HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2016年6月28日 09:53 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2016年5月22日 17:46 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月17日 17:07 |
![]() |
3 | 1 | 2016年5月7日 00:59 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年4月23日 23:24 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月15日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サブカメラで撮影した映像をワイプとしてではなく、別映像として録画することは出来ますか?
サブカメラをワイプ撮りとして使うのではなく、もう一台の簡易カメラとして使えたら便利だなと思いました。
0点

お早うございます。
メイン画面+ワイプ画面とメイン画面のみの同時記録が出来るワイプ無し映像同時記録という機能はありますが、ワイプ画面をメイン映像とは別映像として録画保存する事は出来ないです。
後は、ソニーのAX55やAX40が備えているマルチカメラコントロールがどれ位激安裏ルートさんの用途に合うかですね。以下のリンクもご確認下さい。
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/multi-camera/
書込番号:19955234
1点

ご回答ありがとうございます。
SonyのAXでは複数カメラでの撮影ができるのを初めて知りました。
特に複数カメラでの撮影にこだわりはなく、ワイプで撮るくらいなら別撮影で使えればなぁ程度に思ってた次第です。
この機種とAX55、AX100で購入を検討していましたが、唯一の付加価値であるサブカメラで別録画できないとわかり、この機種を購入する気持ちが薄らぎました。
センサーの良し悪し次第ではSonyを購入することになりそうです。
書込番号:19955498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセサリーシューの付いているカメラなら古い機種でも何でよいけどアダプターを介してカメラの上にカメラ(小さいカメラです)を乗せることで同一被写体をアツプ(光学ズーム付きの物) ロングの違う画角で撮影することはできます。操作性はいまいちだけど素材を取得するうえでは、ワンオペレーターで可能なので有用ですね。ビクターのNシリーズカメラだと小さいので最適だと思います。
パナソニックの発想は良いですが、ボチボチサブカメラの映像は別のメモリーカードに記録する独立した録画回路を搭載する時期に来ていると感じます。素材の一つとして活用したいと感じてくるのではないでしょうか。画角も変化がないと飽きた映像と化します。
書込番号:19955657
2点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんがおっしゃられるように、ワンオペレーションでサブカメラを使える点は非常に魅力的に感じました。
(使いたい時に瞬時に展開でき、ワイプとして確認しつつ手元操作が可能な点)
サブカメラの画質によりますが、別録画は十分有用かと思います。
世のお父さん、動画配信者以外はこちらの使い方を望んでいる方が多いのではないでしょうか?
ワイプ自体、動画編集でどうにでもなるので私としては不要な機能です・・・
後からできる機能より、後から出来ない機能の方が欲しかった・・・!!
技術的に越えなければならない課題があるのだとは思いますが、他社との差別化になりうるポイントだと思うので、パナソニックさんには頑張ってもらいたいところです。
書込番号:19956463
0点

発想は素晴らしいのでこれを上手くユーザーが自由に活用できるように幅を広げると人気がさらに高まると思います。ダブルカメラのパナソニック 全天候型のビクター 通販だけに特化したキャノン 個性的になってきました !
書込番号:19992597
3点




N617さん、こんにちは。
> HC-WX990Mで撮影し保存されている4K対応SDカードを
>
> 4Kでないテレビ、BDレコーダーに挿入し再生できますか?
4K対応SDカードというのは、どのようなものを言われているのでしょうか?
SDカードには、4K対応とか、そのようなものはないのですが、、、
HC-WX990Mで撮影した4K動画が入っているSDカードということでしょうか?
もしそうでしたら、4K動画に対応していないテレビやレコーダーにSDカードを入れても、再生することはできず、、、
HC-WX990M内で、4K動画を今まで通りの動画に変換してから、再生することになります。
書込番号:19885228
2点

>secondfloorさん ありがとうございます。
> 4K対応SDカードというのは、どのようなものを言われているのでしょうか?
SDカードには、4K対応とか、そのようなものはないのですが、、、
HC-WX990Mで撮影した4K動画が入っているSDカードということでしょうか?
もしそうでしたら、4K動画に対応していないテレビやレコーダーにSDカードを入れても、再生することはできず、、、
HC-WX990M内で、4K動画を今まで通りの動画に変換してから、再生することになります。
例えばなのですが、HC-WX990Mで撮って保存したSDカードの動画をそのまま4K対応していないテレビに挿入し、見れるのかと。。
ケーブルなしで見れたらいいなと。
パソコンなどを通さなくとも、HC-WX990M内で4K動画を今まで通りの動画に変換すれば、普通のテレビでも
見れますか?
また、変換後、元の4Kに戻せますでしょうか。
書込番号:19885333
0点

N617さんへ
> 例えばなのですが、HC-WX990Mで撮って保存したSDカードの動画をそのまま4K対応していないテレビに挿入し、見れるのかと。。
>
> ケーブルなしで見れたらいいなと。
これは見れませんね。
> パソコンなどを通さなくとも、HC-WX990M内で4K動画を今まで通りの動画に変換すれば、普通のテレビでも
>
> 見れますか?
はい、HC-WX990M内で今まで通りの動画に変換すれば、見れます。
> また、変換後、元の4Kに戻せますでしょうか。
戻せません。
ただ、変換後も、変換前の4K動画が消えてしまうことはありませんので、4K動画はいつでも見ることができます。
書込番号:19885345
3点

>secondfloorさん 早速ありがとうございます
> パソコンなどを通さなくとも、HC-WX990M内で4K動画を今まで通りの動画に変換すれば、普通のテレビでも
見れますか?
はい、HC-WX990M内で今まで通りの動画に変換すれば、見れます。
また、変換後、元の4Kに戻せますでしょうか。
戻せません。
ただ、変換後も、変換前の4K動画が消えてしまうことはありませんので、4K動画はいつでも見ることができます。
ということは、4K画質と、普通画質、
2つの画質違いの同じ映像がSDカードに保存されるということでしょうか?
たびたびすみません。
ということは、旅先で、HC-WX990Mで撮影後、HC-WX990M内で普通画質に変換し、
そのSDカードを普通画質テレビに挿入すれば、見れるということでしょうか。
書込番号:19885384
1点

こんにちは
カメラにHDMI端子が付いていると思うので、量販店にカメラを持っていって、テレビに繋げるHDMIケーブルを下さい…と。
たいていのテレビにはHDMI端子が付いていますので、テレビの型名も控えて行けば。
このとき、カメラの中で4K→2K変換してくれます。
カメラのデータを変換(書き換え)しませんので、パソコンの外付けHDDなどには元のデータだけを保存できます。
また、Panasonicの一部のレコーダーにはMP4のコピーができたような。
ディスクにコピーとかはできなかった気がします。
見るだけなら、カメラとテレビをHDMIケーブルで繋げれば、テレビの解像度に合わせて見れると思いますよ。
違ったら申し訳ない…。
書込番号:19885546
2点

>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございます。
ビデオカメラを起動せず=ケーブルを使わず普通のテレビや普通のレコーダーに、
ビデオ内で変換したSDを入れれば
見れるのかなと。。
書込番号:19885562
0点

N617さんへ
> ということは、4K画質と、普通画質、
>
> 2つの画質違いの同じ映像がSDカードに保存されるということでしょうか?
そうですね、二つの画質違いの画像が、保存されることになります。
> ということは、旅先で、HC-WX990Mで撮影後、HC-WX990M内で普通画質に変換し、
>
> そのSDカードを普通画質テレビに挿入すれば、見れるということでしょうか。
はい、この手順を踏むことで、HC-WX990Mで撮影した4K動画を、普通のテレビで見ることができます。
書込番号:19885610
1点

>secondfloorさん
ということは、手間なくビデオカメラなしでも普通のテレビで見れるというわけですね!
W580Mとますます悩みます。。
書込番号:19886612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N617さんへ
> ということは、手間なくビデオカメラなしでも普通のテレビで見れるというわけですね!
動画の変換は、必ずしも軽い作業ではありませんので、さすがに「手間なく」というわけにはいかないかもしれません。
ちなみにWX990Mも、4K動画しか撮れないわけではなく、設定を変えれば、今まで通りの普通画質で撮ることもできます。
また4K動画を普通画質に変換したものと、初めから普通画質で撮ったものを比べると、後者の方がキレイです。
なので4K動画を再生する環境がないのでしたら、そこまで4K動画にこだわる必要はないかもしれません。
> W580Mとますます悩みます。。
ちなみにWX990Mのネックは、何でしょうか?
重さですか?大きさですか?値段ですか?ズーム倍率ですか?色ですか?
書込番号:19887745
1点

>secondfloorさんたびたびお付き合いいただきありがとうございます。
> 動画の変換は、必ずしも軽い作業ではありませんので、さすがに「手間なく」というわけにはいかないかもしれません。
ちなみにWX990Mも、4K動画しか撮れないわけではなく、設定を変えれば、今まで通りの普通画質で撮ることもできます。
また4K動画を普通画質に変換したものと、初めから普通画質で撮ったものを比べると、後者の方がキレイです。
となると、4Kの環境が整っていないのでは、4Kにこだわる必要ないのかもしれませんね。。
> W580Mとますます悩みます。。
ちなみにWX990Mのネックは、何でしょうか?
重さですか?大きさですか?値段ですか?ズーム倍率ですか?色ですか?
580の方が軽いしズームの性能もいい
990の方が将来のために4Kで夜間撮影もできるしバッテリーも長持ち!
580は4Kでもないし夜間撮影もできないしバッテリーも990ほどでない
990は4K環境がない今は、はじめから普通画質で撮った方がいいしズームも580ほどでないし、重い。
本当に悩みます
書込番号:19888395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N617さんへ
> 本当に悩みます
そうですね、悩みますね。
とくに今回の場合は、4K動画という将来のハッキリしないものに、どれだけ事前に投資できるかということもありますので、より悩むところだと思います。
ところで今までは、どのようなビデオカメラを使われていたのでしょうか?
あと今お使いのテレビは、いつ頃購入されたのでしょうか?
(今お使いのテレビの交換時期が、いつ頃になるのかと思いまして)
書込番号:19888549
3点

>secondfloorさん
とくに今回の場合は、4K動画という将来のハッキリしないものに、どれだけ事前に投資できるかということもありますので、より悩むところだと思います。
価格は特に気にしてはいないのですが、重さと大きさが気になります
>ところで今までは、どのようなビデオカメラを使われていたのでしょうか?
15年ぐらい前のものは使ったことがあります
>あと今お使いのテレビ
は、いつ頃購入されたのでしょうか?
(今お使いのテレビの交換時期が、いつ頃になるのかと思いまして)
SONYBRAVIAで、地デジの時に切り替えました
HX80 40 3Dです
Blu-rayプレイヤーもSONYです
今のところテレビ購入予定はないです
書込番号:19889540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N617さんへ
今お使いのテレビは、まだまだ使えそうなので、4K対応テレビに替えるのは、ずっと先になりそうですね。
あとWX990Mの重さと大きさが気になっておられるのでしたら、そうですね、今回はW580Mを選ばれた方が良いかもしれませんね。
今W580Mクラスのビデオカメラを使っていて、「もっとこうしたい」といった明確な希望があるのなら別ですが、W580Mでも大概きれいな動画は撮れますし、、、
またどれほど高画質・高機能のビデオカメラでも、持ち出さなくては撮影はできませんので、撮影機会を増やすために、コンパクトさを重視してビデオカメラを選ばれるのは、十分アリだと思います。
書込番号:19891135
1点

こんばんは
今、お使いのテレビ…
ブラビア、HX80、40、3D…
これだとKDL-40HX800もしくはKDL-40HX80Rのどちらかになるかと。
前者は単なるテレビ、後者は500GBのHDDとブルーレイドライブ内蔵したレコーダー一体型テレビです。
で、どちらも直接SDカードを入れられる機能はありません。
スレタイにはBDレコーダーも所有されているように読めますが…?
ブルーレイプレイヤーにはSDカード入れる場所ありますか?
無かったらUSBカードリーダーが使えますが、すべてのUSBカードリーダーが対応しているのではないので。
上記二機種共にUSB端子はあります。
後者はHDDがありますので、AVCHD方式(インターレースのみ)なら内蔵HDDにコピーできると思います。
ビデオカメラで内部変換するとMP4だったような気がします。
カメラ内部変換したMP4がテレビが対応しているか…は記憶にないので…<(_ _)>
書込番号:19892266
2点

>secondfloorさん
大変遅くなってしまい申し訳ございません
今お使いのテレビは、まだまだ使えそうなので、4K対応テレビに替えるのは、ずっと先になりそうですね。
>はい(>_<)
あとWX990Mの重さと大きさが気になっておられるのでしたら、そうですね、今回はW580Mを選ばれた方が良いかもしれませんね。
>やはり、そうですかねぇ。。。
今W580Mクラスのビデオカメラを使っていて、「もっとこうしたい」といった明確な希望があるのなら別ですが、W580Mでも大概きれいな動画は撮れますし、、、
またどれほど高画質・高機能のビデオカメラでも、持ち出さなくては撮影はできませんので、撮影機会を増やすために、コンパクトさを重視してビデオカメラを選ばれるのは、十分アリだと思います。
>はい、w580mに決めたいと思います!!
長らくお話相談のっていただき、ありがとうございました(●´`●)
書込番号:19896524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種を購入予定です。
DIGA・DMR-BRX4000を所有しています。
4K動画をディスクに焼き保存したいと思っています。
単純に、990Mの内部メモリーに撮って→SDカード→DIGA→BDの予定です。
4Kのままでは保存ができないようなので、本体でMP4に変換すると思うのですが
MP4をDIGAのHDDに移すと、1日単位ではなく録画停止ごとに1つずつ保存されますよね?
(デジカメのMP4を保存するとそうなるので・・・違ったらすみません)
デジカメのMP4はその都度、番組結合でまとめているのです。
1度に複数選択ができないので1つずつ結合するのがとても手間です。
となると、990Mでの動画もDIGAのサムネイル表示がものすごく沢山になると思うのですが
見にくいのでできたら1日単位とか、場所単位で保存したいのですが・・・
なにか、簡単にまとめる方法とかありますか?
また、皆さんはどうやって保存していますか?
3点



宣伝してますけど4kで撮ったら消せないですよね?
あと4kPhotoがイマイチ理解できません!
4kphotoってなにができるんですか?
書込番号:19852466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4kphotoってなにができるんですか?
撮影後に写真にしたいシーンを選べるって記載が有りますが、
4K 30Pの記録だと3840×2160の解像度の写真が1秒間に30枚撮影されます。
これらが繋がって4K動画になっているのですが、
この記録された動画の中から好きなコマ(1フレーム)を静止画に切り出せるということです。
通常、800万画素相当の静止画になるハズです。
>ワイプ取りを消せるって
これは多分、ワイプ有りと無しを同時記録が出来るってことではないですかね?
取り消せるというよりもワイプ無しも同時記録で残すことが出来るという意味では?
書込番号:19852842
2点



相談です。アドバイスをお願いします。
今までcanonのminiDV(hdv)を使っていましたが、故障したため、この機種を購入しました。
4Kおよび各種機能に惹かれたのですが、説明書を見ると画質により、いろいろ制限を受けるようです。
以下の利用の場合、どの画質がオススメでしょうか。
@親戚の結婚式の撮影。
A新郎新婦には出来るだけ高画質で渡したい(PCで見るらしい)。将来的には編集するだろう。
B新郎新婦の親と祖母にはDVDで見せたい。Aの編集は待てない。
C当方、パナソニックのBDレコーダーBWT630所有、しかし面倒な作業は出来ない(時間がない)。
Dワイプ撮りは優先順位低い。HDRも多分不要。
以上、勝手な相談で申し訳無いのですが宜しくお願いいたします。128GBのメモリ2枚と大容量純正バッテリーは2つ用意しました。
書込番号:19806603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀さんとさん、こんにちは。
新郎新婦がお持ちのPCで、どの程度の動画まで、見たり編集したりできるのかにもよりますが、、、
AVCHDの1080/60pで撮るのが、一番良いようにも思います。
ただ確実を期するために、事前にAVCHDの1080/60pで試し撮りをして、それをBWT-630に取り込み、それをDVDに焼いてみる、、、
そしてもし可能なら、新郎新婦がお持ちのPCで、見たり編集したりしてみる、、、
これらの確認をした方が、安心かもしれません。
書込番号:19806960
3点

この機種はFHDにしても画素加算していないような感度アップしかしないみたいですので、
4Kのままで、できればゲインアップ(≒増感)を抑え目にするか、設定がなければ暗くなったときにマイナス露出補正してみてください。
家庭用4KならAX100を除く現在すべての「4Kモード時の画素あたりの性能」は、FHDの下級〜最廉価機と同程度ですので。
さしあたって、キャンドルサービスの撮影で「ちょっと古くて大きめのFHDのほうが綺麗だった」と言われることがあるとしても、ゲインアップ制限やマイナス露出補正によってノイズ等を軽減していれば、まだマシな比較になると思います。
書込番号:19808602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界様、secondfloor様、アドバイスありがとうございました。
お陰様で無事撮影することが出来ました。
後はDVD焼き、BDデータコピーしたいと思います。
まずは御礼まで。
書込番号:19814186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MFの無限遠設定の仕方がわかりません。
どなたかご存知のかたはいらっしゃいますか?
ちなみにパナソニックのビデオカメラははじめてです。ソニーの時は∞マークが出て分かりやすかったのですが、どこを探しても∞マークが出てきません。
よろしくお願いします。
0点

最近のカメラでは無限遠のあるのが例外です。
不便ですねえ。
書込番号:19790326
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



