HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイプ機能がとても魅力的なので、このカメラでニコニコ生放送をしたいと思ってますが、付属のワイプカメラやwifi接続したカメラ
の画面は出力されるのでしょうか。お分かりの方がいましたら、よろしくお願い致します。
1点



すみません、本体でMP4に変換したのですが
レコーダーに反映されません。
もしかして本体で変換したMP4はすべてSDカードにいったん保存して
カードからレコーダーに保存するのでしょうか?
どうして本体から直接保存できないのでしょうか。
1点

MP4ではレコーダーには取り込めないと思います。
そのレコーダーは4K対応ですか?
普通はAVCHD形式で無いと取り込めないかと思います。
書込番号:19740740
1点

レコーダーはBRZ1010です。
4Kモードで撮影したものは保存のみでブルーレイディスクなどに
コピーできないことは知っております。
本体内で4K動画を変換する機能にはAVCHDはありません。
MP4とFHDだったかな。。3種類の中から選ぶのです。
初めからAVCHDで撮影したらこのカメラを買った意味がないと思います。
書込番号:19741435
0点



すみません、このカメラで撮影した映像(4K)はブルーレイレコーダーに保存できるのでしょうか?
最新のパナのレコーダーを買うつもりですが、保存できたとしてもBRディスクには保存できませんか?
2点

ひでもん★さん、こんにちは。
正確なことは、次のリンク先の、メーカーの情報を見ていただくのが、確実だと思いますが、、、
http://panasonic.jp/dvc/edit/
> このカメラで撮影した映像(4K)はブルーレイレコーダーに保存できるのでしょうか?
できるようですね。
> 最新のパナのレコーダーを買うつもりですが、保存できたとしてもBRディスクには保存できませんか?
保存はできるようですが、あくまでもバックアップで、他のブルーレイプレーヤーで見るためには、一般的なフルハイビジョンの形式に変換する必要があるようです。
書込番号:19571308
4点

ひでもん★さん、最新のパナのレコーダーも買えるのはいいですね〜
私は、DMR-BRX4000ですので、4K動画のブルーレイへの保存ができませんので、パナに問い合わせた回答が以下のようでした。
◆4K動画のブルーレイディスクへの保存について
HC-WX990Mにて撮影された4K動画は、撮影後にビデオカメラ本体でフルハイビジョン画質(MP4)へ変換をおこなうことで、ご利用のディーガ「DMR-BRX4000」にてブルーレイディスクへの保存が可能でございます。
※「DMR-BRX4000」本体では、フルハイビジョン画質への変換は、できません。
書込番号:19571880
4点

プチ3さん
なるほど。1度4K動画を保存したあとに、変換してもう1度保存すればいいわけですね。
容量的に4Kは大きいと思いますが、1TBレコーダーでも大丈夫ですかね。。
書込番号:19572058
1点

>ひでもん★さん
勘違いされてなければいいのですが、990Mからディーガへは4Kを変換なしで、そのまま保存出来ます。
さらにディーガからブルーレイディスクへは変換が必要です。
但し、外付HDDへは4Kのまま保存出来ます。
書込番号:19573083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

secondfloorさんが書かれているように、ディーガUBZ1等であれば、ディーガからブルーレイディスクへ4Kのままでバックアップ保存できますよ。
書込番号:19573230
0点

購入予定のレコーダーはBRZ1010です。
4k録画不可と書いてありますが、ビデオカメラの映像は大丈夫ですよね。
あとは容量の問題だけですが、1TBに4K映像は何時間ぐらい保存できますかね?
書込番号:19573358
1点

ひでもん★さん
4K動画1hで20GBという記憶がありますので、間違えてなければ、1024(1T)÷20ということで、50時間というところですかね。
書込番号:19573486
1点

50時間も保存できれば十分です。
ブルーレイに保存するため変換もするので1TBでいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19573531
3点

WX970での話なのですがWX990でも同様かと。
カメラ本体でフルハイビジョンにダウンコンバートできますが、作成されるファイルは
オリジナルの4kファイルと同様にクリップ単位(録画と停止の単位)となります。
このフルハイビジョンのファイルをSDカードにコピーしてからディーガに挿入すれば
取り込めますが、クリップ単位のファイルのままです。
従って再生はファイル単位のみとなります。
ディーガ内でファイル結合してやれば連続再生できますが、ファイル単位で一瞬息つきしてしまいます。
対策として、ユーザーが無償ダウンロードできるアプリでファイル結合してやれば連続再生できます。
スムーズな連続再生を行いたい上記対応策は4kファイルをディーガで再生する場合も同様です。
アプリで結合してからディーガに入れましょう。
書込番号:19573848
1点

すみません、本体でMP4に変換したのですが
レコーダーに反映されません。
もしかして本体で変換したMP4はすべてSDカードにいったん保存して
カードからレコーダーに保存するのでしょうか?
どうして本体から直接保存できないのでしょうか。
書込番号:19739288
3点




64GBの内蔵メモリが搭載されているので、別途記録メディアを購入しなくても大丈夫。
>そのメモリーカードがやたら高いので購入を悩んでいます。
海外パッケージでよければ、サンディスクの64GBが5千円しないで買えます。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
ただ、海外パッケージは粗悪品の可能性もあるので販売店選びは慎重に。
現在1位と2位の秋葉Directやあきばお〜は実績のある販売店なので粗悪品の可能性は低いかと。
書込番号:19667577
2点

>ひでもん★さん
本体のみで記録できます。
でも一般にはSDカードを使い、SDカードがいっぱいになった時の緊急予備的に内蔵を使うかも〜
SDカードってそんなに高いですか?64GBとか128GBあたりで行けるとは思いますが、1万前後かと。。
書込番号:19667675
2点

ありがとうございます。
64GBで何時間ぐらい撮影できるのでしょうか?
ベイトさん
使用中のカメラは本体に保存してそのままUSBでレコーダーにつないで
転送保存しています。
メモリーカードに保存するという発想じたい私にはありませんでした(^^;
書込番号:19670804
0点

>ひでもん★さん
メーカーHPに記載されていますので、撮影条件に合わせてご確認ください。
http://panasonic.jp/dvc/wx990m/spec/
私は、まだ使い始めて1週間ですが、128GBのカードを使用すると、4KMP4では、録画可能時間は3h56mと表示されています。
書込番号:19671049
0点

>ひでもん★さん
> 64GBで何時間ぐらい撮影できるのでしょうか?
4Kで1時間50分です。2時間弱って感じでしょう。
通常のハイビジョン画質で私が良く使うPHというインターレースの最高画質だと、6時間。
(60pだと互換性の無い機器もでてくるので、PHで撮ってます)
まぁ折角この機種買うわけですので、4Kで撮影するのでしょうから、64GBで110分と覚えておけばあとは計算で出せますよね〜
書込番号:19671126
2点



新しい製品のせいかまだまだ情報が少ないですね。
現在2〜3時間の連続撮影を考えていますが電池に関して
970の方でUSB用のモバイルバッテリーを利用した話が
書かれていますが本機種で試された方はいますか?
また、熱の問題も気になっています。
ミラーレスの様に熱の問題で停止することが頻発したり
しないかが心配です。4KではなくFHDなら熱の問題が
出ないとかその様なこともあればそちらのモードでの
撮影も視野に入れたいと思っています。
書込番号:19602580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特ロースさん
熱の問題に関しては、パナ機はこれの先代970M、X1000、GH4、FZ1000と使っていますが、問題になったことはありません。
>ミラーレスの様に熱の問題で停止する
これはソニーのミラーレスに限った話では?ちなみに私はa7SIIも持っていますが、熱停止したことはありません。まぁ購入が昨年秋でまだ夏を体験していないというのはありますが。書き込みはなるべくきちんとした情報を書きましょう。
書込番号:19602854
5点

回答ありがとうございます
> 熱の問題に関しては、パナ機はこれの先代970M、X1000、GH4、FZ1000と使っていますが、問題になったことはありません。
参考にはさせていただきますが本機での実体験に基づく情報を求めています。
他の機種で問題無かったことは本機で問題が無いというエビデンスには
ならないのではないでしょうか?
> これはソニーのミラーレスに限った話では?
ソニー機の話が有名で実際に私も体験していますがパナソニックも
G7なんかは「最大29分59秒までです。熱制限により時間が短くなる
ことがあります。」と明記されていますしGM5の開発者のインタビューでも
4Kを搭載していない理由の一つに熱問題に関して明言しています。
またFHDですがGM1sでの撮影時に熱の問題でシャットダウンする
メッセージは自身で体験しているので熱の問題はソニー製のミラーレスに
限った話ではありません。
勿論今回ビデオカメラ専用機に関しての話ですし同列に並べられる話では
無いですがミラーレスでの前例から同様の落とし穴が無いかを懸念しており
今回の質問となっています。
> きちんとした情報をよろしくお願いします。
読み返していると「熱問題」という書き方がまずかったのではないかと思います。
誤解を与え申し訳なく思います。この部分に関しては熱が原因で止まることが
無いかという質問が全てで特にこちらから情報を提示する意図はありませんでした。
書込番号:19604627
2点

ビデオカメラとデジカメとは構造が違うし奥行と幅が逆の関係だから放熱はビデオカメラのほうがしやすい気がしますがね。止まるのはむしろデーター書き込み中の何らかのトラブルかもしれませんね。
書込番号:19606067
1点

>特ロースさん
「エビデンス」というレベルの情報が欲しいなら、まだ発売したばかりなので、半年くらいしないと本当のところは分からないと思います。それまで待つか、周辺の情報から判断して早く手に入れるか、どちらも消費者の知恵だとは思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
で、結局4Kカメラは何か買ったんですか???
書込番号:19606316
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



