
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年3月24日 03:48 |
![]() |
19 | 12 | 2017年2月6日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2017年1月20日 17:10 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月29日 11:04 |
![]() |
20 | 16 | 2016年12月5日 12:44 |
![]() |
3 | 3 | 2016年11月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
quatab 2のSIMフリーDC -unlokerのやり方を出来るだけ詳しくご教授いただけばお願い致します。
下準備からよろしくお願いいたします。
書込番号:20578939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

180日経ってから、au shopに持って行く。
書込番号:20579155
0点

DC -unlokerでのsim フリーの手順をご教授いただけばお願い致します。
書込番号:20580094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Q 最悪タブレットを文鎮化してしまっても構わないという覚悟はありますか?
Noまたは言ってる意味が分からない
であればやめた方がいい。
書込番号:20580108
1点

それほど難しくないですけどねぇ。
↓あたりを読んでわからなければ諦めるしかないのでは?
https://matome.naver.jp/odai/2147753117828268501
https://www.dc-unlocker.com/huawei-android-phone-qualcomm-unlock-guide
書込番号:20580376
2点

私は本日DC-unlockerでQuatab02のSIMロック解除しました。
mineoのDプランで通信できました。
手順通りやればぜんぜん難しくないです。
こちらが分かりやすいです。
http://clab.tokyo/archives/2026
利用SIMによってはテザリング制限があるらしいです。
書込番号:20762474
1点



タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
wifiのみの使用です
パソコンのデータをUSBに移し、それをQua tabのUSBに差し込み、そのままSDカードに移したいのですが、方法が判りません
マイクロSDカードはパソコンもアダプタを使用しないといけないしタブレット側も抜き差しが小さくて面倒なので、出来るだけカードは刺しっぱなしにしておきたいのです
それでデータをパソコンのUSBに移して、そのUSBをそのままQua tabの刺しっぱなしのマイクロSDカードに移したいわけですが
どうすればいいのかよく分りません
移動ではなくコピーでもいいのですが、直接簡単にUSBからSDカードに移せないものでしょうか?
4点

PCでフォルダ共有して、ESファイルエクスプローラー経由でコピーすれば、USBなど不要。
書込番号:20629679
1点

OTGケーブルでUSBメモリーを挿し、タブレットで認識させ、ファイルマネージャーアプリでコピペしてはどうでしょうか。
それより、PC経由の方が早いかと思います。
書込番号:20629713
3点

>LaMusiqueさん
すいませんざっくりすぎて意味が判りません
USBでやり取りしたいのにUSBが不要の意味も判りません
書込番号:20629720
1点

>キハ65さん
とりあえず、ファイルマネージャーアプリが必要と言う事でしょうか
書込番号:20629737
1点

私はESファイルエクスプロラーを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
書込番号:20629783
3点

>キハ65さん
判りました、この類の使い方分からないけど取りあえず入れてみます
ありがとうございました
書込番号:20629804
0点

音楽ファイルや動画ファイルを手軽にPCから転送したいという事ですよね。
自分が良く使用しているアプリで、転送が簡単だと思うのは「airdroid」というアプリです。
Qua tab 02にストアから「airdroid」をインストールし、自宅のPCからはブラウザを使用してファイルの転送が出来ます。SDカードの抜き差しは一切必要ありません。
また、類似のアプリは多数存在しますので検索してみてください。
書込番号:20629864
1点

うーむ、スレ主さんはPCからAndroid端末へファイルコピーをしたいので、USBメモリを使いたいのではないのでしょう。
方法はいくつもありますが、
ネットワーク経由でやるのが最も手間いらずでUSBメモリを使う必要も無いという事です。
Googleドライブ経由でも出来ます。
書込番号:20629993
0点

>まきさん★さん
とりあえずアプリを使わないと出来ないって事ですね
airdroidというアプリも調べてみます、ありがとうございました
>LaMusiqueさん
分かりました、ただその方法が便利なのかもしれないけど、手慣れてないものを使うには調べたりそれなりに手間がかかるので
そのままUSBからSDに入れられるならと言う事でした、お手数おかけしました
これまで殆ど本と動画、時々googleでちょこっと調べるくらいしかタブレット使ってなかったので
動かすのにPCでは面倒な事だけやってる状態で、アンドロイドのアプリ等使った事ないんです
アプリ使ってなくても殆どの事は問題なかったわけです
逆にauの要らないアプリ消したいくらいでした
書込番号:20630084
1点

上の人が、書き込みされてるように、アプリを御使いになった方が、楽です。
検索なさると、もっとピッタリなの見つかるかも。
(※1)
パソコンからファイルコピー Androidタブレット - Google Search
(※2)
アンドロイドでパソコンとファイル共有
http://android.f-tools.net/Setting/File-Kyouyuu.html
(※3)
PCからAndroidへのファイル転送がワイヤレスで簡単にできるアプリ「AirDroid」
http://ushigyu.net/2013/03/25/airdroid/
(※4)
Wifi sdカードリーダー - Google Search
デジカメのSDXCカードやUSBメモリーが、同時に挿せる物を使ってます、私は。
書込番号:20630713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は購入直後に直接PCからUSBメモリではなく、SDカードに
データ移動、コピーしました。
マウント後もSDカードを外したりしています。音楽データとか、やや大きいですから。
あるいは、本機をPCに接続して、PCから作業したり。
ESエクスプローラ上の作業でやりにくかったり、うまく行かなかったものが
あったので、このようななるべく直接的手段を使うようにしています。
USBメモリについても同様です。
OTGケーブル経由のUSBメモリをぶら下げたままで、例えば巨大なデータを
本機で取り扱う? 私にはあまりその想定を想像できません。
PCで行えばいい話と、面倒のない方を選択しますね。
個人的意見で失礼します。
書込番号:20636661
0点



タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
今回、Qua tab 02 au(エアリーブルー)白ロムを購入し、使い始めたのですが、
どの言語、IMEに代えても、文字入力時のプロンプトの色が、水色なのですが、
これを、一般的な黒に変更したいのですが、簡単に変更できるのでしょうか。
ちなみに、スマートフォンXPERIA Z3 SO26 では、普通に黒なのですが…
どなたか、わかる方、ご教授くださいませ。 m(_ _)m
0点



タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
自宅にWi-Fi環境はありません。
デザリングでPCをWi-Fiに繋げたくてQUAtab02でデザリングをしようとしても、数秒で自動でデザリングがオフになってしまいます。解決策がわかるかた教えていただけたらと思い書きました。
書込番号:20522345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリングオプションには加入していますか?
書込番号:20522379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプション月1000円のプラン見たいのは加入しております。。。
書込番号:20522383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通知エリアのショートカットからオンにしているのでしたら、設定→無線とネットワーク→その他→テザリングとポータブルアクセスへと進んでオンにしてみてください。
もしかしたらエラーの内容などが表示されるかも?
もしできなかったらauショップに聞いたほうがいいかも…
ショップへ行く時間がないなどでしたら、USBでのテザリングを検討してみてください。
無線でテザリングしたい場合、遅くてもよければ応急措置としてFoxfiでbluetoothテザリングをすることができるかも?
ただ無償版だと少しの通信のあと切断されるのであまり使い勝手はよくありませんが。
書込番号:20522567
0点



タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
今までWiFiで使用していましたが、SIMロック解除ができたので、スマホで使っているDMM mobileのSIMカードとSonetの0SIMで試してみたところ、どちらも認識しません。
本体のSIMカードの認識そのものの不良の可能性もあると思い、auショップで確認してもらいましたが、auのSIMカードでは問題なく使用できるようです。
au系のUQmobileのSIMカードは動作確認されていますが、mineoや他のdocomo系MVNOのSIMカードで実際に使用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:20368792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはVoLTE端末ですから
ドコモMVNOは使えないですね
ちなみにSIMロック解除しないとau系MVNOでも使えません
https://king.mineo.jp/magazines/special/175
こういうことです
書込番号:20368861
3点

イオンモバイルのSIMで普通に使えています。
書込番号:20369949
2点

>こるでりあさん
ありがとうございます。mineo aプランなら大丈夫そうですが、実際に使っている方の状況が知りたかったのと、Docomo系MVNOで使えた方が使い回しもできて都合がいいと思いました。
>あさとちんさん
イオンモバイルは使えるんですね。
「APN」設定では、「このユーザーはアクセスポイント名を設定を利用できません」と表示され設定できません。また、「通信事業者」が自動選択されず(手動も不可)、「サービスなし」となります。
書込番号:20371987
0点

Qua tab 01でも同じ現象があるようですが、参考になりませんかね。
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/3267
私は、DC-UnlockerというツールでSIMロック解除しましたが、この現象は起きていません。
書込番号:20372393
1点

もう手放しましたがDC-Unlockerを使ってロック解除してDTIのSIMで通信出来ていたので、「ドコモMVNOは使えないですね」言っている人がいますがあり得ませんね。AmazonのレビューでもDC-Unlockerを使ってロック解除し、OCNで使えている報告があります。
書込番号:20374500
2点

>あさとちんさん
ありがとうございます。auのサイトでも確認しましたがSIMロックは解除済で、「SIMの更新」もしていますので処理に問題はないように思います。
>エメマルさん
ネットでいろいろ検索したところ、mineoのDプランで通信できている例もありました。Docomo系のSIMで実際に通信できなかったという報告は今まで見なかったですね。
他の人のDMM mobileやSonet 0SIMでの通信の可否が判れば、私の設定がよくないのか、そもそも対応していないSIMカードなのかがわかるのですが...。
書込番号:20375217
0点

もう一度確認しますね。
利用したいMVNOのSIMカードを入れて、Wi-Fiに接続する。
「設定」→「タブレット情報」→「タブレットの状態」→「SIMカード状態」にアクセス。
「SIMカードの状態」が「使用可能」ならOK。
書込番号:20375365
1点

間違えました。
利用したいMVNOのSIMカードを入れて、Wi-Fiに接続する。
「設定」→「タブレット情報」→「端末の状態」→「SIMカードの状態」にアクセス。
「SIMカードの状態」が「使用可能」ならOK。
書込番号:20375377
1点

>あさとちんさん
「SIMカードの状態」は、SIMカードを入れる前は「SIMカードなし」で、入れると「使用可能」となりますが、前に書いたようにAPN設定はできず通信できない状態です。
書込番号:20377750
0点

「このユーザーはアクセスポイント名を設定を利用できません」と表示されている時に、下に「メニュー」がありませんか。
その中に「新しいAPN」という項目がありませんか。
書込番号:20377937
2点

DMM mobileのSIMカード、SonetのoSIMとも通信できました。
「アクセスポイント名(APN)」設定のところで、「このユーザーはアクセスポイント名を設定を利用できません」となっていたので、設定できないものと思い込んでいました。しかし、右上の三の部分をタップするとAPNの入力画面が表示されたので、必要箇所を入力し再起動すると通信できました。
Docomo系MVNOのSIMカードでも大丈夫のようですね。お騒がせしました。回答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:20378034
2点

良かったですね。
DCアンロッカーでSIMフリーにしたあと、mineo a プランで使えることを確認していましたが、OCNも使えるらしいことをここで知りました。
auの電波帯に特化していないのかな。
ドコモ系でも使えるのは、ありがたいですね。
そのうち、SIMキャリアーをかえるときの参考にします。
書込番号:20423196
2点

初めまして、たろうです。
お伺いしたいことがあります。
イオンモバイルのsimでの電波状況はいかがでしょうか。
私もイオンモバイルのsimを利用したいと思ってるのですが、使用場所が僻地のために、やや不安があります。
使用目的は主にSkypeやLINEなどでのビデオ通話です。
安定して4GLTEを拾いますか?また、ある程度の速度が出ますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20455863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
初めまして、たろうです。
お伺いしたいことがあります。
イオンモバイルのsimでの電波状況はいかがでしょうか。
私もイオンモバイルのsimを利用したいと思ってるのですが、使用場所が僻地のために、やや不安があります。
使用目的は主にSkypeやLINEなどでのビデオ通話です。
安定して4GLTEを拾いますか?また、ある程度の速度が出ますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20455870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イオンモバイル自体は、docomo回線をIIJを通して借りているので、IIJmioと同等と考えて良いです。
子供にYoutubeを見せながら新潟の山越えをした時は、再生が途切れることもありました。
人家が有るところなら問題ないと思います。
速度については、ネットで検索すれば調査データがたくさん見つかりますが、私は特に不満を感じたことはありません。
平日の昼時は1Mbps以下になる場合もあるので、ビデオ通話は厳しいかもしれません。
Qua Tab 02でどうかということなら、買ったばかりなので、市街地では問題ないとしか言えません。
ただ対応するバンドがLTEのB1とB18/26だけなので、docomo系SIMで使えるのはB1だけになります。
田舎では厳しいでしょう。
ただ、B26はdocomo系のB19の周波数を含んでいるので、B19が使える可能性もあります。
正月に帰省する時に、確認できると思います。
書込番号:20456141
3点



タブレットPC > HUAWEI > Qua tab 02 au
HuaweiのMediaPad T2 10 proと一部機能を除きほぼ同じ。 と目にしたのですが、
一部機能とは具体的になんのことでしょうか?
またau用のアプリなど不要なものは簡単に削除してしまっても全く問題ないでしょうか。
動作的にも差がないようでしたらこちらの購入を考えていますのでご教示よろしくお願いします。
私は室内でWi-Fi使用するのみです。
書込番号:20412062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの標準アプリは、削除出来ると思うのですが、面倒なのでしていません。
基本的に削除しても動作します。
アプリが邪魔する仕組みには、なっていないから。
DCアンロッカーでシムロックを外し、mineoなどで運用している方もあるので、基本はWifiタイプと変わらないでしょう。
LTEがあった方が良いので、今更ながら、こっちで良かったと思っています。
安かったし。
書込番号:20415801
1点

>幼稚園専業写真屋さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
安く買えるところを探してみたいと思います。
書込番号:20422742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





