


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000
現在D750に24-70 F2.8の組み合わせで利用しています。
その他のレンズは50 F1.8です。
撮影対象は主に長男2歳と長女2ヶ月です。
室内撮影する際にどうしても暗くなりがちで内蔵フラッシュのいかにもフラッシュたきましたみたいな雰囲気が嫌でバウンスを使った柔らかい仕上がりの写真を撮りたいと思いストロボを検討し始めました。
自分の調べた限りではSB700でもいいのではないかと思ったのですが、ストロボはなるべく大きいものを買った方がいいという意見などもあり悩んでおります。
また、今後ストロボの使い方を勉強していくうちに、SB700ではできないけどSB5000ならできる、みたいなことが出てくるのも嫌だなとも思います。
また、SB700に関しては発売してから9年ほど経過しており、この手の製品でこれだけの長期間変更されていないのでそもそもの機構が古いのではないかという点が気がかりです。
候補はこの2つで妻が利用することもありややこしい設定等考えずに使える純正が良いのではないかと思いこの2つに絞りました。
どちらが良いか皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
書込番号:22752392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル一眼の出始め当時、SB-80DXというのを購入しました。
が、暫く後のボディは80DXに非対応で、新しく3桁シリーズSB-800等が出て対応になりました。
といった懸念がありますので、D750はず〜っと使うよの場合はSB-xxxで問題ないです。
私のSB-80DXはD100/D1X/D2Xで使えていますので、無駄にはなっていません。
現状は、SB-910/800など純正5台とSunpak PZ42Xを使ってます。
SB-5000の遠隔制御を活かさないのであれば、特に奨める根拠を失います。
※バウンス多用の場合、光量比較は必ず35mm照射角で見てくださいませ。
ズームしたGNで見かけをでかくしているメーカがありますので。
書込番号:22752441
1点

>いっち12さん
私もSB-700とSB-5000と悩みましたが、
Z6用として、SB-5000を買いました。
D810とD200でも使えるので、良しとしています。
「Camera Control Pro 2」の主な特長で、
「ユニファイドフラッシュコントロール」に
SB-700が対応していないので、最終的にSB-5000にしました。
将来的に対応するカメラを替える予定がある場合、SB-5000がおすすめになります。
ご参考です。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/camera_control_pro_2/
書込番号:22752451
2点

ありがとうございます。
遠隔はおそらく使わないかと思います。
そこまで撮影技術が伴わないだけですが、、、
ちなみにバウンス多様で考えるケースでもSB700とSB5000のGN値的に私のような自宅室内での利用を想定するとあまり差はないのでしょうか?
チャージ速度あたりだけで考えるのであれば、そんなにバシバシ高速で撮るようなことはないと思います。
書込番号:22752465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そこまでの技術はないのでSB5000では宝の持ち腐れになりそうですね。
GN値を考えて少しでも大きなものの方がいいかなと思いましたが、どちらかというと付帯機能的な部分の差の方が大きそうですね。
書込番号:22752475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いっち12さん
勿論大きさ、重さ、価格を考えなければ
SB5000の方が優れています
(比べればSB700が劣ります)
SB5000はここが良いよっていくらでも有ります
でも
室内撮影とかの補助光目的で有ればSB700でも
充分賄えると思います
GNの件も昔はフイルムでisoも大きく無かったから
大きな物が必要でしたが
今はかなりの高isoが使えます
isoを4倍にするとGN2倍の効果有ります
僕はキャノンで430EXを使いますがクリップオン1灯使用で不満は有りません
フルバウンス出来る中クラスのフラッシュは有効と思います
書込番号:22752534
1点

>いっち12さん
SB-700ユーザーです。SB-5000は持っていませんが…多灯に拘らず単体で室内バウンス、連写もあまりこだわらないということでしたらSB-700でも十分事足りると思います。
実は私もスピードライト検討時にSB-700の年式の古さが気になったことがあります。
とは言え、スピードライトの基本的な部分ってそう急に進歩するものでもありませんし…機能面ではSB-5000は電波制御の多灯が目玉ですが、SB-700も光制御なら多灯は可能です。
私は友人の結婚式などで少しでも綺麗に撮りたくてSB-700を買い、多灯は一切せず室内バウンスばかりですが、SB-700に不満を感じたことはありません。価格が控えめな点も含めて、良いスピードライトですよ。
書込番号:22752939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いっち12さん こんばんは
>室内撮影する際にどうしても暗くなりがちで
自宅の室内撮影でしたら 天井も低いですし SB700でも 十分対応できると思いますし 連射も必要ないのでしたら SB5000のように連射でのクーリングシステムや チャージタイムの短縮の為のパワーアシストパックも必要ないので SB700で良いと思います。
それに ストロボの場合 ISO感度上げる事で GN上げる事が出来るので GNの差も埋める事が出来ると思いますよ。
書込番号:22753035
3点

SBシリーズは電源/熱耐性のほか
AF測距数などに対応改良されてきました。
D750のAFセンサーは2007年のD300がルーツなので
SB-700で問題ありません
ただ今後153点D850などに買い替える場合注意が必要です
書込番号:22753175
5点


SB-700を使っていますが、ニコンの調光精度は流石だなと思います。
バウンス撮影するならSB-5000の方が高さがある場合など有利ではありますが、自宅ならSB-700で問題ないです。
SB-700が9年くらい売られているのは完成度が高いからだと思います。
使用目的を考えてSB-700で良いと思います。
書込番号:22756121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





