D500 16-80 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 16-80 VR レンズキット

  • 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
  • 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 16-80 VR レンズキットの価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの中古価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの買取価格
  • D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D500 16-80 VR レンズキットの純正オプション
  • D500 16-80 VR レンズキットのレビュー
  • D500 16-80 VR レンズキットのクチコミ
  • D500 16-80 VR レンズキットの画像・動画
  • D500 16-80 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D500 16-80 VR レンズキットのオークション

D500 16-80 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 16-80 VR レンズキットの価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの中古価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの買取価格
  • D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D500 16-80 VR レンズキットの純正オプション
  • D500 16-80 VR レンズキットのレビュー
  • D500 16-80 VR レンズキットのクチコミ
  • D500 16-80 VR レンズキットの画像・動画
  • D500 16-80 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D500 16-80 VR レンズキットのオークション

D500 16-80 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 16-80 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D500 16-80 VR レンズキットを新規書き込みD500 16-80 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

動画時のAFは進化したのでしょうか?

2016/01/24 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

4K動画が撮れるので期待が高まりますが、動画時のAFは進化してるのでしょうか?私は鳥を撮っているのですが、D810では動いている鳥にピントは全く合いません。D500では進化しているように期待しているのですが、実機を触られた方で実験された方がお見えでしたら教えてください!

書込番号:19519524

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/24 10:40(1年以上前)

動画のAFに関してはなにも書いてないですね〜。
ニコンの動画中のAFはCanonと比べるとかなりどんくさいので、4K対応も良いのですがビデオカメラとしてちゃんと使えるものにしてほしいですね。

書込番号:19519577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/24 11:14(1年以上前)

>birdwatcher2008さん
動画も売りみたいですので、期待はずれだとがっかりですね(^_^;)
私はTX1に期待しているのですが、FZ1000にするかもしれません。
D500は4K切り出し出来ないみたいですし。

書込番号:19519677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/24 11:18(1年以上前)

あ、4K切り出しはできるという情報あったのですね。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19519685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/24 12:21(1年以上前)

>D500では進化しているように期待しているのですが、

何らかの進化があれば、ニコンも大きく記載してくると思いますが
特に記載がないので、動画時のAFに関しては特に大きな進化はないと思います。

キヤノンでも一眼レフの動画時というかライブビュー時のAFを高速化するために
低価格機では像面位相差AFを搭載したり
中級機ではデュアルピクセルCMOS AFを開発し搭載したりと
いろいろ工夫していますが、ミラーレス機のAF速度には追いついていないように思います。

キヤノンやニコン等の一眼レフで有名なメーカーは
今まで一眼レフのAFを進化させることに力を入れてきていましたので
撮像素子の情報のみでのAFに関する技術の蓄積がまだ少ないのではないかと思いますし

動画のAFは速すぎると見づらくなるので、ミラーレス等で高速AFを実現しているカメラでも
たいていは、静止画時より動画時のAFは遅くなっています。

書込番号:19519893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/24 18:19(1年以上前)

刹那Fなんとかさん
コメントありがとうございます。
最近は一眼で動画をとるかたは減っているようですね。ビデオカメラのセンサーが大型化したりミラーレスの普及が原因らしいですが、カメラレンズが簡単に使える一眼だからこそ動画も簡単に撮れるといいのですが・・。
実はコントラストAFが脅威の大進化!なんてサプライズはないのでしょうかね!

書込番号:19521060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/24 18:25(1年以上前)

>9464649さん
FZ1000いいですね!私も購入しました。4Kで5万ちょっとで600mm相当のレンズ性能なんて素晴らしいですね。この世界はほんのちょっと性能を我慢すれば何分の一かの出費で済むことが、なぜか大枚叩いて興味のない方々なら気がつかない、ほんのちょっとのこだわりを満たそうとしてしまいます。なんとかしてくれ〜といつも叫んでいます。

書込番号:19521081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/24 18:31(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。やっぱりコントラストAFは進化なしでしょうかね・・・。私は今は写真はニコンで、ビデオはSONYで撮ってますので機材にお金がかかりすぎです。D500でビデオも撮れれば苦労が半分になるのですが・・・。

書込番号:19521119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/27 13:06(1年以上前)

鳥を撮影されるならD5と600mmF4.0Eを新品購入されたらよいでしょう。

書込番号:19529181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/27 22:07(1年以上前)

>ジナー6さん
またお金のかかりそうなご提案ですね!今は856にD810やD7200で写真を撮り、ソニーFS7にタムロンの600mmズームを付けてビデオを撮っています。これを一本化するのが現在の課題ですがなかなか難しそうですね。以前はD4(初代)やキャノン1Dmk4を使っていましたが報道用カメラは鳥の撮影には向いていないような気もしています。D5がそんな私の疑問を払拭してくれればいいのですが・・・。でも高すぎて買えません(TT)

書込番号:19530581

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/28 08:24(1年以上前)

>birdwatcher2008さん
>>4K動画が撮れるので期待が高まりますが、動画時のAFは進化してるのでしょうか?

動画のプロサイトでのテストを見ました。
動画AFはポーリングだそうです。
つまり、今までと同じで、最初にAFするだけで、あとはMF。
動画AFはデジイチとは違う方式が必要になります。
  キヤノンはDual Sencerで実現しましたが、APS−C止まり。フルサイズは未定(Dual Sencerは高感度が悪くなる性質だから)
  ソニーはTLMで実現したが、F3.5縛りという制約があるし、常時0.3EVの感度低下がある。
  ソニーのα7RUは像面位相差とコントラストの組み合わせで動画AFを実現した、これが今のところ一番出来の良い動画AFです。
ニコンはまだ、動画AFを実現していない。動画AFはデジイチのAF性能を低下させるから、議論が分かれるところ。

私も連写機としてのD500を見ています。今はα77Uで鳥を撮っています。D800Eを使ってたので、標準域レンズは全部あるのでD500の高速AFに惹かれています。
楽しみにして、見ています。

書込番号:19531636

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/28 08:32(1年以上前)

動画に関しては、CP+で鉄道写真家の有名な方がご説明ありそうですよ^^
今週、未発売モデルで雪の新幹線をスチルと動画撮りに来られていました♪

書込番号:19531650

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/28 09:26(1年以上前)

>birdwatcher2008さん
>>今は856にD810やD7200で写真を撮り、ソニーFS7にタムロンの600mmズームを付けてビデオを撮っています。これを一本化するのが現在の課題ですがなかなか難しそうですね。

うーむ、難しい一本化ですね。
強いて言うなら、ソニーのα7RUが一番の候補です。
この写真は高画質なのでD810の代替は可能です。
私はD800Eを2年使っていました(その前はD700を3年使用)ので、D800Eの画質とα7RUの画質は同じであり、時々4200万画素の良さが出る程度です。まあ両方ともソニーの最新鋭センサーですから、同じ画質になるのは当然でしょうか。
ただし、AFはミラーレスではトップになったとはいえ、D800Eと比べると遅いです。風景やポートレートではテンポよくカシャカシャ撮れる早さにはなっています。遅いメモリー(書き込み50MB/s)では、写真をカシャカシャとテンポ良く撮っているとフンズマルこともありました(4200万画素は大きいね)。このために私は書き込み90MB/sのメモリーに変えました。

動画はSuper35mmで撮るとFS7同等の画質になるのでしょうね。プロの動画の方もα7RUのSuper35mmモードの画質を褒めており、プロ機を超えるといってました(褒めすぎでしょうが、ほぼ同じ画質になれるだけでも十分ですよね)。
一般的には、デジイチの動画処理エンジンよりは、FS700やFS7の動画処理エンジンが高性能なので、画質は良くなります。
しかし、どうもα7RUにはFS7の動画処理技術を入れたような気がしています。SLog2までは入りましたがSLog3やIntraは入っていません。
動画AFはFS7と同等か良くなると思います。像面位相差があるので、軽快に追えます。

以上のように、一本化の可能性としてはα7RUが候補になりますね。
写真は馬力低下があること、動画は先進的な撮影(Slog3やRAWなど)がないことなどの制約が出ます。
これでよければ一本化もトライしてください。
私はα7RUに満足しています。D800Eの画質をカバーして、動画も4K高画質なので、今まで2Kで使っていたFS100Jよりはずっと良いです。
タムロンの600mmズームはLA-EA3アダプターで、多分AFが動くのではと思います。ただ、AFスピードはEマウント純正が早いですが、600mmが無いのが玉に瑕。しかしFS7で使ってるのでしたら、そのままα7RUで使えます。同じEマウントですから。
昼間の明るいところでは、フルサイズモードの動画も使えます。2x2ビニングで1千万画素に合成してから全画素読み出ししています。だからローリング歪みが小さい。ある測定ではGH4(4Kモードでは1インチセンサーになる)と同等でした。1インチのローリング歪みでフルサイズの画角を使えるのも魅力です。これでようやくFS7レベルのローリング歪みになれるのではと想像しています。
LA-EA4アダプターは使わないように、これは古いAFシステムが入っているので、F3.5(または解放値)でしかAFできません。
なお、鳥追いですから、α7SUはダメです。AFが遅すぎます。鳥追いには、最低α7RUのAFが必要です。(多分FS7のAFよりは高速でしょう)。

FS7は憧れのビデオ機ですので、いつかは欲しいなと思っていますが、お財布が薄くて未だ見ているだけです。
これを統合するとしても、特定目的(例えば鳥を追う)だけでしょうね。総合ではFS7同等になるカメラはできないと思っています。
α7RUの動態AFは数種類ありますので、シーンに最適な組み合わせを選んでください。
私なら、空が背景なら 拡張フレキシブルスポット + ロックオンAF で撮ります。
AF速度は最高、AF追従は3か4(最高の5はロスしやすい)を使います。
何種類かのAFを試してみましたが、未だ決めかねています。ビデオ機よりも多くの追従パラメータを準備しています。ここはカメラの強いところです。

なお、鳥を追うときには、ファインダー以外に、オリンパスのドットサイト(一万円)を使っています。現場で調整して望遠ごとに中心合わせをします。
400mm以下なら、こちらで追う方が快適です。600mmでは無理になりますが、外した時の検出に使えるかも。


D500からはずれた話題になりましたが、あしからず。
D500の動態AFは良さそうですね。初めてα77Uから変えても良いのかなと思えるカメラです。(D7200までは見向きもしなかった)

書込番号:19531735

ナイスクチコミ!2


n.n.kazuさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/28 09:55(1年以上前)

現在D300を所有しています。

待ちに待った後継機です。
今年、前半までに後継機が出なければ
D810を購入する方向で考えておりました。
それも、しかたなくの決断です。

人物の撮影がメインですが、
大判にプリントをすることもないので
D810ほどの機能は必要ありません。

昨日、銀座にてD500に触れてきました。
D300と比較になってしまいますので、当然機能は申し分ありません。
特にファインダーはとても覗きやすく、
眼鏡をかけている私にはうれしい視界です。

D300で一番残念だった高感度が劇的に変化してくれたのも本当に嬉しいです。
暗い場所での人物撮影にも、なんなく応えてくれそうで撮影の幅がひろがります。
銀座のショールームが明るいので、感度を上げて撮影はしてみましたが、
その素晴らしさを実感することはできませんでした。

ただ・・・
ひとつ、他の方も書いていらっしゃいましたがBodyが大きい!
これが、わたし的には一番の問題です。

Bodyの厚みが・・・大きさを実感させているのは間違いありません。
グリップの指の入りがとても深くなったのは実感できます。
持ちやすいですと言いたいところですが、
なにしろBodyの厚みがあるために、
片手でカメラを持った時、手のひら全体で受け止めなければなりません。
ファインダーを覗いたとき、シャッターを切る時は両手で支えるので、
厚みを意識することは少ないとおもいます。

ただ・・・わたしは人物の撮影時、かなりの時間片手でカメラを持つことが多いので、
この厚みを手のひら全体で支える感じが、
指と腕にかなりの疲れを感じさせることになるでしょう。
もしD300の指の深さしかなければ、片手でカメラを手にするのは大変、
Bodyの厚みの結果としての指の深さ、ホールディング感はよくありません。
たぶん、唯一の残念なところではないかと思います。
わたしが若くはなく、非力になってきているというのも、そう思わせる事の一つかもしれません^^;

風景とか他の撮影をメインにされている方には、
わたしが思うほどの残念感はないと思いますので・・・
あくまで、わたしがD500で撮影をした時に感じるであろう感想ですので、ご理解ください。


でもいいたいです。
Nikonさん、この厚みはいだだけません!

以上、私の私見でした。







書込番号:19531790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 15:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D300(ISO 400)

D3100(ISO 400)

D7200(ISO 6400)

D300とD3100とD7200の画像です。

書込番号:19532454

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/28 15:31(1年以上前)

>ジナー6さん

3枚目

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19519524/ImageID=2408897/

D7200でiso6400サンプル写真ですが、拡大して拝見しましたが、撮って出しですか?ソフトで補正されてます??

書込番号:19532522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 16:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7100(ISO 3200)

D7200(ISO 6400)

D7200

撮って出しですよ。 D7100より劇的にノイズが減り、いろヌケがクリアーになりました。 J-pegのSサイズで撮影しましたがJ-pegのLサイズでしたら、もっとノイズ感が少ないでしょうね。 D7100がおもちゃに思えましたからね。 高速連写や動体撮影を全くしない私にはD7200は最高の軽量マシーンです。

書込番号:19532581

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/28 16:55(1年以上前)

>ジナー6さん

ありがとうございます^^

D7100からD7200へは、バッファ問題だけじゃなく、こんな進化も劇的にあったんですね!ちょっと驚きました^^
D500の高感度も、これよりも良くなって来るようでしたらかなり期待持てる高感度特性になりそうですね。

高速連射が必要でないのであれば、ほんとD7200の価格は大変魅力的で熟成されたカメラになったと実感しますね^^

書込番号:19532654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 17:13(1年以上前)

D7100のシアン発色でコントラストの低い背面液晶では、ノンストロボ、舞台撮影でのいろ温度設定ができないのでD7200を追加購入したのですが、エクスピード4の素晴らしい絵作りに驚嘆しましたよ。

書込番号:19532683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 17:16(1年以上前)

D500は約2000万画素に抑えたのでISO 12800までは実用になるのではないかと期待しています。

書込番号:19532696

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/28 18:10(1年以上前)

iso12800実用となると、もうD4sとほとんど一緒のレベルまで来てしまいますね〜^^

とにかく楽しみがまた一つ現実的に大きくなったというのは、発売待つ身には朗報、期待しちゃいます♪
サンプルありがとうございました。

書込番号:19532830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 18:58(1年以上前)

ノンストロボ、舞台撮影が楽になります。

書込番号:19532953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/28 19:55(1年以上前)

>orangeさん
コメントありがとうございます。FS7にニコンの856を使えるように最近発売されたCommlite CM-ENF-E1というニコンーSONYマウントアダプターを発注して、今到着を待っているところです。ただこのアダプターは位相差AFのあるA7r2ではそれなりの速度で動くようですが、コントラストAF
のFS7ではまともに動きそうもありません。そこでA7r2メインでもいいのですが、4K30Pがネックになります。FS7にはLA-EA4を使っています。こちらはAF性能自体は満足なのですが、AFゾーンがワイドに固定されるのと、絞りも開放で固定されることが難点です。シグマの50−500は手ぶれが働く数少ない組み合わせでしたが、結構甘く諦めました。そこで、私もA7r2をやむなく購入してCommlite CM-ENF-E1でせめて写真ととまりもの動画でも撮影しようかと思っているところです。FS7を望遠で使用している方々はメタボーンでキャノン製レンズを使用しているようですが、私はキャノンのレンズを全て処分してしまったのでダメですね。ニコンも電磁絞りが増えて電子マウントになればこの手のアダプターも増えるかもしれませんが、そこまで生きているのかナ〜と思うこのごろです。FS7はEマウントのレンズでは結構なAF性能なのでEマウントレンズに期待したいですね。来週にはCommlite CM-ENF-E1がくると思われるので、ご報告します。

書込番号:19533133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/28 19:57(1年以上前)

>esuqu1さん
ナイス情報ありがとうございます。楽しみですね!

書込番号:19533140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/28 20:01(1年以上前)

>n.n.kazuさん
でっかいカメラはスナップ写真とかで困っちゃいますよね。しばらくは手のひらでも鍛えていただいて、楽しみながら発売日を待つしかなさそうですね!

書込番号:19533155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2016/01/29 08:58(1年以上前)

と言うより、人物撮影メインなら、違う機種の方が良いのでは?
しかも、大きいカメラが駄目なのなら、ミラーレスカメラの方が良いと思いますが…

書込番号:19534767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/29 11:44(1年以上前)

>birdwatcher2008さん
はじめまして。私も本機種予約しちゃいました。^o^
購入後、暫く使ってみてから現在使用中のα7IIかD750のどちらかを手放す予定です。
動画を撮りたい時はRx10m2に任せていますが、やはり一眼で静止画と動画を両方撮りたいケースが多く、本機種の4kにはやはり期待しちゃいます。

さて、本題の動画AFの件ですが、D750のライブビューでの動画AF(コントラストAF)に限っていえば、動作しないのではなく、ぎこちないものの動画中AFしてくれます。但しレンズの駆動音が最悪です。別途指向性マイクは必須かと思います。動画用静音レンズを発売してくれれば、かなり使い勝手が良くなると思うのですが…。
コントラストAFのアルゴリズムはやはりソニーに一日の長がありますが、D500は、D750より後発ですし、(根拠はありませんが)良くなってるでしょう。(笑)

Commlite CM-ENF-E1は私も欲しいのでしが、ebayでは売り切れで購入できません。(泣)
スレ主様はどちらで購入されましたか?
私的には、このアダプタ+ニコンレンズで動画時AF-Cが使えたらかなり嬉しいです。(ちなみにCOMDIOXアダプタ+EF50 F1.8IIでは動画時AF-Cききました)

書込番号:19535128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/30 09:58(1年以上前)

>hkgoodwindさん
私はCommlite CM-ENF-E1をebayで買いました。そのうちたくさん生産されるでしょうね。D500は4K動画時には2.2倍にクロップされるようなので私のメインレンズの856だと1760mm!ちょっときついですね!やはりA7R2のスーパー35mmモードあたりが現実的ですね。レンズアダプターがちゃんと動くかが楽しみです。ちゃんと使えるようでしたらオデッセイ7QかブラックマジックのHDMIレコーダーで外部記録しながら電子シャッターで写真を撮るのが当面の夢ではあります。D500が動画時にAFがちゃんと働くならズームレンズ買わなくては!

書込番号:19538095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/01/30 12:21(1年以上前)

>birdwatcher2008さん

釈迦に説法かもしらんが

....CDのOdyssey7Qはα7RIIのHDMI経由の4K収録はできないよ。
4K必要なら7Q+..コーディックオプションパックは買わなくてもいいと思うけどね... 

それとBMDで4K(BMDはUltraHDって言ってるけど)収録できるのはラックマウントのHyperStudio系列の上位だけ。
外で使うにはAC電源確保も忘れず

あと、Nikonの長玉レンズをシネマでAFする場合、カメラ側本体の給電能力を見た方がいい。

FS7+LA4+αAレンズの場合 マウントアダプターと本体の間の給電バランスはSONYが責任持ってやってくれるし..FS7が14.4Vの高効率バッテリと強靭な電源モジュールを実装してるから「ビクともしない」けどさ..
α7系は「機能満載でギリギリ小さなボディ」+「NIkonのD500ようのバッテリより遥かに小さなバッテリでちゃんと駆動」って「神業」みたいなカメラだからね..
4K収録しながら他社アダプター+Nikon長玉でのAFってスチルはなんとかなるかも知らんけど4Kはどうかな? 
特にフォーカス追従が「仮に他社アダプターで可能」の場合が一番、心配だわ..低温環境や夏場の高温環境で電源モジュール悲鳴あげないといいけどね..

それと余談ついで...HDMI経由で4K収録ってとき、HDMIの遅延をよく考えた方がいい。
FS7でもHDMIの出力の遅延って気にならんかいな? それよりα7RIIとかD500が遅延少ないとはロジックのキャパとか考えると微妙だよ。

鳥さん相手だと HDMIの微妙な遅延が俺っちはきになるんで..収録始めたら通常は...カム本体直結のモニター (EVFのレスポンス早いやつが、今の所ベターかな)を使って撮影してる。手持ち機材で大判4K使うときは、CinemaEOS C300MarkII+EFレンズが一番確実に鳥さん相手でピンが追従する..

そだ、α7RIIで内部4K収録時に4K HDMI出力する時って本体のモニターって「キャラクターだけ」ってならんかったけ?
もちろん内部収録しなければ、背面液晶とか使えるからHDMIの遅延って気にしなくてもいいかも知らんけど..

D500がどんな制限持ってるかは、現時点皆目わからんから...
デジイチの4K周り「出来て当たり前」って機能が現時点、制限が入るってのが多々あるから、 よく実機確認してから機材えらんだ方がいいと思う。





書込番号:19538516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/30 13:31(1年以上前)

>birdwatcher2008さん
返信ありがとうございます。
HDMIレコーダーで外部記録の事は、全然わかりませんが、さっきニコンプラザでD500の動画AF試してきました。^o^
試作機のため、4K/30Pは1,2分でメッセージがでて録画終了になるので多くは試せませんでしたが、以下フルHD/60P+16-80キットレンズ、ライブビュー撮影での感想です。

動画AF(コントラストAF)は、かなり進化してます。D750と比べてもかなりスムーズにAFが合います。
ニコンプラザ内が明るいので、暗所の動作は不明ですが、キットレンズのカチカチ音もかなり小さめ。かなり実用的な動画AFになってました。^o^

多分、4KはさらにAFがシビアなので、発売までにニコン組込ソフトウェア部隊が調整中って感じなんでしょうね。

書込番号:19538764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/30 23:42(1年以上前)

>東風西野凪さん
いろいろアドバイスありがとうございます。そうですね7Q+ですね。元々は30万越えで高いな〜と思っていましたが、今は何かのキャンペーンでずいぶん安くなりましたね。RAW収録オプションも買いたいなとは思いますがCD1枚この価格かと思うと簡単には買えません。URSA miniからHDMI録画機が出ると勘違いしていました。ホームページにも載っていないので出ないんですね。A7r2の電源についてはご指摘の通りと感じております。Vマウントアダプターをリグに乗せてとも思いましたが、レンズが大きいのでレンズの三脚座を使いたいしあまり大げさにすることなく、配線を最小限にする方法を模索してみます。C300Mk2ですか!素晴らしいマシンをお使いですね。1DX2が4K60pを載せてくるとの噂ですがビットレートやセンサーの性能、読み出し方など気になりますね。私は以前はキャノン命でしたが、今は双眼鏡しか持ってないので今になって後悔しています。またいろいろご教示いただければ幸いです。

書込番号:19540758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 D500 ボディの満足度5

2016/01/30 23:45(1年以上前)

>hkgoodwindさん
そうですか!よくなっていましたか!発売がこれで楽しみなりました!ありがとうございます!!

書込番号:19540766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 D4 vs D500

2016/01/23 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 子役感さん
クチコミ投稿数:4件

皆様こんばんは。

題名の通り、D4かD500どちらのカメラを購入すべきか悩んでおります。知人からD4の中古を譲っていただける話があり値段的には現在のD500程度。ショット数も1万回位との話なんですが、値段の話はさておき最先端の技術が詰まったDXフラッグシップD500と4年前のFXフラッグシップD4とではどちらがカメラとしての価値が高いと思われますか?両機ともに連写枚数、バッファ容量などは文句なし、AF精度は最新のD500が上と思われますが、気になっているのが高感度でのノイズが気になります。そこはさすがにまだまだ一昔前のフルサイズのセンサーが上なのかそれとも最新のセンサーのDXがいいのかこのあたりの技術の進歩具合ってどうなのかわかりません。まだ発売もしていないカメラの価値を判断するのもおかしな話ですが、皆様の考えや意見やアドバイスを教えてください。これ以外にも両機の優れている点など。あとD500には4K動画撮影がありますが私は動画は撮らないので写真を撮る上での製品の価値を教えて頂けたらなと思います。

因みに私は現在D7100を使用しており主にカーレースや競馬、スポーツ,、時々家族などの撮影をしております。カメラ歴も浅くおかしな文章になっているかわかりませんがよろしくお願いします。


書込番号:19518345

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/23 22:40(1年以上前)

高感度はFXが別格で優位。というより低感度のノイズがそもそも違います。
元の価格が倍以上違うのですから、あとは何も言う必要はないでしょう。

だからといってD500が下と言うことはなく、用向きです。
それと、ニコンユーザであれば既所有レンズとの付き合い関係。

私なら、そのD4にいって、D500は後から中古で購入するでしょう。
ただし、上に書いた通りFXレンズの手配も必要。

書込番号:19518387

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/23 22:45(1年以上前)

子役感さん こんばんは

D500人気が高まっていますが 基本的にはAPS機ですので 今後 使っていくうちにフルサイズの憧れが出てくると思いますので どちらかと言うのでしたら D4にしておいた方が良いように思います。

書込番号:19518403

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/23 22:55(1年以上前)

撮る対象にも依りますが、
D4の色味が合えばD4
そうでなければ、D4SかD500(D5は高過ぎ)

書込番号:19518433

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/23 23:03(1年以上前)

私なら、D500に、します。
D4sとの比較なら、D4sに、します。
D4は、過去のカメラです。
D4sも、過去のカメラですが、世代が、違います。
デジタル物は、進化が速いです。
数年で、別物になります。
一代落ちたら半額。
二代落ちたら、1/4位の価値です。(価値は、自分で決める)
私からのアドバイスです。(頓珍漢だと思ったら、スルーして下さい)

書込番号:19518461

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/23 23:05(1年以上前)

両方使ってみないと分からないと思います。D500出てない今の時点では誰にも分からないですよね?
ちなみにセンサーサイズの違うカメラを比較するのって、用途によるので、意味無いですし、荒れる原因ですよ。
フルサイズもマイクロフォーサーズも使っていますが、どちらが価値が高い?と聞かれても、
それぞれ長所短所があるので答えようが有りません。
出来れば1マウントに絞りたいのですけどね。

書込番号:19518469

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/23 23:11(1年以上前)

>子役感さん

FXレンズをお持ちでしたら、D4でもいいかと思います。
但し、D7100からですと、1.5倍でなくなるので、レンズが高くなることに覚悟して下さい。

スレ主さまの用途ではDX機であるD500の方が相応しいと思いますけど、如何でしょうか?

書込番号:19518504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 23:12(1年以上前)

その金額で買えるなら絶対D4ですね。
AFの精度だけで言うと大した差はないと思いますよ。あとD500は測距点が153点もあるようですが、悪く言うと測距点の数なんてのは売り文句にすぎず、自分の腕というか工夫でどうにでもなります。
高感度に関しては圧倒的にD4が上ですね。
フルサイズが出始めの頃のD700ですら、D7100より高感度耐性は上です。高感度に関して言えばフルサイズはやっぱり別格なのです。

今回はD500の発売よりD4との出会いが運命だと思いますよ。

書込番号:19518505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/01/23 23:25(1年以上前)

スレ主様
こんばんは!

私もFX機購入の時にD4とD810で迷いました。
(結果は1桁機を前に臆してしまいD810購入です)

D500がまだ発売前ですので何とも言えませんが、中古とはいえプロも使う1桁機のポテンシャルは伊達じゃないと
思います。

中古なのでD4の状態(程度)にもよりますが、D500と同じ値段でしたら私はD4を選択すると思います。

書込番号:19518545

ナイスクチコミ!7


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/23 23:26(1年以上前)

こんばんは。

所有されてるレンズにもよるのでしょうが
高感度を気にされてるならD4だと思います。

D500は最新とはいえDXですし
高感度に関しては作例もまだないので
過度の期待は禁物かと思います。

書込番号:19518551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/23 23:40(1年以上前)

>子役感さん
スレヌシさんへ
黙って、D4、をまずは購入されるのが、よろしかろうと思います。
古くなろうが、腐ろうが、、、、D一桁機は違いますよ。
色描写が好みでなければ仕方ないのですがね、、、
私は、D4も、D4sも、色描写が納得いっております。

書込番号:19518603

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 My Camera Life 

2016/01/23 23:41(1年以上前)

DXのレンズ資産と本体の大きさ重さをちょっと横に置いといて
・・・・・ですね。

D4はNikonのフラッグシップ!
と言う事は世界のフラッグシップ。。。頂点。

D500は最新機種と言えども所詮DXのフラッグシップ。

たぶん素材選びの時点からその造りの良さが違うと思います・・・が

ただ、横に置いといたレンズ資産と大きさ重さをどう処理するか?
だと思います。

書込番号:19518608

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/23 23:45(1年以上前)

D500と同じ位の金額、シャッター回数10000回位ならD4でしょ?私なら即決でD4です。
理由は市場価格より安値、シャッター回数、機材の耐久性(安心感)など、
あと、所有レンズによるかな? レース、競馬などでFX用の望遠は所有していると思いますが、焦点距離が変わるので対応できますか?
>気になっているのが高感度でのノイズが気になります
D4のほうがノイズは少ないと考えます、現在D500での高感度の比較は出来ませんので、自身で確認するにはD500発売後ショールーム等で試し撮りするしか無いですが・・・
雑誌が特集を組まない訳がないので参考程度にすることですね。




書込番号:19518625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/01/23 23:46(1年以上前)

微妙なとこですね〜

でも、D4で1万ショットと言ったら少ないですねぇ〜^^
私なんか、3日もレース撮りに行ったらいっちゃいます(笑)

知り合いからD500価格で譲って貰えるのであれば、そっちの方がいいかなぁ〜って思いますが・・・

現在、D7100でどのようなレンズをお使いか解りませんが、レースや競馬では400mm以上が欲しくなりますね
D4を手にしたときは、レンズにかけるお金も今後それなりにかかって来ますのでご覚悟を^^

D500にされるのであれば、D7100を下取りに出してレンズ追加分にあてるとかが手早そうな気もします。



こんな事を想像するのですが、1年後、D4は中古相場でも20万を切ることはないように思います^^
D500は20万は新品でも簡単に切っている事でしょう(笑)

って事わ、まずD4を手にして使ってみて、ダメだ―って思ったら下取りにだしてD500・・・・・♪ナンテネ^^



書込番号:19518632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 23:57(1年以上前)

D4とD500どちらが良いのか聞かれても、被写体やお持ちのレンズやらで違って来ると思いますよ。

FXに憧れがあってレンズもこれから揃えていく気になっているのでしたらD4で良いと思いますが、後は予算でしょうね。


子役感さんが主に撮られている被写体であれば私はD500に行くと思いますし、新宿で触った感じとても良いカメラでした。
残念ながらデータの持ち帰りは出来なかったので高感時のノイズなどは判りませんがね^^;

書込番号:19518670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/24 00:25(1年以上前)

子役感さん、こんばんは。

価値としてはD4のほうが上だと思いますが、私がD一桁よりD500に惹かれる(優位と思ってる)点は、軽さと望遠効果です。私の被写体は野鳥で、どんな望遠レンズでとっても、ほとんどがトリミングをすることになる(要するに被写体に近づけない)ので、ボケの大きさの優位性はありません。高感度は重要なのですが、今度のD500は一世代前のフルサイズ並みにいいのかな、と勝手に期待しています(笑)
子役感さんの被写体をみると、望遠が必要なのも多く、フルサイズ+大砲で撮るのが苦にならなければ、そちらのほうが良さそうですが、機動性に乏しく、手持ちだと被写体を追うのが難しくなりますので、携帯性を重んじるのであれば、D500+望遠レンズもいいと思います。

書込番号:19518753

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/24 01:07(1年以上前)

1年後ぐらいの売却価格で言えば、
D4だと思います。

DX機とFX機の違いが解らないなら、
D4は、ただ重くてデカく、
持ち出し難く感じるでしょう。

現在のレンズが、FX対応で無ければ、
レンズ更新ですが、
望遠系は、高価ですね。
ただし、DX望遠系を持っていても、
高倍率ズーム主体だったり、
最新の電磁絞りで無いのなら、
D500を購入しても、
十分な真価は発揮できないでしょうから、
更新になりますね。

また、DX機の
35mm換算1.5倍の恩恵は、
無いので、望遠系は、
新たな焦点距離のレンズが、
必要になるかも知れませんね。

D4に行く場合、
D4のレリーズ回数は、
少ないようですが、
バッテリーの劣化度を、
一応チェックして、
譲り受けたらが良いでしょうね。

書込番号:19518813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/24 08:07(1年以上前)

子役感さん おはようございます。

二者択一ならば間違いなくD4だと思います。

D500も騒がれているうちが花のAPS-C機なので発売されればすぐに過去のものとなりますので、同じ過去のものと考えれば一桁機の方がお得だと思います。

但しあなたがレンズにかけられるお金が限られているのであれば、前記は適応しない場合もあると思いますがボディよりレンズだと思います。

書込番号:19519184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/24 08:40(1年以上前)

「D4Sとの比較なら、文句なくD4Sを選択」ですが、
D4だと微妙かも知れません。

その方の撮影のニーズですね、決め手は。

ただ、私なんかはFX主体。
一度FXでやるともう戻れません。

APS-C機はサブの位置付け。
ファインダー視野の狭さを我慢しながら、
軽量小型、ファイルの扱いやすさ等が
メリットと考えながら使ってます。

書込番号:19519245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:4件 D500 ボディの満足度5

2016/01/24 09:56(1年以上前)

おはようございます。
D4,D7100所有です。
結論から申し上げますと「D4」でいかがでしょうか。
所有されているレンズも重要な要素ですがカメラの完成度では「D4」はいいカメラですよ。
D500についてはD7100下取りで後々考えられてはいかがでしょうか?

因みに小生ははD7100下取りでD500予約入れました。

書込番号:19519441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/24 10:39(1年以上前)

私ならまよわずD4です。

腐っても鯛、腐ってもフラッグシップです。
そもそも(本当の)フラッグシップはメーカーのちからの入れかたが違いますから、
古くても長く使えるのはD4かなと思います。

書込番号:19519567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/24 15:17(1年以上前)

>スレ主子役感さん

>題名の通り、D4かD500どちらのカメラを購入すべきか悩んでおります。

私なら断然D4


>知人からD4の中古を譲っていただける話があり値段的には現在のD500程度。ショット数も1万回位との話なんですが…

同じ(D4の)中古でも、出所(所有経緯)がハッキリしているものは安心感があります。


>D500と4年前のFXフラッグシップD4とではどちらがカメラとしての価値が高いと思われますか?

「価値」は人それぞれ。
でも、最終的にそれを判断するのは、スレ主さん自身ですよ。

書込番号:19520424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/24 16:38(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>値段の話はさておかないとすると(笑)

マップでの買取ですとD4はおおよそ23万前後、これに再販時のマップの利益分、在庫中の
課税分、消費税の加算などで、スレ主さんが通常ルートでD4中古購入の場合、D500と同じ
価格ではとても買えない事になります。
今回はワンオーナー機?だけに余計買得感がありますよね〜。

>どちらがカメラとしての価値が高いと思われますか?

こうした質問ではD4と答えるしかないのでは?

>現在D7100を使用しており主にカーレースや競馬、スポーツ,、時々家族などの撮影・・

D7100よりちょっと重いD500と倍弱はあろうかというD4ですからね〜。
仮にスレ主さんがD4もD500も両方持っている場合、少なくとも競馬においては100%
D500を選ぶと思いますよ〜。

書込番号:19520688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/24 17:12(1年以上前)

D4の中古価格見ると、、、

書込番号:19520820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/24 17:26(1年以上前)

D4のようなプロ機は一般の中古は酷使されていることも多いから手を出すなと言うのが鉄則ですが、知人から譲ってもらい程度がわかっているなら、迷わずD4ですね。

世代は古くてもDf でも使用しているセンサーと言う意味では現役センサーですし。

D500の開始値は御祝儀も乗っているようなものですから、根っからの望遠好き&APS-CフリークでないならD4だと思います。

もしD4を蹴ってD500にするなら私が代わりに譲っていただきたいくらいですね。

書込番号:19520874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/24 17:55(1年以上前)

>子役感さん こんにちは〜

私は現在D4s、D810、D7100を使用しており、今度D7100を下取りにしてD500を購入します。
D500の購入理由は、D7100に対して連写速度と高感度性能の向上とEXPEEDが5に変わることにより
タコな私でも少しは良くなるかな〜との期待と物欲です( ̄〜 ̄;)

なので、私のD500の使用用途は望遠スペシャルとなります。

スレ主さんがどのようにカメラを使われるのか、また、スレ主さんとD4をお譲り頂ける
知人さんとのご関係がどうなのか知りませんが、知人さんが信用できる方であり、スレ主さんが
D4に少しでもご興味があるのであれば、知人さんからD4を譲って頂き、暫く使って見るのが良いかと、
で、気に入らなければ、D500購入時の下取りとしてD4を処分しちゃえば良いかなっと(o^・^o)

当然、知人さんにはその考えを伝え、それに同意していただければの話ですが。

私も今回D500を購入するにあたり、D7100とシグマの17-50f2.8を下取りに出します。
その中で、先日友人よりD5300に使用する追加レンズの購入の相談を受け、どうしたいか聞いてると
シグマの17-50f2.8が丁度良いと思ったので、下取り予定のキタムラさんのWeb見積もりと
実際に私が使用していた中で感じること(傷とフードの脱着が硬い等)を話し、それでも友人が欲しいと
言ったのでキタムラさんの下取り価格で友人に譲りました。実際にD7100を下取りに出すのは2月なので、
それまでに気に入らない所が有れば返してくれて構わないと言っています。
どのみちキタムラさんでも同じ価格で下取りとして売れますので(o^・^o)

高い買い物です。知人さんとの関係悪化や実機に対する後悔が無いようにご決断下さい。
私の恵まれた状態で言えば、、、中古より新品を選ぶでしょうかd(⌒ー⌒)!


書込番号:19520981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/01/24 18:02(1年以上前)

こんばんは。

D4押し、多いですね。D7100をお持ちならD500はキャラがかなりかぶりますし、腐ってもフラッグシップ、オススメされるのもよくわかります。
が、D4はいかんせん二世代前の機種。エンジンは悪評高きエクスピード3・・・発売当初は緑かぶりだ黄色かぶりだとボロカスだったと記憶しています。D4s(新生エクスピード4)発売後、D4所有者がほとんどD4sに移ったのは色味が酷かったのも大きな要因でした(D4は中古の値落ちも激しかったですね)。
加えて、D7100と比べなくても大きく重い筐体&DXでは1.5倍で撮れた被写体も同じレンズでは引き気味に。被写体が被写体ですから望遠域が狭くなるのは痛手でしょう。DXレンズばかりの場合はレンズ総入れ替えになりますし、D4を買ったから終わり、ではなくそこが始まりになります。

D4はパスし、今あるお金はとっておいて、欲しい機種全てはそろってから買っても遅くないと思います。「欲しい時が買い時」とは申しますが、後悔の無いカメラ選びを・・・

書込番号:19521003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/24 20:29(1年以上前)

発売直後1か月後くらいまでは話題性や希少性も相まってD500の価値を感じる人が多いでしょう。
ただ、それ以降はD4、フルサイズの優位はゆるぎないものがありますね。

書込番号:19521534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2016/01/24 20:29(1年以上前)

D70→D70S→D200→D300→D4と使用してきました。私のブログで偶然にも同じタイトルの記事を載せていたので、興味が湧いて超ひさしぶりに投稿させていただきます。現在D4にサンニッパ+2倍テレコンでカワセミ飛翔写真など野鳥の写真を中心に撮っています。D400を待っていたものの、全然出ないので秒間11連写に惹かれてD4を購入しました。DXからFXに変えてから感じたのは、写真の透明感と立体感でした。高感度性能の違いもあるのでしょうが、異次元の写りと感じました。D300+サンニッパに比べてAFの食いつきも随分違いました。唯一の欠点は望遠側の不足です。D300からD4に変えて戸惑いを感じたのはこの部分だけです。しかし、D4がでてから数年、DXの進化がどれほどのものか理解できていません。D7200にも食指が動かなかったのですが、やはりD500には興味津々です。透明感・立体感・高感度性能などに期待しています。互角であればD4を手放してもいいと思っていますが、さてどんな写真が撮れるのでしょうか?スレ主様へのアドバイスとしては、まずD4を手に入れて、その後にD500の価格や初期不具合などが落ち着いてから検討してみてはいかがと思います。長々と駄文失礼しました。

書込番号:19521535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:851件

2016/01/24 21:29(1年以上前)

子役感さん、初めまして。

これは子役感さんがFXレンズを揃えられるかと、

機材大型化で持ち出すのが面倒にならないかによると思います。

機材大型化で持ち出し回数激減では意味がないので。

今はまだD500の高感度ノイズ耐性も分かりませんが、恐らくD4の方が良いような気がします。

なので、D4押しではあります。

しかしFXレンズを揃える事と機材大型化が嫌ならD500にするのもアリだと思います。

私はD4メイン・D7200サブで鳥撮りしてますが、

D500発売後色々な写真を見て納得できたならD7200を買い換えようと思ってます。

ちなみに鳥撮り以外の風景や花撮影ではオリンパスE−M1で済ませてます。

軽いのは機動性もありますので、その点も考慮するといいかと思います。

それでは。

書込番号:19521781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/24 21:43(1年以上前)

発売されていない機種なので、カタログ上の比較になりますが、最近のD7200がメーカー推奨ISO上限25,600
(こんなもの使えるの?)です。 D500が上限51,200とやら。
それに対してD4はたしか12,800止まりです。
「Image comparison tool」で検索すれば、同じISO感度での画像比較ができます。
色々な意味で、フルサイズとDX機の比較ができるかも…

私ならその条件ならば、喜んでD4を購入します。


書込番号:19521840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/24 21:52(1年以上前)

D4をD500程度の値段で手に入れられるというのは知人だからでしょう
しかも1万ショットほど?・・・、おそらく丁寧に使ってきたのだと思います
出所がわかっているのは安心感が違います

D4を買った後で不満ならD500を買う、ただしD4より良くなるかわかりません
しかしD500を買った後に不満になって同条件のD4に買い替えられますか?
持ち出しになりませんか?、私ならまずD4を買いますね

書込番号:19521874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/25 04:22(1年以上前)

カメラは、スポーツだ!
筋トレして、体力付けて・・・・
D4は、パス。
これに付きます(笑)
知人が、1万ショット位しか、撮影をして無いのが、気になります。
フィルム時代なら、有り得るが?
多分、知人は、D5を手に入れる予定でしょう。
まあD4を何時購入したかも重要です。
販売時期に依って、進化が?考えられます。

書込番号:19522670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D500 ボディの満足度4

2016/01/25 10:06(1年以上前)

私は、D700、D800、D7100を所有しており新機種の購入は迷っています。
新機種に期待するのは、
 高感度特性、動体でのAF追従、画像処理(ダイナミックレンジ)です。
 次に連射コマ数。

高感度特性、ダイナミックレンジでは、
DX機はFX機を越えられないと思っています、
性能は、スペック上の数字ではない!!

確かに連射コマ数は凄いですけど、D4sの方が上。
AF追従性は発売されてみないと解りませんが、私ならD4sを選択します。

私は、D500の評価レビュー次第では、
D5の弟分が発売されるのを待ってから判断しようと思っています。


書込番号:19523063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/25 10:36(1年以上前)

>なかにしとっしゃんさん

連射って、なかにしとっしゃんさん所有のカメラから弾でも出るの??
「連写」が正しいかと思いますけど・・・

書込番号:19523127

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/25 13:55(1年以上前)

子役感さんが何を撮るか、用途で決めましょう。
ポートレート撮るならボケが大きく低ISO感度でのノイズが少ないFXセンサーのD4で決まり。
スポーツや飛びもの撮るなら、最新のAFユニットを搭載したD500の方が優れています。D5と同じAFユニットとエンジンですので、D4のAFとは比べ物になりません。
風景では解像度重視の場合はD500の方が画素数が多いので有利。
旅行に持って行くならD4は可搬性が低いのでD500の方がおすすめ。

あとは手持ちのレンズ資産も加味して考えてください。レンズ名に「AF-S DX」と入っている場合APS-C専用レンズになります。D4ではセンサーの能力を発揮しきれません。レンズの買い替えも必要になって来るかと思います。

主な被写体:人物、ペット、料理など→D4
        動体(スポーツ、レース、飛行機、野鳥など)→D500

書込番号:19523601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/01/25 15:15(1年以上前)

>子役感さん
jiiya00さんのおしゃるように、何を撮るかでしょうが、もうひとつはD一桁機を使ってみたいも理由としてはありかと。

私はD300→D3→D800→D4で現在はほとんどD800です。ちなみに撮っているのは鳥さん。
D300からD3は連写枚数が欲しかったのと、D一桁機を使ってみたかったから。
D4がでた時にD800とどちらにするか迷った結果D800を買い、連射速度に物足らずD4も買ってしまった。
方や4枚/秒、もう一つは11枚/秒ですから、D800で撮った2枚の写真の間にD4では更に2枚入ってる事になり、よりチャンスが広がりますからね。
しかし画質は格段にD800。
結局、今は、使っているのはほとんどD800。

D500は10枚/秒、画質が良くなっていることを期待するのと、鳥の場合はトリミング前提ですから、DX機の1.5倍で早速予約しました。
後は、D810の後継機が出るのを期待しています。
D5はおそらく買わないでしょう。
D4の経験から、連写機能を除けば、私のレベルではここまでの重装備は必要ないと実感したからです。

画質や機能を考えるのであれば、D4よりもD500に期待したいですね。
でも、せっかくのチャンスだし、D一桁機を持ちたいというのであれば、それもいいと思いますよ。
私もそうでしたから。

書込番号:19523744

ナイスクチコミ!1


スレ主 子役感さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/25 22:21(1年以上前)

皆様

たくさんの返信、アドバイスありがとうがとうございます!

皆様からの返信を見るとD4をすすめてくださる方が多いですね。やはりDXはFXを越えられない壁みたいなものがあるのでしょうか。それもフラッグシップともなると。
因みに私の所有しているレンズは300/2.8VR2と70-200 VR2になるのでいつでもFXに移行可能です。安心してください。
私も少なからずともFXの憧れみたいなものもありますので、皆様の意見を参考に今はD4購入で考えたいと思います。使っているうちにやはり望遠側が足りないと感じた際はD500の選択肢も考慮したいと思います。

書込番号:19524965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2016/01/25 22:32(1年以上前)

子役感さん、それでしたらD4で問題ないと思います。

この場合、距離が足りなかったらテレコンの方が良いかと思います。

ただテレコンを使いたくない場合はD500になりますが。

書込番号:19525011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 16:28(1年以上前)

子役感さん

撮りたいものが、望遠速写系が多いのならD500、じっくり風景を撮るなら( 広角も豊富な )FxのD4、というのが、皆さんの多くが言われているとおり、普通の選択だと思いますが、D500は未発売、暗部のノイズなど重要と思われる部分はまだよくわからないのではないでしょうか?
真剣にどちらか自分が納得できる選択をしたいんなら、発売されてから、比較確認して自分で決めたら良いのでは?

今の段階では、みんなの思い込みとか、妄想とか、想像とかの世界だとおもうので…。
( でも、D4s が 20万 なら、わたしも、D4s にすると思う )

書込番号:19526752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 16:40(1年以上前)

↑ D4s が 20万なら → D4s が20万くらいなら、 に訂正いたします。

書込番号:19526780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/27 15:02(1年以上前)

用途にもよるわけですが、一般的な使い方ならD810がおすすめ。

D4sも持ってますが、私には過剰だったと痛感してます。

プロ機は伊達じゃありません。電池の大きさからして違う。造りが
ガッチリしている。値段だけのことはあります。ただ、一般的に
そこまで必要かな、という気がします。

雑誌のコンテストを見ればわかりますが、プロ機を使う人はほとんど
いませんよ。プロ機の対象は、スポーツ報道写真家だと思っています。
プロの風景写真家で、プロ機を使う人はかなり少ないです。もちろん、
カネと体力に余裕があれば、素人が使ってもいいとは思います。

ボーンデジタルという会社から、プロカメラマンファイル2016という
プロ写真家のカタログがでてます。写真家とその代表写真が載って
ます。使用カメラもでています。多いのはキヤノンの5D3とハッセル
ブラッド。ニコンのD4を使っている人もいることはいます。分厚い本
なのに有名人もかなり載ってないですが、傾向くらいはわかるでしょう。

書込番号:19529402

ナイスクチコミ!5


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/27 17:14(1年以上前)

プロ機の定義って何?
その機材でカネを稼げる人?撮る事を生業にしている人?
iPhoneでスクープ撮って通信社が買ってくれりゃプロの端くれかも。
お金さえあればどんなに高価な機材もレンズも手に入れる事が出来ますな。
要は自分がそれで何をしたいか・・・かな。難しく考えない方がヨロシ。

書込番号:19529646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 15:06(1年以上前)

プロ機種の中古はレリーズ回数10万回以上なのでエクスピード4を積んだD3300をお勧めいたします。

書込番号:19532467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/28 15:15(1年以上前)

D5を買うために使い倒したD4をド素人に売る。 正しい発想です。

書込番号:19532490

ナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/28 16:06(1年以上前)

ジナー6さん
その通り。あなたの言う事は正しいです。

書込番号:19532586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 撮影日誌 

2016/01/30 22:46(1年以上前)

博多のニコンSCショップでD500実機に触れてきました。連写はD4並、高感度もまずまずでした。わがままを言って、館内の電気を消してもらい、ISO25600で試し撮りをさせてもらいました。明るい部分は綺麗に撮れました。暗部ノイズは、かなり出ていました。といってもISO25600ですから、これまでの暗部ノイズとは比較になりません。(せいぜいISO3200程度と思われます。)
SCの店員さんに言われましたが、D4とは比べるべきではないということでした。D500の実機が発売されてから、いろいろな撮影写真を見てから決めるべきだと言われました。ファインダーはフルサイズ並の広さです。これまでDXを使っていた人は、別次元のカメラです。D4などフラッグシップモデルを使っていた人には、望遠側でのメリット以外は無いかもしれません。私は、1年待ってサブ機として買おうかと思いました。

書込番号:19540571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/31 02:52(1年以上前)

梅田だったら電灯など絶対に消してくれない。 他の客が絶対にいるし。

書込番号:19541147

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/01 09:50(1年以上前)

>わがままを言って、館内の電気を

 24-70mm f/2.8Eの手持ちで、
 VR試写をしてた時も、
 好意で、消灯していただきました。
 消灯しても、外光が入るので、
 そんなに暗くは、なりませんけど。

 博多の場合、
 開いてるのは、平日のみだし、
 受付の順番待ちは、
 ありますが、
 混雑してることはありませんね。

書込番号:19544729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/01 15:12(1年以上前)

別機種

満月下、ISO12800での撮影画像

>ウルトラスイマーUさん

全くそうですね。高感度時のノイズを評価する場合、被写体の照度をキチンと規定しないと
なんの意味もなくなりますね。

D500を注文するにあたり、この際D750のシステムも下取りにすることを考えていましたが
満月下の景色を撮って考え直しました。

常用ISO25600のD7200より常用ISO12800のD750の方がずっとノイズが少なかったからです。
メーカー内での比較でもこうですから、メーカー間の比較などスペックでは全く信用できない
いう感触です。

書込番号:19545407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

どうして?

2016/01/23 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

どうして、Nikonダイレクトでの予約が開始されないのでしょうか?

書込番号:19518279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/23 22:29(1年以上前)

THAIからのデリバリーの目処がたってないから鴨

書込番号:19518337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/23 22:35(1年以上前)

こんにちは

それは以前からの商習慣でしょう、以前から販売代理店を通したルートが優先されてきたからでしょう。
それの予約をすべて消化してからでしょう。
ダイレクトも並行してやったら、店から苦情が殺到するでしょう。

書込番号:19518368

ナイスクチコミ!6


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/23 23:00(1年以上前)

こんばんは。

小売店の予約や発注状況が最優先なんだと思いますよ。

ニコンもD500だけではなくて
他の機種の販売も依頼してる以上
小売店の優先は致し方無いと思います。

書込番号:19518453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/24 05:33(1年以上前)

スーパーポンタさん
メーカーに、電話!

書込番号:19519035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/24 08:33(1年以上前)

スーパーポンタさん おはようございます。

ニコンダイレクトの価格とヨドバシの価格を比較すればほぼ同じで、ヨドバシは10パーセントバックでニコンダイレクトは3年間保証ならばニコンダイレクトを選択される人も多いからだと思います。

キタムラなどもヨドバシ価格のポイントを引いた価格とほぼ同じなので、独禁法によりメーカーでの価格決定はだめと言いつつ日本の企業は建設業のほとんど談合同様、発売時のご祝儀価格が維持される間はメーカー直売はしないのが大人の事情だと思います。

書込番号:19519230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/24 17:15(1年以上前)

予約殺到?で発売延期?とか、、、

書込番号:19520827

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 17:48(1年以上前)

ニコンダイレクトを始めたのは最近でしょ。
その何十年前からお店での販売をメインにしてきた歴史があるから。

書込番号:19520960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ209

返信39

お気に入りに追加

標準

ふふふ

2016/01/22 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:76件

と、ひがみを言っておられます(*ノ∀`*)

書込番号:19514146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/22 15:55(1年以上前)

???

書込番号:19514150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/22 15:59(1年以上前)

こんにちは

正直おれもひがみたい、D7200買ったばかりだし。

書込番号:19514160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/22 16:13(1年以上前)

発売月に買うつもりはなく4-5月で良いかと考えていますが、若干の臨時補給もありそうで、
神様は自力本願にお見捨てはされなかったと、早めの感謝をしております。

書込番号:19514180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/22 16:13(1年以上前)

ニコン機材を揃えるつもりはなかったけど、D7000シリーズに手を出さなくてよかったな。

今年の夏あたりを目処に買ってみようかね?

書込番号:19514181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/22 16:23(1年以上前)

7DUと同等の値下がりを見せるなら、僕も欲しいです(/--)/
一年後でも(>_<)

書込番号:19514197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/22 16:29(1年以上前)

誰が?

書込番号:19514203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/22 16:45(1年以上前)

けんでぃーさん こんにちは

自分の友達は D300遣い続け 後継機を待ち望んでいたので ふふふと ほくそ笑んでいます。

書込番号:19514235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/01/22 17:15(1年以上前)

ぬかかかか♪



と、愛を囁いておられます☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19514282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/22 17:39(1年以上前)

ひがもうが、ほくそ笑もうが、人それぞれ、、 
長年 サードパーティーのデジイチを使い続けてるあたいには、感知せぬことでござんす (´・ω・`) 
               

書込番号:19514336

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2016/01/22 17:41(1年以上前)

>と、ひがみを言っておられます(*ノ∀`*)

  内心は,予約して入手するのが楽しみで「ふふふ」と云ってるんじゃないの?

書込番号:19514339

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/01/22 18:44(1年以上前)

なんか訳がが判らんクチコミだな〜

書込番号:19514448

ナイスクチコミ!10


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/22 18:48(1年以上前)

さっき新宿ニコンプラザで触ってきました。

一台しかないので、えらい並びますね。

連写とファインダーと液晶を主に見ましたが、

まさに、ふふふ、でした(/--)/

書込番号:19514452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/22 19:04(1年以上前)

 どこかのスレへの返信ですか?

書込番号:19514488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/22 19:05(1年以上前)

ほほほ、、、

書込番号:19514492

ナイスクチコミ!6


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/22 19:07(1年以上前)

ふふふ、会話が成り立ってない\(^o^)/

書込番号:19514497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/01/22 19:13(1年以上前)

ひひひ
ならわかるけど、、、

書込番号:19514513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/01/22 19:19(1年以上前)

D300を使い続けてきました。昨年10月我慢できずに7200購入、ついでに200-500mmモ。
そして待ちに待ったD500! すかさず予約してしまいました。値下がりを待つ余裕はもうありませんでした。
永く待ちつづけたンだから。

書込番号:19514523

ナイスクチコミ!13


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/22 19:47(1年以上前)

おくさんに言われたん?(^◇^)

書込番号:19514589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 D500 ボディの満足度5

2016/01/22 20:00(1年以上前)

販売日が確定し入手するのを心待ちにしている内心の声に一票

書込番号:19514630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/22 20:03(1年以上前)

「ふふふ」じゃひがみにならないよ
「このカメラは自分には必要ない」と必死に言い張る
これこそ立派なひがみ

書込番号:19514642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/22 20:05(1年以上前)

え?

書込番号:19514650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/22 20:06(1年以上前)

は、は、は、早く来い来いD750後継機種!

書込番号:19514651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/22 20:38(1年以上前)

質問の内容はなんなんだ?

書込番号:19514734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/22 20:52(1年以上前)

ニコン本社(2F ニコンミュージアム)って品川インターシティC棟にあるって、ごく最近知ったわけで、
そこの横手を抜けて松坂屋カメラにたまに通っているというのは、あっしのふふふ、なのか?

書込番号:19514785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/22 21:21(1年以上前)

D5にはいけないがって言う人が
買うのでしょうか?

自分には勿体無いスペックですので
カタログだけが早く欲しい

書込番号:19514896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/01/23 07:18(1年以上前)

ひがんでいるのは他社ユーザーか。
『どうせ、すぐにD500の対抗機が出るのだ』とほくそ笑んでいるのか。
確かに資金力と開発力では不利なニコン。
だが、時間がかかっても期待を裏切らないのがニコンだ。
次は5000万画素超のD850も期待したいね。

書込番号:19515880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/23 07:57(1年以上前)

>熊野風山さん
5,000万画素って・・・何の目的でそんな大きな画素数が必要なんですか?
まさか、画素数が大きければ画質もいいなんて思っていないですよね?
5,000万画素が必要な人の使い道に興味津々ですね。

書込番号:19515944

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2016/01/23 08:09(1年以上前)

画素数を追い求めても、しかたないかと。まんまメーカーの戦略にのせられますね。このセンサーサイズのぼくの愛機は、まだd200ですが、主に晴れの屋外での使用なので十分です。人間の裸眼で、細菌は見れませんから。

書込番号:19515969

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件

2016/01/23 12:27(1年以上前)

別機種

鳥撮りの準備が出来ました。
 3月が楽しみです。!

ふふふ!

書込番号:19516526

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/23 14:10(1年以上前)

別機種

安心して下さい。

まだ現役ですヨ(*^o^*)

書込番号:19516795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/01/23 15:54(1年以上前)

アッラーニコンさんクチコミ投稿数:120件

ふふふ!
200-500mmVRに、kirkの三脚座NC-200-500とレンズサポートブラケットLS-2装着ですね。
私もこの二品を200-500mmVRに使ってますが、逸品ですね!
ふふふ!

書込番号:19517060

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/01/23 16:16(1年以上前)

アッラーニコンさん

追記:テレコンはTC-14EV?
これも逸品、私も愛用。
ふふふ!

書込番号:19517129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2016/01/23 17:41(1年以上前)

>アッラーニコンさん


おめでとうございます!
ご一緒しましょう!!

書込番号:19517328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/01/23 21:56(1年以上前)

スレ主さん 
 横レスを失礼します。

>yamadoriさん
 ありがとうございます。
 kirkの製品良いですね。スタジオJINで発売してすぐに売り切れ、ゲットできて良かったです。
 テレコンもyamadoriさんを見習いました。

>タミン7155さん
 ありがとうございます。
 「私を鳥撮りにつれてって〜」 (古いギャグですいません)
  よろしくお願いします。

書込番号:19518198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/23 21:57(1年以上前)

本当に困って質問スレを立てて、誰も回答されずに水面下となってしまうケースもあるのに。。。
言っちゃ悪いけどくだらんスレは目を通される
なんだかなぁ

書込番号:19518199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/26 02:53(1年以上前)

へぇ〜

書込番号:19525638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/26 08:24(1年以上前)

なんじゃ〜 こりゃ????


書込番号:19525903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/26 14:03(1年以上前)

仕事で疲れているんだから、軽いノリの方が好まれるんですよ.......

NC-200-500はアマゾンでは扱っていないみたい.....欲しい!

書込番号:19526533

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/01/26 15:59(1年以上前)

woodpecker.meさん

>NC-200-500はアマゾンでは扱っていないみたい.....欲しい!

国内代理店のスタジオJinでは在庫切れなので、B&Hから購入しました。
B&Hは在庫が有るので、U.S.A.からの輸入扱いでも一週間ほどで入手できます。
kirk NC200-500
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=kirk+NC200-500&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=
kirk LS-2
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=kirk+LS-2&N=0&InitialSearch=yes&sts=ma&Top+Nav-Search=

書込番号:19526704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ364

返信68

お気に入りに追加

標準

フラグシップについて。

2016/01/07 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

質問です。
初の書き込みですので、お手柔らかにご教授願います。
普段は自分で、調べて解決するようにしておりますが、納得がいかないので、、、、

私が疑問に思っているのは
フラグシップと言う言葉についてです。

発端は会社の同僚に影響されて昨日D7200を購入しようと思い地元のカメラのキタムラに行ったところ
店員から、私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップでCanonの7Dマーク2これから出るD500を勧められました。
価格を調べようと、こちらのサイトを見るとレビューやコメントに多数のフラグシップの文字が。

私の認識では、フラグシップはメーカーの産業分野における機種だと思っていたので、
D500も7Dマーク2も大変良いカメラだと思いますが、フラグシップという言葉を先行させる発言や書き込みが多いのが疑問です。

自分なりに調べては見ましたが、NikonはD300の発表時にフラグシップとメーカーが言っておりましたが、今回はありません。
7Dに関して言えばメーカーが公式にフラグシップといっているのは一桁機のみだと思います。
私の調べ不足なら申し訳ございませんが、、、

軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

通勤中の電車でしか、サイトを見ておりませんので返事は遅れてしまいますがご了承下さい。

書込番号:19467834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 08:50(1年以上前)

D500に関しては、ニコンが公式にDXフォーマットのフラグシップといっていますよ。

以下、プレスリリースより引用

「D5」と同等の153点AFシステムなど、高い性能を小型・軽量ボディーに凝縮したDXフラッグシップモデル
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D500」を発売

株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。

書込番号:19467844

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 08:52(1年以上前)

7Dもありましたね。

以下引用
高速連写・AF性能を追求したAPS-Cフラッグシップ機を発売
基本性能が大幅に向上した“EOS 7D Mark II”

キヤノンは、高速連写性能に優れた「EOS 7D」(2009年10月発売)の後継機として、連写・AF性能をさらに向上させたAPS-CサイズCMOSセンサー搭載機のフラッグシップ機“EOS 7D Mark II”を2014年11月上旬より発売します。

書込番号:19467850

ナイスクチコミ!13


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 08:57(1年以上前)

こんにちは。
本来の意味では違和感がありますが、
(最高)上位機種 と広い意味で使われるようになったものと
思っておくと良いのではないでしょうか

書込番号:19467858

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/07 08:59(1年以上前)

高性能なことに越したことはありませんが、形容詞にはとらわれず、自分で納得のいくカメラを購入すれば良いと思います。

真の『フラグシップ』でなければ気が済まないなら、D5か次期1DXでしょうね。

書込番号:19467863

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/07 09:00(1年以上前)

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

クルマは余程のお金持ちでもない限り高価な車種を複数台買いそろえる事は不可能です。ところがカメラは高くても70万円程度(ライカは除く)以下なのでその気になれば何台も持てます。そこでメーカーはユーザーにカメラボディを1台で満足させず何台も買わせる訳です。ニコンならフルサイズはFXフォーマット、APS-CサイズならDXフォーマットと名付けて販売しています。ある世代の方には「フラッグシップ」なる言葉が耳に心地よく聞こえますので複数の機種にそう付けているのです。因みにキヤノンも使ってますね。

書込番号:19467866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/07 09:04(1年以上前)

単純に最上位機種てだけです

DXではD500が最上位機種だからフラグシップ
なんの問題もありません…

ニコン機としてのフラグシップはD5なわけですけどね

ニコキャノはプロ機があるので、プロ機がフラグシップになるけども
ソニーだと中級機のα99がフラグシップになる

あくまで最上位を意味するだけなので格とは無関係です(笑)

書込番号:19467872

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/07 09:14(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん こんにちは

フラッグシップという言葉がつくと 購入者の方も 惹かれる所がありますし メーカーの方も売りやすくなるので よんでいるような気がしますが 

かつては コンデジの キヤノンG12も フラッグシップモデルと言われていたような気がします。

書込番号:19467890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 09:15(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん

たまき@一眼デビュー計画中さんが指摘されているように本来の言葉の意味はメーカーを代表する唯一無比の旗艦機を指していると思います。

たぶんD300を出した時にニコンが初めてDXのフラッグシップと言う言葉を使ったのではないでしょうか。それくらいの機種だぞと言う、ある意味キャッチコピーだと思いますが、なんとなくカメラ業界ではニコンユーザー以外でもフラッグシップの意味が、上記のキャッチコピーに引きづられているように思います。

ニコンが一時期APS-Cを推していた理由にもあるように、APS-Cにもメリットがあるため、メーカーもユーザーも一概にはAPS-C機をフルサイズの下位機種と言い切れないと言う側面が背景にはあるように思います。

書込番号:19467891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/07 09:22(1年以上前)

現状、メーカーがフラッグシップモデルと銘打つだけの機能性能を備えているから。

てだけのことではないでしょうか?

書込番号:19467909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/07 09:39(1年以上前)

>NikonはD300の発表時にフラグシップとメーカーが言っておりましたが、今回はありません。

Nikon | ニュース | 報道資料に
株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。
と書かれています。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0106_d500_03.htm


>7Dに関して言えばメーカーが公式にフラグシップといっているのは一桁機のみだと思います。

ニュースリリースで
キヤノンは、高速連写性能に優れた「EOS 7D」(2009年10月発売)の後継機として、
連写・AF性能をさらに向上させたAPS-CサイズCMOSセンサー搭載機のフラッグシップ機“EOS 7D Mark II”を
2014年11月上旬より発売します。
と書かれています。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-09/pr-eos7dmk2.html


>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、
>カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

本来はフラッグシップ機は1つのはずですが
車とかでもSUVのフラッグシップ、セダンのフラッグシップというように
複数あったりしますので

カメラの場合も、フルサイズ機種とAPS-C機種は用途が違うので、
フルサイズ撮像素子搭載のフラッグシップ機と、APS-C撮像素子搭載のフラッグシップ機の
2種類が存在しているだけのように思います。

書込番号:19467949

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/07 10:10(1年以上前)

私の勝手な思い込みかもしれませんが、フラグシップはそのメーカで唯一の存在ですよね。

なので、ニコンならば頂点に立つD1桁機が相応しいのは分かります。

D3桁機になると、DXフォーマットシリーズの頂点なので、フラグシップ機というよりも、ハイエンド機と呼ぶのが良いのでは。

・・・と言いながらも、そういうことはあまり気にしない私です。

書込番号:19468001

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/01/07 10:19(1年以上前)

『フラッグシップ』でいいの!

どうせ素人の使うカメラなんですから、自己満足すればいいの!

書込番号:19468020

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/01/07 10:20(1年以上前)

フラッグシップ機、
営業戦略上の言い回しというか、何というか・・・
決して本来の意味ではないと思います。

D300の時、DXのフラッグシップ機というコピーを見て、すごく違和感を覚えました。
また、NIKONも商売上手になったものだなと・・・
D300、買いましたけどね。(爆)


私的に、NIKONのDX機のフラッグシップは、D2Xs以来空位になっていると思っています。


でも、D500、欲しいですね!(爆)
D300と違って、ファインダーも丸窓になってますし・・・
あれだけ見ても、準フラッグシップ機になったのかなと思います。(笑)

書込番号:19468022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/01/07 10:31(1年以上前)

高画素を高画質とうたってる時期もありましたので、カメラ業界はいいかげん

ということでいいのではないでしょうか

書込番号:19468045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/07 10:51(1年以上前)

もともとの用語が、その戦闘海域での最高指揮官の乗っている船や、艦隊行動中はその艦隊の指揮艦、などと、場面によって、対象が変わるからでは?

大和が居ない海戦では、フラッグシップ不在、・・・、という話にはならないかと。

書込番号:19468076

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/07 11:00(1年以上前)

タイムリーに、D500のところに、初HNであえて書き込んだのは、
注目して欲しいから?

こんな内容、時々出て来るね。

書込番号:19468093

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/07 11:19(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップでCanonの7Dマーク2これから出るD500を勧められました。

 フラッグシップという言葉はとりあえずおいとくとしても、室内競技ならD7200よりフリッカー対策の機能があるD500にした方が絶対に良いです。
 私は室内競技のためだけにD500を追加しようかと思っています。

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

 下位クラス(?)のD7200がDXの最高機種であった時にはフラッグシップと言ってませんでしたよね。
 D1〜D2、D300、D500の時にだけ使われているので筋は通っていると思います。


 総理大臣も都道府県知事もまたは市町村長もトップには違いないと思います。

書込番号:19468126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/07 11:21(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

D5は、ニコン社のデジタルカメラの「フラグシップ」ですが、
D500は、「D5 ジュニア」でいいかと思います。
D500は立場的には、ハイエンド機ですね。

書込番号:19468130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/07 11:29(1年以上前)

 旗艦=フラッグシップの本来の意味は
 
   複数の海軍艦艇からなる部隊(艦隊もしくは戦隊)の指揮官が座乗する艦または艇には指揮官旗(flag)が掲げられることから、 指揮官座上の艦を旗艦と呼ぶようになった

らしいです。
 艦隊の編成によって、昔なら、戦艦が旗艦、空母が旗艦、重巡洋艦が旗艦等があると思います。

 カメラも同じで、D500はニコンDX機のフラッグシップ機的なカメラ。D5はニコンFX機のフラッグシップと単純に思っています。ついでに言わせてもらえれば、D810はニコン高画素機のフラッグシップと言っても良い様な気がします。
 コンパクトカメラでも、旗艦的なカメラがあるように思います。

 学術的のものではなく、通俗的のものと思いますから、目くじらを立てるほどのもではないと思います。人好き々と思います。
 
 

 
     

書込番号:19468153

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/07 11:35(1年以上前)

たまき@一眼デビュー計画中さん こんにちは。

私などは一桁機の価格はとても手が届かないので、新しい製品が発売になればすぐに過去のものとなるデジタルボディの世界では、頑張れば手が届くDXの最上位機種にフラグシップと言う妄想を抱かせるメーカーの戦略言葉だと思います。

あなたがそのカメラの機能が魅力に思えて発売まで待てるのであれば待たれれば良いと思いますが、今撮りたいのであれば今発売されている機種から購入されれば良いと思います。

但しデジタルの進歩はものすごく早いのですぐに過去のものとなる事を考えれば、ボディよりもレンズにお金をかけられた方が良いようにも思います。

書込番号:19468164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ulysseさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/07 11:59(1年以上前)

そのカテゴリーにおけるフラッグシップって解釈してます。

例えばバイクを例にあげていらっしゃいますが
SSのフラッグシップ
ツアラーのフラッグシップ
クルーザーのフラッグシップ
オフロードのフラッグシップ
というような形容のされ方は割としているような気がします。

どちらかというと「攻めよ、表現者!」みたいなコピーライトの方がムズっとして受け入れ難いですね。

書込番号:19468215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/07 12:05(1年以上前)

フラグシップというのは、艦隊の司令官に乗っている船に旗があげられていた、ということからの
転用。

艦隊はその都度、組み方が変わる。

どういう使い方が正しいということはないと思う。

少なくとも、そのメーカーの一番の高級機、高価機に限定されることはない。
キヤノンなんかは、業務用のカメラもだしているし、 1Dxは、フラグシップではないことになってしまう。

どういうグループの作り方にもよるわけですが、そのグループ内の最上級機という考え方で良いと思う。

書込番号:19468230

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/07 12:10(1年以上前)

たとえば 栄養ドリンクのCMで、含有成分量 1g と言えばよいのに、1,000mg〜 ! と言うがごとし d(-_^)  
って? なんのこっちゃ、、 しつれいしました、、 
         

書込番号:19468244

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/01/07 12:35(1年以上前)

かつての日本海軍が,決戦兵器として作ったはずの戦艦長門や大和を連合艦隊の旗艦としてしまったために後方で指揮をすることになり,前線で活躍する場がなかったという逸話を聞いたことがあります。

いわゆるニコンの一桁機を,壊したら困るからと家においてAPS-Cばかりを使っている知人がいますが,上記の話と似たようなものを感じました。

書込番号:19468304

ナイスクチコミ!7


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/07 12:54(1年以上前)

あくまでも、APS-Cという規格におけるフラッグシップという意味であり、フルサイズを含めた全一眼レフの中でのフラッグシップではありません。

だから、メーカーからはAPS-Cフラッグシップという言葉が出ています。

本当の意味での(フルサイズ、APS-C他含めた)フラッグシップというと、やはりD5や1DXですね。

書込番号:19468352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/01/07 12:57(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
使い方がよくわかってないので、、、
返信の仕方が変でしたらすいません。

店員に対してD500が出るまでは、NikonではD7200がフラグシップですよね?と質問したらNikonにはフラグシップは現在存在しない。と言われたので不思議に思っておりました。望遠単焦点は買えないのと重さ的に辛いので、妥協してD7200と200-500を購入しようと考えておりましたが、せっかく買いに行ったカメラを否定された気分は悪かったです。

Nikonのニュースのd5はプロフェッショナルの撮影領域を拡大する次世代フラッグシップモデル
d500ではニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとなる「ニコンD500」を発売します。
と記載されています。
これd500に合わせるならFXフォーマットのフラグシップになるのでは?と、色々疑問です。またCanonはサイトには
1DXは
デュアルDIGIC 5+、35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。約12コマ/秒の高速連写を実現したEOSのフラッグシップ。
7d2は
最高約10コマ/秒、オールクロス65点AF。約2020万画素APS-CサイズCMOSセンサー。さらに進化を遂げた、デジタル一眼レフ。
APSCのフラグシップとは書いてません。

皆様の回答をみても、ばらばらで、ハイエンドモデル=フラグシップでもないような気がしてきましたので、具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。

あと、価格の紹介文も
d500
153点AFや10コマ/秒の連写に対応したAPS-C一眼レフカメラのフラッグシップモデル
7D2
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
d5
ニコンFXフォーマットを採用したデジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機
となっているように、WEBサイトや雑誌によって書かれ方も違うのも混乱の原因になってます。

やたらにフラグシップと書かれたりしている事とフラグシップだからと店員に勧めらたことから、フラグシップである事は何か重要なことなんでしょうか?

ネットに書き込むのは本当初めてで、文章もめちゃくちゃですいません。

書込番号:19468363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/07 13:05(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

> 具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。

はーい、それで、正解〜♪

それぞれのカテゴリーで最上位機種ぐらいに思っとけばいいです。
明確な定義はないですね。

それにしても、その店員さん、ちょっとカメオタで商売下手ですねー
客の気持ちを逃がして、商機逃してる

店員さんは、商売人じゃないと売上伸びないのにねー(笑)

書込番号:19468380

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2016/01/07 13:06(1年以上前)

既に皆さん書かれていますが、元もとの「フラッグシップ」の語源は艦隊の旗艦であり、司令官
の乗船している船という事で、必ずしも最強・最良の船と言う事では無いですけど、現代的には
「同じ類のものの中でも最も優れたもの」に使用されています。
また、艦隊毎にフラッグシップは存在しますので、いくつ有ってもOKと思っています。

ここで、重要なのは「同じ類の」部分で、一眼レフで括るか、FX、DX各フォーマットで
括るかは、メーカー(言い手)次第であり、ニコンではそれぞれのフラッグシップを標榜
しています。

まぁメーカーの宣伝文句だと思い、軽く受け流しましょう。フラッグシップだからといって
全てにおいて最良ではないので、言葉に踊らされず、目的にあった機種を見つけましょう。

書込番号:19468384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/01/07 13:18(1年以上前)


「DXのフラグシップ」ではなく、

D5 がフラグシップとするならば、D500 はさしずめ「DXのフラグシップ」とでも申しましょうか。

の前後を省略しているだけです。

書込番号:19468409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/07 13:38(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)
 >D7200と200-500を購入しようと

 フラッグシップは、置いといて・・・・・

室内競技で、
200-500は
開放F値が暗く、
少々苦しいのでは、
D7200 or D500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が、無難だと思いますが・・・

書込番号:19468446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 14:28(1年以上前)

こんにちは♪

なんとなく・・・スレ主さんの言わんとするところは、理解できなくも無いです(^^;;;

我々は、ニコンの歴史?を見てきたので違和感が無いだけ??むしろ、そのフレーズを歓迎しているかもしれません??

元々・・・ニコンさんはDXフォーマット(APS-C)のカメラ1本だったんです♪(1999年D1〜2006年D2Xs)
おそらく・・・この頃のニコンさんは、FXフォーマット(フルサイズ)のデジタル一眼レフをラインナップするなんて、夢にも思ってなかったハズです♪
2000年代前半・・・まだまだ「フィルム一眼レフカメラ」が隆盛を誇っていましたから♪
※2002年にキヤノンさんから「1Ds」と言うフルサイズセンサーを積んだデジタル一眼レフが登場しますけど売れなかったんです(^^;;;
(高価で、当時のPC環境では1100万画素と言うDATAを扱える人は一握りだったため/フィルムから乗り換える人は僅少)
(ニコンD1は、1Dsの半値だったので「APS-Cこそデジタル1眼レフに最適!」と言ってはばからなかったんです)
「フィルム一眼レフカメラ」のフラッグシップがF5やF6
「デジタル一眼レフカメラ」のフラッグシップがD1やD2Xs・・・って言うなら、スレ主さんも異論は唱えなかったのかも??(^^;;;

でも2004年・・・事件は起きるんです(笑⇒大げさです(^^;;;
アテネオリンピックに合わせて登場した、キヤノンの1DmkU・・・ってカメラが大活躍するんです♪
そのデジタルデーターで世界に配信する「速報性」でフィルムカメラを完全にノックアウトさせました。
そして800万画素で撮影された写真の「美しさ」・・・ノイズレスでクリヤーな画像で、ニコンのデジタル一眼レフカメラを圧倒したんです。
※この1DmkU(APS-Hサイズ)で撮影された画像のISO感度ノイズが圧倒的に少なかったんです。
※このオリンピックのすぐ後に1DsMkU(1620万画素フルサイズセンサーカメラ)も発売され、このカメラもスタジオ系プロカメラマンがこぞって買い求める(デジタルに乗り換える)ところとなります。。。
※2005年には5Dと言う廉価なフルサイズ(1200万画素)デジタル一眼レフカメラも発売され・・・これも写真館や風景写真愛好家に売れに売れまくりました♪
※デジタルは日進月歩♪・・・デジタル通信環境とPC環境の進歩によって一気にデジタル一眼レフカメラが席巻することに。。。

この2年後・・・2006年には、キヤノンさんを除くすべてのカメラメーカーが「フィルムカメラ」から撤退してしまうほどのインパクトで。。。
デジタル一眼レフカメラは・・・キヤノンさんの1強・・・他弱の状態となります(^^;;;

2007年末・・・2008年北京オリンピックを前に、ニコンさんの息の根が止まるか??
・・・ってところで登場したのが・・・ニコン初のフルサイズFXフォーマットカメラ「D3」です♪
まさに「起死回生」の一撃だったんですけど・・・
※キヤノンさんのフラッグシップは1DmkV(APS-Hセンサー)でフルサイズではなかったので、狂喜乱舞したわけです♪
でも・・・このとき「ニコンファン」は歓迎一色ではなかったんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そりゃ〜〜この掲示板のニコン板は殺伐としたもんで・・・(笑
なにせ・・・ニコンさんは「APS-C」こそ最高!!・・・と言っていたわけで。。。
新しいレンズラインナップも「DXレンズ」中心に揃ってきていましたので。。。
「APS-Cこそ最高!」を信じてニコンについてきたファンも多かったわけで。。。
今さら「フルサイズ」と言われて、素直に喜べるユーザーばかりではなかったんです(^^;;;

先にリークされたのは「D3」だけで・・・フルサイズは出ないと信じていたAPS-C信者にとっては、裏切られた感もあり(笑
↑なにせ「フルサイズを出せ!!」とシュプレヒコールを繰り返すニコンファンと・・・既にAPS-Cカメラでシステムを組んだニコンファンとの間で激論していたわけですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そこへ・・・発表の1週間くらい前(もっと短かったかな??)に出てきたうわさが。。。
ニコンは、もう1機種!!「DXフォーマットの【フラッグシップ】機」「D300」も同時発表される!!!!
と言うサプライズで♪

ああ!ニコンさんは「FXフォーマット」と「DXフォーマット」の2ラインで製品群を揃えてくれるんだ!!
APS-Cカメラシステムを見捨てるわけじゃなかったんだ!!・・・って事で「ハッピーエンド♪」を迎えたわけです♪

↑この戦略が大成功しまして。。。
一時的ではありますけど・・・瀕死の状態だったニコンさんが、デジタル一眼レフのシェアでキヤノンさんからトップを奪うところまで行きました♪

この「D3/D300」の大成功で・・・キヤノンさんも「7D」で「APS-Cのフラッグシップ」なんて代名詞を採用せざるを得なくなりました(^^;;;

今回の「D5/D500」の発表も・・・この時を彷彿させる出来事ってワケです♪

ご参考まで♪

書込番号:19468552

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/07 14:32(1年以上前)

キヤノン自身は以前から「1」だけがフラッグシップと言ってるよね。
初代7Dが出た時も頑なにこれはフラッグシップじゃないと言ってた。
7D2もフラッグシップと言い出したのは、営業サイドからの圧力が有ったんじゃないの?

D300はD3の縦グリップをスパッと太刀落とした様なデザインで誰が見ても同系列だとわかるけど
7Dと1Dだと操作系からモードダイヤルまで全くの別物だ。

1とその他のEOSの間には厚くて高い壁が有る。

書込番号:19468557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/07 14:39(1年以上前)

>キヤノンさんを除くすべてのカメラメーカーが「フィルムカメラ」から撤退してしまうほどのインパクトで

大メーカーでもニコンはいまだに作ってるよ(´・ω・`)
F6
小さいメーカーならいくつもあるし…

そしてニコンをふるぼっこにした最初のデジ1は1Dじゃないかな?
すでに圧倒的大差をつけられてた
ニコキャノで一番差があったのはD1系と1Dの頃だよ
中身F100でなんちゃってプロ機のD1では…

当時ニコンかわいそうと思った(´・ω・`)

書込番号:19468577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 15:38(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>1D
↑D1X/D1H vs 1D/1Dsの時は、確かに性能的には圧倒されてましたけど・・・
価格に差が合ったんで・・・実用的にはニコンD1の方が目にする機会が多かった印象があります。
なにせ当時はD1の65万円って価格がインパクトでかかったですし♪(後発のキヤノンさんのほうが値段が高かったですので)
D1X/D1Hになってからは、フラッグシップボディも採用されてましたので・・・なんとかメンツは保ってた(NIKON vs CAMONと言う雰囲気は合った)と思いますよ(^^;;;
まあ当時は、どちらも未だフィルムカメラが元気良かったので、あくまでもフィルムカメラのサブって感じで・・・デジタル一眼レフは扱われていた記憶があります。

>そしてニコンをふるぼっこにした
↑もう・・・これはキヤノン1DmkUと、ニコンD2Hに尽きると思います。。。まさに大人と子供の戦いみたいなもんでしょ?
これこそ・・・
>当時ニコンかわいそうと思った(´・ω・`)
↑こー言う感じを抱いた記憶が??(^^;;;

>大メーカーでもニコンはいまだに作ってるよ(´・ω・`)
>F6
まあ・・・当時の新聞記事でも「事実上の撤退」とありますので・・・(^^;;;
でも・・・キヤノンさんも大々的に報道されないだけで、同じようなもんですもんね?(^^;;;

書込番号:19468688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/07 17:22(1年以上前)

フラッグシップの話は、みなさんの説明通り艦隊の旗艦から来ていることは一番の通説です。

ちなみに現在のアメリカ海軍の
 第二艦隊 旗艦 イオー・ジマ     、第三艦隊 旗艦 コロナド,
 第六艦隊 旗艦 マウント・ホイットニー ,第七艦隊 旗艦 ブリーリッジ 
だそうです。

ニコンのデジ一も DX 艦隊 旗艦 D500(旧 D300), FX 艦隊 旗艦 D5(旧 D4) と言ったところでしょうか。

D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。

過去にD300を使用していたものとして、D7000シリーズはどこか中級モデルの臭いがするのです。
重さであり、握った時の大きさであり、・・・
D300と比較するとD7000シリーズは連射速度以外はスペック上完全に上なんですが・・・

旗艦を名乗るには3桁が必要なのかと・・・・周りの思い込みかも知れませんが。

書込番号:19468900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2016/01/07 18:31(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

ミッドウェー海戦で旗艦「赤城」が大破。○雲中将以下全員退艦。移った軽巡?「長良」に中将旗が上がると、もう「長良」が
旗艦となった。
乗船員は「こんな古臭い船、大砲が上に向かないから相手にされず、敵機も飛び越えて他の艦船に向かっていく。朝から戦争見物ですは!」。フラッグシップだけどね!!

ゆえに、ボディーにNikon旗をつければ問題にならないのでは?

書込番号:19469092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/07 18:59(1年以上前)

>普段は自分で、調べて解決するようにしておりますが、納得がいかないので、、、、

あんまむづかしく考えるの身体にヨクナイよ

フラッグシップだろうが最上位だろうが

必要か欲しけりゃ買えばイイし、そこまで要らなきゃD7200でもイイんぢゃね

あ〜今日の晩ごはんは何かな?

昼ごはんにカレー食べると晩ごはんもカレーだったりしない?

しょうゆ顔のマーフィーの法則

書込番号:19469186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/01/07 19:21(1年以上前)

買いたきゃ買えばイイし、店員さんのセリフなんて半分あてになりません。上辺だけの言葉ではなく自分が何を信じるかです。

BGなしの単独機で10コマ/秒、考えたら(記憶が正しければ)ニコンで初なんですよね(D5,4,3,2,1は縦グリ一体型=BG付きみたいなもの)。連写が全てとは申しませんが、「できる」という安心感が嬉しいです。
加えてD5から縦グリをぶった切ってDXセンサーに置き換えただけとも言えるソフト&ハードの豪勢さ・・・23万、D5のほぼ1/3の価格はバーゲンです。
FXと比較してDXセンサの中感度耐性(ISO3200-6400で使い物になるか)とダイナミックレンジ、暗部ノイズの程度が気になりますが、それ以外は買わなくて得せずとも買って後悔はしない機種だと思います。

DXを使い倒したあげくFXに完全移行しましたが再度DXに帰ろうと思うほどの機種です。実機を触って良ければ買う予定です。スレ主も実機を触った暁には是非お買い上げ下さい。

書込番号:19469251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/07 19:37(1年以上前)

再びこんにちは♪
前レスが、ちょっと入れ違いになったので・・・

>ハイエンドモデル=フラグシップでもないような気がしてきましたので、具体的な定義はなくセールトークとして認識することにします。
↑はい♪この理解でOKだと思います♪

>店員に対してD500が出るまでは、NikonではD7200がフラグシップですよね?と質問したらNikonにはフラグシップは現在存在しない
↑はい♪これは店員さんが正しいと思います。
D7200は・・・
D70>D80>D90>D7000>D7100>D7200・・・と続いてきた「中級機」??と言うか?「ミドルクラス」の系譜の機種ですので。。。
「DXのフラッグシップ」と言われた・・・「D300」の後継機種ではありませんから・・・D300Sがディスコンになった後は、フラッグシップと言われる機種が「存在しない」・・・と言う説明は正しいと思います。

まあ・・・スペック的には、連写を除けば・・・充分「DXのフラッグシップ」と言ってよいほどの実力があるので・・・
我々も、「D300」の後継機種は、もう出ないんだな?・・・と諦めていた位ですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;

>私の撮影対象(バレーボール)なら中級機では無くフラグシップで・・・
↑正直言って・・・「バレーボール」ならD7200&70-200mmF2.8で十分撮影可能だと思います♪
なにせオートフォーカス機構にD4sやD810にも採用されている物に準じた物が付いてますし・・・ISO感度性能も7DmkUより良いかもしれません??・・・
実力的には・・・ミドルクラスを超えた部分も多々あります♪

ご参考まで♪

書込番号:19469289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/07 19:50(1年以上前)

フィルムマニュアルカメラの時代にはフラッグシップという言い回しもそれほどではなかったと思いますが、最近ではコンプライアンスの観点で無理のない範囲で広告しなければいけないため、問題のない範囲で効果的な宣伝文句を考えているのでしょう。
またデジタルになったおかげで時間経過による技術の進歩が速いので、どうしても後から出た最新のものほど高性能になり、事実上のフラッグシップになってしまうという必然的な流れもありますよ。
よってDX、FX又は型番という括りでは一概にフラッグシップと論法出来ないと思いますよ。

書込番号:19469323

ナイスクチコミ!1


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/07 19:56(1年以上前)

>軽自動車や250ccバイク等の下位クラスにおいて、フラグシップと言う言葉が使われないのに、
>カメラの世界で使われる意味がよくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

スレ主様のようにDXがFXの下位みたいな考えをしている人は多いのですが、
純粋に被写体にせまる道具として考えれば、それぞれのフォーマットに特徴が有り
被写体に合わせてフォーマット&レンズを選ぶ人もいるわけですよ。たぶんそれは私含めて少数派だと思いますが。
そういう人たちから見るとD500は明らかにDXのフラッグシップですよ。

書込番号:19469338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/07 20:16(1年以上前)

あるカテゴリー内でのその時点での最高性能機種ということで、D500はニコンのAPS-Cのフラグシップで間違いなし。
D5はフルサイズ。カテゴリーが違います。
だから、ミラーレスにもフラグシップがあって良し。

書込番号:19469391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/07 20:25(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

こんばんは、
つまりですね、ニコンのDXフォーマットでは縦位置グリップがついた機種はもう出ないという事ですよ。

書込番号:19469406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/07 21:48(1年以上前)

> だから、ミラーレスにもフラグシップがあって良し。

じゃぁ、ニコ1のフラッグシップは?(#^.^#)

書込番号:19469760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/07 21:55(1年以上前)

名前じゃなく中身で勝負して欲しい、、、

書込番号:19469796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/07 22:17(1年以上前)

こんなテーマは、
結論から言えば、ど〜でも良いことだろう。
自分がフラッグシップ機だと納得出来ればフラッグシップ機でいいのではなかろうか。
人に聞いて解ったような気になっても、別に良い写真が撮れるわけでもない。
量販店の営業マンに何か言われたぐらいで自分に信念が揺らぐようでは心もとない。
数十年の付き合いがある店なら別だが、普通は売りたいモノを売りつけるのが営業マンだろうね。
営業マン以上の知識を持って営業マンと話をするぐらいでないと見えないところは見えてこない、、、、。
そのような感じがするね。

書込番号:19469897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/07 23:23(1年以上前)

ふつう「DX一眼の…」と質問するでしょう。

書込番号:19470147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/08 03:34(1年以上前)

ぶっちゃけ

D300もD500もDXフラグシップだけども
中級機だよなあああ…

それで全く問題ないわけだけど

書込番号:19470502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/08 06:12(1年以上前)

うん
キヤノンで言う ハイアマ機 だよ。

書込番号:19470544

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/08 12:30(1年以上前)

>たとえば 栄養ドリンクのCMで、含有成分量 1g と言えばよいのに、1,000mg〜 ! と言うがごとし d(-_^)

 1gと1,000mgは同じであるようで全く違いますね。
 精度というか誤差というか、とにかく違います。  

書込番号:19471173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/01/08 12:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
自分の中で必要な性能を考えてD7200を購入しようとしましたが、店員にフラグシップの方が優れている等を言われて、D500や7D2はよく分からない為、一度自宅に帰り考えようと思い、ネットで情報を調べたり、知人に聞いたりすると、やたらフラグシップと言う言葉に拘る人が多く感じております。
D500発表時にも待ってました高速連写機!とかならわかりますが、待ってましたdxフラグシップ!のコメントばかりで。性能よりフラグシップかどうかを気にする人が目立ちましたし。D7000系でもD300より確実に進化していてもフラグシップでは無い見たいな意見もあり。本当よくわかりません。

また同僚はCanonの6Dを使用しているのですが、コスプレ撮影イベント?で7D2を使用している人から6Dフルサイズキッスで7D2はフラグシップだから優れているんだとか言われたと言っていた後に店員からもフラグシップと言うセールスをされたので、世の中は、カメラの性能では無く、フラグシップが好きで買われる方もいるのかな?と思い、こちらで意見を聞きたく、初めて書き込みをしました。

FxがDXの上位といった考えは
同僚にカメラオタクがいるので、職場でカメラの話を良く聞かされますが
仕事上で知り合うカメラマンは、スポーツ系なら型は古くても一桁機、それ以外ならフルサイズ系もしくは、フェーズワン?ばかりですので、金銭的や体力的に妥協するカメラがDXというイメージです。
仕事で使用する道具なら失敗可能な限り良い物を使うと思いますので。無知な私としてはFXが上位と考えてしまいます。


自分の中の結論としてフラグシップと言う言葉を一番に持ってくる人についてはよくわかりませんでしたが、
私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので、体力的に可能であれば、D5に800mmがベストだと思ってますが、妥協してのDXという事で、D7200で考えてましたが、AF性能が良いD500と200-500と1.4テレコンを購入します。
色々言われて嫌でしたが、田舎で安く買えるとこもないので、同じ店へ今週末に予約しにいきます。


書込番号:19471266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/08 13:15(1年以上前)

>世の中は、カメラの性能では無く、フラグシップが好きで買われる方もいるのかな?

とりあえず、撮像素子の大きさがカメラの性能という考えは、捨てた方がよろしいかと。

第5世代i5+GeForce載ってるB5ゲームノートより、中身スカスカの安売り第3世代i7のA4ノートの方が上級機とか、そーいうのはチョット、・・・。

スレ主さんのような方だと、E-5やE-M1はKissX5のはるか格下機、という事でしょうかね。
価格.comには、確かに、そういう価値観の方、多いですが、・・・、でもその系統の人って、α6000よりKissの方が格上なんですよね。面白いなぁ。

書込番号:19471303

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 D500 ボディの満足度5

2016/01/08 20:04(1年以上前)

>フラグシップはメーカーの産業分野における機種だと思っていたので、

産業分野って何を指すのですか?


FXがDXに比べて上位とか関係ないのでは?
何が上位ですか、
そもそも、カメラ屋の店員とか周囲カメラオタクとか言っていますが
スレ主さん、自身が勝手に思い込んで決めつけ思っているように思えてなりません。

D5+800oがベストとかD7200で妥協とか…

それに、バレーボールを撮るのが目的のはずではなかったのですか?
なのに今度は鳥しか撮影する気がないからD7200に200-500o+1.4テレコンになるのですか

まず、スレ主さんは何をしたいのですか?
何を買いたいのですか?
ご自身に合った、機種選び、レンズの選択もできていないように感じますが…

今まで、どのような機種、レンズを使い何を撮っていたのでしようか…

書込番号:19472304

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/08 20:33(1年以上前)

>私の撮影対象(バレーボール)なら
>私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので

 たまき@一眼デビュー計画中さん、
 メインはどちらなのでしょうか?

 鳥撮、動体なら、
 D7200でなく、
 AFに優れるD500でしょう。

 フラッグシップと言えども、
 使う用途次第で、
 使えないこと(扱い難いこと)も・・・・
 
 バイクは、
 フラッグシップ機も乗ってましたが、
 チョイノリには、原付、
 近場は、小型の200tスクーターと・・・・

 所有欲やステータスとしては、
 フラッグシップも良いですね。

>D5に800mmがベスト

 私は、手持ち派なので、
 D5に新ゴーヨンEがベストです。
 足りなきゃ、1.4×VかD500追加です。
 

書込番号:19472394

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/01/09 11:48(1年以上前)

>D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。

 その頃はFXなんて言葉はなかったという事はおいといて、その事はよく話に上がりますが、本当ですか?
 私は「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」と言うような話しか聞いたことしかありませんでした。

書込番号:19474199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/09 12:46(1年以上前)

>小鳥さん
>その頃はFXなんて言葉はなかったという事はおいといて

置いて下さりありがとうございます。m(_ _)m
10年近く前の話なので記憶があいまいです。ひょっとするとD70の時代かもしれません。
確かに、その当時(その記事では)は「フルサイズ」で記述されていました。

私の見た記事がなんであったか・・・・うーん失念。
カメラ雑誌(本屋で立ち読みですね)、日経メカニカ・・系、Web記事だったか・・
多分、まだCanonの5Dが発表(2005年8月)される前だったと思います。が、それもどうか・・・

ただ、内容があまりにも印象的だったので・・・

Canonの5Dが売れに売れて、ニコンに焦りが見えてきたところで、発言が微妙になってきたことは記憶しています。
5Dに対してD200ではどうあがいても勝負にならなかったので。

そして、D700が発表(2008年7月発売)された時に、やっぱり てっ感じは有りました。
「フルサイズ」の言葉はCanonの広告にあふれていましたので、Nikonが対抗して「FX」を持ち出したことは言わずもがなです。

その当時は、センサーには興味がありましたが、カメラや写真にはそれほど興味がなかったので、この記事の意味(影響)がどのようなものかは解りませんでした。

書込番号:19474368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/09 13:26(1年以上前)

>D200やD80 の頃はFXは必要ない、なんて言葉がニコンの技術者から出ていましたが、様変わりですね。
> 私は「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」と言うような話しか聞いたこと

どちらも近いし微妙だと思います。
フルサイズが必要ないとは言っていなかったと思いますがaps-cがベストである的な発言はあったと記憶しています。いまはフルサイズに傾注していると思いますが、ベストと考えてではなく市場が欲しているからという政治的な理由からですよね。

また「フルサイズも考えているがまだその時期ではない」研究はしているというニュアンスのコメントを私も見た記憶はありますが、かなりフルサイズがでる直前くらいで、恐らく発言のトーンを変えてきた頃だと思います。
よくこの議論は紛糾することはありますが、ある時期ニコンは確実にaps-cをベストと言い切っていた時期があり、だんだん変わっていった発言を目にした方と温度差があるのだと思います。

書込番号:19474481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/09 14:27(1年以上前)

確か最初にAPS-CサイズをDXと呼ぶようになったと思います。
その時のDはデジタルのDの意味だったと思ってました。

なので、その時はデジタルにはDX規格でDXフォーマットを推進するような報道だったと。

その後フルサイズが出て、DXに対する用語としてFXと呼ぶようになり

さらにたまたまアルファベット順だったので、ab C D e F でニコ1をCXと命名したと思います。

書込番号:19474633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/09 15:22(1年以上前)

>さらにたまたまアルファベット順だったので、ab C D e F でニコ1をCXと命名したと思います。

DXフォーマットという言葉からDXレンズという、DXフォーマット用の専用レンズを表す言葉にもなってきています。ただしニコン1はCXフォーマットであり、ニコン1マウントであり、1ニッコールレンズですよね?

来たるべくフルサイズミラーレス用のフランジバックの短いマウントをなんと命名するかはわかりませんが、
EXレンズなんてのがでる可能性もあるかもなとおもっています。

書込番号:19474748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/09 15:37(1年以上前)

D500は、ニコンの最高峰です。

D7200とは、全く違います。

書込番号:19474788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/09 15:55(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

>フラグシップについて

キヤノン機は1DX(EOS-1)
http://web.canon.jp/pressrelease/2014/p2014jun10j.html

ニコン機はD4s(D一桁)(2,016年1月9日現在)
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/14/

メーカー側はプロ機がフラグシップの位置づけ
それ以外で付いてるフラグシップ機の呼称は販売戦略上取って付けたモノだと思われます。

フラグシップの名をつければユーザーの購入意欲をそそりますからね。

書込番号:19474836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/09 16:26(1年以上前)

決まってるわけじゃなし、ざっくり最上位機ってことで別にいいんじゃないですか?
あえて体系だてるなら

<FX方面艦隊>
【旗艦】
超大型戦艦 D5 ニコン海軍総司令官(大将)が乗艦・・・ニコン海軍総旗艦

【旗下】
大型戦艦 D810 FX方面艦隊司令官(中将)が乗艦
イージス巡洋艦 D750
ミサイル巡洋艦 D610

<DX方面艦隊>
【旗艦】
大型戦艦 D500 DX方面艦隊司令官(中将)が乗艦
※これまでは「APS-C戦略大隊」として巡洋艦D7200に海軍大佐が乗艦し指揮していたが
戦力増強に伴いDX方面艦隊として再編、旗艦として大型戦艦D500を配備

【旗下】
高速巡洋艦 D7200
駆逐艦 D5500
軽駆逐艦 D3300

<1インチ駆逐小隊>
【指揮艦】
水雷艇 V3 CX駆逐隊長(海軍少佐)が乗艦
哨戒艇 J5

って考えるとどうでしょうね?

書込番号:19474919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/09 16:50(1年以上前)

よいセールスとは客の嗜好をつかんで、そのモデルを褒めることですね。

スレ主さんがD7200を買いたいのだと察したら、D500のことなどおくびにも
出さず、D7200を褒めることです。そうされたら多分スレ主さんはD7200を
買われたのではないでしょうか? それが上手なセールスですね。

ただ、問題はしばらくたってからD500の存在を知って、調べれば調べるほど
圧倒的なD500の性能に気が付いてしまうことです。

「あの時なんで教えてくれなかったの?」と思いだすと、あのセールスは
余り適切ではなかったことになりますから、難しいですね。

私ならチラッとD500の存在をアッピールしてあとは客の好みに従います。

この手法は何もカメラに限ったことではなくて、衣服などのセールスでは
頻繁に用いられる手法です。

買う側の対応は、事前に製品群の事をよく調べる事しかないでしょう。
TVや雑誌のコマ―シャルに引っ張られるのも問題です。

書込番号:19474986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/09 17:06(1年以上前)

フラッグシップという言葉に一番拘っているのは誰か、読めばわかりますね。いいカモです。毎度あり〜。

書込番号:19475035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/09 17:36(1年以上前)

フラッグシップで盛り上がるぐらいにD500は存在感がある。
因って、フラッグシップで良いのでは無いですか。

私のはD500を買う予定は有りませんが、D500の存在が有ってこそ
下位のD7000/D5000/D3000を買う動機にも成ります。
この旗の元、ニコン製品を買ってねと言える製品がフラッグシップと思います。
D500はこのお祭り騒ぎを観れば十分あると思いますよ。


書込番号:19475143

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/01/09 18:49(1年以上前)

フェーズワンを知っていてこの質問???

書込番号:19475351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/01/10 13:58(1年以上前)

>たまき@一眼デビュー計画中さん

まだやっている。どうでもいいのに
大鑑巨砲主義のフラッグシップの終焉(大きくて重いD一桁等の意味ではありませんが)

長門 終戦まで残ったが、ビキニ環礁っで水爆実験の餌食。
大和 単独沖縄特攻に向かうも護衛機もなく半ばで大爆発し沈没。
信濃 大和型3番艦を空母に改装、横須賀から移動中浦賀水道にて潜撃により沈没

機動性(重要だと思うが)に勝る空母と艦載機、隠密性(目立たない(笑))の潜水艦にはフラグシップも何の役にも立たない、名ばかりの存在に終わった戦いもありましたが。

書込番号:19477761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/01/10 17:13(1年以上前)

主殿語録

その@
>FxがDXの上位といった考えは
仕事上で知り合うカメラマンは、スポーツ系なら型は古くても一桁機、それ以外ならフルサイズ系もしくは、フェーズワン?ばかりですので、金銭的や体力的に妥協するカメラがDXというイメージです。
仕事で使用する道具なら失敗可能な限り良い物を使うと思いますので。無知な私としてはFXが上位と考えてしまいます。
そのA
>田舎で安く買えるとこもないので、同じ店へ今週末に予約しにいきます。

そのB
>私は鳥(主にカワセミや鷲)しか撮影する気がないので
そのC
>私の撮影対象(バレーボール)

@とAについて
田舎でそんなにカメラマンと知り合うのでしょうか?
何ならそのカメラマンさんに安く買えるところを紹介してもらうのが宜しいかと

BとCについて
結局主殿は何を撮るのでしょうか?

そのあたりをご説明して頂かないと、質問についての回答は中々できないのではないでしょうか?
あと、フラッグシップなんて言葉またあったのですね。要は自分が欲しいカメラ(体力と財力と相談の上)を買えばいいだけだと思いますよ。アマチュアの場合は。

書込番号:19478249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 16-80 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D500 16-80 VR レンズキットを新規書き込みD500 16-80 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 16-80 VR レンズキット
ニコン

D500 16-80 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 16-80 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング