
文字数を一文字減らしたいのならば、
「高画素数」→「高画素」ではなく、
「高画素数」→「多画素」でしょう。
全くD500とは関係ない話で申し訳ありませんでした。
書込番号:19720384
4点
スレ主のwoodpecker.meさん、皆さん
話が横道に逸れ、大変申し訳ありません。
鳥・鉄鳥撮り好きさん
わざわざ、コメント、ありがとうございます。
前述の通り、私は自分の見解が絶対に正しいとは全く思っていません。飽くまで、私が感じた事をコメントさせて頂いています。
ご存知のように、言葉は非常に曖昧です。言葉が様々な人による認識の集合体だからです。「犬」と言う言葉には、人それぞれの認識があると同時に、共通認識もあります。でも共通認識部分でさえかなり曖昧ですよね?
以前、友人と会話していて、どうも話が合わないと思ったら、数社の「数」を私は5〜6と思っていたのですが、友人は2〜3と思っていました。これ位なら問題ないと思われるかもしれませんが、過去、特許に関する裁判にて、「数」がいくつを表すのかが争われた事があります。特許で範囲を数値で示さず「数」で記載した方が悪いようにも思われますが、特許として登録されていたので、特許侵害に当たるかどうか判断しないといけません。また最近「以外にいいよ」のように「意外」を「以外」と表記する方が増えて来た気がします。このまま行くと「以外にいいよ」は正しい表記の一つになってしまうかもしれません。昔々は「貴様」「お前」には文字通り尊敬の念が込められていましたが、言葉は、厳格さではなく、時間等による変容を含め曖昧さが付き纏うモノだと思います。
学術論文なら、用語の定義は厳格に定まっていると思われるかもしれませんが、新しい知見が得られれば新しい用語が用いられる事は珍しくないはずです。規格書では冒頭で用語を定義する場合が多いと思いますが、逆に言えばこの規格書の外に出てしまうとその拘束は及ばない事になります。
以上から考えると、言葉に関し、何かを決め付けるのは無理だと思います。出来るとしたら、●●は○○では▲▲と定義されているので、ここではこの定義に従います、と言う感じでしょうか?
> 文字数を一文字減らしたいのならば、
> 「高画素数」→「高画素」ではなく、
> 「高画素数」→「多画素」でしょう。
鳥・鉄鳥撮り好きさんは「高速」と言う表現をどう思われますか?「高い画素」でなく「多い画素」の類似で考えると、「高い速」になりますが、可笑しいですよね。「速」が「速度」なら「高い速度」ですが、これも変です。また「高圧」の場合、「圧」単独だと「押さえ付ける力」と言う意味がありますが、「高い(押さえ付ける)力」だと違和感があります。「圧」に「力」を補って「高い圧力」と考えれば可笑しくありません。補って考えた事にご留意下さい。従って、鳥・鉄鳥撮り好きさんの考え方だけで結論付ける事は出来ないと思います。前述の通り、言葉は人それぞれの認識の集合体なので、鳥・鉄鳥撮り好きさんのお考えが存在する事自体に異議は挟みません。
[19719901]を書いている時にも思っていたのですが、「高」はdimension(次元)を持つ用語との相性がいいように思います。一方「多」はnon-dimensionを持つ用語との相性がいいように思います。勿論、「個」等はnon-dimensionです。「高」はnon-dimensionの率とも相性がいいようです。勿論例外はあり、得点はnon-dimensionですが、高得点と言う表現はあります。
[19719901]を修正する形になりますが、高画素の混乱は、画素数にdimensionを感じるかどうかにあるような気がして来ました。「pixel」は勿論non-dimensionです。しかし、モニター等の画素数の事を「解像度」と表現される場合があります。[19719901]で挙げましたが、モニター等の解像度なら、画面解像度を指すので単位は[pixel/inch]となりdimensionを持ちます。解像度は英語では、resolutionですが、先の2つの書き込みで例を挙げたように、(有効)画素数の事をresolutionと表す例があります。つまり、イメージセンサーの画素数もモニター等の画素数もnon-dimensionなのに、本来は画素数/ドット数と意味が異なり、dimensionを持つ、解像度/resolutionと表す事が増えてしまったため、dimensionと相性のいい「高」を使っても違和感がなくなったと言う理屈です。
この考え方に納得出来ず、「多画素」以外お認めにならない方がおられても、それはそれでいいと思います。ただ言葉が、人それぞれの認識の集合体である事にご留意なさった方がいいとは思います。
【ご参考】高とhighとには通じるモノを感じます。「率」に使う所等は、まさにピッタリと思います。
high
4
(1)〈価格・給料が〉高い,高額な
◆a high salary
高給
◆the high cost of living
高い生活費
(2)(数量・効力・程度・割合などが)大きい,高い; 高…(度)の;(…を)大量に含んだ
◆high voltage
高電圧
◆a high temperature
高温
◆high cholesterol
高コレステロール
◆a high rate of interest
高利回り
◆high―protein foods
高タンパク食品
『ランダムハウス英和大辞典』(第2版) 小学館
書込番号:19720731
7点
>ミスター・スコップさん
まるで言語学者のような凄い説明をしていただきありがとうございました。
ただ、あまりに難しくて私の脳は途中で理解することを諦めてしてしまいましたが、
私も言葉というものは非常に曖昧なもので、時代によって刻々と変化していくものである、
ということは理解しているつもりです。
例えば最初は違和感を感じた言葉も、長年使われていくうちに定着してしまったり、
本来は間違った用法なのに、そちらの方が一般化してしまったりすることは数多くあります。
(例えば、一所懸命と一生懸命とか、本末顛倒と本末転倒とか)
今回はちょっと強い言葉を使ってしまった、と反省するところではありますが、
私も別に自分の考えを他人に強制しようと思っているわけではありません。
単に自分がこの言い回しに違和感を感じているので、自分は使わない、というだけです。
ただ、他の人はあまり気にしていないようなので、誰もそういうことは感じていないのかなぁ?と
不思議に思っていたところに、woodpecker.meさんも同じように感じておられた、ということで、
ちょっと調子に乗って要らんことを書き込んで場を乱してしまったことを謝罪いたします。
書込番号:19720934
4点
鳥・鉄鳥撮り好きさん
わざわざ、コメント、ありがとうございます。
仰られるように、寛容の精神は持ちつつも、信念はしっかり持つ、と言う事はとても大切な事だと思います。
書込番号:19720970
3点
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
私と近いお考えで賛同いたします。
>ミスター・スコップさん
もうお分かりのようですが、一つ二つと数えるのは「多い、少ない」で表します。
いっぽう、度合い、率、あるいは数値そのものは「高い、低い」です。
高速は速度という数値あるいは度合いなので「高速です」。
いっぽう両者の中間で少しあいまいなのは「量」です。水のようなものは数えられないのに
多量、少量です。
おっしゃるように英語で考えるといっそうはっきりします。一つ二つと数えるのは
「many、few」だし、度合い、率、あるいは数値は「high, low」ですね。
ウェブを見ているとmany pixelsであって、決してhigh pixelsとは出てきません。
resolutionは解像、あるいは解像度なのでhighで正しいのでしょう。
ご指摘のように「度(degree):角度[°]。緯度[°]。温度[℃]。」は度合い(rate)
なので「高、high」ですね。
ところでここまで議論が煮詰まってきても、ミスター・スコップさんは「高画素」の
ほうがより良いとお思いですか?
若い人たちが、「高画素」をhigh pixelsと訳したら間違いだといわれます。
「なんで、高はhighじゃないのに?」と思うでしょうね。
まあ、言葉が間違って変化していくのは昔からです。有名な例を一つ上げて
この話を終えましょう。
「あたらしい」はむかしは「あらたしい」だった。
書込番号:19723658
1点
D7100は2400万画素に対応できるアートラインクラスのレンズを装着しないとシャープ感が少ないですが、D7200は同じシャープ設定でもD7100よりデフォルトで+1-2くらいシャープが強いと感じていました。
書込番号:19723698
3点
発売予定の4月下旬まで一ヶ月をきります
そろそろニコンからなんらかのアナウンスがあるんじゃないかと心待ちに
してるんですけど週明け特になし
D5が一ヶ月前にアナウンスあったので再延期がないのならそろそろかと
もしやGW中の月末とか冗談ないですよねぇ(^_^;)
一応下旬ですけど桜も撮れない、GWも使えないのかな
2点
>むぎ茶100%さん
ニコンさんも罪作りですよね やきもきさせすぎw
そろそろアナウンスして欲しいものです。
私も5/5に岩国デビューをと思ってますがどうなる事やら
>parity7さん
D750もD7200も持ってますが
カメラも適材適所と思ってます。
航空祭ならD500で決まりでしょ v(^ ^)
書込番号:19724885
3点
むぎ茶でも飲んで待ちましょう。その時は必ず来ます☆
書込番号:19725383
9点
>むぎ茶でも飲んで待ちましょう。
ウチが言おう思ったら先を越されてもうた。
もうトホホホどす。
書込番号:19726744
3点
>軍資金が溜まるまで延期してほしいな
延期になって、
高値初値購入より、
早く発売されて、
落ち着いた頃に、丁度、
資金が貯まって、購入が、
良いのではないでしょうか?
書込番号:19726812
5点
貴方の軍資金が貯まるまでまた延期されたらたまったもんじゃないなぁwww
私は早く欲しいですよ。
発売されれば少しずつ安くなりますから、のんびり買って下さいな。
早くD500でうちのワンコ達を撮りたいな。
そろそろD300もガタが来ている気がするので……
書込番号:19727427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むぎ茶100%さん
> 発売予定の4月下旬まで一ヶ月をきります
> そろそろニコンからなんらかのアナウンスがあるんじゃないかと心待ちに
> してるんですけど週明け特になし
4月号の写真雑誌にNikonの開発インタビュー記事が載っていた。
D500の発売が延期となった理由が載っていた。
雑誌名を忘れた、「日本カメラ」または「アサヒカメラ」のどちらかだ。
延期となった理由は、D500の予約が当初の想定を超えてもの凄く多くて、
当初の予定では予約台数が大きく不足するので、
ユーザに混乱と迷惑を掛けるので、それを避けるために
初期需要に見合う初期出荷台数をある程度確保しなければならないという
社内ルールがあるそうだ。そのルールに従って、延期日を決めたそうだ。
詳しくは、4月号の「日本カメラ」または「アサヒカメラ」を見ておくれ。
書込番号:19727936
4点
>Giftszungeさん
週末ツタヤにでも買いにはしります
その社内規定のおかげで発売日に順番が回ってくる事を願いたいですね。
予約するの出遅れたので(^_^;)
書込番号:19727966
1点
>Giftszungeさん
「初期需要に見合う初期出荷台数をある程度確保しなければならないという
社内ルールがあるそうだ。そのルールに従って、延期日を決めたそうだ。」
納得! かつてどこのメーカーか覚えていないが、初期ロットが少なかった
ために、いくつかの販売店が予約のカスタマーに長い時間卸せなかったと聞く。
カスタマーの一部は後々そんな販売店を敬遠するだろうから販売店にとっては
商売を邪魔されたと感じて、そのメーカー製品を扱う割合を減らしたらしい。
双方にとって望ましくない結果になった反省からメーカーは発売延期してでも
そんな問題を回避しようとしたのでしょうね。
Giftszungeさんが「社内ルール」があると教えてくれたので思い出した昔話です。
書込番号:19729739
2点
D300ですが、予約即で、確か、\170,000程度かと思います。世代が違ってすいません。
性能を考えれば、決して高く無いような気がします。
しばらく待てば\200,000切るんでしょうが、GWに使いたくて、キタムラで予約してしまいました。
楽天のポイントアップで、\10,000程度帰ってくるので、値下がりしたXQD も買えそうです。
書込番号:19682148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
福岡と札幌のSCが来月閉鎖されますし、税込み18万くらいに値下がりを期待する方は多いでしょうね。
書込番号:19682178
6点
>bnr34ae86さん
こんばんはm(__)m
そう言えば、とちょっと興味もありましたので、カメラ関連の伝票を調べてみたところ…
D300s16-85mmレンズキット199,800円 税込 2009年12月17日
とありました。
購入は荻窪カメラのさくらやです。
単純にレンズキット同士を比較すれば、まあ確かにD500は割高に見えますけど、昔の機種と直接比較できるものでもないと思います。
ましてや価格動向にいたっては神のみぞ知る、といったところでしょうか(^^;
個人的には、金額だけを取り上げればそれこそ50000円でも「高いオモチャだ」と感じます。
購入時にその対価に見合った価値があると判断し、なおかつ購入後の価格下落に無関心を決め込めるかどうか、これは人それぞれではないでしょうか。
などと偉そうなことを言いつつ購入直後に数千円でも値下がりすれば悔しがるような小市民です、私は(^^;
書込番号:19682196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
福岡と札幌のSCが来月閉鎖されるのと、
税込み18万くらいに値下がりを期待する方が多いのは、
何の関係があるの?
書込番号:19682203 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
Nikon D300S 初値 \217,999 (2009年8月)
http://kakaku.com/item/K0000049460/pricehistory/
Canon EOS 7D 初値 \174,273 (2009年10月)
http://kakaku.com/item/K0000055429/pricehistory/
のようです。
書込番号:19682222
7点
やはりみなさんも安くなることを期待しておられますね。
今でも、D300sは今でも人気機種ですから、当然乗り換えされる方も多いと思います。
書込番号:19682262
1点
>かえるまたさん
ありがとうございます。当方、EOS7D所持なのでありがたいです。
キヤノンにはないいいところが詰まっているような機種で関心があります
書込番号:19682268
3点
当時は、何時買うべきか詳細にメモしていたのがHDDの片隅にありました。
当時は、ほぼ発売3か月後に買う時期を目安にしていましたね。今は状況が変わって必要かどうか決めた後は気分で買ったりしています。
書込番号:19682680
10点
こんばんは♪
D300Sは、D300のマイナーチェンジモデルだったので、ご祝儀相場は長続きしませんでしたが・・・
※すぐにD300(旧モデル)の実勢価格に近い価格で販売されました。
D300の初値は・・・今のD500と大差がなかったと思います(^^;
価格も堅調だった記憶がありますが??(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/31/7329.html
dc WATCHの記事
http://kakaku.com/item/00490711094/pricehistory/
価格.comDATA
書込番号:19682714
1点
こんにちは。
>D500は他と違い、値段が変動しづらそうな予感がします。
7DU比で考えると・・
4Kで+3〜4万、背面液晶で+1万、ストロボレスで+1万って感じでして、現状の
D750近辺の価格に落ち着くとみております。
ちなみに私は7Dを8。8万時に買いました。
書込番号:19698337
1点
>ミホジェーンVさん
私もしばらくはAPS-Cは7Dで行こうと思います。
なんせ、趣味ばかりで数十万がすぐに飛んでいきますから(笑)
個人的にはD300sのような小回りのきく画素数+αでも良かったのですが
D500の写り期待ですね
書込番号:19702831
0点
今回のD500の価格設定からか買えない人が買わない理由探しをしてるとしか思えない
書き込みがちらほら見受けられますね。
買えないなら買えないで黙っていればいいのに
買えないから買わない理由を探してアレやコレやと理由を考えていちゃもんをつける。
もうそういう事やめましょうよ。
41点
お互い辛いことを吐露しあい、明日に向かって前向きに生きる手助けをする場を提供するのもBBSの大切な役割です。
個人への中傷や非難はいけませんが、せめて物(ブツ)に対するやっかみや揶揄は許してあげましょう。
書込番号:19672891
48点
>woodpecker.meさん
ここは傷の舐め合いをする場所ではないと思いますよ。
傷の舐め合いしたいならブログででもやってればいいじゃないですか
ここは商品を誹謗中傷する場ではありませんよ。
書込番号:19672965
21点
誹謗中傷と批判するのとは違います。前者は事実に基づかないですが、後者は事実に基づきます(基づかねばなりません)と、私は考えます。
批判された事実を受け入れるか、あるいは受け入れないかによって、評価は真逆になりますね。そこを見極めるのが見ている者の責任だと思います。
そう思っているので、批判しているのを批判するのは大人げないと思う次第です。
書込番号:19673025
61点
> ここは商品を誹謗中傷する場ではありませんよ。
誹謗中傷は事実無根の場合ですよ。
具体的なことは知りませんが、事実と矛盾しないことならば発言自由でしょ。
この掲示板は、誹謗中傷の場ではありませんが、仲良しクラブでもありません。
惚れた女の痘痕も笑窪、みたいなやりとり見てるとムカつくこともあります、ライカとか、、、
こんなこというと「金なくて買えないから」とかいうことになったりしますが、そういうリアクションしかできない人間のほうが、よほど精神的にまずしいなじゃないかなあ。
書込番号:19673033
25点
ココは個々人の適正価格で買うためのサイトですよ?
高いから買わないって極めて正当だと思うが?
書込番号:19673077
60点
woodpecker.meさん、沖縄に雪が降ったさん に同意 d(-_^)
真面目な書き込み(勘違いも含めて)なら、ひとつの意見として受け止めるべき、
自分の都合で曲解し、誹謗中傷と受け取るのは いかがなものか?
正解はひとつではない、 ましてや趣味のものならなおさら・・・・・
書込番号:19673102
21点
発売前の人気機種板って、冷やかしや下らないスレ立てがいくらなんでも多すぎでしょ。
読むに値しない駄スレばかりで、有益な情報を探す気力が萎えてくる。
D5板も下らないスレばかりでひどい有様だし・・・
書込番号:19673156
27点
気にしてたら精神がおかしくなるのでスルーしましょう。
自分は自分、他人は他人なのですよ。
赤の他人が買おうが買わなくても自分が楽しめるカメラを使えば良いのです。
あとは値段だけ……たったそれだけの話ですよ。
まぁこれも下らないスレですね。
書込番号:19673300 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たまーに立つこの手のスレ。
自己矛盾に気付かされるんだよね。
でもって、たいていの場合スレ主が凹んで終わるけど。
書込番号:19673318
14点
アンチ嫌いねさん
メーカーへの機能の要望もあるしな。
まぁ~わしの場合は、
メーカーに、電話!
書込番号:19673346 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
買う気になっている人には、ちょっとした批判も腹が立つし、買う気がない人にとっては
気楽に批判できる、という状況は絶対にある。
どんなカメラでも欠点はある。買うと決めたら、あるいは買ったら、しばらくkakaku.com
は見ないほうが幸せだと思う。
神々しく見えたカメラも、次第にボロが出てくるのはどうしようもない。ただ、不具合報告
があるから、やっぱり見ざるをえないかな・・・
書込番号:19673407
14点
価値観は人それぞれなので、その適正価格が高いか安いかは、十人十色だと思います。
機能、性能、質感、所有感等、商品を見る断面で価値観は変わると思います。
自分の考えと合わなければ、「そう言う考えも有るのか」と、流せば良いだけですよ。
書込番号:19673494
6点
わざわざ、新たなスレをたてないで、
「買えない人が買わない理由探しをしてるとしか思えない 書き込み」
に、直接、
「買えないなら買えないで黙っていれば」
と、レスすればいいのに、
と、思います。
書込番号:19673528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
理由探し
買う(欲しい)場合
買わない(買えない?)場合
買う理由はなんだかんだ言っても結局
「欲しい」からでしょう
買わない場合
必要無い方は高スペックを非難しません
(勝手にすれば 欲しい人は買えば)
買えない人は
「必要無い」と非難します
理由単純です
「買えない」からです
趣味のカメラ機材はほとんど物欲です
とは言え
僕も
際限なき
高画素数
高iso
とか
ドンドン進む
高性能レンズの肥大化
とか
どうかな
とは思います
(買えないから?)
書込番号:19673638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買える人は、そういうの気にしない。
D500予算切り崩してD300S美品買ってきた〜。うっきっき、うっきっき。
また、せっせと貯めれば済むわい。
書込番号:19673652
12点
自分には必要ないから、買えるけど買わないという選択もありだと思いますが。
価値観や用途なんて、人それぞれですよ。
必要で買える人が買えばいいだけ。
書込番号:19673662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>買わない理由
「けちけち太郎」はんに聞いておくれやす。
書込番号:19673741
8点
アンチとか、○○党とか‥‥‥‥くだらない
書込番号:19673767
11点
皆さんの買えない理由、買わない理由、参考になると思うし参考にします。それで自分でその商品に価値を付け、実際の判断はお財布との相談。
欲しいけどD500高くて買えませんが。
書込番号:19673772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現在、名古屋のケーズで税込価格¥220,000まで引き出しています。
ですが、入荷予定はさっぱり解りません。
現在、キタムラで発売日に予約してありますので、そちらでは発売日には手に入ると思うのですが現在の価格の値代。
さて・・・・悩みどころです。
発売即にどうしても欲しいなら、この価格でも全然問題ありませんよね^^
だけど、ちょっと待てば、ケーズのように22万にすぐに落ち着いてきそうな感じです。
XQDメディア代も高いし、差額は気になる所ですよねぇ・・・・
正直な気持ち、発売日が伸びて一息入ってしまいギンギンにD500を待つ気持ちが薄れてきています。
個人的には20万代を出す気持ちが萎えてきています・・・・
同じように感じてる方っていらっしゃるのでしょうかね^^
と言いつつも、今日、D500カタログ貰ってきて眺めてます(笑)
EXPEED5の出来が原画サイズで早くみたいっ
12点
まぁ、20万切るのは、そう時間かかんないと思います。
たぶん、年内には。
よほど、ニコンが仕切りをコントロールすれば別ですが。
書込番号:19656653
9点
私は当初、単体で考えていましたが16-80mm F2.8-4が気になりだして、LKに方針変更しようかと。
即買いはしないつもりなので、資金はどうにか到達するでしょう。ボディは既到達かな。
D5も考え中で、頭が痛いこと。
書込番号:19656696
6点
D500は小遣いですが、D5はそうはいかず別資金 --- 承認が必要で。
書込番号:19656702
11点
>Paris7000さん
年内20万切りかぁ〜、それは大きいですね。
初回ロット行きわたって、次は3〜4ヶ月は待たされそうですから、言ってる間に秋ですもんね(笑)
6年も待ってたんだから、半年ぐらい待ち、それでBG買えるぐらい落ちてくれるならそれもいいかなって・・・
・・・・と言ってると、今度はD850あたり噂が始まったりと、参ります(笑)
正直、今回はD810を一時的に手放してD500に買い替えしようかと企んでいますが
2000万画素の出来、解像力を見て決めようと思っています。
D810のトリミング力を活かすか、D500の総合力を活かすか現物想像つかないので苦労してます・・・・と言うのも
最初に書いた、D500価格の件がひっかかっているんですよね(笑)
23万出すカメラなんかなって・・・^^;
単体で17万!ってとこが1年後の値段と踏んでいるんですが。
そう考えると、1年使って6万ぐらいの目減りなら、買った方が良くね?って悪魔の囁きも聞こえてくるんです(笑)
書込番号:19656765
10点
>うさらネットさん
D5はホイって買える値段じゃないですからねぇ〜^^;
私もD4sを処分し、使わないレンズ少々手放し資金繰りなんとか出来まして支払い終わりました。
D5の画質が比較の材料になると踏んでいるのですが、D4sでは物足りない!って思っていた描写力。
それがEXPEED5と2000万画素で良くなっているのであれば、早めにD500導入しようと思っているのですが
描写力がまだまだ足りない、D810の解像力が欲しいって感じたら、購入待って価格が落ち着いてからと思っています。
いかんせん、D800系の解像力に慣れてしまっているので結論出せずダメなところですよね^^;
書込番号:19656794
6点
確かに発売延期は水が入りましたね。
こういうのは恋愛と一緒で、盛り上がった時に一気にいかないと一旦冷静になると元のようには熱くなりません。
しかし、私的にはD500を最後(たぶん)の一眼レフにするつもりなので割高だろうが初期不良があろうが発売日にGETするつもりです。
書込番号:19656817
20点
>kyonkiさん
これが最後の一眼レフになるんですって!?嘘でしょ(笑)
と言いながらも・・・・私も、カメラ、レンズシステムを全て処分し、4Kや8Kビデオとテレビを買った方が、
家族中が幸せになるんじゃないかなっ〜って時々思っています(笑)
だって、今もってるレンズを家族が使っても幸せになれてないし
写真をみたって数十万違いなんてよく解ってないと思いますしね(笑)
ただ、例えば3年後、ビデオやテレビは100万かけても価値は殆ど0に近いと思いますが
カメラとレンズは、100万かけたら、そこまで落ちないですもんねぇ〜^^
・・・・って、私は何考えてるんだろ(笑)
それだけまだ迷ってるって事ですよね^^;
潔く発売日に高くても買うっ!それから考える!!
>確かに発売延期は水が入りましたね。
そーなんです、そこなんです(笑)
書込番号:19656857
6点
>esuqu1さん
1月中にはケーズで227800円(税込み)税抜きにすると21万程度で予約できてるので22万までは楽ショーだと思いますよ
そこに有料延長保証をつけるかどうかは各々の判断です。
日を追うごとに楽しみとワクテカが増していて早く発売日決まるのを心待ちにしてますよ。
発売日延びたおかげで発売後の混乱が和らぐしネットオクでの転売屋の煽りも最小限で
済みそうでユーザーにはよいこと尽くめですよ。
先に予約した人がキャンセルしてくれたら喜ぶのは2月下旬や3月に入ってから遅れて予約した人じゃ
ないですかね。回ってこなかった初期ロットを入手できる可能性が出てくるんですから。
書込番号:19656860
5点
しょうゆ顔はちょっと様子見
高感度Dfしのいでくるなら
欲しくなっちゃうカモ
D5あとまわしにしちゃおかな
書込番号:19656897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今となってはボーナス商戦に突入していくから目玉にしたいとこですね。
月の給料で買うのは辛くてもボーナス出れば楽勝でゲットできるんじゃないでしょうか。
値下がりについて予想するのは野暮なので止めときましょう。
書込番号:19657016
5点
>しんちゃんののすけさん
D500s、不具合がすぐにでもあればとか、7DVが発表なったらあるでしょうね(笑)
まさかのD510はやめて欲しいですけどね^^;
>そうかもさん
値下がりについて予想するのは野暮なのは解ってるんですけどね(笑)
なーんか、一服着いちゃって勢いが薄れてる自分がいるんですよ^^
>むぎ茶100%さん
キャンセルしても次々に回せるバックオーダーが入ってるというのは良い事ですよね^^
なかなかそういう機材はないので、社会現象としてメディアで取り上げられると、また人気出たりしてね♪
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
焦ってD5買っちゃいましたが、本当ならD500を速攻で買う予定が4月に伸びたのでこんなことになっちゃいました(笑)
D5に予算を回すと、ほんと財布の中身は青色吐息・・・・ぜーぜーです^^;
書込番号:19657093
3点
esuqu1さん、こんばんは。
発売延期になって、我に帰り、冷静に考え直される方も少なくないかも・・・
私は即買いする予定はなかったので、当初と変わりません。
書込番号:19657097
3点
>コードネーム仙人さん
さすがブレないですね!^^
私はぶれまくってます(笑)
いよいよ明日から、レースシーズンが開始されます。
鈴鹿でフェラーリが走るので今から撮るのが楽しみなんです^^
ちなみに今日は、フェラーリF-1サウンドがもうサーキットでは聞こえていました。
レースをD500でってきっと明日は尚更感じるんだろうな〜って思います^^
書込番号:19657169
5点
>esuqu1さん
>正直な気持ち、発売日が伸びて一息入ってしまいギンギンにD500を待つ気持ちが薄れてきています。
あなたは単に新しい物好きなだけでこの機種が絶対必要って感じではないですね。
なんでこんな所で負の連鎖をしようとしてるのかな。
私はこう言う書き込みは嫌いです。
D500の新機種が出る頃にD500を買えば安くなると思いますよ。
私の写真生活ではこの機種は絶対であり 今までカメラを買っても
1年保証でよかった私がこの機種に限り5年保証をつけようと思ってます。
辛口ですみませんm(_ _)m
延期であろうが 初期不良であろうが 何それ おいしいの? です。
書込番号:19657203
16点
発売後暫くのワイガヤが終わって一区切り・一落ち着きした頃に購入しようかと思います。
ここのところ中古廉価品のD60/D3000など既所有のCCD 10M機ですが、出物を見送ってきました。
実のところは買おうかなと躊躇してたら売れちゃったとかね。
D300Sも下がってますが、今は静かにしている状況。
でも、我慢も体に悪いので、何か買おうかな〜。
書込番号:19657211
5点
>esuqu1さん
夏ボーナス商戦後の8月ごろには、割安になっていないかなと期待をしております。
鉄鳥で使用予定です。当方は、9月から航空ショーが近場で始まります。小松、岐阜、浜松エアーフェスタなど。
20万以下で購入したいですね。今回のD500の解像度はいかほどでしょうかね。わたしもD800系の解像度に慣れてしまってます。
>うさらネットさん
LKも魅力ですが、16−35f4VRがありますのでこれが通常装着レンズとなりそうです。
一度DXはすべて処分しましたので。
連写機は、秒8コマのD700ドーピングマシーンですが、D500の登場で立ち位置が微妙になってきました。
D700もいいカメラですね。残すか、里子に出すか、悩ましく決断ができません。
書込番号:19657261
6点
解像度の心配をなさっている方が何人かおられますが、解像度に直接関与する画素数は2000万以上でもないし、2000万以下でもないと思います。画素ピッチで空間周波数は決まってしまいますから。
私はD500を2台注文していますが、解像度には期待していません。約2000万画素のRX100M3の写真を張ります。これだけ撮れれば十分です。1インチなので、心もち階調が貧弱かなとは思いますが、D500がこれを圧倒的に凌駕するとは期待しません。
では何を期待しているかと言うと、暗い被写体でのAF速度と10コマの連写、およびD7200のそれより1-2EV改良された高感度耐性です。これに尽きます。階調やダイナミックレンジについてはEXPEED5に期待するところはありますが、過度の期待は禁物でしょう。
電気屋なものですので、アンプ(センサー出力)の到達S/N比は初段できまるという原理原則を信じています。光電変換をするセンサー部の質が格段に上昇することは考えられないので。
書込番号:19657398
6点
esuqu1さん、どもです!
ぶれないってか、予算案の関係です。(笑)
フェラーリF-1ってことで探してたら、既にお告げがありました。
ブレーキディスクにDXって・・・(笑)
D2Xの作例ですが、
私的にD2Xのクロップモードが最高だと思っていましたので、D500のAFポイントは、大歓迎です。
書込番号:19657458
6点
>Gan爺さん
>あなたは単に新しい物好きなだけでこの機種が絶対必要って感じではないですね
はいっ!おっしゃる通り新しもの好きですよ!^^ だって、新しいのってワクワクします♪
絶対必要かどうかっていうと、絶対とは今のところ感じていません。
触れるまでは絶対だと思っていたのですが、触れて絶対じゃなくなって来たというのは本音です。
そういうの言っちゃだめなんかなぁ(笑)
けれども使ってみたい、試してみたい、撮ってみたいって思うのはありますよ^^
なので揺れてるって書いてます。
タイトル通り、今の発売前価格を調べていて、少しでも安く買えたらなぁ〜って・・・
一律値段以外にも安値情報ないかと書きはじめた他スレです^^
>私の写真生活ではこの機種は絶対であり 今までカメラを買っても
>1年保証でよかった私がこの機種に限り5年保証をつけようと思ってます
すばらしいじゃないですか^^
それだけ思える機種なんだからいいじゃありませんか。
私のデジタル写歴は浅く、まだ3年も使ってる機材は一台もありません^^;
いつかそういう機材に巡り合えたらいいなぁ^^
ただ、去年6月からレースを撮り始めて半年ぐらいで10万枚は撮っていました。
そんな使い方で、何年もつのかなぁ〜って耐用年数、枚数それも心配です(笑)
FXで撮影していますが、レンズが400mmまでしか持って居ないので、DXは魅力あり操作感が一桁機と同等機種待っていました。
そういう意味では、どうしても必要というカメラではなく、どうしても試してみたいカメラなんだと思います^^
ご気分害したのなら謝ります^^
>うさらネットさん
>でも、我慢も体に悪いので、何か買おうかな〜。
うんうん^^ 身体まで壊して我慢する事ありませんて(笑)
私は、どうしても本体は2台って決めてるところもあるので、買い戻したかったD700やD90の夢はまだ現実化していません(笑)
本音は使った事がないD40も気になっていたり^^
機種やレンズの下剋上撮影も悪戯好きなので、またしてみたいとはいつも思っています。
だって、D500を買ったらひそかに18-55mmの古く安いレンズを買おうって考えてましたもん♪
心が乾かないようにカメラで遊ぶって大事だと思っています^^
>万年下手さん
>わたしもD800系の解像度に慣れてしまってます
ありゃりゃ、一緒ですね^^
来週、小牧基地はブルーインパルス来ますね!
私は遠征しないほうですので、次は11月の岐阜基地、機動訓練飛行が楽しみなのと
X-2が岐阜基地に今月飛来してきますので、お尻をドアップで撮りたいのです(笑)
先日、名古屋空港でX-2のタキシングとMRJの飛行を撮りましたが、やはりFXでは短く、テレコン付けると甘くなる^^;
DX欲しいなぁ〜って思いましたもん。
D810でトリミングという手もあり使ってますが、更に望遠をと思うと、やっぱDXにクロップですもんね^^
今年の秋の航空祭は、7D2とD500だらけかも知れませんね(笑)
FXでしか撮れない部分と、DXでないと抜けない特徴が解っているからこそ描写力だけがまだ解ら無いので
最後の悩みどころですね^^
>woodpecker.meさん
すごい写真で、カッコイイ写りですね!^^
コンデジでこれですか!すっごいですね!!
高速連射の必要性は、先日、モトクロスの撮影にD810を持っていって痛感しています^^
画面目いっぱいに広がるフォーカスポイントもすごく魅力的なんですが、持った瞬間に感じ思った事が
今回の迷いに繋がってるだけであって、早く試したい!実戦で使ってみたいって思ってます♪
>コードネーム仙人さん
>ブレーキディスクにDXって・・・(笑)
ま、参りました(笑)
私も覚悟を決めなきゃですね^^
フォーカスポイントの広さは、新幹線を広角で撮るときには非常に便利ですよね!
先日、新幹線を構図作り撮ろうとして失敗してしまった苦い経験あります^^;
これが全面にフォーカス効いていたら・・・・って思いましたもん。
また、DX用に超広角かフィッシュアイレンズを探さなきゃならないかもですね^^
書込番号:19658023
14点
まだ、D500は入手できませんが、
気が早い方は、
XQDや UHS-Uを
準備されてると・・・・・
D500は価格が落ち着いて、
購入予定です。
XQDは、D4sのお下がりで、
SD UHS-Uは新規購入になります。
現在時点で、
最速で安い、
Lexar Professional 2000倍速 SDHC/SDXC UHS-II
UHS-IIでもUHS-Iでも速い!世界最速のSDカード登場!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20150323_693674.html
を、品切れ前に、
早めに購入しました。
メーカー : LEXAR MEDIA
Capacity : 64GB
風見鶏特価 : 11,980 円 (税込 送料込)
カードリーダーも付属です。
当店保証:1年間 (海外パッケージ品は1年間の当店保証付
http://www.flashmemory.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000011787&search=UHS-II&sort=
8点
>1641091さん
こんにちはm(__)m
周辺機器から固めていくというのはか賢い選択かもしれませんね。
対応機種は持っておりませんが、ちょうど古いSDを更新しようと思っていましたので、私も32Gを一枚購入することにしました。
情報ありがとうございます(^o^)
書込番号:19677676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>周辺機器から固めていく
現行のUHS-Tの
ボディでも使えますので、
先行投資しました。
書込番号:19677707
1点
こんにちは
私は 発表と同時に予約入れましたよ。
記憶カードは「ソニー製のXQD64G H」を予約しました。
D4でソニー製XQDカードを使用していますので少し価格が高いですがこちらを選択しました。
それにしても発売が待ち遠しいです。
書込番号:19677749
2点
私はPCを持ち歩かないでバックアップをしたいので、第2スロットをバックアップ記録にして64GB-SDカードを16枚持ち歩いています。それでも20日間ばかりの海外旅行で3万枚以上撮るので、不足気味です。
SDカードスロットには手持ちのこれを流用するとして、第1スロットに64GB-XQDを8枚買わねばなりません。D500ボディー価格に匹敵する合計になりそうで頭が痛いです。
皆さんがたくさん買ってくれれば徐々に安くなりそうですが、SanDiskがXQDを造らないと宣言しているので、有力な競争相手がおらず値下がりはあまり期待できませんね。SanDiskは自分がイニシアチブをとったCFastに注力するのだそうです。
書込番号:19678638
3点
>皆さんがたくさん買ってくれれば
徐々に安くなりそうですが・・・・・・
D4s、D5、D500・・・・+α
限られた機種限定だし、
上記3機種は、
XQD必須でもありませんしね。
SDのようには、下がらないでしょう。
仮に、本家のSONYが全て、
XQDになったとしても・・・・
memorystickみたいな
運命を辿りそうな気がします。
ニコンは、
センサーがらみで、
止む無く採用でしょうか?
>SanDiskがXQDを造らないと宣言
http://digicame-info.com/2012/09/xqdcfast20.html
CFastですね。
キヤノンも、CFからCFastに、
移行みたいだし。
書込番号:19679162
1点
>woodpecker.meさん
カメラのカード間のコピー機能を活用されたら、いかがでしょうか?
その分、バッテリーは消費しますが、1枚のXQDカードが一杯になったら、その晩、宿でXQDカードから手持ちのSDカードにコピーしてXQDカードを空ければ、その条件でもXQDカード、3枚程度の購入で運用できるかと思います。
SDカード2枚に分けて保管することで、Backupの要件も満たせるかと思います。
スレ主様、横スレ、失礼しました。
書込番号:19679596
3点
ほのぼの写真大好きさん
ええ、以前にほのぼの写真大好きさんとおなじ内容の書き込みを見た記憶があり、ひそかにそれに期待しております。
ただ、私の現在の理解が不十分で半信半疑なのでSCで確認するつもりです。
同時記録の利便性も考え、XQDとSDXC(UHS-II)にバックアップ記録し、終わったらSDXC(UHS-II)を抜いて、そこに
今手持ちの64GB-SDカードを入れてXQDからコピーするという手順が可能かSCで聞くつもりです。
そうすれば、最速だが高価なXQDとSDXC(UHS-II)は一枚づつで済むかもしれないという目論見です。わざわざ
XQDとSDXC(UHS-II)を入れるのは、XQDが壊れた場合の保険です。
書込番号:19679747
1点
>woodpecker.meさん
基本的な認識は一緒です。
確かwoodpecker.meさんはアフリカで野生動物の撮影をされ、電力事情や治安も万全でない環境で撮影さるることがあったかと記憶しています。
そのため、シャッターチャンス大事でしょうから、途中、カード間でのコピーをしている時間は無いのかなと思い、2枚は必要と思いました。2枚あれば宿に戻るまでは、カード間でのコピーは不要かとも考えました。コピー前後で設定の変更、操作が発生するので治安の面でもその方がいいかと思いました。
それに1枚の予備があれば万全かと考え、3枚としました。
ちなみにカード間でのコピー機能が装備されていることは、カタログの18ページ右下に記述があります。
とは言え、SCに確認するのが万全かと思いますので、確認結果、教えていただけると嬉しいです。
ちなみにwoodpecker.meさんほど、撮影枚数、多くありませんが、XQDカード高価なので将来、D500を購入した際には、その運用で考えています。
書込番号:19679856
0点
ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。64GBともなると、一杯になるには少なくとも2,3日は
かかりますから、2枚あればOKで、予備に1枚、計3枚ですね。
かつてSDカードが壊れて、海外旅行の半日分の記録を失った経験があり、
人一倍、臆病なくらいに神経を使っています。
特に野鳥だと、たった一度しか目の前に現れない種が大半ですので、
半日のロスでもあとあと後悔の種です。
書込番号:19680146
1点
カメラのキタムラでレキサーのXQDカードが大幅に値下げされているみたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000849867/
以下のスレで知りました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19680316/
自分はD500、購入時期未定なので、買いませんが…
書込番号:19680646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほのぼの写真大好きさん
ネットショップだと信用できませんが、キタムラなので私も思わずポチりました。
LXQD64GCRBJP2933 [64GB] 価格(税込):\14,171
店頭受け取りなので正味この値段ですね。
100コマ、3.3秒書き込みホントか? 三ヶ月後レビューできるかな。
書込番号:19680734
3点
横から失礼します。
ほのぼの写真大好きさん情報ありがとうございます。
一万下げは驚きです。
つい最近24980円で仕入れたばかり。。。
しゃあないって思うしか無いですね。
書込番号:19680738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっとっと、あせって買わなくてよかった。これならまずは何枚か買えそうです。
安くなって普及し始めればSanDiskもきっと参入してくるに違いない。
ビジネスにメンツなどとは言っていられないでしょうから、特に米国系会社では。
Lexar XQD 64GB (2933x) ------ 1.5万円前後
SanDisk CFast Extreme Pro 64GB (515MB/s) ------ 5万円強
マイクロンは初戦でCFastを打倒すべく、大幅値下げに踏み切ったようですね。
Canonがどうでるか興味津々。今年出る1DはすでにCFastとアナウンス
されているから、つぎのモデルですかね。たとえば7D mk3とか?
まあ、XQD が安くなってくれれば他のカメラのことなどどうでもいんですけれど。
書込番号:19682162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















