VIERA TH-43D300 [43インチ] のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

VIERA TH-43D300 [43インチ]

  • 別売のUSB HDDを接続すれば番組録画(留守録)も可能な、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
  • 別の部屋のディーガやビエラ(サーバー機能搭載)で録画した番組を、LAN経由で視聴できる「お部屋ジャンプリンク」機能に対応。
  • ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応しており、ホームシアターとの接続が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の価格比較
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のレビュー
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のオークション

VIERA TH-43D300 [43インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の価格比較
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のレビュー
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-43D300 [43インチ]のオークション

VIERA TH-43D300 [43インチ] のクチコミ掲示板

(249件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-43D300 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-43D300 [43インチ]を新規書き込みVIERA TH-43D300 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

バッファロー外付けHD-AD2U3

2018/12/17 08:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D300 [24インチ]

クチコミ投稿数:288件

バッファロー HD-AD2U3に対応していますでしょうか?

パナソニック公式サイトではUSBハードディスク動作確認結果一覧表は古い情報のままで、
バッファロー公式サイトでも「ビエラ A300シリーズ 24V型(TH-24A300)」しか出てきませんでした。

どなたかHD-ADシリーズをお試しされた方はいらっしゃいますか?

どうかよろしくお願い致します。


書込番号:22330250

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP クライアントについて

2017/09/24 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-19D300 [19インチ]

スレ主 8831040さん
クチコミ投稿数:5件

私の現在のテレビ環境は、「TZ-WR500P」、「REGZA Z8」と「RECBOX HVL-A、HVL-AV」が有線LANで接続されています。
そこに、寝室用に「TH-19D300」の購入を検討しているところです。(C300やC325も含めてです)

本製品で、「TZ-WR500P」と「RECBOX HVL-A、HVL-AV」に録画しているスカパープレミアム、「REGZA Z8」のタイムシフトではなく通常の録画をクライアント機能を使い視聴することは可能でしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:21225625

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/09/24 21:57(1年以上前)

>8831040さん
こんばんは。

パナソニックのDLNA機能は「お部屋ジャンプリンク」ですね。
パナソニックのカタログによれば、D300はお部屋ジャンプリンクのクライアント機能に対応しています。
が、下の欄に小さい字で下記の注意書きが有ります。

「通常のお部屋ジャンプリンクはDLNAに対応している。D300はDLNAに非対応だが、お部屋ジャンプリンクの機能は利用できる」

察するに(おそらくコスト面の理由で)正式なDLNAの認証は通してないが、同等の機能を有している、ということかと思います。
他社でもこのような例はあり、実際には視聴できる可能性は高いと思いますが、万一メーカーを超えた機器間で視聴できなかったとしても、「DLNAには非対応なので他社機のコンテンツの再生は無理」、が公式見解になりそうです。

書込番号:21225766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/25 06:17(1年以上前)

8831040さん

おはようございます。

先ず、DTCP-IPの仕組みとして、デジタル放送番組を機器間で伝送する場合、送信側で暗号化し、受信側で復号化を行います。

その為、DLNAサーバーとDLNAクライアントの双方が、DTCP-IPに対応していなければ、DLNA機能で再生する事が出来ません。

※DTCP-IP対応のDLNA機能を、メーカーは独自名称として、Panasonicはお部屋ジャンプリンクと呼称。

尚、DTCP-IPとDLNAは規格に準拠していて、デジタル放送番組を機器間で伝送する場合、メーカーは独自規格では行わないので、機器にクライアント機能が有る場合、基本的にDLNAに対応しているので受信(再生)可能と思われます。

書込番号:21226424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8831040さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/14 15:24(1年以上前)

D300ではなく、E300を購入しました。

結果、「TZ-WR500P」と「RECBOX HVL-A、HVL-AV」はお部屋ジャンプ機能で視聴可能ですが、「REGZA Z8」はサーバー一覧に表示されず視聴できないとなりました。

参考までに。

書込番号:21277526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/14 15:41(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85891&fw=1&pid=16644

Z8の取説81頁の通りの設定してもダメですか?

書込番号:21277555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8831040さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/16 20:54(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん


レグザZ8のサーバーを設定していもE300のお部屋ジャンプ機能のサーバー一覧から確認することは出来ません。
スマホのDTCP-IP対応アプリからはレグザZ8を確認出来ていますので、レグザZ8の方に問題はないのかと考えています。

書込番号:21283647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDを買えば録画可能ですか?

2017/04/29 12:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-19D300 [19インチ]

クチコミ投稿数:274件

外付けHDD録画というのがよくわからないのですが、テレビとHDDさえ買えばレコーダーを買わなくても録画できるのでしょうか?
あと、こちらは寝室で使う予定ですが、リビングにはケーブルテレビのパナソニックSTB楽録TZ BDT 920とテレビはシャープのAQUOSがあるんですが、この組み合わせでもお部屋ジャンプリンクは可能なんですか?

書込番号:20853943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/29 12:29(1年以上前)

HDDを増設すればレコーダーがなくても録画可能ですが、チューナー数が1つなので裏番組を録画しながら別番組を視聴したりはできないです。

お部屋ジャンプリンクは同じネットワークに接続するなら可能でしょう。

書込番号:20853981

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/29 16:49(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>外付けHDD録画というのがよくわからないのですが、テレビとHDDさえ買えばレコーダーを買わなくても録画できるのでしょうか?

元々「USB-HDD」は、「パソコン用の周辺機器」です。
アンドロイドのスマホで言えば「(micro)SDカード」に当たります。
 <iPhone」だと、該当するモノはありませんm(_ _)m

昔は「ビデオテープ」だったのが、「HDD」に置き換わり、
「録画可能時間」が極端に長くなったと考えれば良いと思います(^_^;

テープの場合、「3倍録画」で6時間とか長くても9時間だったので、
「毎週ドラマを録画して見る」だと、複数のドラマに対応するために「テープの入れ替え」が必要だったりしました。
しかし「USB-HDD」だと、
http://panasonic.jp/viera/products/d300/feature.html#feature03
に書かれて居る時間分録画出来ます。
 <「STB」の様に「何倍録画」という機能は有りません。
  時間も「目安」で考えてください。テレビ本体には「録画可能時間」として、「BSデジタル」での録画可能時間が出ると思います。
  これは、「最低でもこれくらいは録画出来るはず」という意味で、「一番場所を取る放送」を録画した場合で算出しています。

「テレビでの録画」は、確かに「レコーダー要らず」になりますが、
「これは何年後にもまたみたい」「当分見直さないけど残しておきたい」という場合、
「BD(ブルーレイディスク)」や「DVD」にダビング出来ません。

なので、「どうしてもみたい番組」を「レコーダー(またはSTB)」で録画して、
「こんな番組もやってるんだ、ちょっと見たいかも」という番組を「テレビ」で録画するという使い分けも良いと思いますm(_ _)m

一応、「TZ-BDT920F」がある様なので、レコーダー側の機種は違いますが、
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/practice/equipment/func.php?fn=1_2_viera&pn=D300シリーズ&fn2=1_2_diga&pn2=DMR-BWT3100
こんな感じで「ネットワーク」で繋がっていれば、「テレビで録画した番組」のダビングも可能です。
 <「STBの本体HDD」にダビングしてから、メディアにダビングが必要。



>あと、こちらは寝室で使う予定ですが、リビングにはケーブルテレビのパナソニックSTB楽録TZ BDT 920と
>テレビはシャープのAQUOSがあるんですが、この組み合わせでもお部屋ジャンプリンクは可能なんですか?

このテレビは、「他の機器(主にTZ-BDT920F)で録画した番組をネットワーク経由で見る(再生する)事が出来る」
という製品のため、「TH-19D300」で録画した番組は、「TZ-BDT920F」や「AQUOS(型番不明)」では再生出来ません。
 <上に書いた、
  「TH-19D300」−(ネットワークダビング)→「TZ-BDT920F」
  をした後なら、「TZ-BDT920F」−(DLNA)→「AQUOS」で見られるかも知れませんが...
  「TZ-BDT920F」は、ダビングされたことで、内蔵HDDにありますから直接の再生になります(^_^;

「AQUOS」に「DLNAサーバー(番組配信機能)」が有っても、「お部屋ジャンプリンク」は「DLNA」とはちょっと違う様なので、
正常に再生出来ない可能性も有りますm(_ _)m
 <「番組一覧」は見られるけど、「再生」を押してもエラーになるとか...

書込番号:20854438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/29 19:56(1年以上前)

マラルメさん

こんばんは。

>テレビとHDDさえ買えばレコーダーを買わなくても録画できるのでしょうか?

TH-19D300は、外付けUSB HDD録画対応テレビですので可能です。(TH-19D300は、シングルスチューナー搭載機に成ります)
尚、使い勝手の良いタイプを求めるなら、Wチューナー以上を搭載していモデルが良いですネ。

※Wチューナー以上搭載してるテレビでは、録画しながら他のチャンネルで視聴可能ですが、シングルスチューナー搭載機では、録画中は他のチャンネルに切り替える事が出来ません。

>TZ BDT 920とテレビはシャープのAQUOSがあるんですが、この組み合わせでもお部屋ジャンプリンクは可能なんですか?

TZ-BDT920には、サーバー機能が装備されていますので、AQUOSにクライアント機能が有れば、可能だと思います。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-bdt920/program.html

※但し、ホームネットワークを構築されている事が条件に成ります。

書込番号:20854832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/30 23:50(1年以上前)

追記ですm(_ _)m


「TZ-BDT920F」をお使いなので、「ケーブルテレビ」を契約していると思いますが、
この場合、「テレビでBS/CSを直接見る事は出来ない」→「番組表に表示されない」などの状況になるかも知れません。
 <この辺は、「ケーブルテレビ会社」毎に内容が違うので、この情報だけではどういう制約があるかは判りませんm(_ _)m

そうなると、当然「BS/CSの番組を録画したい」となれば「TZ-BDT920F」に頼るしか有りませんm(_ _)m
 <これは「レコーダー」を購入しても変わりません。
  「CATVで放送されているBS/CS」の受信(視聴)方法を良く確認してください。
  「BS/CSをテレビで直接番組表が表示出来て、それを観ることが出来る」なら、「テレビ/レコーダーで録画」が出来ます。

書込番号:20858033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのホームシアタースピーカー

2017/01/12 16:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D300 [49インチ]

スレ主 tom-28さん
クチコミ投稿数:49件

現在、壁掛けにて視聴しております。音があまり良くなくホームシアタースピーカーを検討しております。
皆様のおすすめのスピーカーがあれば教えて頂きたいのですが。

現在の状況はHDMIが2口とも使用中で
(1)ブルーレイ接続
(2)グーグルキャスト 
に使用しています。

HDMIが2口塞がっていますが、スピーカー接続するにはどちらかを外さないといけないでしょうか?


書込番号:20562638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/12 16:36(1年以上前)

HDMI入力を複数個持つシアター機を選べば、シアター機がセレクターになるので繋ぎ替えしなくても運用できますよ。

書込番号:20562651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/12 19:17(1年以上前)

tom-28さん

こんばんは。

>HDMIが2口塞がっていますが、スピーカー接続するにはどちらかを外さないといけないでしょうか?

ARCロゴが有るHDMIポート側を外す必要が有ります。又、49D300はARCに対応していますので、ホームシアタースピーカーと接続する際は、HDMIケーブル1本をHDMIポート(ARC)に接続すればOKです。

只、ホームシアターを接続すると、HDMIポートの空きが無くなるので、ホームシアターを選ばれる際には必ず入力ポートを装備しているタイプが必須条件に成りますネ。

※色々とイメージされているのではないでしょうか。デザインや機能及び価格等も様々ですので、以下の記事が参考に成ると思います。
http://sakidori.co/article/49446

書込番号:20563033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/12 22:53(1年以上前)

>tom-28さん

ホームシアターも安価な簡易システムから本格的なシステムまで星の数程有ります。

予算?お好みのタイプ?等をお聞かせ下さい。

書込番号:20563852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/12 23:10(1年以上前)

例えばオススメの一例ですが、

タンノイのマーキュリーシリーズのスピーカーとヤマハのアベンタージュシリーズのAVアンプです。

本格的なシステムですが内容からすると非常にリーズナブルだと思います。

書込番号:20563926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom-28さん
クチコミ投稿数:49件

2017/01/13 11:18(1年以上前)

>口耳の学さん
>クチコミハンターさん
>トランスマニアさん

色々教えていただきありがとうございます。

更に教えて頂きたいのですがHDMIは下記の様な接続でいいのでしょうか?

HDMI-1(ARC)  BD → シアタースピーカー → TV
HDMI-2       googlecast → TV

知識も予算も余りなく、下記4機種を検討しております。

YAS-106
SC-HTB175
DY-SP1
HT-IV300

お手数ございますが、お手隙の時にでもよろしくお願い致します。

書込番号:20564847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/13 12:01(1年以上前)

HDMI入力を持ちARCに対応するならその接続でもいいです。
ですがテレビのHDMI入力に接続した機器の音声は再生できるのですが、テレビの仕様で音声フォーマットに制限がかかることもあります。

書込番号:20564928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/13 13:15(1年以上前)

tom-28さん

こんにちは。

D300はARC機能を搭載していますので、接続方法はBDレコーダー(HDMI出力)→シアタースピーカー(HDMI入力)→シアタースピーカー(HDMI出力)→テレビHDMI(ARC入力)と接続すれば電源連動も問題なく行えると思います。

又、シアタースピーカー4機種の中から選ばれるなら、スッキリしたデザインと充実した機能でYAS-106がベターかな思います。(テレビの下に壁掛け設置でスタイリッシュに)

書込番号:20565102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tom-28さん
クチコミ投稿数:49件

2017/01/16 10:34(1年以上前)

>口耳の学さん
>クチコミハンターさん

色々教えていただきありがとうございます。

接続の心配が解消されましたので、じっくりと機種選定したいと思います。

書込番号:20573780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32D300 [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

お部屋ジャンプリンク を使って リビングで使用中のブルーレイDIGA(DMR-BRW500)で録画したテレビを この商品(TH-32D300)で寝室にて視聴したかったのですが……
この商品は無線LAN非対応だったのを知らずに購入してしまいました。
何を購入すれば リビングのDIGAで録画したものを 寝室で視聴できるのでしょうか

現在のネット環境は
・ネット接続:ソフトバンク ホワイトBB(ADSL)
・Wi-Fi:NECの無線LANルーター 2年前購入

我が家は1年ほど前にWi-Fiにしましたが、テレビはネットにつなげていません(やり方が分からず)
リビングのDIGAと液晶テレビは有線接続していますので、Wi-Fiはスマホとパソコンで利用しているだけです。
関係ないかもしれませんが、寝室には電話のジャックがあります。しかし古い家なので使用できるか不明です。そのため、できればWi-Fiを利用したいです。

初心者なので、必要な機器 具体的な商品名を幾つかあげていただけると助かります。

書込番号:20536987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2017/01/03 23:52(1年以上前)

無線LANイーサネットコンバータみたいなものを使えば繋がる可能性はあると思います。下記参照。
http://www.lanhome.co.jp/network/wireless_converter.html
ただ、メーカーのサポート外ですので不具合が出る可能性がありますし、速度が出ない等のリスクもあります。コスパも悪いですし、最悪無駄な投資になりかねません。私なら長いフラットケーブル等を買って来て有線接続します。安上がりで確実です。

書込番号:20537064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/01/03 23:53(1年以上前)

不要な情報かもしれませんが、我が家のWi-Fiは
NEC Aterm WG300HP です。
少し自分なりに調べたら、このあたりを買えば良いのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0037TSALC/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1483454358&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=WL300NE-AG&dpPl=1&dpID=414iT2iBaeL&ref=plSrch

もともと、リビングのテレビはネット接続していませんので、今回購入したテレビにもネット接続は不要と考えています。テレビは壁掛けにしたので、できれば小型で線がブラブラしないものを希望でしたが、贅沢は言えませんよね。

書込番号:20537073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 00:05(1年以上前)

>プローヴァさん
教えてくださり、ありがとうございます。
私が調べたものが入ってて 嬉しく思ったり(笑)

有線接続は、ドア-廊下-ドアをまたぐため、現実的ではありません。折角新年初売りでテレビを安く買ったのに、無駄な出費になってしまい後悔です。最近のテレビは無線LAN端子がついてて当たり前と思ってしまった自分が悪いです。

ありがとうございました。

書込番号:20537102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/04 01:30(1年以上前)

AtermWG1200HP PA-WG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/
\5,880

↑親機を子機モード(LANケーブルで繋いで子機として)で使うと良いかと思います。

書込番号:20537275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 08:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご教示ありがとうございます。
イーサネットコンバーターを使用するのと、AtermWG1200HPを子機として使用すること、どこが違ってくるのでしょうか。
・電話のジャックを使いますか?
・無線LANの安定性が良いのかな?
・親機を子機として使用するとのこと、初心者でも説明書見て繋げますか?
実は、お部屋ジャンプリンクを使用したいのは実家のテレビです。買う前に相談され、Wi-Fi接続して録画視聴できると豪語してしまったので焦っております。PA-WG1200HSであれば、自分の家で使用中なので、それを使って試してみようかとも思っていますが、できますでしょうか。でも、また戻すのが(実家で子機として接続を試してから 自分の家で親機としての接続設定に戻すこと)ちょっと面倒ですか?

書込番号:20537665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/04 10:01(1年以上前)

>まろ〜ん119さん

おはようございます。
今お使いの無線LAN親機(NEC Aterm WG300HP )は2.4Ghzにしか対応しておらず、DLNAのお部屋ジャンプリンクの無線には
向きません。もし、無線LAN接続しても映像が途切れ途切れになる可能性が大きいです。出来れば5Ghzに対応した機器を使った
方がよろしいかと思います。
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg300hp/

今の環境でTH-32D300をお部屋ジャンプリンクで使うには、
@有線LAN
A5Ghz対応機器に買い替える(親子セットが良いです)
Bイーサネットコンバータ2個セットを購入する下記URL参照
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

個人的には将来性を考えAが良いのですが、費用を考えるとBが一番良いかと思います。
なお、無線LANはどんな環境であれ確実ではありませんので、その点は覚悟が必要です。

書込番号:20537794

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/04 10:19(1年以上前)

>>イーサネットコンバーターを使用するのと、AtermWG1200HPを子機として使用すること、
>>どこが違ってくるのでしょうか。
>>・電話のジャックを使いますか?
>>・無線LANの安定性が良いのかな?
>>・親機を子機として使用するとのこと、初心者でも説明書見て繋げますか?

親機であるAtermWG1200HPをイーサネットコンバーターのモードで使うようなイメージです。
元が親機ですので送受信は安定します。
電話のジャックは使いません。レコーダーやテレビのLAN端子に繋げて使います。
親機を子機として使う場合は、付属するマニュアルのつなぎかたガイドAに使い方が記載されています。
PA-WG1200HSは親機モードしか使えない機種ですので今回は使えません。

Aterm WG300HPは従来の2.4Ghz帯しか対応していない機種ですが、住宅が少ない田舎やAterm WG300HPと機器が離れているような場所では5Ghzよりも電波状態が安定します。
もし、現状の状態でAterm WG300HPとその部屋の間で電波が強いのならそのままで構いません。

書込番号:20537834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2017/01/04 13:32(1年以上前)

>kokonoe_hさん
こんにちは
>もし、現状の状態でAterm WG300HPとその部屋の間で電波が強いのならそのままで構いません。

仰る通りです。今の機器が使えるなら態々買い替えることは無いと思います。
ただ、問題はDLNAのお部屋ジャンプリンクを使う点にあります。DLNAは再生したいデータを都度読み込む仕組みのため、
通信が瞬断した場合、即映像が止まります。この点はストリーミング再生と違うところです。


>まろ〜ん119さん

こんにちは。
今日、別件がありヤマダ電機に行ったのですが、最近のAV機器は無線LANを標準で備えているため無線Lan機器の親子セット
は無い様ですね。AG300N/V2もありませんでした。

下記、参考にしてください。
「5GHz帯無線LANルータ」導入のススメ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/29/news049.html

無線LAN通信は2.4Ghzでも5Ghzでも安定した通信が出来るかは誰も保証できません。こればかりはやってみて・・です。
今お使いの無線LAN親機では安定したお部屋ジャンプリンクの通信は無理な可能性が大きいですが、kokonoe_hさんも仰る様に
今の無線LAN親機が使えるならそれに越したことはありません。

どうしても無線LANにするなら、先ずはAtermWL300NE-AGを導入して2.4Ghzで試し、通信が途切れる様なら5Ghz帯に対応した
Atermの無線LAN親機に買い替えるのがよろしいかと思います。

参考までに、拙宅では木造2階建で親機AtermWR8750N(1階)、子機AtermWL300NE-AG(2階)を5Ghzで使ってますが、問題
1階にあるREGZAサーバーのDLNA再生が出来てます。滅多に使わないのですが・・・(-_-;)


書込番号:20538256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/04 16:03(1年以上前)

>メカタれZさん
>kokonoe_hさん
初心者の私にも 丁寧に分かりやすく回答していただき、ありがとうございます。何度も何度も読み返し、イメージがついてきました。

実家の構造は鉄骨造3階建。埼玉県。住宅密集というよりは、2階建木造の昔からのご近所さん(高齢) が多いという感じです。リビングと寝室は2階、直線距離で5m位。1階は玄関と倉庫件駐車場、3階に姉の部屋等があり、パソコン使用していますが、Wi-Fi電波が不安定(スマホはWi-Fiで使えるが)とのことで、有線接続しています。

皆さんの意見を参考に、AtermWL300NE-AGを購入し、試してみたいと思います。
もし、電波が不安定の場合、自分の家で使用中のPA-WG1200HSと交換して試してみる(親機として試す)、というのは 意味あることでしょうか。


書込番号:20538629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/04 16:50(1年以上前)

>>実家の構造は鉄骨造3階建。
>>リビングと寝室は2階、直線距離で5m位

確かに鉄骨造りだと縦方向は2.4Ghz帯も5Ghz帯もどちらで接続しても電波が安定しないかもしれません(構造によっては5Ghz帯はヤバそう)。
横方向だと5Ghz帯の方が電波が安定するかと思います。
他の部屋(階)でもDLNAで見る場合は、LANで配線して各階ごとにアクセスポイントを置くと安定します。

>>自分の家で使用中のPA-WG1200HSと交換して試してみる(親機として試す)、

Aterm WG300HPの背面のLANポートにPA-WG1200HSをブリッジモードで繋げばすぐに親機に変更できます。
AtermWL300NE-AGは11a(5Ghzの300Mbps)対応ですので、「xxxxxx-a:5Ghz帯」でPA-WG1200HSと接続して試してみると良いでしょう。

親機2台セット(片方がイーサネットコンバータ)というのもあります。

NEC
AtermWG1200HP イーサネットコンバータセット PA-WG1200HP/E
http://kakaku.com/item/K0000732567/
\16,830

書込番号:20538737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/01/14 18:10(1年以上前)

>プローヴァさん
>メカタれZさん
>kokonoe_hさん

色々とご教示ありがとうございました。
イーサネットコンバータ AtermWL300NE-AGを購入し本日接続!お部屋ジャンプリンクを使って視聴できました‼
皆様、ありがとうございました。

書込番号:20568764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

本体のサイドの部分について

2016/12/05 11:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D300 [49インチ]

クチコミ投稿数:12件

購入してもうすぐ2ヵ月です。
今日気になったことがあって、使用してる方に質問なんですが、添付の写真見ずらいかもですが、TV画面向かって左側の側面が右側と違うくっつき方になってます。
元々なんでしょうか?右側はピッタリくっついているんですが、左側は上下10cmぐらいはぴったりくっついてるんですが、中間は離れてる感じになってます。
ちょっと気になって投稿しました。よろしくお願いします。

書込番号:20455988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2016/12/05 13:18(1年以上前)

>ダッフィ★さん
こんにちは
右側の写真がないのでどの位違うのか分かりませんが、組み立ての不具合が考えられます。

隙間が開いている様だと故障の原因になりかねませんので、メーカーに見てもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:20456231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/05 13:48(1年以上前)

こんにちは
以前他メーカーですが脇ではなく、下の方の隙間の事を言ってる方がいましたね。
不均一な感じだと。
そのとき自分の5,6機種ぐらい見てみましたが、隙が真ん中だけあったり、右方向が隙が大きかったり様々でした。
でも画面の左端も右端もほぼピッタリでした。
一応サポートに聞いてみてはどうでしょうか。

書込番号:20456275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/12/05 15:23(1年以上前)

お二方回答ありがとうございます。
個体によって色々なのかもですね。とくにカパカパするとか、隙間があってホコリが入りそうとか、そういうのは無いんですけど、片方だけだから、なんか変だなぁって思ったので。今度サポートに問い合せてみます。

書込番号:20456454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-43D300 [43インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-43D300 [43インチ]を新規書き込みVIERA TH-43D300 [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-43D300 [43インチ]
パナソニック

VIERA TH-43D300 [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

VIERA TH-43D300 [43インチ]をお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング