HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年10月19日 10:47 |
![]() |
13 | 8 | 2016年10月11日 15:28 |
![]() |
10 | 2 | 2016年9月14日 18:49 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2016年8月13日 16:37 |
![]() |
34 | 9 | 2016年8月8日 15:45 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2016年8月2日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYの GP-VPT1 という商品が気になっているのですが、どなたか使っている方みえますでしょうか?
親指部分にボタンが付いているのですが、果たしてそれが反応するのか・・・。
1点

こんばんわ。
既に解決済だったらすみません。
ビデオとグリップの装着は出来ますが、リモコンは使えません。
端子の形状がUSBとマルチで似てるので、挿せて使えそう・・って思っちゃいますよね。
書込番号:20308414
0点

>わらしべよりわらべ♪さん
返信遅くなりすいません・・・。
リモコンは使えないんですね・・嫁が手が小さく、純正の位置だと操作しずらいので、これならと思ったのですが、
やっぱりやめておきます。
書込番号:20310800
0点



旅行用に購入検討していますが、内臓メモリだけでは不足なのかどうかがしりたいです。
設定により、録画時間が違うと思いますので、最高画質から標準までの(最上〜中)画質で
の録画時間がどれくらいなのか教えて下さい。
0点


ありがとうございます!
内蔵メモリー使用時:最大約27時間30分(HEモード時)とありますが
これを最高画質だと HE:平均5Mbps → 1080/60p:最大28Mbps/VBR
で5.6倍
27時間30分 ÷ 5.6 =4.9時間
4.9時間の撮影が出来るという事でしょうか?
書込番号:20285751
0点

もちろん内蔵メモリー(64GB)だけでも撮影・記録できますが…
買いましょう サンディスクの正規j品をお勧めします。
書込番号:20285769
3点

>sumitomo222さん
>4.9時間の撮影が出来るという事でしょうか?
定格の表をご覧になってないんでしょうか。
約5時間20分と書いてありますが…。
ところで、
旅行でどういったものを撮影されるかわかりませんが
一般論で言えば、この機種の場合、
4Kの方が使い勝手が良いと思います。
4KとFHDでは焦点距離が変わってしまうからです。
書込番号:20285911
2点

ありがとうございます、表は見てませんでした(^^;)
最高画質で1時間50分なんですね
旅行では特にディズニーランドでパレード時、
子供の表情とパレードを同時に撮りたいと考えてます。
それと、現在のビデオカメラがソニーcx12というもので
それより、高画質で撮影できれば良いと考えてました。
ソニーcx12は8GBで約60分録画できます(1920×1080)
ので、このWX990Mの方がかなり繊細な画質になるんですね
ブルーレイディスクに保存する事を考えると
表からいけば50〜28Mbpsが実用的かなと思っています
なので、あまり4Kでの撮影はしないように思いますが
先程の焦点距離の件とか大丈夫でしょうか?
書込番号:20285964
3点

余計なお世話ですが 内蔵のメモリーはなるべく使わない事をお勧めします。
内蔵メモリーに不良が発生しなくても本体が不良の時は道連れで内蔵メモリー
に対してもアクセスできなくなりますので記録した動画がパーです。
既に書かれている方がいますが 評判の良いSDカードに書き込まれる事が
そういったトラブルから撮った動画を守る簡単な方法です。
何度も書いているのですがまだまだこの事は書き足らないようです。
書込番号:20286010
1点

>sumitomo222さん
>子供の表情とパレードを同時に撮りたいと考えてます。
意外と難しいですが、頑張って下さい。
ただ、夜のパレードはかなり厳しいでしょうね(子画面側が)。
>現在のビデオカメラがソニーcx12というもので
>それより、高画質で撮影できれば良いと考えてました。
どうでしょうか。ちょっと微妙かもしれませんね。
昔のソニーは解像度が悪かったので、精細感は出るかもしれません。
>ソニーcx12は8GBで約60分録画できます(1920×1080)
FHモードですね。
パナではHAモードに相当します。
>このWX990Mの方がかなり繊細な画質になるんですね
ビットレートが多いからといって、繊細な画になる
と言うわけではありません。
ビデオカメラの総合性能で決まります。
(さすがに、最低モードと最高では話は異なりますが)
>ブルーレイディスクに保存する事を考えると
>表からいけば50〜28Mbpsが実用的かなと思っています
普通に家電製品で扱えることを優先するならばPHかPAです。
それ以上の撮影モードを選ぶと変換処理が必要になります。
ただ、sumitomo222さんの試聴環境が1080/60Pに対応していればその必要はありません。
ともかく、BDということが前提ならばAVCHDの中から選んで下さい。
(変換処理を厭わなければ何でもいいです)
>先程の焦点距離の件とか大丈夫でしょうか?
HDR-CX12で支障がなかったのならば大丈夫です。
ただ、パナのビデオカメラで、焦点距離が変わる=性能も低下する、ですので
特に暗いところでの撮影は不利になります。
書込番号:20286147
1点

アドバイスありがとうございました!
解決できました
購入したいと思います。
書込番号:20286442
0点



cannonXA30を売り飛ばし、パナソニックの本機WX-990M、VX980M、ソニーXA55の
何れかを買い替えます。
cannonは、色が好きになれません。携帯に不利。さほど綺麗くなかった。
ソニーのバッテリーが複数あるので、XA55の購入になると思いますが、
何故、パナのこの2機の値下げ率は凄いのかしら?
もうすぐ発売になるパナの480MSも買い増しに検討していますが、
いかがかしら。
4Kは2020の東京オリンピックの直前で成熟しますので、使う気はサラサラありません。
2点

虎とフクロウ好きさん、こんにちは。
今までも何回か質問スレを立てられているにもかかわらず、まともに返事も書かれていませんよね。
そのような人には、掲示板による質問は向かないと思いますので、販売店やショールームなどに行って、そこのスタッフに相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:20197057
8点

XA30を使いこなせないのなら返信する人はいないと思います。2Kの土俵では、WXでもXAには太刀打ちできませんょ。なので返信もないでしょ。
書込番号:20200615
0点



HC-WX990MとHCF-WX990Mと悩んで悩んだ末、4万ほど安い前者の方を昨日購入しました。しかし、後でネットで調べたら後者の方が性能、機能すべてに置いてかなりいいと知りました。やはり4万高くても後者を購入するべきでしたでしょうか。
そんなにも前者の方が悪いのであれば前者を売って後者を購入し直すか、ソニーのX55か、X100か購入し直そうか悩んでいます。パナよりもソニーの方が値段が高い分更にいいとは聞いたのですがそれぞれどう違うのでしょうか。また、一番オススメはどれになるのでしょうか。それとも再購入せずパナの990Mでも悪くないでしょうか。
長文になり申し訳ありません。
書込番号:20087035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ってしまった後なので仕方がないと思います。予算的な面が唯あると思いますが、ファインダー付のモデルがあるならばファインダー付のモデルを買ったほうがいいということは常々書き込んでまいりました。
あるとないとでは、撮影の範囲が゛広がるばかりでなく、バッテリーが減ってしまったときに、ファインダーにすると数分延命できるメリットもあるからです。また、液晶では見にくい場合でもカバーしてくれるメリットは大きいです。被写体はここだろうという だろう 撮影が防げます。
家庭用はファインダーは不要。メーカーのおごりだとしか思えません。コストがかかるからの一存で省く姿勢は止む無いとしてもアクセサリーで後からつけられる構造もありだと思います。必要な人は、めりっが大きいので必ず購入すると思うだろうし、購買意欲も変わると思います。些細なことが意外と影響すると思います。一眼デジカメには多くはないけど後付けできるのもあるようですからね。メーカー内の縦割り部門では共有という姿勢もないのかもしれません。
ビデオカメラは、売れないと嘆く前に、相応のアイディアを盛り込むことは必要だと思います。パソコンが普及している今、ビデオタイトルをパソコンで作ってメモリーカードかカメラのメモリーに保存してそれを撮影の時にテロップとしてインサートできるタイトラー機能エンドタイトルでクレジットも流せればなおいいですが。
消滅した感のある機能ですが今、求められている昨日ではと思います。撮影したものが作品に大変身します。
書込番号:20087136
1点

>akiyodaremusiさん
購入後に悩んでも仕方ありません。
これを後悔としないためにHC-WX990Mを使いこなしましょう。
次回はもっと吟味された機種を購入されたらいいのではないでしょうか?
まず使いこなして素敵な映像を公開してください。
書込番号:20087147
3点

>しかし、後でネットで調べたら後者の方が性能、機能すべてに置いてかなりいいと知りました。
玉石混交のネットの評判なんてあてになりませんよ。私なら差額4万円でそこそこのコンデジでも買うなあ!因みに私はビデオカメラもキヤノン(XA20)を使ってますけど昨年末新型(XA30)が出て一瞬くらっと来ましたが冷静に考えると買い替えるのは馬鹿らしいという結果になり続投しています。壊れて修理費が4万円でもかかるなら仕方ないですけどね。最終的には何を撮るのかで決めましょう。
書込番号:20087156
1点

>akiyodaremusiさん
HCF-WX990Mという製品が存在せず、4万円の価格差、というのも解せないので確認です。
WX990を買ったけどWXF990が気になる といういことでしょうか。
購入した正確な機種名が不明ですが
資金の問題がなく、上位機が気になる性格である等の場合
撮影状況、方法等によっては買い換えをお薦めする場合があります。
(条件によってお薦め機種も変わります)
買い換えるのならば、購入した製品は一切開封せずにそっとしておきましょう。
販売店で返品、別機種に買い直しができるかもしれませんし
売却する場合にも有利になります。
書込番号:20087218
2点

>akiyodaremusiさん
>ネットで調べたら後者の方が性能、機能すべてに置いてかなりいいと知りました。
HC-WXF990MとHC-WX990Mの違いはファインダーがあるかないかだけで、それ以外の機能、撮像素子、光学系、画質など全く同じです。
書込番号:20087720
1点

お店に持って行ったら買い換える事が出来ました。
皆さんいろいろと解答ありがとうございました。
書込番号:20111972
0点



HC-WX990MとVX-980Mのどちらが良いか?で悩んでいます。
使用用途は子供の成長記録で、現在幼稚園の娘の記録用に購入を検討しております。
スペックを比較するとカメラ本体の差は無く、下記の差だけだと思ってます。
・HC-WX990Mにはサブカメラが付いている
・HC-WX990Mにはレンズフードが付いている
・HC-WX990Mの標準バッテリーの方が良い
パナのHPを確認するとVX-980Mでも、スマホでサブカメラをwi-fi接続して利用が可能でワイプ機能が利用可能と認識しております。(←認識違いがあったらご指摘ください)。
iPhone6S Plusを持っておりますので、iPhoneを使ってサブカメラとして利用すればサブカメラは必須では無いかなぁ〜と思っております。また、実際の利用を想定すると撮影時にメインとサブの両方に被写体が写っているのを確認しながら撮影するのは、素人の自分的には難しいのかなぁ〜と思っております。
サブカメラ以外だとレンズフード有/無とバッテリーの差だけですので、それに約1.5万の費用を注ぎ込むメリットがあるのか悩んでおります。
両機種に詳しいかた、また実機を持っていてサブカメラの必要性等についてコメントいただけると幸いです。
4点

>もんきちPart1さん
自分は570W使ってますが、サブカメラの必要性はほとんど感じませんでした。
最初は付いている機能なので面白がって使ってみましたが・・・
結局、どう撮りたいのかなんですよね、
なので、使うとしても、小画面ありと無しの同時記録にしておかないと後で後悔します、というか、後悔しました
自分は、広い場所を撮影する時、サブカメラで補いましたが、一度使ったきりで、もうやめちゃいました。
あればあったで使い様だとは思いますが、使うにしても二重に撮っておいたほうが良いですよ〜
書込番号:20092376
3点

ワイヤレスワイプ撮りは、4Kでは不可能ですが大丈夫でしょうか。
と言いますか、4K撮影しないのであればパナはどうかなと思います。
書込番号:20092380
2点

Paris7000さん、なぜかSDさん返信ありがとうございます。
Paris7000さんの言われるようにどう撮りたいかですよね。
パナのHPに載っている様に運動会の時に全体を撮るためにサブカメラで撮るぐらいしか思い浮かばいですね。わざわざ撮影している人(主にわたしですが)を撮っても、別に面白くもないし。
なぜかSDさんのコメントにありました4Kは必須と考えてます。
SONYと機能比較しましたが、素人撮影には大差ないのでそれならコスパのパナと思ってます。何より本体の重さが全然違うので、撮影する者としては、軽量のパナしか無いと思います。
書込番号:20092462
6点

>もんきちPart1さん
ソニーを積極的にお薦めするわけではありませんが、一応書いておきます。
>SONYと機能比較しましたが、素人撮影には大差ないので
4K撮影前提ですと、ソニーの方が手ぶれ補正力は圧倒的に良いので
(自分も含めて)素人さんにはソニーがお薦めです。
三脚を使っての撮影が主でしたら、重さはあまり関係ありませんし。
また、画質もソニーの方が間違いなく1枚上手です。
これと値段差をどうお考えになるかは
もんきちPart1さんのご判断にお任せします。
書込番号:20092574
7点

HC-VX980Mを購入して手ブレ補正機能で後悔しています。
車に積んで走行し正面を撮影していて赤信号で停車するとレンズが定位置に
戻るのか画面がフワーっと横に流れます。
車の横の景色を撮影した場合は赤信号で停車すると画面が少し回転します。
青信号でエンジンを始動させるとその振動で画面がカクッと大きく回転する事があります。
動きが速い被写体の縦方向の線が斜めになる現象についても期待はずれでした。
でかくて重いソニーのFDR-AX55を後から買いました。
書込番号:20093193
7点

>動きが速い被写体の縦方向の線が斜めになる現象についても期待はずれでした。
現行のCMOS系撮像素子の動画ならば、同じ条件では基本的に同上なんですが?
買い直した機種では「そうならなかった」のですか?
書込番号:20094029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのアクセサリーシューのところに小さいカメラを載せて撮るソニーのビデオカメラのカタログに載っているあのやり方がベターだと思います。データーが個々に記録されるので、編集の時にロール編集に使えます。
現行機の欠点は、サブカメラのデーターを独立して残せない点にあります。せっかくの単焦点だけど広角撮影が生かせないです。ソニーがパナソニックのようにダブルカメラ的にやるとしたら多分今はないけどポップアップストロボをつけていたカメラのようなメインレンズの上の突先あたりだろうと思います。広角データーも撮れる良さは、被写体がズームしたときに突然外れた場合や動きが激しくて外れてしまうときに補える点です。これは、大切な撮影の時ほど重要になります。特にワンオペレーションの時、非常に重要な意味を持ちます。
ファインダー搭載機に分がありますので、ファインダー付990です。ファインダーレス機は選択しないほうが後悔はしません。リュースの時にも有利です。
書込番号:20098747
1点

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
コスパ、使用状況を踏まえて検討の結果「VX-980M」を購入する事にしました。
書込番号:20099709
0点

>もんきちPart1さん
>わざわざ撮影している人(主にわたしですが)を撮っても、別に面白くもないし。
はい、多分そうなっちゃいます(^^;;
サブカメラって、次のモデルでは、外してくる様な気がしますね〜
メーカー主導で売れると思ったけど、意外と使われない、、、
そうやって消えていった機能って沢山ありますよね〜
3Dなんてのも、すっかり忘れ去られている機能ですよね〜(^-^)
それと同じ運命をたどる様な気がしますね。
書込番号:20100156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめまして。
先日こちらの商品を購入しましたが、初めてのビデオカメラということもあり、どのようなSDカードを使用しているか、相性のいいSD等あれば教えていただけないでしょうか?
クラス10のものであれば何でもよいのでしょうか?
4K撮影ということでかなり容量が必要だと思われますのでできるだけ低価格のものがあれば嬉しいのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:20030292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>容量64GB以上でUHS-I U3以上の性能が必要です。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/general/highly_recommended/2015/1120/
ここは、奮発して後悔しないようにして下さい。
書込番号:20030433
0点

僕はClass10 U3で書き込み速度60MB/sの東芝 EXCERIA SD-JU 64GBを4K記録用として使っていてノートラブルですが、実測で書き込み速度60MB/sを軽々越えているらしいSanDiskのSDSDXPA-128G-G46は128GB Class10 U3ながらkakaku.com最安で6,561円、SDSDXPA-256G-G46は256GB Class10 U3ながらkakaku.com最安で13,782円とお得ですね。
http://kakaku.com/item/K0000724136/
http://kakaku.com/item/K0000749100/
書込番号:20031150
0点

わざわざお返事ありがとうございますm(_ _)m
ホームページで確認したところクラス10以上という指定はあったのですが、やはりU3以上ないと厳しいのでしょうか?
書込番号:20031284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラスの目さん
すみません、先ほどのはガラスの目さんへの返信です。
使い方が分からず申し訳ございません。
書込番号:20031288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
わざわざおすすめのカードまで教えていただきありがとうございますm(_ _)m
やはりU3以上の性能が必要になってくるのですね^^;
書込番号:20031293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とりありさん
sumi_hobbyさん推奨のDSDXPA-128G-G46 [128GB]をメインに使っていますが、カードはトラブルなく快適に使えていますよ。
コストパフォーマンスはいいように思います。
現在、本体がトラブってますが・・・
書込番号:20032297
0点

>プチ3さん
使用体験をお話いただきありがとうございます!
ちなみに本体の故障とはどういった症状なんでしょうか??
書込番号:20033915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プチ3さん
すみません、別スレありましたね^^;
確認せず申し訳ございません。
書込番号:20033920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UHS-I class1でも使えますけれどね。
速ければ速いほど便利なのは間違いないですが。
あと、海外物はトラブった時の保証の問題がありますので一応ご確認下さい。
今まで2枚ほど、書き込みできなくなり交換してもらったことがあります。
国内正規品でしたので無料でした。
とは言え、自分も安い海外品も使ってはいます。
この辺の判断はご自分でしていただくしかないので。
保証もあって安いのはこのあたりですかね。
http://kakaku.com/item/K0000450264/
書込番号:20034165
0点

>なぜかSDさん
詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
今回はとりあえず保証付きのサンディスクのものを購入してみようと思います!
書込番号:20036063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでですが 自己責任でおねがいします
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4547808806527/
何度も入ったり切れたりしてます。
生鮮商品のようです
書込番号:20037153
0点

>W_Melon_2さん
やはりクラス3とかでは動作が難しいんですね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20039170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりありさん
安物買いの何とかかも 無視されて結構だったのですが
もう売り切れてています たらーっ
書込番号:20039231
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



