『オペアンプの交換について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2chスピーカー 総合出力:42W 入力端子:RCA入力x2 その他入力:AUX端子 電源:AC ED-R1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-R1100の価格比較
  • ED-R1100のスペック・仕様
  • ED-R1100のレビュー
  • ED-R1100のクチコミ
  • ED-R1100の画像・動画
  • ED-R1100のピックアップリスト
  • ED-R1100のオークション

ED-R1100Edifier

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月 6日

  • ED-R1100の価格比較
  • ED-R1100のスペック・仕様
  • ED-R1100のレビュー
  • ED-R1100のクチコミ
  • ED-R1100の画像・動画
  • ED-R1100のピックアップリスト
  • ED-R1100のオークション

『オペアンプの交換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ED-R1100」のクチコミ掲示板に
ED-R1100を新規書き込みED-R1100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オペアンプの交換について

2019/05/30 09:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1100

クチコミ投稿数:504件

やった事がないのですが、専用器具でつまんで外して、また差し込むだけですか。

書込番号:22701162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/05/30 09:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 12:51(1年以上前)

どうも。

専用のつまみが無くても外せるけど静電気や帯電しているドライバーは厳禁だよ
キチンと消磁して使うこと!
それと凹みのある方向が決まっているので、逆に挿さないでね。

書込番号:22701526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 17:46(1年以上前)

アドバイスを頂いて、ありがとうございます。
やっぱり、専用の道具があった方が良さそうですね。
頂いたURLではよく分からなかったので、ネットでググってみます。

書込番号:22702015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 18:01(1年以上前)

外すやつ

消磁器

オペアンプのチップ

道具の紹介

書込番号:22702044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2019/05/30 19:00(1年以上前)

帯電除去と消磁は違う。

書込番号:22702160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/30 19:08(1年以上前)

不具合勃発中殿

使ったこと無いだろ。

書込番号:22702174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 20:08(1年以上前)

とても参考になりましたよ。
レビューで書かれていた、1000円くらいのに載せ替えてみますね。

誰でも言い間違いはありますから、きっと指摘しなくても分かると思いますよ^_^

書込番号:22702278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/30 21:12(1年以上前)

>やさい好きさん
こんばんは。

痛風友の会さんが紹介されているIC抜きはあると作業捗りますよ。
これからも頻繁に交換されることがあるならIC整形器なんかもおすすめです。
方向と静電気にはお気をつけて。

共立さまのマニュアルです。
直リンあれなので…
ttp://www.kyohritsu.jp/eclib/PROD/MANUAL/kpmuses8920d.pdf

ご参考まで。

書込番号:22702486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
頂いた情報を元に、作業させて頂きます。

静電気は必ず放電してから作業しますね。
IC抜きも買ってこないと。

書込番号:22702521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/30 21:39(1年以上前)

やさい好きさん、こんばんは。

Hippo-cratesさんのリンクされている画像を見る限り、DIPタイプのOP AMPは使われていないようです。

実際に中の基板をご覧になっていますでしょうか?


書込番号:22702569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2019/05/30 22:03(1年以上前)

見ていません。
LT1364CN8が使えて音がいいと、どこかに書いてあったように思いました。

書込番号:22702627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/30 22:37(1年以上前)

>やさい好きさん、

Hippo-cratesさんのリンク画像は、https://zigsow.jp/review/489/309016 こちらのページの
一コマのようです。

OP AMPの交換ではなく、別なアンプにすると良く鳴るという話ですね。

>LT1364CN8が使えて音がいいと、どこかに書いてあったように思いました。

出典をさがすこともありますが、まずは基板をご自身の目でご確認ください。


書込番号:22702736

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/30 22:51(1年以上前)

>やさい好きさん

Hippo-cratesさん紹介のレヴューはこのスピーカーのアンプ部を使わずに
D級アンプを繋げてそのアンプのOPアンプを交換されています。
有名どころのMUSE01です。
この使い方でしたらもちろん LT1364CN8に交換も可能です。
このスピーカーのアンプの改造でしたら自分ならTAS5713は残しコンデンサとインダクタ交換でしょうか。
簡単にお勧めできませんが。

やさい好きさんが LT1364CN8を使ってみたいということでしたらレビューワーの方のように
OPアンプ交換できる自作キットか中華アンプ購入して試されたらいかがでしょうか。

書込番号:22702766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2019/05/31 00:00(1年以上前)

>痛風友の会さん

消磁器なんて、昔むかし、カセットデッキで使ってたけど。
この消磁器で静電気を除去できるんだったら、数万円するイオナイザーなんて
いらないじゃんwww


書込番号:22702903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 06:34(1年以上前)

ありがとうございます。
つまり、パッシブ化しなければいけないのですね。
コンデンサ交換の方が簡単なのでしょうか。

書込番号:22703155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 07:16(1年以上前)

あんまり改造してると、もっと上位機種買った方が良くなりますね。

これが音が一番良さそうだからと思ったのですが、Fostexの自作パッシブスピーカーとか色々検討しましたが、ピュアオーディオ用にも使えるスピーカーを買ったのは数十年振りです。

浦島太郎状態です。

書込番号:22703191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/05/31 08:08(1年以上前)

>やさい好きさん
おはようございます。

パッシブ化してOPアンプを色々交換すれば楽しみも増えるとは思います。

>コンデンサ交換の方が簡単なのでしょうか。
半田打ち直し楽しいと思えるならありです。
パーツ交換は変化が多きい要素ではあります。

>あんまり改造してると、もっと上位機種買った方が良くなりますね。
につきるかと。
費用対効果踏まえると…沼へハマりますので。

ピュアオーディオでしたオーディオ板で聞かれるとこちらでもレスのあった痛風友の会さんをはじめ経験豊かな方の適切なアドバイスをいただけると思います。

部屋の環境を見直すのが一番変化が大きくある意味安上がりに済ませられます。

プアオーディオの人間が言ってることなので参考になりませんが…

失礼いたしました。


書込番号:22703271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/05/31 19:55(1年以上前)

>choco111さん
もし、コンデンサとインダクタを交換するなら、どんな製品がオススメですか。
容量は多分箱開ければ分かる気もしてますが、ちょっと自信はないです。

書込番号:22704426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2019/06/01 08:41(1年以上前)

これ以上の音質を求めると、オーディオスピーカーとアンプを買うしか無さそうに思えてきました。

書込番号:22705418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/01 08:54(1年以上前)

>やさい好きさん
おはようございます。

交換するなら電解コンデンサをSolenとかのフィルムコンデンサに変えてみるとか。
OPアンプ差し替えて楽しむのは割と手軽ですがネットワーク改造は敷居が高くなります。
ツィーター破損やら事故、道具もお金も時間も危険もあります。
安易にお勧めできませんし色々調べられてからのほうが良いかと。

比較してるサイトになります
http://www.humblehomemadehifi.com/Cap.html

書込番号:22705449

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Edifier > ED-R1100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
TVにつけたい場合 5 2021/07/23 22:59:32
入力を2系統入れると雑音が聞こえませんか? 2 2020/08/18 13:19:52
音量 2 2020/04/30 18:31:50
オペアンプの交換について 20 2019/06/01 8:54:22
デザインは左右対称? 3 2018/11/09 0:23:46
Edifier EDR-R1100 vs FOSTEX PM04n PM05d PM05n 対決 0 2016/09/11 3:45:07

「Edifier > ED-R1100」のクチコミを見る(全 38件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ED-R1100
Edifier

ED-R1100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年11月 6日

ED-R1100をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング