HC-WX990M
- 4Kで撮影し、あとから好みのシーンを編集できる「あとから補正」を搭載した4Kビデオカメラ。
- 4K30p映像から約800万画素の静止画を切り出して、決定的瞬間を捉えた写真を手軽に残すことができる。
- スマートフォンで撮影した映像をWi-Fiで送信し、子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。最大3台のスマートフォンと接続できる。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2016年3月29日 12:22 |
![]() |
5 | 1 | 2016年2月5日 15:59 |
![]() |
24 | 3 | 2016年1月28日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、このカメラで撮影した映像(4K)はブルーレイレコーダーに保存できるのでしょうか?
最新のパナのレコーダーを買うつもりですが、保存できたとしてもBRディスクには保存できませんか?
2点

ひでもん★さん、こんにちは。
正確なことは、次のリンク先の、メーカーの情報を見ていただくのが、確実だと思いますが、、、
http://panasonic.jp/dvc/edit/
> このカメラで撮影した映像(4K)はブルーレイレコーダーに保存できるのでしょうか?
できるようですね。
> 最新のパナのレコーダーを買うつもりですが、保存できたとしてもBRディスクには保存できませんか?
保存はできるようですが、あくまでもバックアップで、他のブルーレイプレーヤーで見るためには、一般的なフルハイビジョンの形式に変換する必要があるようです。
書込番号:19571308
4点

ひでもん★さん、最新のパナのレコーダーも買えるのはいいですね〜
私は、DMR-BRX4000ですので、4K動画のブルーレイへの保存ができませんので、パナに問い合わせた回答が以下のようでした。
◆4K動画のブルーレイディスクへの保存について
HC-WX990Mにて撮影された4K動画は、撮影後にビデオカメラ本体でフルハイビジョン画質(MP4)へ変換をおこなうことで、ご利用のディーガ「DMR-BRX4000」にてブルーレイディスクへの保存が可能でございます。
※「DMR-BRX4000」本体では、フルハイビジョン画質への変換は、できません。
書込番号:19571880
4点

プチ3さん
なるほど。1度4K動画を保存したあとに、変換してもう1度保存すればいいわけですね。
容量的に4Kは大きいと思いますが、1TBレコーダーでも大丈夫ですかね。。
書込番号:19572058
1点

>ひでもん★さん
勘違いされてなければいいのですが、990Mからディーガへは4Kを変換なしで、そのまま保存出来ます。
さらにディーガからブルーレイディスクへは変換が必要です。
但し、外付HDDへは4Kのまま保存出来ます。
書込番号:19573083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

secondfloorさんが書かれているように、ディーガUBZ1等であれば、ディーガからブルーレイディスクへ4Kのままでバックアップ保存できますよ。
書込番号:19573230
0点

購入予定のレコーダーはBRZ1010です。
4k録画不可と書いてありますが、ビデオカメラの映像は大丈夫ですよね。
あとは容量の問題だけですが、1TBに4K映像は何時間ぐらい保存できますかね?
書込番号:19573358
1点

ひでもん★さん
4K動画1hで20GBという記憶がありますので、間違えてなければ、1024(1T)÷20ということで、50時間というところですかね。
書込番号:19573486
1点

50時間も保存できれば十分です。
ブルーレイに保存するため変換もするので1TBでいけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19573531
3点

WX970での話なのですがWX990でも同様かと。
カメラ本体でフルハイビジョンにダウンコンバートできますが、作成されるファイルは
オリジナルの4kファイルと同様にクリップ単位(録画と停止の単位)となります。
このフルハイビジョンのファイルをSDカードにコピーしてからディーガに挿入すれば
取り込めますが、クリップ単位のファイルのままです。
従って再生はファイル単位のみとなります。
ディーガ内でファイル結合してやれば連続再生できますが、ファイル単位で一瞬息つきしてしまいます。
対策として、ユーザーが無償ダウンロードできるアプリでファイル結合してやれば連続再生できます。
スムーズな連続再生を行いたい上記対応策は4kファイルをディーガで再生する場合も同様です。
アプリで結合してからディーガに入れましょう。
書込番号:19573848
1点

すみません、本体でMP4に変換したのですが
レコーダーに反映されません。
もしかして本体で変換したMP4はすべてSDカードにいったん保存して
カードからレコーダーに保存するのでしょうか?
どうして本体から直接保存できないのでしょうか。
書込番号:19739288
3点



先程9時29分にスマホに、83,875円で通知がきたので即買いと思い購入手続きしようとURLクリックしたら
同時刻の9時29分で既に値段が上がっていた(泣)
なにかの間違いだったんでしょうかね〜
残念です(笑)
2点

間違いなく誤操作でしょう。
ですが、この機種なら8万円くらいまでならガンガン下がっていく(正確には目安30%オフまでは)と思われます。
まぁ発売されたばかりですし、まったり待ちましょう
書込番号:19559121
3点



なるほどX1000と同じ48G制限かな?
4Gの壁がなくなったのなら、X1000と同じチップ使ったデチューン版といったところでしょうか?
4k60P使えるけど今回はあえて使えなくして、来年は4k60Pで出てきそうな予感。
いいなぁ・・・パナやソニーは(苦笑)
キヤノンは見えないんだよなぁ・・・
書込番号:19485238
3点

>キュート2011さん
有用な情報ありがとうございます。
>スペシャルビームさん
ファイルシステムの話で、おそらくSDHCカードは使えなくなったのでしょう。60pとはあまり関係がない気がします。
ファインダーがついたのも朗報なので、970Mからの買い替えを検討します。
書込番号:19502968
2点

価格グラフ見たら結構急降下に落ちてますね。。。
来月か再来月には9万円前半になるのだろうか、、、
ソニーも同じような推移になりそうですね。
買う側としては安いほうが良いんだけどね。
前回発売日に買って推移でげんなりしたので、、、
今回はどっちを買うのか、、買わないのか別として3月まで待ちにしました
書込番号:19533149
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
