HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年1月14日 13:13 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2018年3月14日 19:14 |
![]() |
18 | 10 | 2017年11月21日 09:44 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2016年12月19日 16:56 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2016年11月7日 08:57 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月22日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




4kで撮った動画をディーガのDMR-BRW1020経由でBRDに残したいのですが出来ません。
店員さんは確実に4kで残せると言ったのでこのディーガを買ったのですが。。
書き出す、操作をしても、変換取り込みしたmp4は有りませんと表示されて一向にできません。
すみませんが機械系にうといほうなのでわかりやすく
教えていただけるとたすかります。
書込番号:21649855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫が好きなマイですさん、こんにちは。
4Kで撮影した動画を、DMR-BRW1020に取り込んで見ることまではできたのでしょうか?
書込番号:21651132
0点

ありがとうございます!!
本体に取り込んで、見ることまではできます。
mp4形式で取り込みできていて、その後
録画一覧へ取り込もうとするのですが4kの動画は変換取り込み出来ませんと表示されます。
どうしたらいいかわからず途方にくれています。>secondfloorさん
書込番号:21655466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫が好きなマイですさん、追加情報ありがとうございます。
まずMP4形式の4K動画を、BD-Rに書き出す方法ですが、、、
説明書の「ファイル共有機能を使う」の中の「保存した動画ファイル(MP4)を他のメディアに書き出す」に書かれている方法でできると思います。
ただこの方法で作成したBD-Rは、他のプレイヤーで再生することはできません。
と言いますのも、4K動画のまま、プレイヤーで再生可能なディスクを作ることは、今のところ不可能だからです。
なのでプレイヤーで再生可能なディスクを作りたいのでしたら、はじめからAVCHDで撮影するか、MP4で撮影してからAVCHDに変換するなどしておいて、DIGAに取り込む時は、AVCHD形式の動画を取り込むようにされるのが良いと思います。
書込番号:21656368
0点

>secondfloorさん
すみません、かなり体調崩してしまいお返事できずにいました、ほんとうに申し訳ないです!!
ということは、、4kでは保存できないということなんですね、ぁあ、残念です。ありがとうございます。
書込番号:21671992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ああ、私の解釈違いますね、すみません。
今は再生可能なプレーヤーがないということですね。いつかのために、今は再生できないけと4kで保存しておくか、最初からほかの形式?で撮るか、ですね。
今再生できないのであれば今後SDカードの中身を消すのもなんだかできないですね。。
新しいSDカードを買うかも含めて悩みます。
高いですけどね。
どの形式で録画したり保存するのが今後はおすすめですか??よければ教えていただけると嬉しいです!!
書込番号:21672010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫が好きなマイですさんへ
> いつかのために、今は再生できないけと4kで保存しておくか、最初からほかの形式?で撮るか、ですね。
HC-WX990Mの場合、AVCHDで撮ると、画角が狭くなるので、ちょっと使いづらいんですよね。
なので撮るのは、4Kで撮っておくのが良いように思います。
> 今再生できないのであれば今後SDカードの中身を消すのもなんだかできないですね。。
> 新しいSDカードを買うかも含めて悩みます。
> 高いですけどね。
それでしたら、HC-WX990Mに繋げられる、外付けのHDDを検討してみてはどうでしょうか?
外付けのHDDでしたら、2TBのものでも1万円以下で買えるようですので、新しいSDカードを買うよりは経済的だと思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_wx995m_vx985m.html
書込番号:21672543
0点

>secondfloorさん
丁寧に何度も教えていただきほんとうに感謝です。
ハードディスクに保存、そのほうが良さそうですね!持っているのでその方法を試してみます!
このことでとても悩んでいたので心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
書込番号:21675373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして
お知恵をお貸しください
表題の通り、一時間位の連続撮影時にファイルが4つくらいに分割されて録画されてしまいます
SDはSanDiskクラス10で問題はないと思います
1つのファイルで記録できないのはなぜでしょうか?
1点

カードのフォーマット形式ではファイルサイズ制限があるので
それを超えないように分割ファイルと管理ファイルの構成になります
書込番号:21130155
1点

4Gの壁
ソフト使うの面倒だから
win7,win10などのDOS窓で
DOSコマンド copy /b 1.mts 2.mts 3.mys 4.mts mix.mts
とかで くっつけちゃう
自分はポータブルSSDにコピーして
PC動画編集ありきなので、MTSだけコピーして
ファイル名も変えちゃう
転勤先で編集したりして、週末家に戻りNASに保存してます
書込番号:21130304
1点

想像ですが・・・
カードのフォーマットがFAT32で切られているのではと思います。
要するにファイルサイズが4GB以上は扱えない切り方ではと思います。
さりとてPC上でNTFS再フォーマットして
さて、カメラが認識してくれるか?ってところだと思います。
たぶん、NTFSでフォーマットしたものをカメラが認識すれば
1時間のビデオでも扱える様になると思いますが、
カードを認識しなかったり
カメラ側で【フォーマットされていません、フォーマットしますか?】
のメッセージが出た場合はどうしようもないと思います。
>弥七の里さん
の言われる通りPC上で繋ぐしかないと思います。
書込番号:21130564
3点

以下のリンクのQ&Aで「その他」の「Q02.他の機器で再生すると、AVCHDのシーンの切り換わりがスムーズにできない場合について」を開くとはっきりとは書いていませんが4GBでの分割記録が示唆されています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/hc_vx980m_wx990m_wxf990m/index.html
また、パナソニックのビデカメラの他の使用例としてW970MでもAVCHDはフォーマットに関わらず4G分割されるようです。因みに僕が長時間撮った事のあるソニーのデジカメでのAVCHDはexFATされたSDXCカードでも2GB分割されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014463/SortID=18400090/#18402044
以下のリンクからWX990Mの取説をダウンロードし長時間記録による分割を避ける方法を模索するとp35に内蔵メモリー/SDXC メモリーカード使用時の4K MP4か1080/50Mなら約3 時間までファイルが連続することが書かれています。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-WX990M_manualdl.html
AVCHDの映像実体ファイルである分割されたmtsファイルは僕の場合、以下のようなDOS窓でのtypeコマンドで結合したことがありますが途切れは全く無く綺麗に繋がります。MP4ではこの方法は使えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014466/SortID=18998981/#18999764
書込番号:21130740
4点

皆さんありがとうございます
まとめて返信ご容赦ください
ファイル容量を確認したところ、皆さんのおっしゃる通り4Gで作成されておりました
連続は本体メモリーを使用し、SDは緊急用と割り切る事に致します
Goodアンサーですが3人までの処、回答者4人ですので1人だけに貰えない事態になりますので
申し訳ありませんが1人にさせていただく事をお許しください
ありがとうございました
書込番号:21132178
1点

>カリメロメオさん
各社の4Kカメラでファイルが分割されるもの、されないものがあります。ご参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1818/#1818-1
書込番号:21137415
2点

ビクターのビデオカメラのとある機種では、ファイルを分割せずに連結して取り出せる機能のある機種も実在するので、やってやれないことはないとは思いますが、注目もされないし、知らない人もいるだろうし。
ビクターは地味だけど何か光るものがあるんだよな。不思議なメーカーだね。
書込番号:21140988
2点

>さりとてPC上でNTFS再フォーマットして
>さて、カメラが認識してくれるか?ってところだと思います。
ムリムリ
SDカードって言うのは基本のフォーマットが指定されていますから。
無理やりフォーマットかけれたとしてもカメラではじかれるだけ。
SD→FAT
SDHC→FAT32
SDXC→exFAT
書込番号:21371910
1点

>カリメロメオさん
私の縁側にも残していますが、ファイルを分割するカムコーダーは仕様としてそうしているので、回避方法はほぼありません。ソニーのカムコーダーはSDHCをexFATでフォーマットして使う裏技が使えるものがありますが、パナはHC-X1000以外は4GBで分割してしまいます。
書込番号:21373316
1点

ファイル4Gb分割。言ってみれば、旧態依然の技術をただ継承しているだけであって怠慢こいているだけということですね。
HDVのころのぶつ切りキャプチャーもひどくて、結局、編集ソフトのキャプチャーが連結して取り込める仕組みがあったおかげで扱いが楽だったという実例はあるから、編集ソフトの取り込みの仕組みでも何とかなるんではという気がするけど。
どっちみち、連結してひとつのファイルに仕上げるという工程は必要ですね。
シフトキーを押しながら一括取り込みはやってやれないことはないけど順番がおかしくなると面倒この上ないですね。
書込番号:21374062
1点



もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、ビデオカメラ購入を検討しています。
撮影目的は、
赤ちゃんの室内撮りと家族のお出かけ、3歳のお兄ちゃんの運動会やお遊戯会などの行事です。
行事の時は三脚などを使えると思いますが、普段は手持ちがメインです。
手ブレ防止と画質、また室内で広角で明るく撮影が出来るかが気になります。
また、母親がメインで使うのであまりにも重い機種は手持ちも厳しいのかなと思っています。
候補は、
W580M
W870M
VX980M
WX990M
AX40
AX55
です(何が最適かが分からず絞りきれていません)
TVはプラズマテレビ、ブルーレイレコーダーはPanasonic、動画の保存はMacbookProと外付けHDDの予定です。TVは数年後に買い替え予定、ビデオカメラは5年以上は使いたいです。
当初は、ブルーレイレコーダーがPanasonicなのでPanasonicの580、870あたりにしようと思っていましたが、4K動画はブルーレイで焼けないのを知り、せっかく残すなら綺麗な画質で保存しようかと4Kビデオカメラを候補に入れました。
このような条件で、最適と思われる機種がありましたら候補以外でも構いませんので教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19856713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくとも4K必須か否かを決めないと・・・(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は4K以前のことになりますが、初心者マークが付いているので、読まれなくても結構です。
〉室内で広角で明るく撮影が出来るか
広角は(35mm判での)換算焦点距離の数値が小さいほど広く写ります。
しかし、実際にはそこからアクティブ手振れ補正(電子式併用)に使う分だけ狭くなりますが、極端なメーカー差は無いようですし、メーカーはそれを非公開にしていたりするので、ざっとした比較だけなら上記の数値を使うか、実際に比較してみることになります。
ここで「明るく」が問題です。
まず、いずれの候補も「画素あたりの性能」はあまり変わらないので、撮影場所が暗いといずれの機種でもノイズ目立ってきたり解像感が悪くなってきたりします。
(AX40/55が少し有利)
それだけで「明るく」が解決するわけではなく、実際に過去に質問にもあったようなことを次に書きます(簡単な話ではありませんが)。
【顔認識以前の基本】として、
日本の一般的な夜間室内照度でフルオート撮影する場合、カメラ自体の問題よりも、
人物などの背景が特に大きな影響を与えます。
(これって、制御の話になります)
背景が白っぽくて衣服も白っぽい場合は、それらががグレーに近づいて顔は暗くなり
逆に背景などが黒っぽい場合もグレーに近づくけれど顔は白っぽいどころか白とび部分が増えてきます。
上記がフルオート撮影時の自動露出補正の基本で、
顔認識機能があれば、顔認識での補正結果が入ります。
しかし、ここでメーカーのクセも入るし、先のように【顔認識以前の基本】や光源や反射光による色補正(オートホワイトバランス)が入り、やはりメーカーのクセも入りますが、背景(内装)の色によっては悪影響になったりします。
ですから、確実にどれが良いとは言い切れないことを承知してください。
ところで、光学機器は、光学レンズなどが大きい(結果に重くて高い)機種ほど光学的に有利になります。
(望遠の解像力は少なくとも望遠時のレンズの大きさは必然)
実際に比較してもらえば確実にわかるように、W580など撮像素子も小さ過ぎる機種は画質優先(特に解像力優先の場合)なら候補から外れます。
(W580などの撮像素子が小さ過ぎる機種はズーム倍率の数値が大きいけれども、望遠時を含めて解像力は制約されてしまいます)
書込番号:19857101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
詳しく教えていただきありがとうございます。全てを理解できたわけではないですが少しずつ調べて分かってきました。
おっしゃる通り、4KかHDかも、どちらの方がいいのかを決めかねている状態です...。店内での試し撮りもしてみましたが、だんだん分からなくなってきてしまい...。
書込番号:19858154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にどうも(^^)
動画のコマを選んで静止画としても使いたいなら4K、
とか、なにか目的を持たないと決められないかもしれません。
また、ビデオカメラを買うまで動画撮影しないのではなく、
デジカメやスマホ(携帯含む)の動画も利用されてはどうでしょうか。
「広角だけ」ならハイビジョン動画デジカメやiPhoneまたはXperiaで、
安価なビデオカメラよりマシな動画撮影ができます。
※BDレコーダーで保存再生する予定があれば、「AVCHD」規格の動画撮影ができるデジカメなどを選択してください。
(AVCHD規格でなくても、PCスキルなどが人並み以上であれば、PCソフトなどでBDレコ保存相当に変換できたりもしますが、これまでの質問者は大多数がうまくいっていないようです。できる人は質問する前に自力で解決してしまうような?)
書込番号:19858562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
たびたびありがとうございます。
一眼があって今はそれで動画を撮ってるんですが、運動会では一眼は写真を撮るので、ビデオも欲しくなったんです。
静止画も切り取れたら嬉しいですが、必須では無いかなと感じています。考えがまとまりきっていなかったですね。申し訳ないです。
書込番号:19858826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん先ほどの件は一例ですので。
デジイチによりますが、その動画の画質と比べてどうかとか、
デジイチでは何かが面倒だとか、
そいうところが補完的役割がはっきりするので決めやすいかもしれませんね。
あとは予算とか。
書込番号:19859158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。今日店舗で再度試し撮りしてきました。SONYの4Kはやはり重いかなぁと感じ、Panasonicの4kの中で決めたいなと。
予算は10万前後なので余裕はあるのですが、大きな買い物だけに迷いますね...。
書込番号:19861090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空間手振れ補正の価値と
重さ(さらに差額)をどう評価するか?
というところかもしれませんね。
書込番号:19861513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
色々と教えていただきありがとうございます。もう少し考えて購入決めたいと思います。
書込番号:19865012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

avocado33さん
その後購入はどうされましたか?
補正の1点で、パナM980かソニーAX40か迷っています。
購入された用でしたら手ぐれ補正の状況を教えていただければ幸いです。
書込番号:20497007
0点

3歳の長男が生まれた時は何で撮影されました?
それによってアドバイスは変わってきます。
書込番号:20497013
0点

あ〜、なんだ、、、5月に立てたスレですか。
もう生まれてるから、すでにカメラを購入してますね。
私の書き込みは無かったことに。
書込番号:20497018
0点





HC-WX990M,
HC-WX970M
での4K撮影時のフォーカススピードはどの程度なのでしょうか?
用途としては、屋外でのダンス撮影です
カメラは、定点です
被写体は、あまりその場から大きく離れることはありませんがカメラに対して前後の動きがかなりあります
AFでの撮影の場合です
0点

定点ならフォーカス固定で良いのでは?
だから、このカメラでも問題ないんじゃないかな。
書込番号:20320804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

至近距離で撮れるほど画角は広くないし、
被写界深度もセンサーが小さいから気にする程でもないしね。
書込番号:20320823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



