-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M660FT
- インク満タンで1年分(※A4カラー文書を1か月あたり300ページ出力)の大容量タンクを搭載した、A4カラーインクジェット複合機。
- 用紙交換をスムーズに行える「前面カセット給紙」や、一度に普通紙30枚まで挿入できる「ADF」を採用している。
- スマホやパソコンと直接ワイヤレス接続できる「Wi-Fi Direct」や、外出先からプリンターできるアプリ「Epson iPrint」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年6月23日 20:29 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月28日 13:11 |
![]() |
84 | 13 | 2016年2月21日 09:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



わらやのせいべいさん、こんにちは。
コピー時の濃度の設定はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:21916493
0点

>わらやのせいべいさん
コピーの設定の「背景除去 オン/オフ」はありませんでしょうか?
これがオフになっていませんか?
機種違いですがEW-M770Tの画像を添付します。
書込番号:21916560
0点

有り難うございました。
ご指摘の濃度設定を +4から−3に変更してみました、暗い部分は無くなりきれいに印刷できるようになりました。
早速の御指南、御礼申し上げます。
書込番号:21916713
0点

>わらやのせいべいさん
解決されて何よりです。
的外れな回答をしたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:21916932
0点



エプソンインフォメーションに聞いたところでは、
ADFが搭載され、一度に30枚程度スキャンできるのはいいのですが、両面に対応していない。
また、30枚程度スキャンすると、その都度PDFが作成されてしまうとのこと。これでは30枚以上のものを一つのファイルにできない。
しかも、複数のPDFを一つにまとめるソフトの付属もない。
この機種は個人オフィスでの用途も視野に入れていると思うので、上記の点は些か残念といわざる得ない。
インクが安く、FAXが利用できるのは魅力的だが、
次期、モデルチェンジの際には、改善を望みたい。
これでは、購入できない。
3点

へー?
EPSON SCANを使ってPDFスキャンするときは原稿読み終わったら原稿追加するかそれとももう読み終わったのでPDF保存するかって訊いてきませんか?
勝手に30ページPDF保存しちゃう?
書込番号:20779944
2点

片面→両面コピーできます。実機で確認しました。嬉しい誤算です。
(両面→両面はできません)
書込番号:21002268
2点



今まで発展途上国限定での販売だったものが、日本国内でも発売になった運びに大歓迎します!!
プリンター商売に関して今までの様式がおかしかったのです。本体価格の性能に比して余りの低価格。そしてインクカートリッジの余りの高価格。
ここが一番しゃくにさわる所でした。
しかもインクの量の余りの少なさ---。いつインクが切れるのかの不安がいつも頭をよぎります・・・。
もっと大きなカートリッジにすればいいのにと、いつも思っていました。
インクで儲けてやろうとの嫌な思惑がすけすけでした---。
インク連続供給システム等も、アマチュアの間で考案されたりして、欠点を補おうとの努力が散見されました。
今回のエプソンさんの心意気に歓迎と感謝の意を贈ります。
後は本体機械の耐久性と、印刷頻度の少ない場合のインク乾燥などの障害が発生しないか、発売後の経過を見て行きたいですね・・・。
去年ブラザーのプリンターを買ったばかりなので、すぐに買えませんが、次期機種はこれに決まりです。
18点

インクのコストが気になりますが、互換インクメーカー対策とか、保障絡みの履歴保存は
どうするのでしょうか?
互換インクメーカーが手ぐすね巻いてそう?
書込番号:19487575
2点

HPの説明文を読んだら、インクコストはカートリッジ式の10分の1。
これは凄いですが、逆にカートリッジ式のインクが如何に法外な価格かを自ら証明?
互換カートリッジの価格を考えたら、カートリッジタンクのコストが高いんです
とも言えませんよね。
何れにしても、従来の一般向けのサイズやスタイルでもタンク式を発売してほしいです。
インクが安ければ本体はもう少し高くてもいいですから。
書込番号:19487597
7点

写真印刷には6色インク機が欲しいけど出さないかな。
書込番号:19487656
7点

エコタンクは良いけれどヘッドは大丈夫か?
タンク満タン! ヘッド目詰まり! 印刷不能?
エプソンの毎度のパターンだよね
書込番号:19488152
15点

インクカートリッジの出荷価格改定について
http://www.epson.jp/osirase/2016/160112_3.htm?fwlink=jptop_news_160112_3
> 価格改定率
> 平均 約6%
従来型プリンターのインクは値下げどころか逆に値上げ。
書込番号:19488487
5点

一般普及機種や他のメーカーにもこの流れが波及するといいですね。
電源入れっぱなしなら自動でノズルクリーニングしてくれるんじゃないですか?
>ラクダで楽ださん
インク交換で空気噛んだりしなさそうですしノズルクリーニングもインクコスト気にせず出来そうだから他のと比べるとその点でも有利じゃないかな?
きゃのん+純正でもつまるよ><
もしくはノズルヘッドごと交換のメッチャ高い一体型インクタンクを買いたいなら好きにすればいいですか・・・
書込番号:19489333
5点

互換カートリッジは街中で回収したカートリッジを再利用したりしてるからねー。
ところで自販機で売ってる120円の缶ジュースなんかスーパー行けば1.5Lペット98〜128円で売ってるのは常識。インクに限らず、水物そのもののコストなんか知れてるよ。
あと、50円くらいで売ってる缶ジュースもあるけど、それを飲みたいかどうかはその人次第。互換ジュースということだね。
書込番号:19489421
4点

ただ一点、残念なのは、CD/DVDディスク面印刷が出来ないことですね・・・。
私的にですが、音楽をディスクに焼くことが多いので、これを買うとしても、ディスク印刷用のも必要になってきますね・・・。
まあ、今手持ちのブラザー機がディスク印刷できるので、エプソンとの二台体制も有りですな・・・。
いますぐではありませんが。
ディスク印刷機能を設けると当然メカが複雑になると思いますが、それ故に故障しやすくなるんでしょうかね?
実は数年前から使っているキヤノン機があるのですが、最近どうもエラーランプが頻繁に点くようになって、ガタガタ音がします。どうも内部で通常印刷とディスク印刷と切り替えていて、それがうまく行かないので異音が出ているのかと・・・。
だからディスク印刷機構を付けるとトラぶりやすい(?) それでその機能はあえて付けなかった---(?)
インク容量がたっぷり取ったんだから、メカの耐久性も相応に格段に重要になる---だから---。
などと、勝手に考えています。
書込番号:19489539
1点

やっと日本でも出ましたね!
海外では何年も前から先行して発売してたのに、日本だけ一番後回しだったのが不思議なくらい。
今までダ●ソーの50系、1色200円互換インクカードリッジで純正の5分の1?でWebなどを印刷してましたが、
純正でしかも10分の1のインクコストになるなら画期的だと思います。
今後は4色全色顔料や、6色染料で写真に特化したものなど、バリエーションが増えるといいな・・。
書込番号:19489631
3点

インクタンク式の製品が正式に発売されたことは喜ばしいことだと思います。
もっと早く発売されていればとも思いますが、次の検討機種にしてみたいですね。
以前、同社のインクジェット複合機を検討した際には、本体の造りが稚拙に感じられ、プリントヘッド交換には本体の持ち込み依頼か、出張サービスが必要になることがわかり見送ったことがあります。
この機種は同梱インク代を差し引いても延長保証を付けたくなる価格帯かと思います。それなりにしっかりした製品であることを期待したいですね。
やはり宿命とはえ、プリントヘッドが詰まった時にどう乗り切れるか、そのあたりの仕様と機能についても取扱説明書が入手できたら確認してみたいですね。
書込番号:19490487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シンフォニアパストラーレさん
ディスクレーベル印刷機能がないのは、EW-M660FTが主にビジネス向けだからでしょう。
FAXがついていたり、顔料黒のみで染料黒がなかったり、耐久枚数が記載されているのは、ビジネスプリンターのカテゴリーです。
メカの複雑さは関係ないと思います。
書込番号:19491848
2点

EW-M660FT のカタログ仕様を見て一つ気になったところです。
インクコストは従来の10分の1以下と、驚異的なコストダウンを期待できそうですが、写真印刷には
ちょっと心配なところがありました、
>写真用紙<光沢>での耐候性
>アルバム保存 300年
>耐光性 7年
>耐オゾン性 半年以上、1年未満
うーん、写真の耐オゾン性と耐光性が弱いですね。
写真の色あせに関してのみ言えば、「染料PM-Gインク(つよインク)」が登場する前の、
つよインクではない染料インク相当っぽい品質ですね。
写真用紙で色あせし易かったPM-970C以前の機種相当なのかな?
写真をプリントして人にあげるような用途には向いてないかな。
Web、チラシ等、大量に印刷するには重宝しそうです。写真用の超高価なインクをWeb印刷するのはインクが勿体ないですし。
「写真」を従来より安く沢山印刷したいなら、EP-10VAみたいなV-Editionタイプがいいかも知れないですね。
書込番号:19546313
4点

どうでも良い話だとは思いますが、インクタンクやプリンター本体に
ハサミ、くつの表示や文字が記載されていますが、意味は何なのでしょうか。
書込番号:19613064
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





