FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年10月18日 15:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年10月12日 12:06 |
![]() |
6 | 4 | 2016年10月2日 00:29 |
![]() |
8 | 8 | 2016年9月30日 01:49 |
![]() |
32 | 2 | 2016年9月1日 12:54 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2016年12月7日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは
お邪魔致します。
最初パナソニックを買おうと思ったのですが、いろいろ調べるうちに
この機種が良いことが解り、縁あって購入致しました。デジイチの動画撮影はどうしてもピント合わせやズーム、手ぶれ補正で
ビデオカメラに劣ると思い動画撮影の対象から外しました。
内蔵メモリーは64Gなので最高画質でも2時間くらいの録画と知り
SANDISKの128GBのSDXCカードを購入致しました。
これで計6時間の録画が出来る計算ですが、SDXCカードはSANDISKで512GBが最高のようですね。
そんなに大容量でなくても、撮る素材の時間が短ければ何の問題も無いんですが。
256GBとか512GBとか使っていらっしゃる方いるのかが知りたいです。
理論上は2テラが上限のようですが、それが出る頃には8Kが出ているカモですね。
あと128GBを何枚も持った方が、カードが壊れたときのリスクを減らせる気はしますが・・・
乱文で恐縮ですが、皆さんはカードの容量と枚数はどうされていますでしょうか?
お聞かせ願いたいです。よろしくお願い致します。
1点

FDR-AX55良さそうですね。僕は、最近はビデオカメラは殆ど使わずミラーレス一眼を電動3軸ジンバルに載せて移動しながらの撮影をしています。
さて、記録カードですが、高速タイプを選んでいますが、容量は、32GB、64GB、128GBの各種です。以前は、32GBが多かったですが、現在は、64GBが中心です。128GBは、高価なので10枚だけです。因みにまだ使っていませんが、256GBを1枚持っています。64GBは、50枚です。カードが高価な時代は、撮影画像をパソコン、HDDに転送した後はカメラで初期化して再使用していましたが、最近は価格が驚くほど安くなったのでカードフォルダーに入れて分類保管しています。
今後も買い増しするつもりです。(^o^)
書込番号:20304016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gxb77さん
こんにちは
>現在は、64GBが中心です。128GBは、高価なので10枚だけです。因みにまだ使っていませんが、256GBを1枚持っています。64GBは、50枚です。カードが高価な時代は、撮影画像をパソコン、HDDに転送した後はカメラで初期化して再使用していましたが、最近は価格が驚くほど安くなったのでカードフォルダーに入れて分類保管しています
比較的低容量のカードを沢山持っていらっしゃるということで、64Gを50枚とはすごいですね。
私としてはSDカード→HDDにコピーという概念でしたので、本体プラスSDカード数枚と思っていました。
128Gでも8000円位なので、もっと買って置いても良さそうですね。(^^)
書込番号:20304389
0点

以前は、高価でしたから、HDDに転送したらカメラでフォーマットして再使用していましたが、現在は「保険」として撮影済みカードを保存しています。こんなに安価になるとは想像していませんでした。1GBが4000円くらいしたなんて信じられないでしょう?当時は256MBや512MB、単位が違っていました。
多分、もっと安くなると思います。
それと、フォーマットを繰り返していると「エラー」が発生する確率が高くなると思います。
書込番号:20305105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gxb77さん
こんばん お世話になります。
昔ははHDDもお高く1G 4000円位してましたね
いまは8テラで3万円切りますから、時代の流れは恐ろしい物ですね
SDカードも メガがギガになりましたから、本当に単位を間違えているような感覚ですね(^^;)
書込番号:20305167
0点

>内蔵メモリーは64Gなので最高画質でも2時間くらいの録画
100Mbpsのことだと思われますが、64GBで 1時間15分とメーカーHPにありました。
その他、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20288609/
↑
こちらにゴチャゴチャ入れております(^^;
書込番号:20305498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
こんばんは お世話になります
>100Mbpsのことだと思われますが、64GBで 1時間15分とメーカーHPにありました。
わたしの見方が悪かったでしょうか、その計算だと128Gカードを入れても計3時間45分ですね
やはり256GBとか使わないと駄目でしょうか、使えると良いですが・・・・(^^;)
書込番号:20305531
0点

ご丁寧にどうも(^^)
なんでもかんでも100Mbpsとせずに、
動きが速い被写体ではなくて、静かな風景などの「画面内の変化が小さい撮影」でしたら 50Mbpsでもよいのでは?
と思います。
ちょっとづつでよいので、色々試し撮りして比較されては?
あと、費用対効果の上では、最大容量から1〜2ほど下のものを複数買うほうがよいかと思いますし、
100Mbps→12.5MB/sですので、U1では危うくてU3を検討することになるような?
その点、10MB/s→80Mbps以下の72Mbpsがあるパナのその「企画力」については現実的?
書込番号:20305821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX55なら60Mbpsで撮影できる
普段使いなら60Mbpsで十分
書込番号:20305872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、誤打すみません、
誤 でしたら 50Mbpsでもよいのでは?
正 でしたら 60Mbpsでもよいのでは?
書込番号:20306171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

該当機種ではありませんが、カードもパソコンのカードリーダーでデーターを転送したあとカメラに入れるとカメラが認識しなくなることがあるので、何かプロテクトがかかるのかカメラ側で読み取るデーターが壊されるのか原因不明です ? なんか一発勝負的な感覚です。
カメラが認識しなくなるとカメラ側での初期化もできなくなってしまうので、パソコンのフリーの定番パーテションソフトで消去するとフォーマートができるようになります。?と思います。
なんかシリコンカードって危ういメディアだなぁーとテープメディアに慣れている側から見るとそう感じてしまいます。ビデオカメラで撮ったテープが切れたこともくしゃくしゃになった経験が皆無なので一層そう感じるのです。
書込番号:20307214
0点

皆様 こんにちは
動画の設定もいろいろあり、難しいことも解りました。
取り敢えず手持ちの128Gの他にSANDISCの256GBをポチりました。
いろいろアドバイスを頂き有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:20307925
1点




HEIDSIECKさん、こんにちは。
> ax55から直接ipad miniに4k動画を取り込む方法を教えてください。静止画は取り込めたのですが動画ができません。
どのアプリを使われているのか分からないのですが、おそらく4K動画の取り込みに対応していないのだと思います。
書込番号:20286000
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。やはりパソコンでplay memoriesを使うしかないのでしょうね。
書込番号:20287225
1点

HEIDSIECKさんへ
そうですね、少なくとも純正のスマホアプリでは、4K動画の取り込みは出来ないようですので、お考えのようなパソコンに一旦取り込むなどの、代わりの方法を考える必要があると思います。
書込番号:20288939
1点



AX-55を11万3千円代の時、約1週間前に買い増ししました。
もう底値と思い、購入しましたが、当時より5千円も安くなり、
一体いつまで値下がりするのかしら?
10月の運動会シーズンには必ず、値上げすると踏んだのに。
どちら様か、この価格の急降下の原因は分かりますか?
2点

虎とフクロウ好きさん こんにちは
値下げの原因は お店でしか分からないと思いますが もしかしたら 虎とフクロウ好きさんが考えたように 10月までには沢山売れると思い 仕入れたのですが 在庫が残っているので 在庫整理の為の値下げかも…?
書込番号:20254413
1点

決算期の最後だったからかな?
売上げ上げたかったのでしょう。
それと、安く買えても、直ぐに届かない場合もありますけどね。
安い所は何があるかも分からないし。
後、買ったら値段は見ないが鉄則ですね。
永遠に値段は変わりますから。
書込番号:20254500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数の過去の機種について、価格変動グラフを調べてみてください。
個別差はあっても、大筋では似たようになり、上期決算の影響と思われる要因が大抵優勢と思います。
あとは新製品前の在庫処分期間になり、最低価格を待っていたら、マトモそうな販売社には在庫が無くなっていたりすることになります。
※一時期は神無月を過ぎると品無月になっていたこともありました(^^;
書込番号:20254583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、近隣の市町でも一学期に運動会をやっているところもあります。
他の都道府県でも「秋以外」は珍しくないでしょうから、
ますます価格変動要因として薄い存在になるかと。
※秋以外:台風を考慮すると合理的ですし、まだ暑い9月では練習や当日に熱中症の危険も高いですし(当日に救急車が来てたりする(^^;)。
書込番号:20256540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



普段の撮影時、このFDR-AX55にMCプロテクター「VF-55MPAM」を装着しているのですが、
ケース/バッグなどに格納し、持ち運びする際、このままの状態では「VF-55MPAM」にキズがつく恐れがあります。
そこで、レンズキャップの購入を検討しているのですが、何か良いものはありますか?
(VF-55MPAMをカメラから取り外さないのが前提です。)
3点

レンズキャップって初めから付いていませんか?
書込番号:20245807
2点


あえてこれ。
www.amazon.co.jp/dp/B00D7ZUXXO
これは冗談にしても、レンズキャップ55mmで検索すれば一杯出てきますので
お好きな物をどうぞ。
ヒモ付きのものを好む方もいらっしゃいますね。
外したらブラブラしますけれど、紛失することはなくなりますね。
書込番号:20245848
0点

皆さん、情報ありがとうございました。
汎用品(55mm)を探してみようと思います。
書込番号:20247067
0点

紐付きは注意したほうが良いです。手持ち撮影時、キャップが写り込む可能性があるので。
ちなみに私は購入時当初からマルミのエグザスをつけっぱですが、傷なんて今まで一度も気にした事なんてなかったなぁ。
かえってキャップを毎回付けたり外したりしてるほうが何かの拍子でプロテクターの表面に傷が付く確率が高くなるんじゃないかという、私独自の考えもあって購入には至りませんでしたが。
書込番号:20249140
1点


>MEKIOSさん
ニコンの一眼レフ用レンズのキャップと同等の中押し型を使っています。
一眼レフカメラでニコンのフィルターにニコンのレンズキャップを
付けて使っていましたが、いつの間にかフィルターのガラス面に
キャップの跡が付いてしまっていたので、フィルターとキャップの間に
ステップアップリングまたはレンズフードを付けるようにしています。
私のFDR-AX55では 55mm→77mmステップアップリング、77mmレンズフード、
特殊な事情のためフードの先に82mm円偏光フィルター、
82mm→86mmステップアップリング、86mmレンズキャップを付けています。
ワイド端で手ブレ補正機能を使うと画面左側が蹴られることがあります。
ナイトショット用赤外線は遮られます。
私のFDR-AX55、普通に手で持っただけでボディからミシミシ音がします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a55.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-77.html
書込番号:20250431
0点

ステップアップリングの話が出ましたが、私は62mmのステップアップリングを着けっぱなしにして以前使っていたソニーAPS-C交換レンズSAL1680Zのキャップを着けています
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL1680Z/
部品で取るとぼちぼちいい値段するのでしょうが、ZEISSマークもさることながら、指かがりのところからマイクにかけてのラインなど純正みたいで気に入っています
書込番号:20250618
1点



上記3機種の何れかを買い増ししようと考えています。
用途は、薄暗い時や夜間の望遠撮影が多いです。
携帯性含めて、画質が良いのは、何れがお勧めですか?
予算は20万円までで、4Kに固執はしておりません。
ビデオカメラに詳しい人、是非、お教えくださいませ。
0点

すでに所有しているはずのXA30を買われてはいかがでしょうか。
あれだけ絶讚していたのですから。
是非、2台目の買い増しをお勧めします。
書込番号:20161398 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

その前に質問したなら、返信したら?
まともに回答してる人が馬鹿みたいだよ。
あなたは、iPhoneで充分。
被写体が可哀想。
書込番号:20161403 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



みなさんこんにちは。子供の成長記録用に購入したのですが、4Kの保存方法に悩んでいます。
BDに保存する場合FHDでの保存になるようなので、せっかく4Kで録画したのにちょっと勿体ない気がします。
外付けHDDで保存していっぱいになったら買い足すというのが現実的なのでしょうか。
みなさんはどうされてますか?
書込番号:20139416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
4Kにおいては、BDやDVDのようにディスクにビデオ形式で焼いてプレーヤーで簡単に再生というのは一般的ではないので、HDD保存ということになりますね。
今後どのようになっていくのかもわかりません。DVDビデオのように簡単に製作、再生となるのはいつのことか。
ただ、ビデオ形式でなくて、データ形式ならBDにも4Kのまま、保存できます。
いずれ、何かしらの再生方法が一般的になったら、それに合わせれば良いと思います。
書込番号:20139474
4点

opus1さん、返信ありがとうございます。
確かにデータ形式でBDに保存しておく方が、HDDを買い足すより経済的ですね。
テレビで見るときにビデオ形式に置き換えないといけないのが面倒になりそうですが…
その方式で試してみようと思います!
書込番号:20139511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただし、お子様に映像の保存でしたら、HDD保存とBDでのデータ保存の両方を併用するのが安全です。
HDDもいつ壊れるかわかりませんし、BDの長期保存の安定性もはっきりしません。
特に最近、パナソニック以外の国産BDはありませんし、国内メーカーはOEMの販売すら撤退しました。
DVD・BDの将来は厳しいものになるかも知れませんね。
書込番号:20139546
6点

ありがとうございます!
両方使ってバックアップ体制を検討したいと思います。
書込番号:20140099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データー保存でBDもチョイスだと思います。HDDだと突然死したら大量のデーターレスキューも費用も大変かもです。SSDは、突然死だと何もできないみたいです。
大切なデーターは、二股保存を推奨します。欲を言えば、撮影データーメディアもですが、DVテープ三本900円くらいからしたら4Kに使うシリコンメディアはまだお高いですからね。
4Kとて再生をしなければデーターそのものだっていうことです !!! ビデオカメラは再生しなければ、全部が元はデーターです。カメラに限らず再生しなければみんなデーターですわ。
唯一完璧なのは、パソコン用で磁気テープを使ったストレージですね。うん十年は保証されているみたいです。
書込番号:20141114
3点

撮影時間にもよりますが
BDって4K動画保存するには容量が足りない感があります。
2層3層にすればお値段が高くなりますし。
また、BDに保存しておいてそれを長い間ほったらかし、というのも何となく落ち着きません。
さらに、HDD1台とBD保存の場合、
HDDが吹っ飛んだ場合、BDからバックアップし直す必要がありますが
何枚もあるBDからコピーするなんて、面倒ではありませんか?
リスク分散の点から、敢えて容量の少ないBDに分けて保存する
という意図があるのならば良いと思いますが。
個人的にはHDD複数台保存が一番楽だと思います。
書込番号:20141723
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>なぜかSDさん
ご意見ありがとうございます。
何に保存しても”これで安心!”と言えないのが難しいところですね。
撮り続ければ増える一方なので、現実的なやり方を模索していきたいと思います。
書込番号:20143264
1点

>ヒロさんこんにちはさん
複数箇所に保存が良いと主ます。
私は本体にSDカードを挿入。本体内蔵メモリーからSDカードにコピー。まずこれを保存。
外部HDDに保存。(本体に接続でも、ソフト経由でも、SDカードをPCにさしてPC経由でHDDにコピーでもOKです)
今のところこの形で行ってます。
BD等にデータで保存も考えたのですが、時間的にかかるので今は辞めてます。
自分のやりやすい方法でやってみてください。
書込番号:20145215
5点

データーが消失したら、消失したで諦めるっていうもんです ! 悔やんでも還ってこないし。楽しめたからいいかという気持ちに切り替えることですけどこれがねぇー !?
書込番号:20462143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



