-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M660FT
- インク満タンで1年分(※A4カラー文書を1か月あたり300ページ出力)の大容量タンクを搭載した、A4カラーインクジェット複合機。
- 用紙交換をスムーズに行える「前面カセット給紙」や、一度に普通紙30枚まで挿入できる「ADF」を採用している。
- スマホやパソコンと直接ワイヤレス接続できる「Wi-Fi Direct」や、外出先からプリンターできるアプリ「Epson iPrint」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年6月3日 22:12 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年11月19日 11:42 |
![]() |
3 | 5 | 2017年11月14日 09:02 |
![]() |
5 | 5 | 2017年11月4日 20:10 |
![]() |
7 | 5 | 2017年11月8日 09:51 |
![]() |
2 | 6 | 2017年4月8日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先ほど価格ドットコムからエディオンのネットショップ、3年保証で税込¥38,664(最安値+864)で購入しました。
子どもの問題集のプリントにEW-M571Tを購入するつもりでしたが、こちらが型落ちで最安値がほぼ同じだったこととPDF機能がほしかったのでこちらを選びました。
EW-M571Tと比べてこちらのほうが機能が多くて高機能ですよね?
大きさがゆるせばEWM660FT、型落ちですがいい商品ですよね?
色々検討していて最後に急にこちらがよくなり購入してしまったのでびびっております。
書込番号:21870933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M660FTは以下のM571Tとの比較表を見ると黒は顔料でテキストはくっきり印刷で同等、ランニングコストもほぼ同等、耐久枚数が約1.7倍、給紙枚数が1.5倍、最大30枚のA4のADF、有線LAN搭載と言った感じで家庭使いならFAXは使わないかもしれませんがそれも搭載とA4多機能マシンと捉えて良いと思います。僕的にはADFが両面非対応と言う所がちょっと惜しいかなと思いますが、そこは使いこなし次第ですね。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/search/compare@17,19
書込番号:21871029
1点

>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます!
わかりやすい比較ページがあったのですね、ありがたいです。
ADF両面印刷非対応とは盲点でした!他に比較してたブラザーのビジネス機にはあったので、こちらについてなくて残念です。基本的に両面印刷のつもりだったのであれば凄く便利だったと思います。
それでも変わらない値段で上位機種が選べられたことに最後に気付けてよかったです!
おっしゃるように工夫して使いたいと思います。
書込番号:21871685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつか誤字してましたね。タイトルまで。
失礼しました。
書込番号:21871689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




PCに接続すれば、PC側で確認できます。
プリンタ本体だけでは出来ません。
書込番号:21369512
2点

ホームページに記述に,
「PCファクス送受信対応」
PCで作成したデータを直接ファクス送信可能。送信するためにプリントアウトする手間も無く、用紙コストも軽減できます。
同じくPCファクス受信にも対応。ファクスを受信したことをPCで確認できるとともに、必要な文書だけを選択して印刷できます。
こんなのがあります・・・・PC からですが !
書込番号:21369527
2点

受信内容を確認出来れば、パソコンからでも見れれば、よかったんで、助かりました。ありがとうございました
書込番号:21369559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ext.ポートが有るので外部電話機接続デキます!
http://www.epson.jp/support/portal/used/ew-m660ft.htm
書込番号:21356315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


お早うございます。
EW-M660FTの過去の質問者に実際に電話を外付けして通話にも使ってらっしゃる方が居ます。それからエプソンのQ&Aで外付け電話をうまく認識出来なくFAXが受信出来ない場合の対処方法についての説明書きがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845097/SortID=19586929/#19586929
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=033415
書込番号:21356506
1点

>at_freedさん
>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:21356716
0点



染料インクですから、耐水性はありません。
水がかかればにじみます。
書込番号:21308176
2点

モノクロ印刷は別でしょう。
>ブラックは顔料インクを採用し、普通紙でも鮮明な印刷を実現。高い耐候性で水濡れにも強くマーカーもにじみにくいので、ビジネス文書、DM、簡易チラシなど幅広い用途に使用できます。
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/feature_6.htm
書込番号:21308253
1点


直接水が掛かるような用途ではないのですが、結露するような環境にもなるのである程度耐水性があればと思い質問しました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21311390
0点

全色顔料インクのエコタンクモデルが出たらまた検討しようと思います。
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21332470
0点



他メーカー、他機種との比較や、写真等で教えていただけると助かります。
エプソン機では、PX-1700Fでは米坪90g/uとかのかなり厚手の紙でないと実用にならないと感じました。
他社だと、HPのOfficejet8600proを現在使用していますが、同じく75g/uくらいでどうにか実用になるか、という感じです。
また、廉価で裏に透けにくいメディアをご存知の方がおられましたら、情報頂けると嬉しいです。
1点

H.Hondaさん、こんにちは。
普通紙への印刷で、裏写りを気にされるのでしたら、レーザープリンターを選ばれた方が良いかもしれません。
裏写りをゼロにすることはできませんが、同じ用紙に印刷しても、インクジェットプリンターよりは、裏写りがしにくいと思います。
書込番号:21308195
2点

secondfloorさんありがとうございます。
一般論としてレーザープリンターの方が普通紙への両面印刷には適しているのは周知の事です。
経験上、インクジェット機でもメーカー間や機種間、新旧で両面印刷の実用性にはかなり差があるので、この機種(と他のエコタンク機)はどうなのか、という意図でした。質問が言葉足らずですみませんでした。
質問に少し補足すると、知りたいのは、
標準的な70g/u未満のコピー用紙でも読むのに苦にならない?
少し厚い70g/u台のコピー用紙なら?
といった辺りです。
書込番号:21311359
0点

店頭にて坪量70gに満たないと思われる一般的なコピー用紙を用い、コピーモードで色々な機種を試してみました。試した機種はエプソン EW-M660FT、エプソン EW-M670FT、HP OfficeJet 4650、キヤノン MAXIFY MB2130です。インクの組成はEW-M660FTとEW-M670FTとOfficeJet 4650が黒 顔料でカラー 染料、MB2130が黒もカラーも顔料と言う事です。
写真も載せますのそちらでも確認していただく方が良いですが、主観的判断でOfficeJet 4650が滲みるかどうかのボーダーライン、他の機種は全て滲みます。滲み難い順番で並べると以下のようになります。
OfficeJet 4650 > MB2130 > EW-M660FT > EW-M670FT
H.Hondaさんのデータとも照らし合わせるとEW-M660FTの裏写りの少なさはOfficejet 8600を上回る事は無いものと予想します。裏写りし難いコピー用紙については僕の調べた範囲ですと坪量の大きいものを選ぶ以外に中々手は無いように見受けられます。
書込番号:21313186
4点

これは大変参考になります!
このところずっとHP機ばかり使っていて、国内メーカーと比較できる機会がなかったのでありがたいです。
やはりどのメーカも、60g台のメディアだと厳しいようですね。
薄くて裏に透けにくいコピー用紙は、APPJapanの「コピーペーパー」を薦められてる方をネット上で何人か見つけたので試してみようかと思います。
書込番号:21314908
0点

>H.Hondaさん
プリンタの両面印刷の設定にある濃度調整でコントロールするしかないと思います。ただし表面の印刷品質とトレードオフになるので、カラーの場合は難しいかもしれません。あとは紙質(素材・厚さ)の組み合わせで最適解を探すしかないと思います。
書込番号:21341057
0点



短縮ダイヤル利用と送信予約可能機種ということで購入しました。
エプソンFAQより
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=033255
送信予約とは
「コピーやファクスなどの動作中でも、スキャナーを使用していなければファクス送信の予約が可能。動作中のファクスを待つ必要がないので、時間を有効に使えます。」という機能。(エプソンより)
カラー送信中はFAXの操作ができないとマニュアルにはありますが、
モノクロに関してはその旨の記載はありません。
しかしながらモノクロ送信で原稿読み取りが終わっても、
FAX送信が終了しなければ一切の操作ができません。
また、短縮ダイヤルですが
「アドレス帳に登録した宛先のうち、最大60件を短縮ダイヤルとして登録可能。」(エプソンより)
との事ですが、
マニュアルにはアドレス帳の登録の仕方しか載っておらず、
短縮ダイヤルの登録の仕方、並びに呼び出して使用するやり方がありません。
現在アドレス帳から順送りで宛先を呼び出し、
原稿を読み込んで送信が終わるのを待ってから、
また宛先をアドレス帳から選んで次の原稿を読み込み、
送信するという非常に手間のかかる状態です。
自分としては製品情報から、
宛先は短縮ダイヤルでポン、原稿読み取ったらFAX送信中に、
次の原稿読み取り&宛先は短縮でポンで送信予約ができる、
と判断して購入したのですが・・・
月曜になったらサポートにも聞いてみるつもりですが、
この件に関しましてどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけますようお願い致します。
0点

yossy0804さん、こんにちは。
まずですが、マルチポストはあまりお勧めできませんので、もし事情があってされるときは、そのことを双方に明記された方が良いかもしれません。
> 送信予約とは
> 「コピーやファクスなどの動作中でも、スキャナーを使用していなければファクス送信の予約が可能。動作中のファクスを待つ必要がないので、時間を有効に使えます。」という機能。(エプソンより)
この記載ですが、どこに書かれていたものでしょうか?
> マニュアルにはアドレス帳の登録の仕方しか載っておらず、
> 短縮ダイヤルの登録の仕方、並びに呼び出して使用するやり方がありません。
このアドレス帳にファックス番号を登録して、それを呼び出してファックスを送信するという機能を、短縮ダイヤルでの送信と言っているのではないでしょうか。
なので一般的に思われている、番号ボタンを一つ押すだけでファックスが送れるという意味での短縮ダイヤルとは、違うのだと思います。
書込番号:20801161
0点

secondfloorさん、こんにちは。
早速のご意見ありがとうございます。
短縮ダイヤルの事を失念していたので、
それを付けたし新たに書き直しましたので、
マルチポストになるとは認識しておりませんでした。
ここにお詫びしてあらためてご教授をお願い致します。
>この記載ですが、どこに書かれていたものでしょうか?
まずビジネス用途で探しておりまして、
PX-M350Fから調べ初めまして、
http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm350f/feature_4.htm
にて「送信予約」は欲しい機能と判断しました。
エプソンで「送信予約」と表現している説明文でしたので、
こちらから用いました。
次にエプソンFAQにて「送信予約」対象機種を調べましたら、
PX-M350Fと一緒にEW-M660FTがありましたので、
エコタンクが魅力でしたのでこちらがいいと思いました。
購入してから見たEW-M660FTのHPには送信予約の記載がなく、
不安になってます。
エプソンFAQの対象機種が誤記なのでしょうか?
>このアドレス帳にファックス番号を登録して、それを呼び出してファックスを送信するという機能を、短縮ダイヤルでの送信と言っているのではないでしょうか。
「アドレス帳に登録した宛先のうち、最大60件を短縮ダイヤルとして登録可能。」
この文章からは アドレス帳に登録したものを 短縮ダイヤルとして登録可能 と読めましたもので・・・
>なので一般的に思われている、番号ボタンを一つ押すだけでファックスが送れるという意味での短縮ダイヤルとは、違うのだと思います。
自分の今までの経験では、ボタン1つで送れるのは専用ボタンを設けた ワンタッチダイヤル。
#01 等、記号と数字を組み合わせて、番号の入力を短縮するのが短縮ダイヤル という認識です。
短縮ダイヤルでポンとは、例えば#04で宛先指定して、という意味になります。
表現が誤解を招くものでしたので、お詫びいたします。
という事で、アドレス帳に登録した宛先の中で
登録できるはずの短縮ダイヤルが何故使えないのだろうという疑問となりました。
おっしゃる通りアドレス帳に登録したものがエプソンでは短縮ダイヤルな気がしてきました。
宛先が表示されるのは1行だけです。
60件登録できるので40件目のアドレスを呼び出すには40回下送りボタンを押さないといけません。
番号の短縮としても、操作の短縮としても明らかに逆行しています。
よく使う番号を一般的な短縮ダイヤルとして登録・利用できないと不便なので、
利用者の方のご意見が伺えればと質問させていただいた次第です。
月曜日にサポートで確認を取りたいと思ってますが、
現状が本来の仕様でしたらヤフオクでたたき売り決定ですね(;;)
書込番号:20801396
0点

yossy0804さんへ
まず結論から書かせてもらいますと、EW-M660FTはファックス機としては本当に基本的な機能しか備えていませんので、yossy0804さんのように快適なファックス機を求めておられる人には、合っていないように思います。
以下具体的に書かせてもらいますと、、、
送信予約については、EW-M660FTは、同時に扱えるファックスは一件だけで、その一件のファックスを送る時を、送信予約で操作できるのだと思います。
そういう意味では、エプソンのFAQは間違いではないですが、、、
yossy0804さんは、PX-M350Fの説明に書かれているような、同時に複数件のファックスを扱える意味での送信予約を求めておられるのですよね?
ただ残念ながら、EW-M660FTは、同時に一件しかファックスを扱えないので、求めておられるような送信予約は不可能ということになります。
> 「アドレス帳に登録した宛先のうち、最大60件を短縮ダイヤルとして登録可能。」
> この文章からは アドレス帳に登録したものを 短縮ダイヤルとして登録可能 と読めましたもので・・・
おそらくこの文章で言いたいのは、PC上のアドレス帳で管理している宛先の内、60件までを、EW-M660FTの短縮ダイヤルとして登録できるということだと思うのですが、、、
そうですね、この文章は、正確ではないのかもしれませんね。
> 自分の今までの経験では、ボタン1つで送れるのは専用ボタンを設けた ワンタッチダイヤル。
> #01 等、記号と数字を組み合わせて、番号の入力を短縮するのが短縮ダイヤル という認識です。
> 短縮ダイヤルでポンとは、例えば#04で宛先指定して、という意味になります。
丁寧に説明してくださり、ありがとうございます。
以前使っていたケータイで、私もこの意味での短縮ダイヤルを使っていたので、その便利さは分かるのですが、、、
ただエプソンの場合、ワンタッチダイヤルがある機種はありますが、短縮ダイヤルがある機種はないのかもしれませんね。
書込番号:20801537
1点

secondfloorさん、ご丁寧に色々とありがとうございます。
概ね理解できました。
>送信予約については、EW-M660FTは、同時に扱えるファックスは一件だけで、その一件のファックスを送る時を、送信予約で操作できるのだと思います。
>そういう意味では、エプソンのFAQは間違いではないですが、、、
ただこれに関しましては、
EW-M660FTが対象機種として載っているFAQの説明には、
回線使用中でも「送信予約」が可能と謳っており、
その「送信予約」とはEW-660FT以外の機種が対応している機能であり、
回線使用中の「送信予約」ができないEW-660FTが一緒に掲載されるのは、
私は誤りだと思います。
初期不良ではなくこれが本来の仕様であるならば、
今後他の消費者の方が自分と同じミスリードをされないように、
消費者庁・公取委の「家庭電気製品製造業における表示に関する公正競争規約」に
抵触していると思いますので、
その辺も踏まえて表記の訂正・改善を求めたいと思います。
色々とご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:20801981
0点

yossy0804さんへ
> EW-M660FTが対象機種として載っているFAQの説明には、
> 回線使用中でも「送信予約」が可能と謳っており、
> その「送信予約」とはEW-660FT以外の機種が対応している機能であり、
> 回線使用中の「送信予約」ができないEW-660FTが一緒に掲載されるのは、
> 私は誤りだと思います。
ここだけ簡単に書かせてもらいますと、このFAQの中で使われている「回線使用中」というのは、EW-M660FT以外の機器が回線を使用しているとき、ということなのだと思います。
例えば家族が電話で話し中なので、その電話が終わる頃に、自動的にEW-M660FTがファックスを送信するように、送信予約をしておく、というような使い方を想定しているのだと思います。
ただおっしゃられるように、今回yossy0804さんが疑問に思われた点は、やはりエプソンの説明に原因があるように思いますので、改善を求められるのは、今後検討される人のためにも良いと思います。
書込番号:20802016
1点

secondfloorさん、何度もありがとうございます。
おかげでスッキリしましたが、
そこまで深読みしないといけないのですね(^^;
今回はいい勉強になりました。
現状だとストレスたまりすぎですので、
とりあえず買い替えます。
公取委は抜きにしても、
とりあえずエプソンには誤解を招きやすい表記だと伝え、
できるなら改善を求めておきます。
色々とお世話になりまして、
本当にありがとうございました。
書込番号:20802291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





