LS-P2 BLK [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

LS-P2 BLK [ブラック]

Bluetoothを搭載したハイレゾ対応ICレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:8GB 最大録音時間:253時間 電池持続時間(再生):22時間 電池持続時間(スピーカー再生):11時間 電池持続時間(イヤホン再生):22時間 LS-P2 BLK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-P2 BLK [ブラック]の価格比較
  • LS-P2 BLK [ブラック]のスペック・仕様
  • LS-P2 BLK [ブラック]のレビュー
  • LS-P2 BLK [ブラック]のクチコミ
  • LS-P2 BLK [ブラック]の画像・動画
  • LS-P2 BLK [ブラック]のピックアップリスト
  • LS-P2 BLK [ブラック]のオークション

LS-P2 BLK [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

  • LS-P2 BLK [ブラック]の価格比較
  • LS-P2 BLK [ブラック]のスペック・仕様
  • LS-P2 BLK [ブラック]のレビュー
  • LS-P2 BLK [ブラック]のクチコミ
  • LS-P2 BLK [ブラック]の画像・動画
  • LS-P2 BLK [ブラック]のピックアップリスト
  • LS-P2 BLK [ブラック]のオークション

LS-P2 BLK [ブラック] のクチコミ掲示板

(40件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LS-P2 BLK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LS-P2 BLK [ブラック]を新規書き込みLS-P2 BLK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ音源について

2017/12/04 19:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P2 BLK [ブラック]

初歩的な質問で恐れ入ります。先日ネットサイトの「mora]でハイレゾ音源を購入してLS-P2にダウンロードしましたが「FLACファイル」だったのでフォルダー内に表示されず再生出来ません、パソコンに接続すればフォルダー内に表示されます。対処方法をご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:21406487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/12/04 21:27(1年以上前)

>なにわのヤッサンさん

本機で再生できるのは、リニアPCMかMP3だけのようです。
FLACを本機で再生できる形式に、ソフトで変換する必要があります。

書込番号:21406856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/04 21:38(1年以上前)

PCからICレコーダーの中身を見る限りにおいてはストレージとして見えますからICレコーダーで解釈できないどんなファイルも見えてしまいます。

今回はPCをお持ちなのでflacを変換ソフトでwavに変換すれば宜しいかと思います。取り敢えずフリーのソフトの中ではAV Audio Converterが使いやすそうです。
https://www.gigafree.net/media/encode/AVAudioConverter.html

注意しなければ鳴らないのはLS-P2がハイレゾ対応と言っても96.0 kHz/24 bitまでですからその範囲で変換する必要がある事です。

書込番号:21406912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LS-P2 BLK [ブラック]のオーナーLS-P2 BLK [ブラック]の満足度4

2017/12/04 22:34(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>Minerva2000さん
早々のアドバイス真に有難う御座います、早速変換を試させて頂きます。
結果はまた後程に記載致します。有難う御座いました。 

書込番号:21407125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 LS-P2 BLK [ブラック]のオーナーLS-P2 BLK [ブラック]の満足度4

2017/12/04 23:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
>sumi_hobbyさん
無事MP3に変換が出来ました。ハイレゾ初体験でしたので「ちんぷんかんぷん」でした。
ほんとに有難う御座いました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21407299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P2 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

Bluetoothイヤホンが利用できる、本機の購入を検討しています。
主に語学学習用ですので、フォルダ内の複数の音声ファイルがリピート再生できることが重要です。

マニュアルを見ますと、110ページにはできるような記載がありますが、111ページにはできない(すべてのファイルを再生すると停止する)説明書きがあります。

どちらなのでしょうか?
メーカに質問を投げて3日経つのに、返答が返ってきません。

よろしくお願いします。

書込番号:20993199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/06/24 23:20(1年以上前)

私はリピート再生できる、と読みました。出来ないならリピートのメニューの存在する意味がありませんので。

書込番号:20993320

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/25 00:18(1年以上前)

111ページは、リピートしない場合の動作を書いてあって、
110ページには、リピートを選択した場合のリピートが書いてある、と読めます。(範囲選択しただけだと、その範囲が終わったら、次のフォルダの頭なりで停止する)

リピートを選択してあると、選択範囲のあいだを繰り返し再生します。

店頭デモで試してみれば、すぐわかるはず。

書込番号:20993459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/25 11:46(1年以上前)

店頭で実機確認してみました。結論から言いますと、けろみっちさんの希望している再生方法は可能です。もう少し詳細を説明します。

再生範囲の設定とリピートの設定はそれぞれ個別です。再生範囲をフォルダに設定し且つリピートをONにする(この部分の図は取説から抜け落ちています)とファイルの再生を始めたフォルダ内で繰り返し再生されます。もしも下のフォルダ階層にファイルが有ったとしてもそれは再生されません。

再生範囲を全ファイルに指定し且つリピートをONにすると再生を始めたファイルを起点として、例えば2階層目から再生を開始したならフォルダを跨って2階層目が順々に再生され、続けて3階層目が順々に再生され、1階層目に戻って順々に再生されると言う具合です。全ファイルが再生され終わるとまた起点のファイルから順々に再生されます。

Bluetoothの確認もしてみましたので書き出してみます。使用したのはエレコムのLBT-PAR400とEratoのTrue WirelessであるMuse 5です。最初のペアリングは1分くらい待たされるものの問題無く繋がりました。音声の受信に加えてポーズ、再生、ファイルスキップなどのリモコン動作も全く支障なしです。ファイルが移る際にMuse 5では頭が欠けます。WalkmanやiPad miniでは見られない現象でしたのでLS-P2の特有の問題と思われます。

書込番号:20994375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/06/25 13:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

わざわざの店頭での実機確認、ありがとうございます。

動作イメージがとてもわかりやすく理解できました。
また、Bluetoothイヤホンでの接続確認もしていただき、恐縮です。

購入決意できました!

書込番号:20994582

ナイスクチコミ!0


hiro_sannさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 12:59(1年以上前)

既にご購入されていらっしゃればご存知だと思いますが、これから購入をされる方に情報としてお送りいたします。
本製品及び後継のLS-P4 でblutoothイヤホンを使用される場合は、本体でボリューム調整できませんので、ボリューム調整機能付きのイヤホンが必要です。
まあ、音量調整しなくてもよい方は問題ありません。

書込番号:22236658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

機能の違いについて

2016/10/30 17:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P2 BLK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
今まで使っていたSANYOのxacti icレコーダーがイヤホン部分の接触が悪く、そろそろ買い替えどきかと思い、録音時の音と機能が良ければ候補として
オリンパス LS-P2
ソニーICD-UX560
ただ、SANYOのxactiが使い勝手が良すぎた為、次にどちらを買うか迷っています。

目的は音楽の稽古、ミーティングなどメインで SANYOのxactiではFMも録音しています。

もし録音時の音の差に雲泥の差がらあるようでしたらラジオ機能は諦めて、オリンパスを選ぼうか考えておりますが、前のモデルLS14に比べ、評価が低いようですがそんなに操作、音に違いがあるのでしょうか?

簡単に質問をまとめると
@オリンパス LS-P2
ソニーICD-UX560 録音の音の差はかなりあるのでしょうか?
Aオリンパス LS-P2はLS14より機能が劣るのでしょうか?
B稽古帰りの移動中に必要な部分の切り取り操作を これまでしていたのですが、オリンパス、ソニー共にどこまでパソコンを使わずに本体のみでできるのでしょうか?
Cオリンパスの充電電池消耗取り替えはソニーに比べ償却率が高く、電池の交換が内臓電池より面倒だと思いますがどう思いますか?
Dパソコンはあまり使わないので録音したSDカードをxaciに入れ、台座スピーカーを使えれば出先でも何処でも使えそうて便利だと思いますが、使えそうですか?
長文になり申し訳ありません。

書込番号:20345112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/30 19:17(1年以上前)

僕はXacti ICレコーダーになる前のICR-PS501RMを使っていた事があります。今思い起こせば一通りの機能を備えた完成系ではありましたね。

さて、悩める家電迷宮さんがお持ちのXacti ICレコーダーは充電池仕様のICR-XRS120MF、ICR-XPS01MF、ICR-XPS03MF辺りでしょうか。僕はパナソニックブランドに変わってからのRR-RS250という充電池仕様の機種の試し録音をした事があり記憶を呼び起こすと当時の音楽用のICレコーダーと比べても遜色なく、周波数レンジもステレオ感もとても良かったと思います。

ソニーのICD-UX560はその音の領域にはないでしょう。しかしながらオリンパスのLS-P2もLS-7からの歴代の機種に比べるとステレオ感、低音の厚さ、何れをとっても厳しいですね。但し、低音の厚さはセンターマイクをONにする事によって不自然さは伴うかもしれませんが回避出来る方向だとは思います。

それではまず最初の質問のLS-P2とICD-UX560の音質比較ですがLS-P2 >> ICD-UX560ですね。ステレオ感も音の厚さも大差があります。

2番目の質問のLS-P2はLS-14より機能が劣るかどうかという事ですが、一般的な録音仕様に関してはLS-P2もLS-14も96KHz/24bitまでという点では変わらず、付加機能としてLS-14にはSMARTモードというマニュアルレベル設定の支援機能があるとかチューナーという調律用の音出し機能はありますが、今までXacti ICレコーダーで不便を感じていなかったなら特に心配する事はないでしょう。

3番目の質問の編集操作についてですがLS-P2もICD-UX560ファイルの分割と移動やコピー等を利用した必要部分の切り取り保存は可能です。分割した後の不要ファイルの削除も勿論可能ですが、Xacti ICレコーダーのようなゴミ箱機能が無いためにうっかり消した時の復帰が出来ないという点で危険ではありますね。

4番目の質問の充電池の件ですが、机上計算になりますけれど前提条件としてICD-UX560内蔵のリチウムイオン充電池の充放電回数を一般的な500回、LS-P2には付属のニッケル水素充電池を使うとして充放電回数はエネループ第一世代と同一の1000回とします。44.1kHz/16bitで録音したとしてICD-UX560は総録音時間が11500時間、LS-P2は21000時間となって充電池の寿命が来るまでの時間はLS-P2がICD-UX560の2倍程度、加えてICD-UX560は充電池の交換がユーザーでは出来ませんから修理扱いとして6,000円程度かかるんじゃないでしょうか。LS-P2ならエネループ買い足しで1,000円しないと思います。ということで充電池のランニングコストに関してはLS-P2有利です。

最後の質問のSDカードをXacti ICレコーダーに入れて音が再生出来るかという点ですが、マイクからの録音ファイルに関してXacti ICレコーダーではICD-UX560のファイルLS-P2のファイルもフォルダ構造やファイル名の制約から直接読み取る事は出来ません。でもがっかりしないで下さい。どちらのICレコーダーも録音ファイルをMUSICフォルダにコピー出来ますからそうすればXacti ICレコーダーでも制約が無くなりファイルを読み取って再生する事がPCを使用せずに出来ます。

以上、こちらの方こそ長文になりましたがご参考までに。

書込番号:20345464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/30 22:58(1年以上前)

詳しく説明していただき、本当にありがとうございました。
現在、ICR-XPS01Mを使用しておりまして、いざ大型家電店舗に行っても、店員さんも詳しく把握しておらず一緒にカタログを見るというような状態でして…やっと2択ぐらいまで決まりましたが、その先の詳しい事が分からず困っていたので本当に助かりました。
SANYOのxactiは丁度、パナソニックに合併する頃に購入しました。稽古の時にも薄型で台座の持ち運びも便利でその場でスピーカーで確認出来て便利で本当に良い買い物でしたが、逆に次を選ぶのが大変です(笑)
ソニーに似た物がありましたがいかにも卓上で家でしか使えそうにない物でした。
今回は音重視で決定したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20346286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/30 23:07(1年以上前)

>悩める家電迷宮さん

xacti icレコーダーの後継がpanasonicですから、そちらを使われた方が何かと使いやすいでしょう。
基本的な仕様が良く似ているようです。

私はRR-XS455を使っていますが、機能に不自由はありませんよ。(現行機はXS460)

内蔵マイクは少し音が軽いと思いますが、その場合は外部マイク(ECM-CS3とかAT9902など)も使えます。
マイクなりに音が良くなります。


書込番号:20346321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/31 22:12(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
もちろんパナソニック製品も考慮したのですがやはり台座がなければ、同じように感じられてしまいます。
パソコン編集が当たり前だとは思いますが、やはり、薄型台座付きスピーカーがあると音楽や習い事など、その場で録音、その場で皆でスピーカー確認、音のチェックが即時にできるのはSANYO製品の素晴らしい所でした。
本体のみだと音にも限界があるしミニスピーカーをつないでもいまいちというか難しい所です。
例えばパナソニック製で同じような物があれば多少の音重視は我慢しても即買いなのですか、ソニーのあの台座デザインは持ち運びにも不便そうで…
半分愚痴になってしまいすみません。
数年は大事に使うとなると音重視になりそうです。

書込番号:20348823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

フォルダーの数

2016/10/12 12:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-P2 BLK [ブラック]

スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

コーラス等の時に、録音時に分類して録音します。その為のフォルダーの数は幾つまで可能でしょうか?
10以上欲しいのですが。

書込番号:20288999

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/12 13:02(1年以上前)

録音できるフォルダはA〜Eの5つだけです。
また、フォルダに任意の名前を付けることはできません。

他社の製品ではZOOMは1〜10でやはり任意の名前は付けることができません。
TASCAMはフォルダ数無制限で、パソコンを使えば任意の名前を付けることができます。

TASCAMが便利みたいですが、何かを再生してそのままにしておくと、録音もそのフォルダで行われるので、いざパソコンにつないでみると、どのフォルダに録音したか分らなくなることがあります。ずぼらな人間だと迷宮化します。

しかし、この大きさでこの性能のものは、他にソニーぐらいしかありませんね。

書込番号:20289101

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/10/12 13:05(1年以上前)

オリンパスは
・録音フォルダ5つしかない
・PCから送る時はMUSICフォルダ1つに入れる

ので有名ですが、、
説明書にフォルダ構成の説明図が載っているはず。

パソコンに転送してフォルダ分けすればよいのでは?

私はレコーダーの中でフォルダが分かれていると、前の最後の録音をどこに入れたか忘れてしまい、新録音のフォルダ選びに混乱してしまいます。
録音するたびにいちいちフォルダを選ぶのもイラつきます。
すぐ録音したい時に、選んでるヒマはないのです。

書込番号:20289109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2016/10/22 15:05(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。
私の場合、録音したものを分類して保存しないと、再生して聞くときに
どこを探して再生するかわからなくなってしまうので、フォルダーが7個位は必須なのです。
オリンパスは相変わらず5個なのですね。

書込番号:20320579

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2016/10/23 04:20(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
オリンパスはどの機種もフォルダーが5つまでなのか不可解でなりません。
これを不便と感じる人が少ないとしたら、そのことも理解できません。
私はコーラス関係3団体と地元3団体とその他に参加しており、それら会合における録音は会合ごとに分類しておかないと後で使い物になりません。すべて録音時にフォルダーを選定しておいて録音します。
したがってフォルダーが若干の余裕を見て最大10個位はほしいのです。
高齢化社会でかつ高齢者も元気に活動している方がどんどん増加している昨今にオリンパスの時代感覚の至らなさを感じます。
やはりソニーから機種選定をせざるを得ないようですね。携帯しやすく、音楽(声楽)録音に向く機種が非常に少ないので機種選定上困っています。ありがとうございました。また有益なアドバイスをお願いいたします。

書込番号:20322615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/23 12:48(1年以上前)

ソニーで録音用フォルダがいくつ使えるかは確認していません。

オリンパスのLS-14は録音用フォルダは5つどころか1つだけです。
しかし、再生用のフォルダは200フォルダまで作れます。

そこで、あらかじめ分類用のフォルダ(日本語ももちろん可)を作っておいて、
録音後に、そのファイルを当該フォルダに移動すれば、その都度分類できます。
移動は、パソコンを使わなくても、本体で一瞬にできます。(コピーではなく移動)

バス料金の先払いか後払いかぐらいの違いですので、分類して保存したい人にとって「使い物にならない」ことはないと思います。

むしろ私みたいなずぼらな人間は、録音用のフォルダがいくつもあると、どこに録音したか分らなくなって困ります。
こまめな人なら、録音後にファイルを移動しておくぐらいは何でもないことでしょう。

書込番号:20323534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/23 13:05(1年以上前)

ついでに、パナソニックのICレコーダーにもファイル移動の機能があるので、試してみました。

すると、これは録音用フォルダ(A〜D)の間でしか移動できないようです。

これでは確かに、パソコンを使わない限り、録音を分類しておくためには「使い物にならない」でしょう。

LS-P2は詳細はよく分りませんが、LS-14より少し柔軟性がある程度で、任意の再生用フォルダを作成できたり、本体だけでファイルを移動できる機能は同じようです。

書込番号:20323574

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/23 15:30(1年以上前)

なお、移動は一瞬でできるというのは、内蔵メモリから内蔵メモリ、SDカードからSDカードの場合です。

その場合はファイルの内容を読み取って書き込んでと言う物理的な操作は行われず、単にファイルの看板に当たる部分を書き換えるだけなので、一瞬で書き換えることができます。

ファイルをコピー(複製)したり、内蔵メモリ←→SDカード間で移動したりするには、ファイルの内容を読み取って書き込んでと言う物理的な操作が必要になるため、かなり時間がかかります。(当然パソコンでやるよりはかなり遅い)

いろいろな使い勝手を総合的に考えると、録音は基本的に固定フォルダ(予備フォルダがあっても良い)、再生フォルダをいくつも作れて、本体操作で録音ファイルを簡単に移動できるという形が、ファイルの分類には一番使いやすいのではないかと思います。

書込番号:20323891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/12/09 20:39(1年以上前)

健ちゃん太様

 突然の質問で失礼致します。
健ちゃん太様が、以下のように情報提供してくれていますが、
オリンパスのLS-P2でも再生用フォルダを200フォルダ
(とにかく5より多く)作ることは可能なのでしょうか。
 もしそうであればパソコンを使用すると思いますが、
その方法を教えて頂けないでしょうか。
 当方、先ほどLS-P2を購入し、いじってみた所、
フォルダが5つしかなく、パソコンでフォルダを作成しても
本体には反映されていないようで。本当にガーーーンという感じです。
今までソニーを使っていたのですが、bluetooth機能があるので今回、
オリンパスの機種を購入した次第です。 
 どうぞよろしくお願い致します。

>オリンパスのLS-14は録音用フォルダは5つどころか1つだけです。
>しかし、再生用のフォルダは200フォルダまで作れます。

書込番号:20468944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/09 21:41(1年以上前)

>軽自動車初心者さん

マニュアルを見ると、LS-14とは少しフォルダ構成が違うようですが、パソコンを使用して、MUSICフォルダの下に2階層まで任意のフォルダを作ることができます。

A〜Eのフォルダに録音した上で、MUSICフォルダの下に作成した任意名フォルダにファイルを移動することができるのではありませんか?

書込番号:20469158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/09 21:53(1年以上前)

[ミュージック]フォルダには、[ミュージック]を含めて最大400 フォルダまで
作成できます。(マニュアル151ページ)

と言うことなので、むしろLS-14よりも仕様改善されているようです。

書込番号:20469206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/12/10 08:54(1年以上前)

健ちゃん太様

 お忙しい中、早々に返信いただき、またわざわざ調べていただき本当にどうもありがとうございます。
まだ試してはいませんが、どうやら大丈夫そうでほっとしました。
健ちゃん太様に心よりの謝意を表します。
それでは失礼致します。

書込番号:20470109

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2016/12/10 23:59(1年以上前)

健ちゃん太さんへ
私は複数の合唱団のほか数件の会合に参画しています。皆が音楽関係であり、それぞれの活動のなかで録音する必要があります。会合終了後にパソコンで分類整理するのは相当に苦痛です。現在は会合の初めに。その会合用のフォルダを指定しておきます。そうするとその会合中の録音は全てそのフォルダー内に格納されます。録音ごとにフォルダーを指定する必要はありません。
フォルダーは5個では足りないのです。オリンパスのICレコーダー使用者はなぜ最大5個のフォルダーで全員が不満が無いのが不思議なのです。

書込番号:20472696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/11 13:31(1年以上前)

>TOK41111さん

>会合終了後にパソコンで分類整理するのは相当に苦痛です。

ですから、パソコンは必要ないと申し上げたはずです。

LS-14では、本体だけの操作で、任意の名称のフォルダに瞬時に移動できます。(同一メモリー内に限る)

フォルダ内のファイルを複数選択し、または全件一括で移動することもできます。

会合が始まる前に録音するフォルダを選択しておく手間と、会合が終わってから録音したファイルを任意のフォルダに移動する手間と、ほとんど違いはないはずです。だからバス料金の先払いと後払い程度の違いと申し上げたのです。

ときにはすぐに録音を始めたいこともあります。そんなときに、いちいち録音するフォルダを選択する余裕はありません。
むしろ録音するフォルダは固定しておき、録音後に移動する方が余裕を持って作業できます。

といっても、移動のためにいちいちパソコンを立ち上げるのは面倒ですが、LS-14なら本体の簡単な操作でそれができるので、録音ファイルを本体内でフォルダ分けしておきたい目的にも非常に使いやすい機種だと思います。

ただし、フォルダの作成はパソコンを使わなければなりませんが、任意名称のフォルダを作成できる機種はありませんから、その点は特に欠点と言えないでしょう。

書込番号:20473986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/12/11 13:45(1年以上前)

なお

>現在は会合の初めに。その会合用のフォルダを指定しておきます。そうするとその会合中の録音は全てそのフォルダー内に格納されます。録音ごとにフォルダーを指定する必要はありません。

別の会合のときには別のフォルダを指定しなければなりませんね。
「録音ごとにフォルダーを指定する必要がある」というのはそういう意味です。

録音フォルダを選択できる機種ならば、一度選択したフォルダに続けて録音されるのは当然のことです。

ところで、お使いの機種は何ですか?
オリンパスへの非難だけは具体的なのに、まだ仕様がはっきりしない段階で「ソニーを選定せざるを得ない」と言ってみたり、今お使いの機種への言及もないのは不思議に思います。

書込番号:20474020

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOK41111さん
クチコミ投稿数:291件

2017/02/01 20:18(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返事が大変遅れまして失礼致しました。
私の機器名はオリンパス DS-750です。
私の場合、一つのコーラスの練習中(毎回2時間30分〜3時間)に10回位録音します。
初めのフォルダーを選択しておきます。(この作業は電源ONにする時に瞬時に完了します。)そして練習中は10回の録音が自動的に指定フォルダに追記されます。
健ちゃん太 さんご指摘の方法の場合、練習後に10回の録音をそれぞれ(10回分別々に)移送する必要があるものと理解します。
私としてはそれが面倒なのです。もしその移送作業が翌日等に作業する場合(毎日が積み重なりますの)どのフォルダに分類すべきか(ここの録音のファイルの名前を見てもわかりませんので)わからなくなってしまうリスクがあります。
加えて、練習終了が午後9時過ぎで疲れますので、帰りの1時間の電車の中では疲れで苦痛になるのです。
フォルダの数さえもっと多ければ、これらの苦痛が一切必要なくなるのです。
何度かくどい筆問をさせて戴きましたが、上記の理由によるのです。ご理解頂きたいと存じます。

書込番号:20621703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/02 01:13(1年以上前)

>練習後に10回の録音をそれぞれ(10回分別々に)移送する必要があるものと理解します。

違います。
「フォルダ内のファイルを複数選択し、または全件一括で移動することもできます。」と書きました。
「理解します」と言うより、「理解したくない」という意味に聞こえます。

LS-14の場合は日付がファイル名になりますので、複数日にまたがってファイルがたまってしまった場合でも、日付を見て容易に複数のファイルを選択できます。ファイルを選択すれば、移動の操作は一回で済みます。
一日の練習でファイルが10個できたという場合なら、フォルダ内全件一括で移動すればさらに簡単です。

別にその使い方を無理強いするわけではありませんが、録音前にフォルダを選ぶのと、録音後にフォルダ内一括で特定フォルダに移動するのと、手間そのものはほとんど変わりません。
好みは人によって違うでしょうが、単にやり方の違いであって、客観的にどちらが楽とは言えません。

私は録音する時はあわててそのまま録音してしまうことが多いので、後から移動する方が性に合っています。
個人の性格によって自分に合った方法を選べば良いだけで、自分に合わない製品を批判するには及びません。

書込番号:20622575

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/02 12:32(1年以上前)

「移動は、パソコンを使わなくても、本体で一瞬にできます。(コピーではなく移動)」と書いたら、

→「会合終了後にパソコンで分類整理するのは相当に苦痛です。」

「フォルダ内のファイルを複数選択し、または全件一括で移動することもできます。」と書いたら、

→「健ちゃん太 さんご指摘の方法の場合、練習後に10回の録音をそれぞれ(10回分別々に)移送する必要があるものと理解します。」

ここまでトンチンカンな受け答えをする人は珍しいです。
わざと難癖を付けているのか?と言いたくなりますね。

書込番号:20623287

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LS-P2 BLK [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LS-P2 BLK [ブラック]を新規書き込みLS-P2 BLK [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LS-P2 BLK [ブラック]
オリンパス

LS-P2 BLK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

LS-P2 BLK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング