-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
PX-S160T
- モノクロ単機能モデルのA4インクジェットプリンター。本体購入時の同梱インクだけで約11,000ページのプリントが可能。
- 大容量のインクタンクを搭載し、インク交換頻度を大きく軽減。インク残量は目視で確認できる。
- 狭いスペースでも設置でき、デスクに置いてもじゃまにならないコンパクトサイズ。Wi-Fi対応で専用アプリを使ってスマホからも簡単にプリントできる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年8月8日 10:14 |
![]() |
4 | 7 | 2021年12月19日 20:11 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月22日 20:21 |
![]() |
5 | 4 | 2020年1月1日 15:31 |
![]() |
3 | 6 | 2018年11月16日 17:26 |
![]() |
1 | 4 | 2018年6月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その互換性インキの銘柄も書いたほうがユーザーの参考になるのでは?
また8万枚ってどういう用途でどういう内容なのかも描かれるといいかと思います。
書込番号:25374619
1点

テキスト用途ですよね。
8万枚…
使っている方が多分調子を維持出来ると思います。
休止期間が長いと目詰まり等が心配です。
書込番号:25375240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて質問させていただきます。
機械にあまり詳しくなく、ご教授いただけたら嬉しいですm(_ _)m
子供の勉強に問題集等を毎日何枚も白黒でプリントやコピーしております。(コピーの方が割合としては高いです。)
現在、カラーインクの複合機を使用しております。
カラー印刷は全く使用していませんが白黒の使用頻度が高いからかすぐにインク切れし、交換しなければ白黒コピーも出来ないという状況です。
白黒しか使わないのでランニングコストの高いこちらの機種に辿り着いたのですが、コピー機能が無いので購入を迷っております。
カメラコピーの機能がある事を知ったので、問題集等をカメラで撮り、プリントしてみては。。と思ったのですが、こちらの機能はやはり少し手間が掛かりますでしょうか??
何十枚も一日にコピーする訳ではないので、アプリ等の使い勝手が良く、写真に撮って簡単にプリント出来るのであれば検討の余地があるなぁと思っております。
また、画質の綺麗さはただ自宅学習で使うのみなので全く気にしませんが、カメラ撮影したものをプリントするとの事で、もし文字が読めない程に画質が荒くなるので止めた方が良い‥等ありましたら、ご意見頂けましたら有難いです(^^)
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24501568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
> 現在、カラーインクの複合機を使用しております。
現在使用中のプリンタにスキャナが付いているのでしょうから PC が有ればスキャンデータをPCへ送りその後纏めて”PX-S160T”で出力すれば”歪み”等は気にする事は無いかと。
書込番号:24501659
2点

コピー多用なら、コピー機能がついているのにすればいいのに
左欄で、ご希望の機能を選択して、絞り込むことができます。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_so=p1
書込番号:24501738
1点

>魔境天使_Luciferさん
早速教えて頂きまして有難うございます!
なるほど!その手もございましたね!!
ご参考にさせていただきたいと思います。
有難うございますm(_ _)m
>けーるきーるさん
ご丁寧に有難うございます(*^^*)
コピー機能がついている物はもちろん検索済みでございます。
しかし、複合機になると一万円程の価格差がございましたので、今回はあくまでも"カメラコピー"を使用された事がある方に使い勝手のご意見をお伺い出来たらと思っておりましたm(_ _)m
やはりあまりこの機能を使われる方はいらっしゃらないのかもしれませんね。。
有難うございます!
書込番号:24501780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

稀に1枚しかコピーしないというのならスマホ撮影→プリントも有りかもしれませんが、定常的に撮影→コピーがあるならあまり賛成しない方法ですね。理由は2点あります。1つ目は下地のコントラストで2つ目は手ブレです。
1つ目のコントラストですが写真撮影したものを印刷するとどうしても紙の下地が真っ白になりません。真っ白にならないと判別度に影響しますから下地を真っ白に飛ばそうとしてコントラストの調整をするとテキスト中に図・写真があるとそれも白に飛んでしまいます。その辺りの調整は面倒でしょう。
2つ目の手ブレですが問題集等の撮影ならほぼマクロ撮影に近い状態になるでしょうが、その場合に並進ブレと言う遠くの景色を写す手ブレとは違う種類の手ブレが発生しやすいです。3ショット4ショット撮って使えるのを選ぶのも面倒ですしスマホの5型6型位の大きさだと判別し難い手ブレもA4の大きさなら思いの外目立ちます。そして手ブレは画像処理で除去不可能です。
以上から普通にコピー機能も持った複合機の使用をお薦めします。
書込番号:24501781
1点

カメラコピーと言っても、スマホとかデジカメで写真撮って、それをプリントアウトした経験があれば、やることはほぼほぼ同じ。
難しいことは一つもないです。
「カメラコピー」という機能として特別についているってことはない。
スマホで撮ってダイレクトプリントってことを言っているなら、昨今のプリンターならどのプリンターでもやろうと思えばできることです。
書込番号:24502073
0点

現在使用しているプリンターのメーカー・型番は何でしょう?
問題は、インクコストだけで動作に異常は無いのでしょうか?
インクコストだけなら激安互換インクを使用することにより、延命できます。
※互換インク使用は自己責任なので、故障する可能性もあります。
ちなみに私が使用しているプリンターのインク型番をアマゾンで検索し、
安い順に並べ替えると、一色:200円前後、四色:300円台で見つかります。
※リサイクルショップで購入した 一色:20円の互換インクを5セット使用後し、
現在は、アマゾンの互換インクを使用しています。
-----------------
あと、写真やスキャナで取り込んだ画像を印刷(モノクロでも)すると
結構な時間が掛かります。
現在のプリンターでコピーと、上記データの印刷時間を比べてください。
書込番号:24502232
0点

”カメラコピー”に関しての情報は気長に待つ(来る保証は有りませんが・・・)しか無いでしょうが機に掛かる事。
PX-S160T ではインク容量が大きすぎて、11000 ページ分では使用期限迄に消費は無理では?
”カメラコピー”に拘りが無いなら
PX-K150
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxk150/
の方がコストパフォーマンスがよいのでは?
書込番号:24502400
0点



PX-S160T の質問です。
プリンターの電源を常に 入れっぱなしの方が良いのか 使用する時に入れた方が良いのか?
ヘッドのつまりの事を考えれば、どちらが良いのでしょう?
PX-S160T
PX-049A
アプリの中に、省電力として 何分後に電源をOFFにする 項目もありました。 PX-S160T
あと、PX-S160T アプリの中に、何枚 印刷を行ったか?カウンタも有りました。リセットはできるのでしょうか?
両機種、共に電源が落ちた状態から 必ずヘッドクリーニングするのですか?
いくつか、初歩的な質問すみません。
宜しくお願い致します。
0点

>H270_PRO4さん
こんばんは。
>プリンターの電源を常に 入れっぱなしの方が良いのか 使用する時に入れた方が良いのか?
>ヘッドのつまりの事を考えれば、どちらが良いのでしょう?
このプリンタを使っているわけではありませんが、ヘッドのつまりの事を最優先に考えるのでしたら電源を常に入れっぱなしのほうがいいかもしれません(通電されていることでインクが固まる頻度は減るような気がします)。
その分電気代はかかります。場合によってはインクも定期的に消費するかもしれません(電源の入れっぱなしはやったことがありません)。
>PX-S160T
>PX-049A
エプソンとCANON の両方のプリンタを使ったことがありますが、経験上 CANON のプリンタのほうがヘッドづまりの頻度は圧倒的に低い気がします。
私は、たまにしか印刷しないのですが、エプソンの場合は毎回ヘッドクリーニングが必要でした。 CANON に変えてからは印刷頻度は変わらないのに、ほとんどヘッドクリーニングをする必要がなくなりました。
毎回のヘッドクリーニングの手間から開放されただけでも CANON のプリンターにしてよかったと思っています。
>あと、PX-S160T アプリの中に、何枚 印刷を行ったか?カウンタも有りました。リセットはできるのでしょうか?
このモデルでリセットできるかどうかはわかりませんでした。
>両機種、共に電源が落ちた状態から 必ずヘッドクリーニングするのですか?
必ずヘッドクリーニングが必要と決まっているわけではありませんが、印刷してみて、縞模様などが入っていたらヘッドクリーニングが必要です。
(⌒▽⌒)
書込番号:23598037
0点

H270_PRO4さん、こんにちは。
> プリンターの電源を常に 入れっぱなしの方が良いのか 使用する時に入れた方が良いのか?
> ヘッドのつまりの事を考えれば、どちらが良いのでしょう?
どちらも変わらないと思います。
それよりも大切なのは、ヘッドが詰まる前にプリンターを使うことです。
最低でも週に一回、できれば毎日、何らかの形でプリンターを使ってあげれば、ヘッドが詰まることはほとんどないと思います。
> あと、PX-S160T アプリの中に、何枚 印刷を行ったか?カウンタも有りました。リセットはできるのでしょうか?
リセットはできませんが、リセットする必要もありませんので、できなくても困ることはないと思います。
> 両機種、共に電源が落ちた状態から 必ずヘッドクリーニングするのですか?
前に使った時からの経過時間とかにもよると思いますが、電源を入れて印刷をするまでに、何らかのヘッドクリーニングは行われると思います(これらの機種は使っていないので、エプソンの他の機種での経験になりますが)。
書込番号:23598875
0点

別のプリンターで、顔料タイプ、染料タイプ両方を使っていますが、週に一度ぐらいは印刷することが目詰まり防止になります。それで今までほとんど目詰まりしたことはありません。
電源を入れっぱなしというのは、未使用時もある期間を過ぎるとときどきヘッドクリーニングを自動で行うというのを期待してのことでしょうか。当該機種がどうなのかわかりませんが、いままでのプリンタではそんな感じはありませんでした。
書込番号:23610058
2点

>H270_PRO4さん
私は常時ONにしています。インクジェットはヘッドが詰まったらおしまいです。自動クリーニングでインク消耗を嫌う人がいますが、PX-S 160Tのように大容量タンクを使用している機種は、インクコストがとても安いので、少々のインク消耗は気にならないはずです。
160Tで自動クリーニングの記載はないのですが、輸送ロックをかけているとクリーニングができないとの記載があるので、たぶんしてるんじゃないかな、と思います。
ちなみにEP-801,EP-901など古いプリンターはドライバーで自動クリーニングのON/OFFができるようです。
ブラザーのプリンターは夜中勝手に自動クリーニングをしています。
うちの160Tは2年8ヶ月で18000プリントです。手動クリーニングは全然してませんが、ヘッド詰まりはまったくありません。毎日使うのが一番かと。
書込番号:23615621
1点

ラノックさん、こんにちは。
> 私は常時ONにしています。インクジェットはヘッドが詰まったらおしまいです。自動クリーニングでインク消耗を嫌う人がいますが、PX-S 160Tのように大容量タンクを使用している機種は、インクコストがとても安いので、少々のインク消耗は気にならないはずです。
これについてですが、電源を常時ONにしていても、何日もプリンターを使わない日が続けば、ヘッドが詰まってしまいます。
なのでヘッドを詰まらせないためには、頻繁にプリンターを使うことが大切であって、電源を常時ONにしていても効果はありません。
> 160Tで自動クリーニングの記載はないのですが、輸送ロックをかけているとクリーニングができないとの記載があるので、たぶんしてるんじゃないかな、と思います。
なぜ自動クリーニングと輸送用ロックを、関連付けて語られているのか分かりませんが、、、
輸送用ロックは、インクの供給を止めることで、輸送時の衝撃でインクが溢れてしまうのを防ぐための仕組みですので、当然ながらロックがかかっている状態では、ヘッドクリーニングはできません。
そのためヘッドクリーニングをするときは、ロックを外してからにしてください、という記載になっているのだと思います。
> ちなみにEP-801,EP-901など古いプリンターはドライバーで自動クリーニングのON/OFFができるようです。
後継機では、ON/OFFの切り替えどころか、自動クリーニング機能自体が削除されました。
> ブラザーのプリンターは夜中勝手に自動クリーニングをしています。
ブラザーのプリンターは、通常、日中に自動クリーニングが行われます。
それが夜中に行われるということは、プリンターの時刻の設定がおかしくなっている可能性がありますので、よろしかったら一度チェックしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23615824
2点



CANON GM2030とこの機種とで迷っています。インク残量の視認性が悪い点については同様の口コミがほかのサイトにもありますね。
最近PX-S160T1という機種が静かに売り出されたようで、この旧機種は値段がだいぶ下がっています。エプソンのホームページには情報が見当たらないのですがもしかしたらマイナーチェンジでインクタンクの欠陥を修正したのでしょうか。
これさえ解決すればこの機種に決めるんですが・・・。
1点

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-PX-S160T1-%E7%84%A1%E5%84%9F%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E6%9C%9F%E9%96%933%E5%B9%B4-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9D%9E%E5%90%8C%E6%A2%B1/dp/B07JF84MXV
Amazonによれば、
無償保証期間3年間(引取修理:ドアtoドアサービス)が付いた特別限定モデルです。
とのこと。
正確なとこなサポートにお聞きになるのが確実でしょう。
書込番号:23142202
2点

PX-S160Tのバリエーションとしては、
・PX-S160T1…保証期間3年/インクボトル黒2本同梱/マニュアル非同梱
・PX-S160TE…保証期間3年/インクボトル黒1本同梱/(マニュアル不明)
があり、メーカーサイトには一切情報がないが、どちらもネット量販店向けモデルだった思われる。
書込番号:23142256
1点

>マイナーチェンジでインクタンクの欠陥を修正したのでしょうか。
EPSONだと、こういう場合はモデル番号変えたり、マイナーチェンジ品とわかる型番使ってくるので、変更は無いと思われます。
インク残量が確認しにくいのは、タンクの素材を変更しない限りは改善無理でしょうね。
PX-S160T1、お得祭りに近い販売方法ですね。PX-S160Tから、保証は付属品の変更したモノ。
書込番号:23142278
1点

>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
>けーるきーるさん
早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。
残念ながらタンクに変更はなく、経年商品を売っていく戦術とも言えるわけですね。
15千円の安値をとるか、オマケ付きの高値(といってもしばらく前の普通の価格)を選択するか、ということですね。
書込番号:23142384
0点



購入を検討中ですが、実際にこの機種をお使いの方に質問させてください。
マニュアルには、使用時:435×530×296(mm)、収納時:435×267×148(mm)と記載があります。
設置予定場所で、幅と高さはクリアしたのですが、奥行き410mmしかありません。
実際の使用は厳しいでしょうか?
(机の上でなく、ちょっとしたボックスの中に設置したいと思っています)
背面トレイがしっかり開かなくても使用できるのなら、購入したいと考えています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。
0点

マニュアルを見る限り、背面トレイではなく、排紙トレイが前面方向に出っ張るようです。
ので、背面側はそこそこぴったりつけても(それほどスペースがなくても)大丈夫なのでは?
それから、シートフィーダーが上方向にでっぱります(このぶんで高さ296mmでしょうか)が、実際に紙をセットした場合、もう少しプラスアルファがあったほうがいいかもしれません。
書込番号:22251025
1点

サマグルさん、こんにちは。
この機種は使っていないのですが、少し書かせてもらいますと、、、
使用時の奥行きは530mmで、収納時の奥行きは267mmと、使用時は奥行きが倍増しますが、そのほとんどが手前に伸びる排紙トレイです。
なので使用時に、手前側に、排紙トレイを伸ばすだけのスペースがあるのでしたら、奥行き410mmのボックスでも十分に使えると思います。
書込番号:22251026
1点

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
排紙トレイが前方に出るのなら、安心しました。
また高さのことも気をつかっていただき、ありがとうございました。
>secondfloorさん
>なので使用時に、手前側に、排紙トレイを伸ばすだけのスペースがあるのでしたら、奥行き410mmのボックスでも十分に使えると思います。
前方には排紙トレイを伸ばすだけのスペースがありますので、安心しました。
これで購入に踏み切れそうです!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22251101
0点

以下のブログにPX-S160Tの横から見た寸法がありますが背面からの排紙トレーを除く寸法は42.4cm-15.5cm=26.9cmです。背面はインクタンク部分のほうが寧ろ出っ張っているように見えるしA4用紙を含んだ高さの34cmに注目した方が安全かもしれません。
http://rainlittle.hatenablog.com/entry/printer02
https://lh3.googleusercontent.com/-2uydjFHXJOw/W2P4TJXBhfI/AAAAAAAABWk/taW5Lk2L9KEoY82Sfm9-Zh5mZNJZ2yj3QCE0YBhgL/s1024/%25E5%2586%2599%25E7%259C%259F%2B2018-08-03%2B13%2B44%2B05.jpg
書込番号:22251648
1点

>sumi_hobbyさん
有用なブログをご紹介いただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。
当方の設置場所は高さ32.5センチなのですが、A5用紙での運用を考えていますので、どうにかクリアできそうです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22252707
0点



自動両面印刷の機能は付いていないとのことですが、印刷設定では両面印刷(手動)はあるのでしょうか?
OSはmacです。
月にA4モノクロ文章300枚ほどを印刷予定ですが、自動両面印刷ができるブラザーのレーザーHL-L2365DWも気になっています。
手動で両面印刷ができるのであればコスト的にはこちらの方がいいのかなと思っています。
良きアドバイスをお願い致します。
0点

エプソンのHPで、この製品のページから取扱説明書を見られますよ。
書込番号:21894223
0点

お早うございます。
PX-S160Tの取説によれば両面印刷はWinのみと言うことでMacは含まれないようです。但し、両面設定と言っても長辺綴じか短辺綴じかの設定だけですのでお使いのアプリによってはそのアプリで偶数ページのみや奇数ページのみの印刷は可能でしょう。その辺りをうまく運用すれば別にMacでも両面印刷は可能と思います。後、注意しなければならないのは乾燥時間ですね。数十秒程度は待ってから裏面印刷に移るべきでしょう。
書込番号:21894431
1点

ウェンズデイさんへ
macOSのバージョンは何でしょうか?
最近のmacOSでは、プリンター関連の仕組みが変わったようで、プリンターの機種や、使うドライバーによっては、(本来両面印刷ができる機種でも)両面印刷ができなかったりということがあったりしますので、この辺りはあまり期待せず、ダメなら片面ずづ印刷するくらいの気持ちでいた方が良いかもしれません。
書込番号:21894994
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
winだけなんですね。画像までありがとうございます。
>secondfloorさん
OSは10.11です。両面にこだわると選択肢はせばまりそうですね。
書込番号:21899455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





