VIERA TH-32D320 [32インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 11 | 2017年11月17日 16:30 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月21日 19:16 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月9日 00:42 |
![]() |
60 | 14 | 2016年12月29日 10:30 |
![]() |
5 | 1 | 2016年12月7日 16:35 |
![]() ![]() |
29 | 19 | 2016年10月30日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D320 [24インチ]
こちらのテレビにNASを接続して、テレビ番組を録画できますか?
メーカーはBuffaloを購入しようかと思ってます。
対応機器一覧には記載ないのですが、案外なんとかなるものかなぁと思ってたりしますが、やられてる方はいらっしゃいますか?
書込番号:21364332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他メーカーも含めLAN HDDに直接録画が可能だったTVは2010年モデルのREGZA Z1が最後です。
書込番号:21364349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応しているのはUSB接続のHDDだけでしょうね。
書込番号:21364353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できないはずです。
NASに録画できたのは、REGZAの古い数機種のみだったはずです。
書込番号:21364355
2点

みなさま、ご回答いただき、ありがとうございます。
iPhone などはNASとして使って、USBケーブルで繋げれば録画できますか?
書込番号:21364397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味不明って言われちゃったので、
NASをiphoneなどと繋いでネットワークHDDとして使って、NASとテレビをUSBケーブルで繋げば、単なる外付けHDDとなるので、こうなれば録画できますか?
書込番号:21364621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのLAN HDDにはUSBデバイス機能があるのですか?
USBホスト機能しかないLAN HDDにUSB接続してもUSB HDDとして利用はできません。
書込番号:21364660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
特にこだわりはないので、なんでも良いのですが、なんとなく下記を考えてました。
LS210D0201C
Buffalo
USBが付いてるので、USBにてテレビと繋げられれば録画できるかと思ってました。
書込番号:21364667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASをiphoneなどと繋いでネットワークHDDとして使って、
>NASとテレビをUSBケーブルで繋げば、単なる外付けHDDとなるので、こうなれば録画できますか?
日本の放送の著作権に対する考え方が、アホほど固いので
USBでTVの録画用HDDとして使用すれば、TV専用の録画用としてしか使用できませんよ。
書込番号:21364940
2点

もうふんさん
LS210D0201C のUSBは、ずるずるむけポンさん が言われたように、
ホスト機能で、デバイス機能のUSB HDDやUSBメモリーを繋ぐ端子です。
PCやレコーダーもホストなので、接続できません。
書込番号:21364951
2点

>yuccochanさん
>ずるずるむけポンさん
なるほど!
やっと理解できました。
普通の(?)HDDのUSBと同じ機能があるのかと思ってました!
ありがとうございました!
書込番号:21365005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D320 [24インチ]

LAN接続ダビングに対応します、こちらで確認を。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
書込番号:20834811
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32D320 [32インチ]
既に誰かが上げているかもしれないけれど、メーカー製外付HDDでなくとも録画出来ます。
当方の環境は、当該TV32D320にセンチュリー製裸族のお立ち台USB2.0とWDブルー2TBを使用しています。
(自作PCなどの余り物でHDDは差しっぱなし)
バッファロー等の外付HDDでは電源を入れればファン等は回りっぱなしですが、これならば利用する時だけHDDが作動します。(ファンレス)
但し、お立ち台の待機消費電力は測っていないので、あしからず
書込番号:20642278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D320 [24インチ]

投稿する前に自分で調べるべき事だと思います。
便利な世の中です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/c320_300_series.html
書込番号:20515902
8点

>次世代スーパーハイビジョンさん
見ましたよ
同じ品番が無いから質問してるんですけどね
知ったかさん
書込番号:20515915
2点

触らぬ神に祟りなし 〜 故事ことわざ辞典より
書込番号:20515969
7点

>りなっちょさん
「質問お願いします」なんて、内容を表すでもない非常識なタイトルを平気で書いておいて、にも関わらずわざわざ本文まで読んでレスしてくださった人を貶すとはいい度胸ですね。
そもそも「メーカーサイトに書いてないので聞いてます」なんてのは、最初の質問に書いてなきゃ論外です。それを知っているのはご自身だけなんですから。
「最初に書かなくてすみません」って謝るくらいが筋でしょう。
いっそ、ご自身が人柱になってレポートしてください。
#触っちゃいました(笑)>里いもさん
書込番号:20516051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みーくん5963さん
非常識で、いい度胸だとか・・・
書き込みをご自分のルールで
揚げ足取りたがる人
前は教えてくれる人が結構いたので助けられましたが、
最近はそうじゃないんですね。
悲しくなります。
書込番号:20516185
0点

りなっちょさん
>知ったかさん
>口コミ投稿数増やしたいだけでしたか・・・
この2言が無ければ、優しく可否の情報提供が有ったと思いますよ。
>書き込みをご自分のルールで
揚げ足取りたがる人
これは、そのまま りなっちょさん に当てはまる、と思えるから
親切心 がなくなるのです。
今でも、親身に回答してくれる人は沢山いますよ。
書込番号:20516219
11点

>yuccochanさん
そうですね
気を付けます。
新規投稿のルールに
「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」
とあるので
「ある程度調べたのにわからないのかな」
とは思ってはくれないんでしょうか。
書込番号:20516265
0点

あえて触ってしまいますが、タイトルから日本語とは思えないです。
「質問お願いします」とは、スレ主さんに対し「質問してください」となります。
この場合はスレ主さんが回答を求めてるので「回答お願いします」となるべきです。
最近の国語力の低下を感じます。
書込番号:20516600
7点

>そうですね
気を付けます。
では、
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-la/
ここに
「本商品の対応機種は「HDCL-UTシリーズ」と同じになります。」
と、書かれていて、次世代スーパーハイビジョンさん が紹介されたページには、
HDCL-UTシリーズ が、動作確認機種になってます。
あわせ技で、「対応する」=使用できる になると思います。
書込番号:20516726
4点

>りなっちょさん
ほぼ解決済みですが、今後のために。
ここのルールを持ち出されたので、こちらもそうします。丸で私が自己流ルールで一方的な批判をされたと思われているようなので。
「題名は具体的に!」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
→今回なら例えば「VIERA TH-24D320でも使えるでしょうか?」みたいなのが望ましいでしょうね。
「読み手を意識した書き込みをお願いします」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
→この二つの文面からの私なりの解釈ながら、
質問をされるなら、一緒に問題解決に向けて考えてくれる読者諸氏に向けて「既に調べがついていること」=(今回の場合)メーカーサイトに明記されてないのは確認済みであること、を最初から明示する→結果的に読者諸氏が無駄な調査やレスをしなくて済むようにすることも必要と考えます。
いわゆる「遅出しジャンケン」にならないよう、伝えられることは最初から伝える、結果的にそうなってしまったときは率直に詫びる、ってことも「読み手を意識」するってことかと。
書いてなくても伝わるでしょう、って言うのは、この手の文字ベースのやりとりではなかなか期待できないことです(=書いてあることが全て、になりがち)。
それに、ここのサイトに持ち込まれる質問スレって、眺めているとかなりの割合で、手持ちの説明書もろくに読んでない・メーカーサイトを見てみる程度の手間すら掛けてない安直な質問が少なからずあるのも残念ながら事実です。
故に、私の質問はそうじゃないんだよ、ってアピールすることも、読み手の心象を良くする上で必要なことでしょう。少々お手間でも。
「誹謗中傷はしないで!」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
→既に yuccochanさんご指摘のとおりですので割愛します。
なお、私自身もきつい・失礼な書き方をしていたようでした。お詫びします。
書込番号:20517561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yuccochanさん
わざわざ調べていただいたようで
ありがとうございます。
すでに電気店に電話して、「テレビ」と「適合するHDD」を持って来てもらいました。
また
質問内容と全く違った、書き込みが多くなり、
関係のない皆様には申し訳ないと思います。
書込番号:20518837
0点

>すでに電気店に電話して、「テレビ」と「適合するHDD」を持って来てもらいました。
それなら最初からそうすればよかったのでは、ここでスレ立てる必要もなかったかと。
書込番号:20518867
6点

里いもさんも、たまには良いこと言いますね。
書込番号:20522505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32D320 [32インチ]
12/7の特選タイムセール | Panasonicの液晶テレビが本日限りでお買い得 | アマゾン プライム会員限定 セール特価で
¥ 38,800 です。ほしい方は、検討する価値がありそうです。
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32D320 [32インチ]
何もわからないので助けてください・・・
1階でDIGAのDMR-BZT600を使用してます。
2階で使用するのにこのテレビTH-32D320を買いました。
PCにAtermをつないでいます。
設定はしたもののアクトビラもコマ送りでつかえません。
お部屋ジャンプリンクもしたいのですが何を買えばいいのでしょうか?
3点

有線LANで繋いでいますか?
書込番号:20153975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定方法
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_1_server&pn=DMR-BZT600&fn2=1_1_client&pn2=D320%83V%83%8A%81[%83Y
BZT600とD320を選択済みです。
書込番号:20154062
2点

>PCにAtermをつないでいます。
>設定はしたもののアクトビラもコマ送りでつかえません。
>はい。有線です。
テレビTH-32D320とAtermが有線ですか。?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/
書込番号:20154175
2点

リンク切れしてうまく表示できませんね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/practice/equipment/
>しんわんさん
書込番号:20154224
3点

>yuccochanさん
DIGAは無線LAN内臓じゃないから?なのか
設定の最後ができないです。
>次世代スーパーハイビジョンさん
Aterm(ちなみにこれはドコモで貰った物です)
はPCに有線で繋いでます。
テレビにもレコーダーにも何も繋いでません。
書込番号:20154964
1点

>しんわんさん
DMR-BZT600 お部屋ジャンプリンクのサーバー設定はされたのですか。
テレビTH-32D320はDMR-BZT600 を認識されていますか。
一応書いておきますがアクトビラとお部屋ジャンプリンクは別機能ですよ。
書込番号:20155666
2点

>しんわんさん
>DIGAは無線LAN内臓じゃないから?なのか
>設定の最後ができないです。
AtermとDMR-BZT600を有線LANケーブルで接続すればいいでしょう。
書込番号:20156152
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
DIGAの設定をしてみましたが
ネットワークに機器がみつかりませんでした。と、でるんです・・・。
Atermは現在PCとモデムの間にあるんですが
DIGAに繋げるにはコンセントに挿して
LANの所に繋げてだけでいいんですか?
本当に無知ですみません・・・
書込番号:20156352
0点

両方とも有線で接続する場合、DIGAとテレビ、それぞれをAtermのLANポートにLANケーブルでつなぎます。
一方を無線にする場合、Atermに無線でつなぎます。無線LANが内蔵されていない機器の場合はイーサネットコンバータを購入します。
書込番号:20156386
0点

>Minerva2000さん
DIGADMR-BZT600にイーサネットコンバータを
繋ぐにはどれを買ったらいいですか?
よくわからないので
商品名を教えていただけると助かります。
書込番号:20156641
3点

>しんわんさん
私は下記の機種を使っており、問題はないです。
NEC 11n/a/b/g対応 イーサネットコンバータ PA-WL300NE/AG
5GHzが使える無線LANルータなら、5GHzを使った方が安定します。
書込番号:20156692
3点

>DIGAの設定をしてみましたが
>ネットワークに機器がみつかりませんでした。と、でるんです・・・。
ルーター(Aterm)とDMR-BZT600を有線もしくは無線LAN(Wi−Fi)イーサネットコンバーターを
介してルーターに接続しなければ当然ですよ。
ルーター(Aterm)のLANポートとDMR-BZT600のLANポートをLANケーブルで接続すればいいですよ。
>アクトビラもコマ送りでつかえません。
ご自宅は光回線ですか。
光回線でコマ送り状態なら自宅の無線LANの通信環境がよくありません。
有線LANケーブルでAtermとDMR-BZT600接続したほうがよいかも
しれません。
>Minerva2000さん
>5GHzが使える無線LANルータなら、5GHzを使った方が安定します。
同意見ですが
現在テレビはTH-32D320とAtermは無線LANの5GHzで接続されいるのですか。?
書込番号:20156779
0点

調べてみると2.4GHzでした。
このルーターもやめて
新しいルーターにしようと思います。
NEC 11n/a/b/g対応 イーサネットコンバータ PA-WL300NE/AGを買って
DIGA DMR-BZT600に繋げるには
どこのどんなルーター買ったらいいですか?
うちは光回線ではないです。
書込番号:20157199
0点

>しんわんさん
無線LANルータも買うなら、イーサネットコンバータとセットになった商品を買うと接続が楽にできます。
例えば、
AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
http://kakaku.com/item/K0000732567/
Aterm WG2200HP イーサネットコンバータセット PA-WG2200HP/E
http://kakaku.com/item/K0000868504/
書込番号:20157254
0点

>しんわんさん
>うちは光回線ではないです。
一応書いておきますがアクトビラなどを楽しむなら光回線が必要ですよ。
ADSL程度の通信速度では無理ですよ。
書込番号:20158417
3点

>Minerva2000さん
AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
これを買ってみようかと思います。
いろいろと無知な私にありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
アクトビラって光回線じゃないと無理なんですね。
すぐできるものかと・・・
いろいろと無知な私にありがとうございます。
書込番号:20159575
0点

>しんわんさん
距離が近く、障害物も少ないならその機種で良いと思います。
そうでないならAterm WG2200HP の方が良いかもしれません。
価格COMの各機種のレビューを参考になさってください。
書込番号:20159633
0点

私もAtermモデムですが、「光回線=auひかり」です・・。
私も同じく、モデム(無線LAN)経由では、コマ送り・・
他の方がお書きですが・・モデムは「2GHZ」 ディーガが「5GHZ」と帯域が広く
それだけ、高画質で高速でも伝送出来ると・・。
無線LANとディーガの設定が残り、その度に切替が出来れば良いですが・・。
切替えるには・・。新規登録と同じ事になります。=ここが残念ポイント。
無線LANなら、繋がっているモデム名を探し、パスワードを入れ込む
ディーガなら、「ネットワーク設定」から設定し直し・・。
この点が・買って見ないと判らない点でしょうし、8月発売の型番違いの
同機能機でも多分同じでしょう。(型版違いの差で同じであると有りますし・・。
完全な詳細までは判りませんが・・。)
一応4択で・・最新のルーター(出来れば子機付きで有線でも使えると万が一の際に良いかと)で両方使う。
モデムだけで、メインをネットにする。=アクトビラは出来ます。
ディーガのみで、ネットは止め=アクトビラは出来ません。
最後に、その都度設定し直す=一番安上がりですが・時間が掛かる面倒さ・・。
当家は、ネットをメイン=データ=天気情報、運行・懸賞応募が多いので・・
Atermに設定を行っています。
ご参考に。
書込番号:20346361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





