HC-WXF990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 約155万画素のチルト式ビューファインダーを装備。約60度まで起こせて、さまざまな撮影姿勢に対応する。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年9月3日 15:44 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年11月28日 17:52 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月7日 21:47 |
![]() |
7 | 7 | 2016年5月2日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M
突然の質問、失礼いたします。
現在、Webカメラにて、ストリーミング配信をしているのですが、
この度、HDMIキャプチャーを購入したので、HDMI経由で、
ストリーミング配信に使えるカメラを探しております。
録画状態では、画面上に、映像のみ表示されますでしょうか?
また、充電しながら使えますでしょうか?
大変、不躾な質問で、誠に恐縮ではございますが、
どうぞ、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

撮影最中のHDMI出力は可能です。その出力に日付やら録画状態やらの一切の表示を混ぜないピュアなカメラが撮った映像のみの出力は設定で可能です。但し、4K撮影時はHDMI出力が切られます。
充電に関しては充電では無く給電ですけれど問題なく行えます。本体に装着するバッテリーを抜いても問題ありません。ただ、何かの拍子に給電コードがすっこ抜けた場合に本体に装着するバッテリーからの給電に切り替わりますので併用が安全ですね。
書込番号:22892692
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
とても知りたかった情報でしたので、助かりました。
購入の方向で、行こうと思っております。
お世話になりました!
書込番号:22897873
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M
初めてHC-WX990Mで撮影したところ、スポットライトで顔だけが白飛びして見られた映像ではありません。ズームアップすると顔を認識して四角い枠が表示されている間は白飛びしていません。ワイドにしたときに白飛びしない方法はないでしょうか。全身を写したあたりから白飛びします。
3点

まんま「スポットライトモード」がありますが、
できれば「露出補正」を覚えるほうが応用が利きます(^^)
書込番号:21390278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
取説にスポットライトモードは極端に明るい被写体をきれいに撮影できます。とかいてあったので、スポットライトモードで撮影した結果が顔の白飛びでした。MNLでIRISを0dB、F値を2.8にして部屋の中から窓の外を写してみたところ設定前には明るすぎて何も見えませんでしたが隣(約20m)の屋根や、空の青さも見れるようになりました。そのままで部屋の中を見ると真っ暗で何も見えません。そこで、現在の設定でインテリジェントオートモード(iA)にしたところ部屋の中も窓の外も見えるようになりました。
素人のため露出補正がどうやればよいのかわからないのですが、このようなやり方でよいのでしょうか?詳しくご教授願えませんか?
書込番号:21391280
0点

無理なケースでしたか(^^;
露出補正については、ガスコンロの火加減調整のようなものですので、
取説で操作方法を調べて、自宅室内でも操作練習できますから、がんばってみてください(^^)
書込番号:21391469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へまの多い人さん
>取説にスポットライトモードは極端に明るい被写体をきれいに撮影できます
一応確認ですが、
これはオート撮影時にカメラが判断するモードの説明ですが
シーンモードのスポットライトに設定しても白飛びしたのでしょうか。
そうであったとして
白飛びしないように露出を下げるには
1.インテリジェントオート+にして、明るさをマイナスにする
2.マニュアルモードにしてアイリス・ゲインを調整する
(ただしズームしてもF値が変わらないようにF3.6よりも絞る必要があります)
(オートスローシャッターを切に設定してください)
その他
タッチ機能の追っかけフォーカスで、白飛びする顔をタッチする
裏技(あまり推奨せず)
コントラスト視覚補正を使う
HDR撮影する
マニュアルモードで画質調整機能の明るさをマイナスにする
(撮影後、戻しておかないとその後の撮影がおかしなことになります)
書込番号:21391534
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。露出補正について取説をよく読んで撮影シーンに合わせて調整できるよう頑張ります。
>なぜかSDさん
>シーンモードのスポットライトに設定しても白飛びしたのでしょうか。
はい、シーンモードでスポットライトに設定して白飛びしました。
>1.インテリジェントオート+にして、明るさをマイナスにする
>2.マニュアルモードにしてアイリス・ゲインを調整する
ありがとうございます。やってみます。
>タッチ機能の追っかけフォーカスで、白飛びする顔をタッチする
顔を認識すれば白飛びがなくなったことから、追っかけフォーカスが楽なように思います。
スポットライト環境が年間に5回くらいしかないので、なかなか試し撮りができませんがお二方の貴重なご意見を参考に、このカメラを使いこなせるようになりたいと思います。
あと、話は変わりますがリモートコマンダーが接続できないので8時間に及ぶ撮影でワイドにしたりズームアップしたりと大変疲れました。
書込番号:21391739
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M

お早うございます。
店頭のデモセットを見れば一目瞭然ですがバッテリーは抜いてあり、給電のみの動作となっています。下記のリンクからダウンロード出来るWXF990Mの取説のp20には外部電源からの給電動作が可能である旨の記述もあります。付属のVSK0815JというUSB ACアダプタは5.0V 1.8Aですからモバイルバッテリーでは良く有る2.1Aタイプをチョイスすれば問題無いでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-WXF990M_manualdl.html
接続は付属のK2GHYYS00002というUSB DCケーブルを使えば特に問題無いですし、WXF990Mのプラグはセンタープラスの外形3.5mmΦ、内径は1.3mmΦですから下記のリンクのようなマイクロUSBから外形3.5mmΦ、内径は1.3mmΦの変換プラグを用いればスマホのマイクロUSBケーブルが使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A6HVYUW/
書込番号:20717118
1点

>sumi_hobbyさん
確かにマニュアルにACアダプタでコンセントから給電できると書いてありました!
また変換プラグのことなど役立つ情報も教えてくださり、
ありがとうございました!
書込番号:20719035
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF990M
近日中にこちらのカメラを「サブカメラ」として導入予定なのですが、気になったのがワイコンの写り具合なのですが、メーカー純正のワイコンはセミフィッシュのような歪みは発生しないのでしょうか?
ケラレなど心配ですが、アナログのスタビライザー(ハーグ製MMCなど)を使うことによって軽減されるのでしょうか?
現在、SONYのFDR−AX55を使っているのですが、このビデオカメラにレイノックスのワイコンを付けると両端が歪んでしまうのが気になりました。
あと、レンズプロテクターを装着した状態でも、レンズフードは装着出来るのでしょうか?こちらも試された方が居ましたら、教えて下さい。
1点

あと、便乗質問なのですが、こちらの取説を読んでみたのですが、「AGCリミット」の設定項目が見つからなかったのですが、こちらの機種は非搭載と言う事でしょうか?
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428193173688.pdf
75ページに「ゲイン」の項目がありましたが、どうやら「アイリス」についての調整みたいです。
夜景も強いらしいのですが、ゲインを押さえて暗めに撮る場合は、また別の設定になるんでしょうか?
デジタルビデオカメラはソニーとJVCぐらいしか最近は触った事が無く、パナのほうは初めてになります。
書込番号:19813329
0点

レンズプロテクター(フィルター)を装着した
状態ではフードは付かなかったと思いますよ (・∀・)
書込番号:19827667
0点

>太眉愛護団体さん
>と思いますよ (・∀・)
との事なので、少し気になってメーカーに確認中です。また明日にでも回答が来たらご報告したいと思います。
書込番号:19827898
1点

その方が良いと思いますよ。
自分は今日売却してきたので、間違っているといけないので (笑)
書込番号:19827913
0点

そうなんですか!?所有期間がかなり短いようでしたが、何か不都合な点でもありましたか?
やはり、ソニーのFDR−AX55のほうが魅力的だったとか?
私は今のところカメラ類などは一切、売却などは考えて折らず、「増設」という感じですね。
ビデオカメラも適材適所で使う予定です。
FDR−AX100、FDR−AX55、HC−WXF990M、GZ−RX500とくれば、もう鬼に金棒な状態ですよ。(笑)
書込番号:19827997
0点

すみません、自己解決というか、結局このワイコンによる歪みなどは無さそうですね。
これなら見やすい映像になりそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=7SCD3AMHBYg
書込番号:19837484
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



