D500 16-80 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 16-80 VR レンズキット

  • 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
  • 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥139,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 16-80 VR レンズキットの価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの中古価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの買取価格
  • D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D500 16-80 VR レンズキットの純正オプション
  • D500 16-80 VR レンズキットのレビュー
  • D500 16-80 VR レンズキットのクチコミ
  • D500 16-80 VR レンズキットの画像・動画
  • D500 16-80 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D500 16-80 VR レンズキットのオークション

D500 16-80 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 16-80 VR レンズキットの価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの中古価格比較
  • D500 16-80 VR レンズキットの買取価格
  • D500 16-80 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D500 16-80 VR レンズキットの純正オプション
  • D500 16-80 VR レンズキットのレビュー
  • D500 16-80 VR レンズキットのクチコミ
  • D500 16-80 VR レンズキットの画像・動画
  • D500 16-80 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D500 16-80 VR レンズキットのオークション

D500 16-80 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(2667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D500 16-80 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D500 16-80 VR レンズキットを新規書き込みD500 16-80 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイレンズの露出

2017/04/19 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

D500に限らないことなのですが、D7000もD90でも起こるのですが、ニコンのフィッシュアイ10.5mmやトキナーのフィッシュアイズーム10−17mmをニコンのカメラにつけると、そのままではいつも大はばな露出オーバーになります。−1.3からー1.7の補正をかければちゃんとした露出になりますが、そういうものなのですか?今回D500でも同じなので、どうなのかなと思って聞いてみました。よろしくお願いします。

書込番号:20828567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/19 04:45(1年以上前)

自分はシグマの10mmと15mmの
対角線魚眼を使いましたが、
そんな1.3段ものオーバーは無いですね。

フィッシュアイじゃ無い、別のレンズで起きた事が有ります。

シグマ 50-150mm F2.8 HSM U でしたね。
口径食の多いレンズでした。

そのレンズは、こう考えます。
F2.8は 周辺光量低下が激しく
実効F2.8は、ほんの中心部だけ
TTLの開放測光では
周辺の暗さも加美されて、
1/500秒だったとします。

カメラのコンピューターは
F4.0なら 1/250
F5.6 1/125
F8 1/60
と制御されます。

F8だと
周辺光量の低下が無くなり
露出オーバーとなります。

つまり カメラは開放測光
開放では実際は暗いから
多目に光りを入れて
その倍数系列で、シャッター速度が変化するから
F8で露出オーバーとなるのです。

二つ目に、カメラの絞り羽根は
推測値で絞られます
F8のつもりが
実際がF7.2しかなかったら
オーバーになります。

昔のイオスだったかな?
実絞りAEモードが有りました。
実際に絞り込まれて、測光するから
正確なのです。

フラッシュ撮影なら
そんな誤差は起きないと思います。
フラッシュは
TTLダイレクト調光だから、
実際に絞り込まれて、
センサーに当たる光が、最適に成ったら、発光が中止される方式です。

書込番号:20828596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/19 05:16(1年以上前)

Nedさん
メーカーに、電話!

書込番号:20828612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2017/04/19 06:04(1年以上前)

マルチパターン測光は
絶対輝度が空の明るさになる箇所が多くなると
暴れる傾向にあります。

書込番号:20828665

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/19 06:33(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
マルティパターンがそういうあれを補正するのだと思っていましたが、そうではないのですかね?スポット側光のほうが荒れると思っていましたが。>nightbearさん メーカーに電話してもいいのですが、すべてのカメラでなるし、ニコンでもトキナーでもフィッシュアイでのみなるのでこういものかと思っていました。

実際にフィッシュアイを使っている方で、同じような症状があるのか、ないのか知りたいです。僕の場合は持っているすべてのニコンのカメラでフィッシュアイを使うとおこります(ニコンとトキナーのフィッシュアイレンズで)。評価測光を使っています。適正にするにはマイナス補正を1.3から1.7常にかけます。ほかのレンズでは起こりません。こういうものですか?

書込番号:20828686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/19 06:54(1年以上前)

有るか無いかと問われれば「無い」です。ちなみにD500と純正10.5の組合せです。以前、D300やD90などを使用していたときはトキナーを使っていましたが、そのときもそんなに露出オーバーの記憶は無いです。

オーバーかアンダーかは人によって感じ方が違うでしょうから、オーバーだと思われる画像を、可能であればアップされてはいかがでしょうか?

ただ、経験上、サードパーティーのレンズは純正と比較して、特にマルチパターン測光の場合は露出が暴れやすい感じがします。事実、あるサードパーティーレンズを使用していた際、露出オーバーになりやすいので修理に出しましたが、完全にはボディとの連携は無理とのことで、未修理で返却されたことがあり、それ以来、サードパーティーは購入していません。サービスの方の対応は非常に良かったんですけどね。

書込番号:20828720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/04/19 07:45(1年以上前)

>Nedさん

被写体は何ですか?

魚眼や超広角レンズを屋外で使うと背景に明るい空とかが多く写り込みませんか?

マルチパターン測光はこの背景を含め露出を算定します
魚眼や超広角で目的の被写体が画面全体の比率が小さい場合は
部分測光としたり露出補正を加える必要が有ります


書込番号:20828800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/19 07:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
被写体はいろいろですが、陸上もあれば水中もあります。人物とかがあって、風景も写りこむ、いわゆるフィッシュアイ特有の写真です。ただどんなものをとってもオーバーになります。確かに主体がわりと小さく空や海の中から太陽や白い波が写ればそこが飛ぶのはわかるのですが、それもー1.3くらいにしてやっとそんな感じです。それに関してはそういうものだと思うので問題ないです。しかし補正しなければ、主題も含め飛びまくりです(たとえ主題がほぼ画面いっぱいでも)、こういうものなのですかね?

そうでなければ世代の違うカメラが全部たまたま不良ということもないと思うのですが、だからと言って会社の違う2種類のフィッシュアイが、同じように不良とも思えないし、不思議です。

書込番号:20828829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2017/04/19 08:45(1年以上前)

>Nedさん

通常のレンズで逆光での撮影(逆光補正)が大体マイナス1.5くらいです

なのでマイナス1.5くらいの補正は必然かと思います


評価測光(マルチパターン)は画面全体の露出バランスを取ります
あくまで全体です


書込番号:20828913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/19 08:46(1年以上前)

俺の場合、EOS5Dmk3だがなるよ。
シグマのレンズが寒色系と言うのも相まって
オーバー目で色乗りも薄くなりがち。
こういうのって、使用頻度が少ない人には判らない。

書込番号:20828921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件 PHOTOHITO 

2017/04/19 09:34(1年以上前)

Nedさん
初めまして
僕のD7200とトキナーAT-X107フィッシュアイとの組み合わせでも全く同じ状態になります。
もう慣れちゃってフィッシュアイの時は−1補正が普通です(笑)
そんなもんかと思ってますが、言われてみればおかしいですよね(笑)
フィッシュアイの後にレンズ交換してすぐ撮るとどアンダーなんてことも良くあります(笑)

あ!?あとはフルサイズのD4sに付けるとオーバーにはなりません。普通に使えます。

いったい何なんですかね?疑問です。

書込番号:20828994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/04/19 10:15(1年以上前)

>Nedさん

試してみないと判りませんが、D500にはハイライト重点測光があります。白飛びを軽減するための測光モードです。

このモードの使用で軽減出来る可能性はあると思います。

書込番号:20829067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/19 11:19(1年以上前)

当機種
機種不明

−0.7補正でとったもの、無修正

その写真をフォトショップでさらにマイナス補正中心に補正したもの

>とし@1977さん>横道坊主さん

やっぱりなるものなのですかね、多少は。フィッシュアイつけてほかのに戻すとアンダーということがあります。で、フィッシュアイだとあまりマイナス補正しないとほんとに色ノリが悪いです。この写真は白っぽくてオーバー気味なのがー0.7の補正です。マニュアルですがISOオートです。一応ヒストグラムはほぼきれいに入っていますが、ところどころ飛んでいます。フォトショップすればあまり問題はないですけど。Rawのものを露出をさらにー1くらいにしたと思います。この後からはー1.3からー1.7くらいまでで撮りましたが、それでもなんか白茶けた感じですぐに飛びます。もちろんフォトショップで補正できますけど。
だからフィッシュアイはかなりのマイナス補正がいるのかなと思っています。キャノンではそんなことはないと同じ時にとなじ写真を撮ってる人は言っていました。ニコンの癖ですかね?

書込番号:20829171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/20 12:08(1年以上前)

>Nedさん こんにちは

>ほのぼの写真大好きさん とかぶりますが、
ハイライト重点測光を用いてみてはいかがでしょうか。

私はD750でNIKON純正レンズとシグマのレンズ使用してます。
NIKON純正レンズでは中央重点平均測光を使用することが多く、
露出が大きく外れることは少ないです。

シグマレンズで平均測光では露出が大きく外れることが多いが、
ハイライト重点測光を用いると露出が安定しました。

一度ハイライト重点測光をお試しください。

書込番号:20831716

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/20 12:53(1年以上前)

>沼じいさんさん
>ほのぼの写真大好きさん
ハイライト重点測光はよさそうですね。

でも結論としてはフィッシュアイは結構露出オーバーになりやすいということですね?
カメラとかレンズの故障というよりそういうものということですかね?

書込番号:20831834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/20 15:26(1年以上前)

レンズのF値に関係なくフィッシュ・アイレンズは、光を取り込む面積が大きいので、
そのような露出オーバーになるのでしょうか?
自分も気になります。

書込番号:20832068

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2017/04/20 23:51(1年以上前)

全体が暗くて明るめに振られているようなことはないですかね?

私の場合は通常のレンズでも、全体が暗めな場合はオーバー目と感じるので、マイナス側に補正したりします。
(と言っても、フィルムのF5の頃の記憶ですが)

掲示された画、個人的には、メータの出た目じゃ、ダメなパターンかな?と感じます。

書込番号:20833358

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/21 01:19(1年以上前)

>ssdkfzさん
補正はその時々に必要だとは思いますが、この写真すでにー0.7補正しています。それでも飛んでるのと、ほかのレンズでも確かに補正必要なこともあるけど、フィッシュアイのみ明らかにほかのレンズと違って大幅に”常に”補正が必要です。−1.3とか。それがニコンのカメラの癖であるなら、別にそういうものだと思って使うのでいいのですけど、そうじゃなくって、たまたま僕の持ってるD90,7000,500が同じように不良なのか、たまたまニコンのフィッシュアイとトキナーのフィッシュアイレンズが同じように不良なのか、と思って聞いてみました。

皆さんの返信の感じでは、フィッシュアイはオーバー目になるものかなと思い始めています。

書込番号:20833505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2017/04/21 12:33(1年以上前)

ひずみが補正された(魚眼的な効果を殺した)広角レンズは周辺光量が低下しますが
補正しない魚眼レンズは単位光束あたりの
照射面積が小さくなり周辺減光は少なくなるかも
(たるひずみだと照射フィルム面積が小さくなる)

で、一概に焦点距離情報だけもらって
周辺減光を打ち消す補正をしているなら
明るくなるかも

書込番号:20834186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/21 13:19(1年以上前)

まずは正常化どうか確認しましょう

18-55などの標準ズームはお持ちでしょうか

場所はリビングでかまいませんが、外光の影響が無いように
カーテンはしめて、照明は室内灯のみにしてください

柄などのない無地のカベがある場所の前に三脚を設置します
カベから30cmくらいの距離でかまいません
ただカベに影がおちたり、何かで遮って光量の変化がでないよう気をつけてください

カメラの測光はスポット測光にして、各種補正はすべてOFFにしてください。
モードは絞り優先でF5.6くらいでいいでしょう。感度は適当でかまいませんが固定してください。

まずは標準ズームをつけて撮影します。ピントはいい加減でかまいません
白いカベを撮ったなら、一面グレーの画像が撮られると思います
(周辺光量低下があるので、同心円状に外側が暗い濃淡がありますが)

次にフィッシュアイをつけて同じように撮ってください
濃淡の具合は違いますが、同じくグレーの画像が撮れるはずです

次に両方画像をパソコンにうつします
編集ソフトなどでごく中心部だけをトリミングしてください(スポット測光の範囲程度)
これは画角による差をできるだけ排除するための作業です

ここから比較です
両方の明度が同じであれば、基本的に問題はないですね

極端に明度が違う場合は、露出が違っているわけですが
この時のシャッター速度で判断が変わります

シャッター速度が変化(アンダーなら速くなっている)していて
なおかつ変化幅と明度の差のEV差がイコールであれば
露出判断が変わっていてレンズは正常に作動しているので
考えるべきはボディ側のふるまいです

シャッター速度が変化していないとすれば
感度も設定F値もシャッター速度も同じなら露出が変わるわけはないですから
レンズの実絞りに何らかの差異が発生しているという事になります

露出がおかしいのであれば、まずは「どこで何が変化しているのか」を確定しないと
その先に進めません

まずはちょっとテストしてみてくださいな

書込番号:20834298

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/04/22 00:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん
面白そうなテストですね、あとで家に帰ってやってみます。

あと一番聞きたいところはフィッシュアイを持っている人で、同じように露出補正しないとオーバー目になるのか、しなくても普通はOKなのか、傾向を知りたいので、もしわかる人がいればそれも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20835662

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 人物の動体撮影におけるAF精度について

2017/04/10 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 kei4466さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿させていただきます。

現在はD610を使用しておりまして、主にステージイベントにおける動体撮影をしております。(アイドル・ダンスパフォーマンス)

D610ではファインダー撮影の被写体・顔認識が期待できず、
主にAF-CでシングルポイントAF、ダイナミックポイントAFで端のフォーカスポイントを選択して自分から被写体の顔にAFポイントを合わせに行く撮り方をしています。
この撮り方でもピントを外す確率はそこまで高くはありませんが、その場その場でカーソルを選択してフォーカスポイントを動かすことはほとんどできず、構図は似たり寄ったりの構図になってしまいます。
また、そもそもAFエリアが広くなく、どうしても被写体が真ん中に寄ってしまいます。

トリミングも一つの手ではありますが限界もあり、ファインダー内の任意の場所の顔を認識してフォーカスを合わせられたら・・・と思うようになりました。

D500は顔認識も可能なAFセンサー、ほぼ全域をカバーするAFエリアということで非常に興味があるのですが、
同じような人物の動体撮影をされている方はAF-Cにおける顔認識の精度、追従性は満足いくものでしょうか?

加えて、D500の製品ページや各レビューを読む限りでは、3Dトラッキングの顔認識をONにさえすれば、
フォーカスポイントを指定せずとも、AFエリア内で捉えた人物の顔を認識、追従するという理解であっていますでしょうか?


また、D500の購入相談からは話が逸れてしまいますが、このような顔認識ではミラーレス機も得意とする分野かと思います。
レンズ資産もありますし、ニコンの一眼以外の選択肢は今のところ無いのですが、ミラーレスはフラグシップ一眼と言われるような一眼レフに迫るレベルに来ているのか、あるいはまったく比較にならないレベルのなのか、
D500やD5と他社ミラーレスをお持ちの方がいましたらお聞かせください。

以上よろしくお願いいたします。




書込番号:20807288

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 21:01(1年以上前)

撮影距離はどれくらいなのでしょうか?
リハーサルから参加できるなら置きピンのほうが
良かったりとか思ってます。

書込番号:20807350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/04/10 21:15(1年以上前)

>kei4466さん

>> 3Dトラッキングの顔認識をONにさえすれば、
>> フォーカスポイントを指定せずとも、AFエリア内で捉えた人物の顔を認識、追従する

いつから、3Dトラッキングで顔認識するようになったのでしょうか?
D500の取説に記載されていませんけど・・・

>> レンズ資産もあります

そんなに一杯でしょうか?
無ければ、αなどのミラーレス一眼にされた方が良さそうです。

書込番号:20807407

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2017/04/10 21:15(1年以上前)

D610とD500を使っています。
この両者のAFは別次元くらいに違います。
D610は中央に寄った39点AF。しかも暗所に弱く動体追従には劣ります。
D500はファインダー全面に広がった153点AF。しかも暗所に強く動体向け。

ご質問のD500のオートエリアAFにおける顔認識は使えるレベルです。
従来機のオートエリアAFは全く使う気にはなりませんでしたが、D500のそれはAFの食い付きが速くほぼ狙った被写体にピントを合わせてくれます。
自由な構図を撮りたい場面では積極的にオートエリアAFを使うようになりました。

オートエリアの動体追従性は被写体の動く速さやレンズ性能に寄りますが、歩く程度なら十分に追従してくれるはずです。

書込番号:20807409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/10 21:43(1年以上前)

機種不明

ソニー α37ですが
向かって来る 被写体が
一定区間内に移動する間
何コマ ピントが来てるショットが撮れるか?
5〜6本の望遠レンズでテストしました。

最高のレンズだと19/20コマなら
最低のレンズだと8/20コマと言う感じでした。

ボディの設定は
○ワイドフォーカスエリア
(自動選択)
○コンティニエンスAF
○レンズ収差補正OFF
○顔認証OFF
○ ノイズリダクションOFF

ボディのROMと
レンズとROMとのマッチングでしょうか?
レンズによって差が有りました。

書込番号:20807498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/10 21:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

3Dトラッキングの顔認識については取説のP281について記載があります。
この機能はD5からついているみたいですね。

アドバイスされるにしても知らないことについて発言するのであればきちんと調べてからにした方がよいかと思われます。
でなければ知らないことに対してはレスしないほうがスレ主のためではないでしょうか。

書込番号:20807510

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/04/10 21:59(1年以上前)

>やっぱScotchやよね!さん

ご指摘ありがとうございました。

>kei4466さん

大変、失礼しました。
カスタムセッティングの項目にありました。

「3D-トラッキングの顔認識」と「 3D-トラッキングの捕捉領域」がD5とD500に追加されたようです。

書込番号:20807554

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2017/04/10 22:00(1年以上前)

3D-トラッキングはD610より進化はしていると思いますが・・・
顔認識は設定すれば作動します。
ただどれだけの実力があるのか試した事は無いです。


詳しくは、D500の取説でP97、P281当たりを確認してください
ニコンのHPより取説はダインロード出来ます。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/323/D500.html






書込番号:20807558

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2017/04/10 22:06(1年以上前)

ダウンロードでした・・・

書込番号:20807584

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 22:30(1年以上前)

ここは無理しても画角的にD5一択ではないかと。

書込番号:20807657

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/11 06:38(1年以上前)

αの瞳AFなら解決

書込番号:20808259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/04/11 07:09(1年以上前)

>kei4466さん

D500は、APS-C機ですので、
画角がフルサイズの1.5倍になってしまい、
撮影に使う標準レンズも変わってきます。

今お使いのD610は、フルサイズ機ですので、
レンズ資産もどうしても活かしたいのでしたら、
購入しなければならない機種はD5になります。

書込番号:20808308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/11 08:06(1年以上前)

一人にだけ焦点を合わせればいいのか?
という問題もありますからね。

書込番号:20808393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei4466さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/11 23:27(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>けーぞー@自宅さん
主に70-200と、200-500を使用し、距離は10m〜15mが多いですが、ポートレートチックに撮ることも多く、
ステージ上を動き回るので置きピンは難しそうです・・・

>おかめ@桓武平氏さん
やはり用途的にはミラーレスも適していますよね。
マウント丸ごと変えるのはすぐには難しいですが、いずれは検討したいと思います

>kyonkiさん
D610とD500の比較、貴重なご意見ありがとうございます。
期待した性能がありそうでよかったです。
思えばD610は暗所のAFももう少し。といったところですね。
照明が足りない室内や夕暮れ時は最低でもSS=1/640は欲しく、
200-500を使うとISO6400を選択しなければならないこともありますが、画質はともかくAFが合わないことがままありました。
この辺も改善されてるとなると、ますます欲しくなってきました。


>M郡の橋さん
αの作例ありがとうございます。
現状ではこのような構図いっぱいのポートレートを撮るには首や胸元にフォーカスポイントを合わせなければなりません。
それにしてもレンズにより歩留まりが随分変わるんですね。私の撮り方ですと大きく距離が前後する訳ではないので気にならないだけで、
おそらく70-200と200-500でもちゃんと実験すると差があるかもしれませんね。

>やっぱScotchやよね!さん
>okiomaさん

ありがとうございます。そうですこの顔認識です。


>The 1stさん
>おかめ@桓武平氏さん
画角的にD5が本来の選択肢というご指摘、まさにその通りだと思います。
一番はお財布事情ですが、ズームレンズで撮っているため画角が狭くなることはあまり気にならないのではないかということと、
ほぼ全面のAFエリアに魅かれたということも理由になります。
もしD500を買ってもD610は手放さず、広角〜標準域の撮影では活躍してもらおうと思います。

書込番号:20810302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

後ろのスクリーンへの表示の速さ

2017/03/21 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

連続で質問です。写真を撮った後に後ろのスクリーンに画像が出るようにしてあるのですが、特に電源を入れて初めての時、しばらく使ってなくて、写真を撮り始めた時など。もしくは再生して撮った写真を見る時、はじめの1枚とか、表示するまでに5−10秒とか時間がかかるときがありますが、そんなもんですか?D7000とかはすぐ表示されていましたが。カードは最速のものを使ってます。レキサーです。

書込番号:20755747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/21 12:52(1年以上前)

Ned さん、こんにちは。
 スイッチを入れて、最初にMENUを表示させると気にも同様な現象が起きていませんか?

メモリを入れないで撮った後に「はじめの1枚とか、表示するまでに5−10秒とか時間がかかるときがあります」でしたら、異常が疑われますが、そうでなければ「仕様」の範囲内でしょう。

書込番号:20755782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/21 12:53(1年以上前)

すみません。
(誤)表示させると気にも
(正)表示させる時にも

書込番号:20755784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/21 13:02(1年以上前)

メニュー表示の時は感じません。メモリーカードを入れて例えば初めの1枚をとると、撮ったものを表示するのに少し時間がかかります。

書込番号:20755805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/03/21 13:09(1年以上前)

メモリカードの容量が大きくて、起動に時間がかかっているのではないかと予想。
私はD750ですが、立ち上がり遅いな〜と感じています。

書込番号:20755822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/03/21 13:50(1年以上前)

 別のbodyでしたが、以前にニコンのQ&Aに同様なことを質問しましたら、yukiko_papa さんのおっしゃるようにカードのチェックに時間がかかるためと説明されました。
 カードを抜いても同様なことが起きるなら、異常も疑われるとも・・・

私のbodyはメモリーカード無しなら起きませんでした。

書込番号:20755889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/03/21 13:55(1年以上前)

本体フォーマットされていますね。
全く違和感なく再生されますが。

書込番号:20755900

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/03/21 14:07(1年以上前)

>Nedさん

以前私が建てたスレ『反応速度が遅い時がある』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#tab
と同じ状況ですね。
機種はD750ですが、画像処理エンジンは違っても、省電力やメモリーカードへのIO処理などは基本同じファームを使いまわしていると思われるので、同じ症状なんでしょう。
結論から言うと、仕様ですね。
このレスに総括書いてますので、ご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18854022/#18859992

一言で言うと、省電力モードに入って、そこから復帰するのに、メモリーカードに対して何らかの初期アクセスの処理が走ります。丁度メモリーカードを刺した時にもアクセスランプが点滅し認識の処理を行っているのと同じく。
そのために、時間がかかると言うことです。
また、カードを2枚刺ししてると、その処理も1.5倍近く時間がかかり長引きます。

書込番号:20755918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/03/21 17:47(1年以上前)

>Nedさん こんにちは
後ろのスクリーンとは、背面モニターのことですね。私は200-500 f-5.6を付けっぱなしで主に野鳥を撮っていますが、瞬時に表示され遅いと思ったことはありません。花や風景はD810とD750で撮っていますが両機とも表示が遅いと思ったことはありません。
たまたま個体差があったのかもしれませんね。解決にならなくてすみません。

書込番号:20756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/21 18:12(1年以上前)

>Nedさん
遅くなる理由としてはParis7000さんが書き込まれている内容そのままだと思われます。

ただ、本当に10秒かかるならカードの相性や故障を疑った方がいいかもしれません。
私のD500はソニーのXQDと、SanDiskのSDの組み合わせで使っていますが、
電源投入直後に撮影や画像表示させても3〜4秒程度で画像は表示されます。

詳細な秒数を計測してみて、あまりに遅いならニコンに相談した方がいいかもしれません。

書込番号:20756330

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2017/03/21 20:08(1年以上前)

私のものは特に、問題となるような事はないですが
カードはSDですが・・・

D500で適度にフォーマットはしていますよね。
フォーマットしないとデータの一部が残って悪影響を与えるとか・・・?


あとは、カードの不具合なのか、ボディとカードとの接点に問題があるのか・・・
他のカードで試して見たことはありますか?

書込番号:20756623

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/22 00:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
その通りの気がします。

あと10秒というのは大げさな気がします、じっさい時計を見ると、感じてきには、4秒くらいかもです。
カメラでフォーマットはしてあります、一つはLexar 64GB Professional 2933x XQD 2.0 Memory Cardでもう一つはSan Diskの128Gの一番早いのだったかが入っています。ここら辺が遅さの秘密だったかもですね。あとで家に帰ってSan Dickの方正確に何だったか見てみますね。

書込番号:20757512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/22 00:50(1年以上前)

私のも同じ症状です

スタンバイ状態からの
画像再生やメニュー表示は
結構待ちますね

Lexar64GB XQD
SanDiskExtremeプロ64GB SD
です

知り合いのD500では同じメモリー使用してても
症状でずでした

その人曰く
アメリカの知人がその症状でニコンに持っていったら
問題ナシで返されたけど症状は出なくなった
とかなんとか…

いざ撮影のときに困ったことはまだないので
とりあえず放置してますが
気になるようならニコンに相談してみては??

書込番号:20757521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/22 01:18(1年以上前)

連投失礼します

言葉、文字で説明するのもなかなか難しいので
動画を撮ってみたのでupしてみますね

知人のD500では
砂時計はスタンバイ状態からでも
ほぼ表示されませんでした

その時に一緒にいたD5の人も
それは時間かかりすぎなんじゃない?との感想でしたが・・

メモリーカードは毎回カメラでフォーマットしてます

皆さまのD500も動画ほどの時間がかかっているのでしょうか?

書込番号:20757567

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/22 03:33(1年以上前)

あと僕のは一番気にかかるのは、写真を撮って、その画像が表示されるまでに4秒くらいかかることがあります。特にたぶんスリープ状態になってる時に新たに写真撮る時だと思います。それに関してはどうですか?逆にメニュー表示で砂時計は出なかったと思うし、すぐ表示されると思います。あとで試してみますね

書込番号:20757663

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件 D500 ボディの満足度5

2017/03/22 06:43(1年以上前)

4秒と最大10秒では全く話が違うかと。
4秒くらいなら有りますよ。
電源を入れて再生するたいみんぐによっては4秒くらいかかる事も・・・
気にしすぎでは?

書込番号:20757762

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:310件

2017/03/22 07:18(1年以上前)

そうですね。自分で時計見ながら10秒をはかるとかなり長かったです。たぶん4−5秒ですね。ちょっと帰ったら図ってみます。

書込番号:20757804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/22 07:34(1年以上前)

スリープから目覚める1枚目は捨てコマとする。
で回避できるのかな?

DPE店に現像に出して翌週に受けとるよりかは天国かとは
思いますよ。

書込番号:20757822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

ViewNX-iでの動作が重い

2017/01/27 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

D90からD500へ乗り換えたのですが、ViewNX-iでのプレビューが遅くて困っています。

PC環境は以下の通り

Windows7
CPU:PentiumG3258
メモリ:8GB
OSドライブ:Sandisk UltraUの240GB
画像の保存先:3TBのSSD
キャッシュ用:Intel330の120GB

の構成で、画像はRAW+JPGで一括表示としてますが、キャッシュ取得後の
動作でも次の画像への遷移や拡大表示などで1秒〜数秒の引っかかりが
発生しています。

上記のPC環境で元画像の保存先とキャッシュ先をそれぞれ変えてみて
試してみたのですが、一番動作が軽そうだったのが元データ=HDDと
キャッシュ=SSDの組み合わせで、それでも引っ掛かりの解消までには
至っておりません。

CPUがローエンドなのでそのせいかと思っているのですが、調べてみると
ニコンのアプリはマルチスレッドのスコアはあまり重要でない、という事を
書いている方も多く、それならCPU換装よりメモリの増設か、キャッシュ用の
SSDを最近の高速な物に買えるか、もしくは保存先のHDDを大容量のSSD
に変えたほうが良いのか…? などと悩んでいます。

もし同じような再生でストレスなく動作している方がいれば、環境などを教えて
いただければと…。もしくは、ViewNX-iの設定で改善できる項目があれば、
教えて頂けますでしょうか。

書込番号:20606945

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/27 14:46(1年以上前)

CPUをi5とかi7にした方が良いと思いますね。

書込番号:20607031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/27 14:59(1年以上前)

>CPUがローエンドなのでそのせいかと

 タスクマネージャーで、
 ViewNX-iを起動して、
 CPUの使用率等を
 チェックすれば、
 ある程度の察しが、
 つくと思います。

書込番号:20607060

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/01/27 15:21(1年以上前)

ちなみに、私んトコは、クロックは忘れたけど
CPUはi7で、メモリーは6Gなのですが、NX-iは大丈夫です。NX-Dだとメモリー不足です。
なので、CPU だと思いますよ。

書込番号:20607101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/01/27 15:49(1年以上前)

>Komomomoさん
選択したフォルダーにファイルが10枚以内ならそこそこ快適にです。
それ以上入っていると次第に重くなり、30枚を超える劇的に遅くなります。
プレビュー表示はシングルスレッドの様なので、改善の余地は少なさそうです。
フォルダーに入れるファイルの数が多くならないように整理するしか方法は無いようです。

私は、
Windows10
CPU i7-3930K 3.2GHz
メモリ 32GB
OSドライブ サムスン 830 128G X 2 (RAID 0)
画像保存用 SEAGATE ST3000DM001 3T X 3 + TOSHIBA MG03ACA300 3TB

です。
OCで4.2GHzでも動作しレスポンスも改善しますが、消費電力が2倍近くになるので最近はOCを切っています。

ちなみに、RAW->JPEGの複数変換はマルチスレッドで動作するので、なかなかのパフォーマンスです。

書込番号:20607146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/27 17:19(1年以上前)

>Komomomoさん

Core i7のクワッドコアのCPUをおすすめします!

書込番号:20607325

ナイスクチコミ!1


スレ主 Komomomoさん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/27 19:12(1年以上前)

皆様

ご返信いただき、ありがとうございます。大変参考となりました。

>fuku社長さん
CPUはやはり非力なようなので、換装を検討してみたいと思います。

>1641091さん
タスクマネージャーのほうは確かに確認していなかったので見てみたところ、何かしら操作をした
タイミングで80-90%以上に跳ね上がっていました。やはりこの辺りに原因がありそうですね。

>sweet-dさん
メモリ6GBとのことで、参考になりました。うちのPCはスロットが2本しかないので、容量増やす
には差し替えるしかできず、費用的にもったいない…と思ってたので。

>越後の浮き雲さん
フォルダ内の枚数を減らす、という事で、確かに効果を確認できました。当面の回避策として
実践してみようと思います。また、CPUのクロックでレスポンスが変わるとの事で、こちらの
環境でも若干OCの余地があり、試してみたいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
RAW現像のほうも高速になりそうなので、検討してみようと思います。

書込番号:20607614

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/01/28 10:02(1年以上前)

Komomomoさん

私んトコは、2G4枚刺しだったのですが、1枚お亡くなりになりまして、6Gという中途半端な状態になりました。
D7100を使っていて、nx2を使用していたのですが、
D500は、nx2は、駄目なので、NX- i に入れ換えましたが、6Gでも大丈夫ですよ。

書込番号:20609168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/02/17 20:46(1年以上前)

ViewNX-iの設定ではなく、ディスプレイの詳細設定から、カラープロファイルを再設定することが有効かもしれません。
もし、設定変更する際は、事前に変更の仕方をネットで良く調べてから行ってください。

書込番号:20666999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

SnapBridgeアプリがiOS 10.2上で接続性が不安定

2017/01/17 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

D7200でWMUはなんとかまともに動いていたが
D500になってSnapBridgeやSB5000を使うために
WR-10を追加購入 ファームアップもしてもらい
SB5000は何とか使えるようになった

ところがiphone7 iOS10.2でSnapBridgeアプリと
D500をつないで、撮影した画像を取り込みたいと
やってみたがなかなかつながらない

特に困るのが、Bluetoothとwifi両方を使うので
一度接続できたら保持してくれていたら良いのだが
どちらもすぐに接続が切れる 
そして再接続を手動ですることになり
これが大変面倒である

そうしたら
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2017/0111.html
というお知らせ
そうかやっぱり!! 



撮影後、画像をスマホ経由で被写体の方へ
送りたいとやってみたことが何度もあった

そのときは、撮影後の待ち時間が1時間以上
あったのでさんざん苦労してやっと接続

と思ったら、D500のアクセスランプがずっと点滅
し続けて終わらない

そのときは1000枚以上撮影したので
数分、感覚としたら5分以上も待たされて
やっとiphoneにサムネイル?が表示されだした

iOS10.2接続の問題はそのうち解決されると
良いのだが、
この繋がったあとのサムネイル表示までの
時間はなんとかならないものかと思う

せっかく被写体をお願いした人に
「ちょっと待って、何枚か画像を送るから!」
としたいのです」
「まだなの? 待てないよ」と言われてしまいます

うまくこれらの問題を回避する方法は
無いのでしょうかね?

別途PCやその他の機材をそのためだけに
一緒に持って歩く気にはなりません

書込番号:20576570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/17 11:52(1年以上前)

>連写男さん
情報ありがとうございます。自分も繋がったり繋がらなかったり、繋がってもすぐ切れたりするので
本体側に何か不具合あるのかなと気になってました。 おまけ機能と割り切ってましたが安定して
繋がるようになればありがたいですね。

書込番号:20576657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/17 11:57(1年以上前)

>連写男さん

>> うまくこれらの問題を回避する方法は無いのでしょうかね?

iPod touch 5(iOS9.x)で試しては如何でしょうか?

または、Android機に入れ替えるとかもあるかと思います。

書込番号:20576666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/17 12:04(1年以上前)

>連写男さん
こんにちは
ほんと 便利に使えるのかと期待していたのですが
僕のAndroid Xperia Z5 では
全く繋がらず諦めています…

富士通の タブレットで繋がるので タブレットを持ち歩くようになりました…

書込番号:20576680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/01/17 18:23(1年以上前)

スレ主さん

> この繋がったあとのサムネイル表示までの
> 時間はなんとかならないものかと思う

> うまくこれらの問題を回避する方法は
> 無いのでしょうかね?

これですが、ボディ側で事前に転送したい写真だけを選択して、それを転送するというモードがあると思います。
自分はD500は持ってないのですが、D750でもD5300でも同じように、全部スマホでサムネイル表示してその中から転送したい写真を選ぶ方法と、カメラ側で転送したい写真を選んでおいて転送する方法の2種類あります。

前者の方法ですと、もう数百枚撮影枚数が超えると、イライラがつのります。でも、後者だとサクッと必要な写真のみなのでストレスないです。
D500でも出来ると思うので確認してみてください。

書込番号:20577564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/17 20:20(1年以上前)

>連写男さん
Snapbridgeですが、私の設定はカメラ側の自動転送設定はOFF
アプリ側は自動転送ON、2Mサイズに設定してます。

そしてD500で送信したい画像を表示して、
カメラのiボタンを押し「スマートフォンへの送信指定」フラグを付けると
その画像だけを転送してくれます。
2Mサイズだと1620x1080の画像なのがデメリットですが、
その代わりに2Mサイズ転送ならば割とトラブルなくすぐに画像は送られてきます。
いつまでも転送されないときは、iPhone側のアプリをホームボタン二度押しで終了させ、
アプリを立ち上げなおしたりすればほぼリンクは確立できるようです。

これがオリジナルサイズ転送だと5枚くらい転送するのに3分とか待たされる感じで、
たまに転送が終わらなかったりと不安定さは目立ちますが、
一応時間はかかっても転送はされるみたいですね。


WIFI利用のお好み画像転送は、リンクが遅かったり、
WIFI自体つながらなかったりで正直使い物にならないと感じてます。
どうしても使うなら、SDカードに必要画像だけをコピーして、
XQDは転送時だけ抜いてサムネイル生成を早くするなど
工夫をしてあげないとだめですかねぇ。


ということで、オリジナル画像の安定した転送環境が欲しいなら
有線環境があった方がいいと思います。
Lightning-SDカードカメラリーダーというのがアップル純正でも出ていますし、
他社からもLightningケーブル対応のSDカードリーダーはいろいろありますので、
それらを一つ持っておくのがいいかなと思います。

書込番号:20577905

ナイスクチコミ!6


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2017/01/18 10:40(1年以上前)

>武蔵関ってさん
やはり困られていたのですね

>おかめ@桓武平氏さん >ありんこ118さん
iPod、Androidは使えるものを持ち合わせてません
別途持ち歩くのも大変そうで断念しております


>Paris7000さん
転送したい写真だけを選択して転送 これ忘れてました
ありがとうございます

>おにっち46さん
詳細にありがとうございます
D500のわかりにくいメニューをあちこち触って
カメラ側の自動転送をOFFにしてみました

ところが、テストしようとしたらリモート撮影は時々動くのですが
お好み画像転送がうまく動いてくれません
ニコンから対応した次のバージョンをまってみるしか無いのかと
思います

Lightning-SDカードカメラリーダーというのがあるんですね
これだと小さなものですし、うまくできるかもですね
Amazonで検索してみたらちょっと評判が気になりましたので
地元の家電店で一度現物を見てから考えてみます

書込番号:20579586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/18 13:07(1年以上前)

別機種
別機種

iボタンを押すと出てくるメニュー。ここで十字キーの右を押すと・・・

画像の上の方に矢印みたいなアイコンが付きます(これが転送フラグ)

お好み画像転送はWIFIを利用した転送です。
再生画面でiボタンを押して「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法は
Bluetoothを利用する転送です。

上記二つは転送方式が違うためアプリの挙動も違います。
再生画面でiボタン(infoの左にあるボタン)を押して出てくるメニューから
「スマートフォンへの送信指定」フラグを付ける方法を試してみてください。

Paris7000さんが提案されている「転送したい写真だけを選択して転送」もこれと同義です。
添付写真を参考に是非やってみてください。


またLightning-SDカードカメラリーダーは
なぜかApple公式が3200円で一番安いですし送料も無いみたいですね。

書込番号:20579943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 14:54(1年以上前)

D500を購入したので早速iphoneにアプリをいれ繋いでみましたがアプリがカメラを認識しません。
サービスで聞いたところ、アプリの改善をお待ちくださいとの返事でした。早急のバージョンアップお願いします。

書込番号:20666239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ109

返信26

お気に入りに追加

標準

D500のAFをいかせるレンズ

2016/12/21 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:433件

皆様のアドバイスにいつも助かられております。
キヤノンで下手な写真を撮って練習しながらも
D500のAFの評判にいずれは購入を考えております。

D500で新幹線の流し撮りを考えていますが、70ミリから200ミリの画角でレンズを選択する場合。
予算もあり、下記で迷っております。

日中、真横からの飛び出しにおいて(腕は別として。笑)
新幹線の流し撮りでAFのくいつきだけを基準に選ぶとしたら下記のいずれか、
又は以外のズームレンズで70ミリから200ミリで
おすすめがあればご教授いただきたく思います。

候補
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

実際に使用されている方がみえたら是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:20503034

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/12/21 21:30(1年以上前)

鉄撮りで有名なコードネーム先生から後からコメントを頂けると思いますので少しだけ。
新幹線を真横から撮るのならAF速度はそんなに問題ではないように思いますが。

スレ主さんが挙げた上記2本のレンズはどちらも速いですよ。
シグマも純正と遜色ないAF速度があります。(D500+シグマ70-200で使用中)

書込番号:20503088

ナイスクチコミ!13


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2016/12/21 21:38(1年以上前)

付け加えますと
D500のAFの初動は従来機よりも明らかに速くなっています。上記2本どちらでもその性能をいかんなく発揮できるはずです。
また、ニコンは従来よりAFの追従性は定評があります。その点も問題は勿論ありません。

書込番号:20503111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2016/12/21 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

d700+70-200/4で連写

D500は使っていませんが(^^;
70-200/4Gは使用しています。

普通に使うには十二分に早いですが、最速では無いです。
新幹線はコードネーム先生のお任せして
旧世代のD700でも京急なら十分追えました。


SIGMAは使用したことが無いのですが
kyonkiさんのお馬さん写真を拝見すると全く問題ないようです(^^;


書込番号:20503143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/21 21:52(1年以上前)

ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRのレンズが抜群に良いですよ

ぶっちゃけF2.8のレンズよりもシャープで持っていて軽いので機動力が抜群です

F2.8の影に隠れていますが個人的にはF4Gは傑作だと思いますよ

書込番号:20503159

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/21 21:59(1年以上前)

D500でなく、
価格の下がった、
D7200と、
Gタイプで無く、
最新のAF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
の組み合わせでは、
どうなんでしょうかね。
レンズ単体であれば、
GよりEだと思います。
ボディに期待するか、
レンズに期待するか・・・・

ベストは、
予算を度外視すれば、
D500+AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR。

書込番号:20503173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/12/21 22:40(1年以上前)

ぶんきち君さんこんばんは。

kyonki先生、ろ〜れんす2先生よりお呼びがありましたので・・・

新幹線をここ8年くらい撮ってます。
流し撮りとのことですが、真横からの流しだと、AFの速度、精度は全く問題になりません。
新幹線で真横から普通に流す場合、頭だけ流すにしろ編成流しにしろ、置きピンで撮ることをお奨めします。
どの道スイートスポットは1箇所だけなので、連写コマ数も問題ありません。
ただ、レンズは、解像度が高いほど良いと思いますので、候補の2本ならどちらでもいいと思いますが、純正が安心だと思います。

私も軽くてコンパクトな、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRが欲しいです。
三脚座が、別売りなのが少し・・・


新幹線撮影でAF能力が大きく左右するシーンと言えば、露光間ズーム流しです。
こちらは多少の解像度の違いよりも、ズーム倍率が高いほどヒット率が上がると思います。
3倍ズームでは少し苦しいと思いますので、5倍以上がお奨めですが、純正ならAF-S28−300mmが最強アイテムだと思います。
ただし、普通の流しをする場合には、解像度が少し問題になるかもしれません。

書込番号:20503339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/12/21 22:55(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

>>三脚座が、別売りなのが少し・・・

レンズが軽いから三脚座なんかいらないですよ(ボディ固定で十分)

書込番号:20503396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 23:39(1年以上前)

D500 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRで、
AFも連写も十分な性能、300mm相当になりますし、超望遠域が必要なければ、これで決まりでしょう。

そろそろ純正のAf-s70-300G VRもリニューアルして欲しいですね。
AF-Pの300mmズームのほうがAFが早いように感じます。

書込番号:20503531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/22 08:47(1年以上前)

>餃子定食さん
>コードネーム仙人さん

>> レンズが軽いから三脚座なんかいらないですよ(ボディ固定で十分)

多分、
コードネーム仙人さんは、三脚使い縦位置での撮影も想定されてでのお話だと思います。

まあ、手持ち撮影ですと縦位置でも三脚座はなくても良さそうです。

書込番号:20504131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/22 15:47(1年以上前)

一般的にはカメラマニアたるもの純正のほうが幸せになるような気がするんですよ。

で、もしSIGMAで不満を持ったとしたとなると純正70-200F2.8VRしか幸せになれるものはないわけで、もしそれをやったら「だったら最初からお金を積み上げて純正のF2.8通しにすればよかった」というのは必ず思うと思うのです。

もし、70-200F4で不満を持ったとしたら、当然次は純正のF2.8になるであろうなわけでして、そしたらF4を売却したとしてもそれなりにいい値段はつくでしょうし、順当に格上げした満足感も得られると思うのです。

リターンで考えるのではなく、失敗して失うリスクから考えるとしたら、F4通しのほうが失う分は少ない気がします。

書込番号:20504820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/12/22 20:26(1年以上前)

別機種

撮影風景(岡山県吉井川)

ぶんきち君さん、皆さん、こんばんは。

なんとなく、AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRに向いていってるような・・・



餃子定食さん、どうもです。
鉄の場合、二台同時切りをよくやります。
縦画と横画、止めと流し、両流しで低速と超低速・・・
止めと流しの場合、流すほうは手持ちでいけますが、縦画担当とか縦位置での両流しといった場面で三脚座があると便利です。
無い場合は、雲台をもうひとつつけなくてはならず、これで流すとかなり不安定になります。


おかめ@桓武平氏さん、仰るとおり鉄だと予定調和の世界なので、予め構図とピント位置を決めて一発切りが多いです。
で、縦位置だと、三脚座があるほうが使いやすいですね!


もしもし隊長さん、仰るとおり失敗した時のリスク回避は、リセールバリューを考えると純正ですね!


他機種ですが、撮影風景を・・・

書込番号:20505367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 00:03(1年以上前)

>kyonkiさん
>ろ〜れんす2さん
>餃子定食さん

ご教授感謝いたします。

シグマ、ニコン共に使用感は悪くないとのご意見ですね。
安心しました、購入はまだまだ軍資金不足ですので、ご意見を参考にさせていたさきます。

書込番号:20505961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 00:21(1年以上前)

>1641091さん

はい、たまの集いでカメラ経験者の撮り鉄先輩から、写真はレンズ、短焦点で決まり!とアドバイスを承るのですが
D500のファインダーいっぱいに広がるAF領域を夢みており、じっくりと相場と自己資金のにらめっこです。

ご意見ごもっともであり、一番合理的かと。
しかし、物欲がとまりません。笑

ニコン2.8通しすばらしいのですが、うーん、ボディーに目がいってしまう。

頭に、レンズ重視を入れておき、購入の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:20506009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 00:38(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

カメラ、レンズ自体の仕組み等に加え撮影術の無知お許しください。

ど素人って、結構カタログ、HP等の宣伝文句に影響を受けます。
で、撮影主はファインダーを覗きシャッターを切る事に集中してくださいとか、撮れていないと思った瞬間が撮れているとかで。笑

置きピンもプロの先生の講座で説明を受けましたが、手持ち流しで、ご察しのとおりN700の頭の部分を止めたく背景は山。来年、D500を視野に入れながらまたキヤノン50Dで挑みます。

純正F4通しの軽さはやはり現実的ですね。

ありがとうございました。

最後に、質問ですが、鳥、飛行機の空での流しや、木にとまっているカワセミの飛び立つ瞬間等ではやはり
カメラのAF性能でさがでるのでしょうか?

ご面倒ですが、一言いただけると助かります。


書込番号:20506043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 00:47(1年以上前)

>愛しのライリーさん

ありがとうございます。
気持ち良いくらい、言い切っていただき。
F4通しにグラッときました。

しかしおおせのAF-Pの300mmズームしりませんでした。
感想等みますと、AF爆速、しかもお安い!
レンズ径も小さく長さも最短。

しばらく皆様の撮られた写真を見ていきます。

書込番号:20506059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 01:04(1年以上前)

>もしもし隊長さん
ありがとうございます。
いやぁー、おおせのとおり。
理詰めでごもっともです。

ニコンF4目指し心が動きはじめてきました。
しかし、ネックは価格、キヤノンのレンズやサードパーティ等と比較するとコスパがあまりよくないような。

ニコンさんの最近の200−500のようにお値打ちかつそこそこのズームレンズがでませんかねー
様子みます。

書込番号:20506079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/23 01:21(1年以上前)

>ぶんきち君さん
70-200購入時に半年以上かけてリサーチして、買いました。

シグマは古いこともあって、AF速度、ピント制度、重心が前で、比較した4本の
レンズの中で全てに劣り、気に入らず見送りました。

鉄道メインなら純正F4の方が軽くて最短撮影距離も短くAFの食いつきが良いので、
お悩みの2本なら純正F4が良いです。

書込番号:20506110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 01:38(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
おぉー!感謝です。

そこでもうひとつお伺いしたいのですが、娘にメロメロのお父さんさんは上記候補以外で最良と思われる叉はご選択されたレンズ等おきかせいただければ幸いですが。

書込番号:20506126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 02:03(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
岡山県吉井川での撮影風景、羨ましいです!

ほぼ、新幹線と同じ高さ?若干上からであるにしろ。
流してみたいです、時間の許す限り。笑

書込番号:20506152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件

2016/12/23 03:19(1年以上前)

>kyonkiさん

シグマ。ナイスが8票。
あー、悩ましい。

わからなくなってきたのでやすませてもらいますぅー

書込番号:20506202

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D500 16-80 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D500 16-80 VR レンズキットを新規書き込みD500 16-80 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D500 16-80 VR レンズキット
ニコン

D500 16-80 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 16-80 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング