FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2016年11月17日 01:12 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月14日 21:43 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2016年8月26日 01:21 |
![]() |
7 | 1 | 2016年8月11日 17:45 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年7月17日 13:03 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2017年1月22日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パフォーマンスで暗いところで光や火を使ったりなどとちょっとした特殊の時に撮影を使うのですが今までそこまで細かい操作をしたことがないのでAX40でいいかなと思ってもいるのですがあまりいい感じのを聞かないのでAX55にしようか悩んでます
https://youtu.be/ZzoZUPHogYY
こんな時に使うのですがどちらがお勧めか教えていただけませんでしょうか
書込番号:20128267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段、ファインダーを覗き込まないのならAX40で大丈夫ですよ。
正直、私はAX55のほうを買ってしまったのですが、1回もファインダーを使った事が無く(カメラをハンドグリップに付けると使えません!)、AX40でも大丈夫でした。
私のケースでは、AX55のみに付いているナイトショットモードも心霊スポット巡りや、肝試しをする以外は必要ない機能ですし、普段の撮影ではいらなかったです。(笑)
ただ、この手の撮影に関することですが、ゲインは暗いからといってむやみやたらに上げすぎないこと!!
コレさえ守ればこの機種よりも安いゲイン調整可能なカメラでも十分満足出来る画質で撮影出来ますよ。
書込番号:20130272
4点


>細かい操作をしたことがないので
ということで、今後もカメラ任せで撮影するのならばAX40でいいのかなと思います。
ただし、いろいろ調整するのならばAX55をおすすめします。
マニュアルフォーカスひとつとってもAX40だとかなり使いづらそうですし
ピント拡大機能すらありません。
サンプルのような撮影ではホワイトバランスにも気を使いたいところです。
ゲインに関しては、何をどう映したいかによって変わってくるので適宜設定すればいいと思います。
光源をきれいに映したければ抑え気味にしたほうが良いですし
人物の動きをはっきり映したければゲインは上げた方が良いです。
もっとも、AX55/40は他のビデオカメラに比べるとベース感度が低く、ゲインを高く設定しても
やや暗めに映るという特徴はあります。
ちなみに、ゲインを設定する時も、AX55ならばマニュアルリングを使って
AEシフトや明るさで代用できなくもないので、
何かと便利ではあります。
書込番号:20130682
2点

この機種でゲインを色々いじってみたのですが、結局は上げるとそれなりに明るくはなるものの、どうしても画質が犠牲になり、ざらついたような感じになってしまうので私はあまりゲインをいじることはおすすめしません。
ゲインをいじるなら照明機材をワングレード上にしたほうがよっぽど良い絵が撮れます。これは経験者の意見です。(主さんご紹介の動画のような場合を除く)
まぁ、結局は画質よりも動画の内容なんですがね。
とある大物ユーチューバーも映画の撮影に使うようなカメラで動画を撮ってアップロードしてますが、チャンネル登録者はノートパソコンに付属のカメラで動画を上げてるYouTuberよりも遙かに少ないそうです。
実際にFDR−AX55を使ってる方の生のご意見なので、是非、参考にしてみて下さい。
書込番号:20133658
0点

>あまりゲインをいじることはおすすめしません
照明をつけるわけにもいかず、
暗所で映したい物が映らないのならば
ゲインを上げるしかありません。
その結果、画質が悪くなってもそれはしょうがないことです。
ただ、実際どうするかはdancerblackさんが何を映したいか
によるのは上に書いた通りです。
書込番号:20134675
1点

カタログの仕様をじっくりと見ることです。外観は似ていても中身は別物同士だということがわかります。安い分、さりげなく簡略化しているのがAX40です。液晶モニターからして別物です。
急いでいるのなら別ですが、あと半年もすれば新型機が登壇してくるでしょう。
書込番号:20136836
5点

下記動画はフル発光させた300灯式を使って夜間の雑木林を実際に私がAX55で撮影したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=D3USL61Qwm0
ご覧頂いたとおり、映像にほとんどノイズがなく、非常に鮮明な写りをしています。これがゲイン制御による夜間撮影の手法です。
照明機材がフルに頑張って、ビデオカメラにはあまり頑張らせないようにするのが映像を美しくする秘訣と思います。
まぁ、カメラワークはご愛敬って事で。
書込番号:20152151
3点

ビデオカメラの夜間撮影には照明を。これって、ビデオカメラが家庭に入りだしたときからの常識でした。
今はほとんど見かけませんが、ビデオカメラには、照明用LEDが一灯だとけど付いていました。これだけでも撮影には助かります。
書込番号:20376127
0点

>パフォーマンスで暗いところで光や火を使ったりなどとちょっとした特殊の時に撮影を使うのですが
光や火は当然ながら発光源なので、
その火や光が主役であれば、感度はそんなに入りませんね。
感度よりも露出を固定電話できるように、撮影条件を固定できるほうが良いかもしれません。
なお、パフォーマーが黒子に徹さず、そのパフォーマーを撮影目的とする場合は、高感度対応で。
書込番号:20376424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 露出を固定電話できるように
正 露出を固定できるように
書込番号:20376623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一灯だけですがビクターのビデオカメラには、ライトがついています。無くてもいい感じだけどあればあったでそれなりの活用ができますね。
書込番号:20399097
0点

>パフォーマンスで暗いところで光や火を使ったりなどとちょっとした特殊の時に撮影を使うのですが
ということなので、ビデオライトはどうかな?と。
昔、映画館でカメラ撮影が可能であった時代がありますが、
ストロボを使った人は非常にバカにされたり、
(スクリーンにストロボ発光では真っ白け〜マシな場合で中央部が薄くなる?)
場合によっては殴られたりしたようで
(迷惑ですからね〜)
ふと、
そんなことが脳裡によぎりました(^^;
書込番号:20400701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在持っているビデオカメラが10年ほど前に買ったソニーのhdd120GBでだいぶ古くなったのと、手ブレ補正に憧れてこの機種に買い替えを検討しています。
今使っているものはハードディスクレコーダーに取り込んで再生する時に撮影日時が表示されないのですがこの機種はどうでしょう?
BDZ-ET2000と言うレコーダーを使用していますがビデオの取り込みは可能でしょうか?
4kでの撮影の場合、バッテリーはどのくらい持ちますでしょうか?
書込番号:20115240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初めまして。
11月に出産予定となりまして現在ビデオカメラの検討をしております。
TVもソニー製で4K対応もしてることもあり、ビデオも4K買う?といったレベルなのですがせっかく買うなら良いものを。。ですが、初心者のため機能が沢山あっても使いこやせないかな。。と思いAX40に惹かれておりました。
しかひ、こちらの口コミでAX40はあまり良くなく、ほとんど機能がかわらない5 5が満足度が高いのですが、なぜでしょう?
大変お手数ですが教えていただけますでしょうか?
またPanasonicのVX980M が小さくて価格的にもお手頃なのですが、AX40と比べてどうでしょうか??
カメラに詳しくないのでどっちを使っても同じかもしれないのですが(笑)よろしくお願い致します
書込番号:20108180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私、最近…量販店で展示実機を色々試して、AX-55を購入しました。
AX-40との一番の違いは「マニュアルリング」が有るか無いか???でしょうね。こだわる人には絶対に必要な機能だと思います。
ただ…AX-55は、それなりに大きく重いです。
フルオートでしか撮影しないのであれば、間違いなく…AX-40を選んだ方が良いと思います。
書込番号:20108360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プクプク丸さん
赤ちゃんおめでとうございます。
自分はAX55とWXF990を使っていますが
AX55/40は基本性能がパナよりも高く真面目に作られた良い製品だと思います。
が、AX40はEVFを省くのはしょうがないとして、マニュアルリングをなくしたり、液晶モニタのランクを落としたりと
個人的にはちょっとやり過ぎじゃないかと思わないでもありません。
(使うかどうかは別として、動画/静止画切り替えボタンも省かれたりしています。)
こういう部分が気になる場合はかなり評価が低くなるのでしょうね。
ただ、基本的性能は同じなので、気楽に撮る分にはコスパが高くて、お買い得ということになります。
パナの今期4Kモデルは、基本性能でソニーに水を開けられてしまいました。
画質も手ぶれ補正力もソニーが上です。
ソニーとパナを使ってみると、価格差通りの実力差があると感じます。
また、パナはFHD撮影時には少し性能が落ちる仕様なので、要チェックです。
パナの良いところは、AFはソニーよりも安定していますし、軽いです。
画質も目くじらを立てるほどの差はないと思います。
(比較するとすぐにわかってしまいますが)
>PanasonicのVX980M が小さくて価格的にもお手頃なのですが、AX40と比べてどうでしょうか??
ということで、この比較も、基本性能はAX40が上、ということになります。
あと、VX980だけ附属バッテリーが小型のものになりますのでご注意を。
>カメラに詳しくないのでどっちを使っても同じかもしれないのですが(笑)よろしくお願い致します
こういう場合のお答えは実は難しかったりします。
将来カメラに詳しくなったりする場合もありますので。
ちょっとここをこうしたい、と思っても下位モデルだとできない(あるいは不便)な場合もあるので
なかなか悩ましいです。
書込番号:20108851
7点

>abcdefzさん
>なぜかSDさん
早速のご回答ありがとうございます!
やはり、カメラに詳しい方には40は物足りないということなんですね!!私はオートしか使わないと思いますので40で十分です☆わかりやすい説明ありがとうございます
Panasonicよりもソニーのほうが今期のモデルはいいということなのでソニーで決めたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:20109063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画にこだわっているのですが、40の方を購入しました!
それは本当にこだわる動画を撮るには、
55はやや物足りないからです。
そもそも画質の綺麗さや背景がボケた動画など、
いかにも動画に拘った映像をとるというようとでは、
正直ミラーレス一眼で撮る方が数段上です。
もちろん一眼で撮ると、フォーカス合わせるのが大変ですし、
三脚が無いと手ぶれがひどくて見れたものではありません。
でもビデオカメラの場合は、
動く物に対するフォーカスが早く手振れもしません。
一眼で苦労していた事が、全て解決しています!
この手軽さなんですよ!!ビデオカメラの良さは!
さっと出してスッと撮る!
しかもキレイに撮れる!
これを満たしてくれれば、もう十分!
それで僕は40にしたのです!
書込番号:20144055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



cannonXA-30を今年1月に購入しました。ハンドルユニットも一緒に。然し、あまり撮影する機会が少なく(大きいため)、同機を売ってソニーAX55の購入を検討中です。
ビデオカメラに詳しい人、どっちが良いでしょうか?4K用のTVやPC等の環境はなく、4Kで現状は使用する予定ありません。
因みに私は、パナソニックのW850M、ソニーのCX-720V、同社縦型の77の4機のビデオカメラを所有していますが、
一番、出番の少ない機種なので、今、売れば、その代金でソニーAX55を買えるのですが…
私の考えは、いかがなものでしょうか?
AX55は評判が高いのと、ズームが最大40倍、ナイトショットが付いているから候補にしています。
0点

すでに複数台お持ちの状態で、この機種をどのように使いたいと考えておられるのでしょうか?(´・ω・`)
書込番号:20107241
7点



モニターを開いてレンズのうつる風景がモニターに映り2,3秒して録画ボタンの赤まるが出ますがモニターを開いた瞬間赤○ボタンが出るようにすることはできませんかね? 説明が下手くそですみません
2点

本体の録画ボタン押せばいいのでは?(´・ω・`)
書込番号:20043325
2点

>シュワさんさん
私のFDR−AX55では、モニター上に赤丸(RECボタン?)は出ませんよ?
すぐ撮影したいなら本体の録画ボタンを押すしか方法が無いと思いますけど?それではダメなんでしょうか?
書込番号:20043733
1点

はい。
お察しの通り、録画ボタン以外に気の利いた機能は無かったと思います。意外とFDR−AX55はすぐに撮影出来る機種ですよ。
いつも使ってる使用者の率直な意見なので間違いは無いです。(笑)
書込番号:20043814
1点

>みやびチャンネルさん
>私のFDR−AX55では、モニター上に赤丸(RECボタン?)は出ませんよ?
「画面表示設定」が「入」になっているのでしょう。
デフォでは「オート」なので、しばらく放っておくと
録画/ズームボタンが表示されるはずです。
書込番号:20044493
0点

起動してから録画開始までにかかる時間を短縮したいということでしょうか?
ファインダーを引っ張りだしておいて緑のスタンバイ状態をキープしておけば、液晶パネルを閉じてもいつでもすぐに録画開始できると思います。
ただし電池を消費しますから常時そういった使い方はオススメできませんけど。
書込番号:20044667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
今気付きました。m(__)m
動画の撮影時間やバッテリー表示などをいつも気にしながら撮っているので設定を変えていた事に全く気付きませんでした。
私の撮影スタイルだと撮影時間などの表示が消えると色々と不都合があるので常に表示させてますね。
30分の撮影のつもりが実は1時間半も撮っていたとか、まぁ、妥協できるところはいいのですが、撮影の予定が次から次へと詰まってる時は結構、時間を気にしながらの撮影が多いです。
書込番号:20044812
0点



買った早々、レンズに油膜みたいのがありました。
先ほど、レンズクリーナーを使ってみましたが、
内側に付いているようで、汚れ?は撮れませんでした。
まだ画質にどう影響が出るかわかりません。
画像を載せますので、この油膜みたいなのは
普通に付いているものでしょうか?
書込番号:20021737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日、購入元へ連絡して交換してもらいましょう。買って変だったら、すぐ購入元に電話したほうが、快く交換してもらえる度合いは高くなりますょ。経験からです。
書込番号:20021840
1点

やっぱりさん、コメントありがとうございます。
早速、購入した店舗へレンズの油膜について相談しました。
ソニー製品を担当する人ではありませんでしたが、レンズを見て、「たしかに。新しいのと比べてて、よろしければ、交換しても構いません。」とのことでした。
ただ、交換したものも、レンズの内側に角度によっては若干の油膜が見えましたので、油膜は撮影に支障のないコーティングなのか、それともただの汚れなのかは量販店経由でメーカーへ問い合わせを依頼しております。
原因はまだわからないそうですが、もし購入される方がいましたら、レンズを確認してからのほうが良いかもしれません。
書込番号:20031156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も新品で購入したらレンズ内側(拭き取れないほう)に油のようなものがベットリと付いていてズームなどすると中央のピントが合わなくなる時があります。 メーカーに問い合わせたところ掃除はしてくれるらしーのですが本体をばらしたりするともはや新品ではなくなってしまうような(´;ω;`)
書込番号:20044538
2点

まだ解決してませんが、
みなさん!店頭で買う際は、中身を見せてもらい、いろんな角度でレンズの内側に油膜があるか、きちんも見てから買ってください!と申し上げます。
チャットの問い合わせは、24時間対応でしたので、平日の夜に問い合わせしました。
カタカナの名前の担当者が応答し、レンズの内側についた油膜については、「リンクをクリックして修理依頼してください。」と案内がありました。
しかし、リンク先にはレンズのカテゴラーがないため、再びチャットで問い合わせしようにも、夜8時〜1時の間は混雑で繋がらず、仕方なくメールでチャットと同じ内容を問い合わせしました。
やっと1週間後にメールの返事が来ました。
「リンク先に修理依頼するか、9時〜17時の間に電話してください。」とのこと。
休みに電話したところ、「お店に油膜について問い合わせしたままですので、お店の対応が終わっていない段階で修理は受け付けません。」?
交換してもレンズの内側に油膜がついていて、問い合わせもたらい回し、ピントが合わないまま子供の行事、夏休みの思い出も撮り続けるのはひどいのではと訴えました。
すると、「一度、お客様に送料を負担して送って頂き、1週間お預かりします。」
今回はソニーさんの製品自体に問題があるのに、送料負担なんですか、と聞きましたが、
「たとえ、製品の初期不良があろうと、ソニーでは送料を負担して送って頂きます。」
時間がなく、また問い合わせをするつもりです。
こんなに手間がかかるなんて、買うときに綺麗なレンズを選んでおけばよかった。とほほ
書込番号:20059883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も当機を最近購入しましたが、レンズ内を見ると同じく油膜のようなものがありました。
購入前にこちらのスレッドを拝見していたのですが、正直画像では油膜が確認できなかったため気にも留めておらず、自分のものに油膜を確認したときもこちらのことを忘れていたくらいです。
しかし、改めてこのスレッドを拝見し、このことか!と感じている次第です。
たまたま油膜付に当たってしまったのか、それとも多くの個体で同じような症状があるのか…。
購入時に確認しようにも、店頭でバッテリーを充電して取り付けて電源ONするのは難しいでしょうし、かといって力を加えてレンズカバーをこじ開けるのも抵抗がありますし。
お客様負担でメーカーに発送とのことですが、購入店が間に入って商品をメーカーに取り次いでもらえなかったのでしょうか?
書込番号:20067111
3点

マキ太郎さんへ
既に量販店へは交換してもらいましたが、
コーティングであるかもしれないので、量販店経由でメーカーからの問い合わせを待っています。
しかし、一向に回答がないため、メーカーへ直接問い合わせしたら、数日前の結果でした。
メーカーのサポートは、こちらがいつ、どこで、何の型のビデオカメラを買ったなどの話しは聞かず、会社の規定で客が送料を負担しなければならないと一点張りでした。
埒があかず、週明けに上に相談してもらっていますが、平日は夜まで仕事で電話できないと言ったのに、平日の昼間にバンバンかかってきます。
書込番号:20071747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、私も先日購入して同じような体験をしました。
結論から言いますと、いわゆる『水汚れ』ですね。
当初は油汚れかと思い、ガラスマジックリンで拭いたのですが効果なし。
まさかと思って無水アルコールで拭いたらきれいに落ちました。
水汚れって結露とかそういうものか思い込み、
また、購入元のヤマダ電機の品質・商品管理の問題かと勝手に思ってましたが、
この書き込みを見つけ、多くの方に同様の症状があるのを見ると
製造工程に何か問題があるのでしょうかね。
ということで、レンズクリーナーもしくは無水アルコールで拭いてください。
書込番号:20277849
0点

その後進展がありましたのでご連絡します。
結局のところ、ビデオカメラを修理に出して見てもらったところ、コーティングの油膜であることが判明しました。
製品によっては、油膜の大きさはばらつきがありますが、焦点には特に支障がないようです。
このことを、サポートセンターが把握していたら、長い期間と手間をかける必要はなかったのにと思うと残念です。
気持ちを切り替えて、子供の成長を撮りたいも思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:20592676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



