VIERA TH-43D300 [43インチ]
- 別売のUSB HDDを接続すれば番組録画(留守録)も可能な、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。
- 別の部屋のディーガやビエラ(サーバー機能搭載)で録画した番組を、LAN経由で視聴できる「お部屋ジャンプリンク」機能に対応。
- ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応しており、ホームシアターとの接続が可能。
VIERA TH-43D300 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 7 | 2016年5月20日 23:10 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年5月16日 20:29 |
![]() |
12 | 2 | 2016年4月25日 21:48 |
![]() |
36 | 3 | 2016年3月4日 17:41 |
![]() ![]() |
85 | 17 | 2016年3月13日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D300 [43インチ]
先週、2005年製のプラズマテレビの画面が突然汚くなった為この製品を購入しました。寝室で使用していたパナの32型の外付けの無線LANアダプターをこの製品のUSBに付け設定しようとしたら有線LANの設定しか画面表示されません。この製品では無線LANは繋がらないのでしょうか?
書込番号:19884962 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

無線LANアダプターはどのような製品でしょう?
USBだけで接続するタイプなら認識しないでしょうね。
書込番号:19884979 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パナソニックのDY-WL10です。5年前のパナの32型では使えます。画面設定でAOSSが出てきて簡単に繋がりましたがこのテレビでは出てきません。
書込番号:19885010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dy_wl10.html
ただ単純に当該TVが対応機器ではないので使用出来ないのでは??
書込番号:19885070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>寝室で使用していたパナの32型の外付けの無線LANアダプターを
>この製品のUSBに付け設定しようとしたら有線LANの設定しか画面表示されません。
>この製品では無線LANは繋がらないのでしょうか?
「USBコネクタなので、同じコネクタの機器なら、繋げば使える」と思うとそんなに単純ではありませんm(_ _)m
実際には「デバイスドライバ」など「対応するためのプログラム」が
機器(テレビやPCやスマホ)にインストールされている必要が有ります。
「PC」や「スマホ」だと、結構容易にこれらのプログラムを追加でインストールできますが、「テレビ」はそうはいきません。
<「メモリ(HDD相当)の容量が小さい」など制約が多くあります。
なので、お使いの機器の説明に、「どのオプションが使えるか」は、買う前や使う前に調べる必要がありますm(_ _)m
32型モデルだったら内蔵していたんですけどねぇ...(^_^;
そうなると、後は「イーサネットコンバータ」を使用するしか無いと思いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=6&
こんな感じの機器です
これなら、汎用性が高く、「LAN端子」を「無線LAN」に変換する機器なので、「LAN端子」があればどの製品でも使えます。
<「テレビ」−(有線LAN)−−−−−−−−−−−−−−−−「ルーター/ハブ」
が、
「テレビ」−(有線LAN)−「イーサネットコンバータ」…(無線)…「ルーター/AP」
となります。
書込番号:19886796
4点

調べたところDY-WL10は生産終了でした。もちろんこのテレビには非対応です。その為、バッファローのAG300/Cを購入し接続したところあっけなく繋がりました。DY-WL10は32型のテレビで使用します。
ありがとございました。
書込番号:19889954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書を見たところ320は無線LANありで300は無いのが分かりました。32型が無線ありで43型が無線無しなのが理解できません…今のテレビは40型以上だと内臓してると勝手に思ってました。調べて頂きありがとございました。
書込番号:19889968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>その為、バッファローのAG300/Cを購入し接続したところあっけなく繋がりました。
まぁ、そうですね。
「イーサネットコンバータ」なので、「LAN端子」が付いた機器なら基本何でも繋がりますm(_ _)m
何はともあれ、意図した構成に出来たようで良かったですm(_ _)m
>32型が無線ありで43型が無線無しなのが理解できません…
そうですね、この辺は「コスト」の関係かも知れないので、ユーザーが詳細を知る事は不可能だと思いますm(_ _)m
<32型以下は「基板」が以前のモデルと共通の為、「無線LAN」の部品が載ったままだったとか...(^_^;
書込番号:19891897
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D300 [43インチ]
ビエラTH-43D300をお部屋ジャンプリンクのクライアントとして使用した場合、音声をHDMIのARCにて外部出力できるでしょうか?
リビングにあるディーガをサーバーとして、別の部屋のビエラTH-43D300で視聴、音声はAVアンプ等に接続してホームシアター利用を想定しています。
書込番号:19879848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
>ビエラTH-43D300をお部屋ジャンプリンクのクライアントとして使用した場合、音声をHDMIのARCにて外部出力できるでしょうか?
ジャンプリンク(DLNA)クライアントでのコンテンツ再生時、音声を HDMI ARC出力(ビエラリンク)ですか。
ビエラリンクの音声設定を、外部オーディオにしておけば出来るきもしますが(著作権保護関係もHDMI経由ならOKですし)、どうでしょうか。
まあ無理だとしても
TVとAVアンプを 別途光接続やアナログ接続しておけばそれらからの音声出力は可能でしょうが。
書込番号:19880015
3点

機種は違いますが我が家のディーガとビエラのお部屋ジャンプリンクでは
問題なくARC経由でAVアンプから音声がでていますので、問題ないですよ。
それが出来なったらさすがに制限事項として表記されているでしょうね。
書込番号:19880175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに記載はしませんでしたが、
43D300は光出力端子やヘッドフォン出力意外のアナログ出力は搭載していないです。
書込番号:19880665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D300 [24インチ]

こんにちは
ビエラリンク(HDMIのリンク)とジャンプリンク(ネットワークDLNA) がありますが、
ホームネットワーク(LAN)のほうでしたら ジャンプリンクで本機はDLNAクライアント(再生側)に対応しています。
WiFi対応でなければ、もちろん有線LAN接続は必要ですよ。
http://panasonic.jp/viera/products/d300/
書込番号:19816278
4点

お部屋ジャンプリンクの話だとして、
イーサネットコンバーターという機器は無線LANを有線LANに変換できるので、
それを使えば有線LAN端子しかないテレビでも無線LANでお部屋ジャンプリンクが可能ですよ。
最近は無線LANルーターがイーサネットコンバーター機能を兼用してますね。
http://kakaku.com/item/K0000613039/
http://kakaku.com/item/K0000776177/
書込番号:19819570
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D300 [43インチ]
7年使った三菱REALが死んじゃったので物色して本機にたどりつきました。
外付けHDD録画機能があるようですがチャンネルが1個らしいが同時2番組録画はだめですか 1番組だけですか
録画中はチャンネルが変えられないのですか(セカンドTVレグザがそれ)
REALにはDIGAつないでいたがくたびれている 2番組同時録画はしょちゅうだとDIGAなしでは無理ですか
11点

テレビ単体では2番組同時録画はできないです、録画中はその番組のみ視聴可能になります。
レコーダーを追加するなら可能になります。
書込番号:19654919
15点

録画しながら視聴、もしくは2チャンネル同時録画をしたいなら、下記の製品の方がよいかと(とりあえずVIERAで)。
生産終了しているようなので、流通在庫しかありませんが・・・
VIERA TH-43CS650 [43インチ]
http://kakaku.com/item/K0000744852/
書込番号:19656174
6点

口耳の学 さん EPO_SPRIGGAN さんご回答ありがとうございました
外付けHDD録画機能は自分的には満足がいくようには思えませんので今回は見送ります
新しい機能はない安いTVにしてレコーダーをくっつける組み合わせで考えることにしました
TVは40三菱REALとし近いうちにレコーダーも視野に入れることとします
書込番号:19656502
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32D300 [32インチ]

可能です。
メジャー国内メーカーのテレビなら、どこのメーカーでも、可能です。
詳しくは、BWT510の取扱い説明書を見てください。
メーカー名が記載されていれば、テレビの型番に関わらず、可能です。
書込番号:19649929
7点

すもも1813さん
こんばんは。
>2004年のパナソニックのブラウン管のTVは電源を切ったり、音量の調節が出来てます。こちらの機種でも可能でしょうか?
HDMIで接続する機器間の基本機能として、HDMI CEC規格で基本的な連動機能は担保されていますので、32D300とBWT510をHDMIケーブルで接続する事により、HDMI機器連動機能は働きますので可能ですネ。
書込番号:19650274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさん
すもも1813さん は、BWT510のリモコンで、テレビが操作できるかをたずねられています。
所有のBZT710は、HDMI機器連動機能を使って、テレビ(REGZA)の操作は出来ないのですが、
パナのテレビなら可能なのでしょうか?
BZT710のメニューにはそれらしいものは見当たらないのですが?
すもも1813さん
誤解しないでくださいね。
BWT510リモコンの赤外線を使った操作は、ブラウン管のTV の時と同じように可能です。
HDMI機器連動機能 は、テレビのリモコン操作で、DIGAなどを操作する機能です。
書込番号:19650605
6点

連投すみません。
1点忘れていました。HDMI連動機能で、
BWT510 の番組表、録画一覧、スタート、予約一覧、再生ボタンなど1つ押すだけで、
DIGA、テレビの電源をオンにして、テレビの入力切替をDIGAに切り替える事が出来ます。
書込番号:19650616
6点

>yuccochanさん
レグザとビエラの大きな違いってなんでしょうか?
今、ランキング一位の物も良さそうに思います。
書込番号:19650712
6点

私はVIERAとレグザを両方使ったことがありますが、
VIERA
・色が薄い(もちろん設定で濃く出来る)
・画面が明るい(これも設定で暗くも出来る)
・電源が入る時間やチャンネルやメニュー操作の反応が早い
レグザ
・画質がVIERAより荒い(設定では改善出来ない)
・電源が入る時間やチャンネルやメニュー操作の反応が遅い(VIERAだとクイックスタートが入になっていると早いが、レグザにはそのような機能がない)
反応や操作性を重視するならレグザはお薦め出来ません。
書込番号:19650821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
有難うございます!
とても参考になりました。
やはりビエラが良さそうですね。
当初はマクスゼンを考えていましたが
リモコンの関係があり、一々テレビとブルーレイの
それぞれのリモコン操作をする事に考えが変わりました。
書込番号:19650841
4点

>レグザとビエラの大きな違いってなんでしょうか?
テレビとレコーダーの連動(連係)に関してなら、
同一メーカーのテレビとレコーダーにする事で、
テレビの番組表からレコーダーに予約が出来る。
異種メーカーの組み合わせだと、基本的に出来ない。
D300なら、USB HDDを接続して番組を録画し、DIGAにダビングしてBD(DVD)化する事が可能。
(パナテレビが全てできるわけでは無い。D300ができると言う事)
REGZAの場合は、直接DIGAにダビングできない。
RECBOXなどを経由して可能になる。
REGZAと東芝レコなら可能。
(これもREGZA全てでできるわけでは無い、ダビング対応テレビに限る。
S10では、東芝レコでもダビングできない。)
他、細かい所が、機種(型番)によって変わります。
すもも1813さん の場合、既にBWT510を所有されていて、D300に興味を持たれたのですから
D300がいいのでは無いでしょうか?
書込番号:19650845
5点

>すもも1813さん は、BWT510のリモコンで、テレビが操作できるかをたずねられています。
>2004年のパナソニックのブラウン管のTVは電源を切ったり、音量の調節が出来てます。こちらの機種でも可能でしょうか?
上記の質問内容に対して、BWT510をHDMIで接続すれば可能でしょう。(HDMI機器連動機能をONにしていれば、電源連動や音量連動は可能です)
*逆に出来ないと言う根拠は何処に有るの?
書込番号:19650867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 私はVIERAとレグザを両方使ったことがありますが、
自分もレグザとビエラを両方とも使った事が有りますが、レグザもビエラも機種毎にパネルの種類やバックライトの方式も様々ですから画質に関しては色が薄いだの荒いだの誰かさんの様にさも決めつける様な書き込みはおいそれとは出来ませんね。
レグザの反応が遅いとも操作性が悪いとも決して思いません。
書込番号:19650953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>上記の質問内容に対して、BWT510をHDMIで接続すれば可能でしょう。(HDMI機器連動機能をONにしていれば、電源連動や音量連動は可能です)
HDMI出接続しなくても、動作します。
連動機能をオフにしても、動作します。
HDMIの連動機能だと言うなら、何故ブラウン管テレビで動作するのですか?
古い、DVDや、VHSでも、動作したのですが。。。
レコーダーのリモコンには、国内メジャーメーカーのテレビリモコンモードも
内蔵されていて、テレビメーカー設定をすることで、テレビリモコンと同じコードを
赤外線で送信します。
それで、テレビの操作が可能になります。
これは、VHSの時代から変わっていません。
海外製のテレビの操作ができないのは、海外製テレビのコードを内蔵していないから。
ですので、HDMIは、無関係。
>*逆に出来ないと言う根拠は何処に有るの?
実際に動作しない(していない)から。
テレビには赤外線が、届かないがレコーダーには届く位置でリモコンを操作しても
テレビは動きません。
書込番号:19651332
6点

>HDMI出接続しなくても、動作します。
>連動機能をオフにしても、動作します。
上記の操作をすれば、電源連動は完全に停止します。
HDMI機器連動をOFFにして、レコーダーの電源をONにした場合、テレビの電源はOFFの状態で画面は真っ暗ですヨ!!
逆に、HDMI機器連動OFFの状態からテレビの電源を切りにした場合、レコーダーの電源はONの状態で切れませんヨ!!
*実機で試して見たら直ぐに分かります!!
書込番号:19651740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだか一部、話が噛み合ってませんね。
日本ではHDMI端子があるHDブラウン管TVは正規で販売されてはいません。スレ主さんのブラウン管もイイとこD端子どまりでしょう。
ですので、BWT510にブラウン管TVのリモコンコードがあるかどうか?の問題です。
書込番号:19652138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東芝の場合ブラウン管テレビのバズーカと液晶テレビのレグザのリモコンコードは同じでした。
書込番号:19652171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、オレが書いたのも一部おかしいですねw
BWT510にD300のリモコンコードのあれば、ブラウン管TVの時と同じように利用きます。HDMI接続の有無に関わらず。
片やBWT510のリモコンの赤外線での操作、片やHDMI連動の話になっているので噛み合っていないのでしょう。
書込番号:19652419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>片やBWT510のリモコンの赤外線での操作、片やHDMI連動の話になっているので噛み合っていないのでしょう。
そうなんですよ。
すもも1813さん は、ブラウン管のTV と同じ事ができるか? とたずねられているので、私は赤外線の話をしています。
クチコミハンターさん は、DIGAリモコンのテレビと書かれた白枠内のボタンを無視して、
HDMI連動機能の事をを言われています。
で、私は、HDMI連動では、テレビのチャンネルアップダウン、音量の上げ下げなどは出来ないので、
すもも1813さん の質問の回答にはなっていない、と主張しているのでが、理解してもらえません。
すもも1813さん
惑わされているかも知れませんので、既回答を含めて纏めます。
・BWT510リモコンの左上、テレビと書かれた白枠内の
電源、入力切替、音量、チャンネル ボタンは、ブラウン管テレビと同じようにD300を制御できます。
これは、DIGAのリモコンの中に、上記ボタンに限りますが、テレビリモコンと同じ機能(赤外線コード)が
内蔵されているので、操作できるということです。
・上記に加えて、HDMI連動機能によって、より便利(色々なことが出来る)に使えるようになっています。
何ができるかと言うと、[19650616] などです。
書き忘れましたが、テレビのリモコンで、DIGAの主要操作もできます。
書込番号:19652646
5点

>yuccochanさん
東芝32S10でもリモコン操作可能でしょうか?
パナに聞いたら、使えるかどうかは分からないと言われました。
東芝に聞いてもそのような答えでした。
メーカーの登録があっても無理な場合があるようです。
その他情報がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:19688418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





