-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
EW-M660FT
- インク満タンで1年分(※A4カラー文書を1か月あたり300ページ出力)の大容量タンクを搭載した、A4カラーインクジェット複合機。
- 用紙交換をスムーズに行える「前面カセット給紙」や、一度に普通紙30枚まで挿入できる「ADF」を採用している。
- スマホやパソコンと直接ワイヤレス接続できる「Wi-Fi Direct」や、外出先からプリンターできるアプリ「Epson iPrint」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2016年4月18日 01:00 |
![]() |
68 | 9 | 2016年3月5日 13:29 |
![]() |
15 | 4 | 2016年1月14日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






互換インク対策はあるんでしょうか?
高価な分析装置が内蔵されていて
純正でないインクを入れたら、警告が出るとか?
安いんだから純正インク買えばいいのですが
いままで互換インク生活が長かったので
やめられません
6点

jiro.noさん、こんにちは。
> 安いんだから純正インク買えばいいのですが
> いままで互換インク生活が長かったので
> やめられません
互換インクを使われるのでしたら、わざわざ高額なプリンターを選ばれる必要はないようにも思うのですが、なぜこのプリンターを検討しておられるのでしょうか?
書込番号:19502135
16点

エコタンク搭載プリンターは互換インク対策を施していないため、同梱のインクを使い切った後にはサードパーティー製の互換インクを使うこともできます。
ただ、純正のインクボトルが従来よりはるかに安価なので、互換インクメーカーが採算が合わなく互換インクを発売しない可能性もあります。
・EW-M660FT
ランニングコスト
(カラー/モノクロ) 0.8円/0.4円
書込番号:19502147
12点

インクボトルのノズル部分が外せるような作りなら、ボトルに互換インクを詰め替えれば、インクを充填できるかもしれませんね。
当然のことながら純正インクとインクの固まりやすさとかが違うと思うので、互換インクがこういう使い方で問題が出ないかは分かりませんけど
書込番号:19502491
5点

まず自分の月間印刷量から付属インクだけでどれぐらいの期間保つか計算してみれば。
プリンタ利用がけっこう多いオフィスでも1万ページいくには1年以上かかるだろうし、それ以上に大量印刷するところなら1台では間に合わないはず。
純正ボトルの値段は、互換メーカーがインク(ボトルも含め)を新規開発する費用とプリンタの販売台数予測から互換インクの需要を計算するとペイできない…あたりに設定されている。つまり互換インクを作っても商売にならないってこと。
書込番号:19502729
9点

EW-M660FT購入しました。 私は業務でかなりヘビーに使用します(多い時は1日数千枚)ので、インクは以前から互換インクを使用しておりました。 今回購入に当たり以前から使用しておりました互換インクを入れて使用しておりますが特に問題なく動作しています。互換インクは本当に良いものから悪いものまでありますが、私は有名なものをはじめ数多くのインクを使用してきましたが、今はヤフオクで見つけた「詰まらないインク」というインクを使用しております。 業務用途ですので一般的にはわかりませんが、値段、品質、申し分ないですね。 何より1000mlボトルでのコストパフォーマンスは最高です。
書込番号:19575090
11点

こちらの商品は本体を売った時点で利益が出るような値段設定にする代わりにランニングコストを安くするというものだと思いますので、機械的な互換インク対策は特にしていないんじゃないですかね?
付属のインクが大容量なのも、本体価格に見合った量なのだと思いますし、付属にして売ってしまえばインク販売で製造コストを回収する必要も減りますし、インクが無くなるまでは純正を使うわけですから互換インク対策にもなります。
逆に付属インク(インク寿命はともかく)を使い切れないユーザーもいるでしょう。
ユーザーは「安い本体で高いインク」と「高い本体で安いインク」の選択が出来るのですから良いことですよね。
メーカーはインクで利益を回収し難くなって来たのでしょう。
今後安い本体を売るのは辛いでしょうね。
個人的には値段が3万程度でインクコストが今のカートリッジタイプの半額くらいで済むプリンタが出るとうれしいです。
ところでこのプリンタの追加インクは登録無しでも買えるのですかね?他プリンタに使い回しが出来る?
書込番号:19627254
2点

>本体購入時に同梱されているインクだけで、約11,300ページ(注2) のプリントが可能。ひと【月300】ページプリントしても、なんと2年>間インクの追加購入が不要です。
数千枚/日だと、少なくとも10日間でなくなります。 三時間以上フル活動!
耐久枚数5万ページですから、50日間で寿命ですね。ios1さん(大笑い
高耐久のプリンターでも20万-50万枚(個人向けじゃない)200日で寿命、ムッチャヘビーユーザー!
200万円クラスのレーザープリンターの使用をお勧めいたします。
書込番号:19634125
2点

横から失礼します
こちらのインクは使用期限みたいなものはないのでしょうか。前は開封したら半年で使い切るのが目安と言われました。
2年間もつと謳っているので2年かけて使っても大丈夫ということなんですよね
あと互換インクでは空気が入るとか色々言われて詰まりやすいからやめとけって言われたのに、この注入式だと問題ないのですね
不思議ですが、やはり普通のカラリオの方とは全く別物なのでしょうか
書込番号:19653443
3点

>2年間もつと謳っているので2年かけて使っても大丈夫
2年で2本ですから1年1本って事なんでしょう。 この頃カラリオを使う機会が殆ど無いので互換インクで1年以上放置しても大丈夫ですからね。 純正ならきっと大丈夫なんでしょう。
>あと互換インクでは空気が入るとか色々言われて詰まりやすいからやめとけって言われたのに、
オフキャリッジ機はカートリッジ交換時に充填がない場合が多いようですね。 メインで使っているブラザー機もそうですし、以前のカラリオもそのような書き込みを見ました。 チューブへのエアの混入の可能性が低いという事じゃないでしょうか? また以前の6色ヘッドにはエア抜き機構が付いてましたよね、このヘッドにも付いてるかも。
>不思議ですが、やはり普通のカラリオの方とは全く別物なのでしょうか
本音で言うと、カートリッジ式の集金システムという事でしょう。
しかしこの型はインク前払い式なので、メーカーとしても非純正品で問題は無いのかもしれませんね。
顔料インクは不安なので純正品を使いたいですね。
個人的には全色顔料インクでこのコストでないと興味は持てません。
ブラザー機と互換インクで十分です。
書込番号:19659656
2点




えいちゃん@大阪さん、こんにちは。
> 私の場合、封筒印刷が必須なのですがどうなのでしょう?
どうなのでしょう?とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのような情報が欲しいとお考えなのでしょうか?
書込番号:19488086
3点

EW-M660FT仕様
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm660ft/spec.htm
プリントサイズ/給紙方法別対応用紙種類とそれぞれの注釈を熟読。
書込番号:19488518
2点

みなさんありがとうございます。
スマホで見ながら感じたことでの質問でしたので、文章も簡単になってしまいました。(今はPCからです)
これまでずっとCANONなどの複合機(封筒などは背面給紙)を使っていましたので機種写真をみて形が違うので給紙がどういう仕組みなのかという疑問です。
いまどきのプリンタで封筒印刷ができないなんてのはありえないだろうとは思っていましたが。
あとは紙送りのスムースさや耐久性(安い複合機よりは頑丈に見える)ですが、これは使用されたあとでの感想を聞かせていただきたいと思います。
(私が書くことになるかも、ですが)
書込番号:19491052
1点

えいちゃん@大阪さんへ
> これまでずっとCANONなどの複合機(封筒などは背面給紙)を使っていましたので機種写真をみて形が違うので給紙がどういう仕組みなのかという疑問です。
それでしたらEW-M660FTは、すでに発売されているPX-M650Fの、エコタンクバージョンのようにも見えますので、そちらの情報をチェックしてみるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000689114/
書込番号:19491084
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





