FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年5月20日 19:08 |
![]() |
24 | 3 | 2016年3月11日 20:21 |
![]() |
5 | 7 | 2016年3月27日 23:23 |
![]() |
19 | 13 | 2016年4月24日 18:32 |
![]() |
7 | 3 | 2016年3月5日 19:49 |
![]() |
9 | 4 | 2016年3月3日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在HDR-PJ790Vを所有しています。使い始めて2年くらい経ちます。画質・音質は、そこそこ満足はしていますが、解像感?フォーカス?がモワモワっと悪いような感じがします。今回新たにメイン機にこちらの4Kで撮影できるFDR-AX55を検討しています。HDR-PJ790Vをサブ機に置き換えで。解像感とフォーカスの違い(店頭で触った感想)これはいいなと思い、こちらで質問させて頂きました。買うならいつの時期のタイミングいいのか。これ以上は値下がりはないのか。HDR-PJ790Vとの違いなど。色々なアドバイスを頂きたいです。初心者でそこまでは知識がありません。アドバイスよろしくお願いします。
3点

FDR-AXP35の例を引き合いに出すなら最安値は夏休み明けの1週目ですね。そこまで待つ気がないなら予算の都合が許す限りいつ購入しても早く手に入れられるだけ満足感は高いと思います。
AX55はPJ790Vに比べてセンサーサイズが大きくなって暗所性能がアップしているであろう事と光学倍率が20倍にアップしているのはより広範囲な撮影で威力を発揮するでしょうし店頭で試した限りでは空間光学手ブレ補正にも磨きが掛かっているようでそれを利用して手ブレ補正をスタンダードに設定し超解像ズームを効かせないようにすれば望遠画質もより改善されると思います。
また、ビューファインダーの画素数もPJ790Vに比べて大幅に増えて視認性もアップしているでしょう。それから4Kに加えてFull HDでもXAVC S HDという高ビットレートな記録方式で木の葉がそよそよ動くような場面でのモスキートノイズの低減も期待出来ます。
書込番号:19726462
5点

いつもこちらのサイトを参考にさせていただいているので、詳しいことは分かりませんが参考になればと思い。
私もPJ790Vを使っており、AX55を子供の行事の関係で発売日に買いました。
重さは多少重くなった感じはあります。
形状の問題なのか、単純に重さの差なのか、目線での手持ちでずっと撮っていると疲れから段々カメラが下方に向いてしまいました。
その後、SONY純正のグリップを買い手持ちでの疲れはなくなったのですが、このグリップについているズームレバーが使いにくい位置にあります。
いまの課題はズーム操作をリモコンなどでできないか探しております。
総合的には、買ってよかったです。
一番は、画質です。
790VとAX55とでマルチカムで撮り、フルHDのブルーレイにしたのですが、画面を切り替えた際の画質の違いは歴然です。
790Vだけの時には綺麗な画質だと思っていたのですが、今はAX55を2台にしたいくらいです。
バッテリーもFV70が標準付属となりましたので、バッテリーを新たに買う必要もなく実用的になりました。
ズームも20倍は必要十分かと思います。手持ちでは、20倍にすると被写体を追えないので15倍くらいしか使っていませんが。
10倍と15倍の差は実用面でもかなり便利になりました。
あまり詳しくないので、メカニカルな違いは書けませんが、実用的に感じたことでご参考になれば。
書込番号:19731035
5点

皆様コメントありがとうございました!
いろいろ考慮した結果、本日ヨドバシカメラ錦糸町店にて132,900円ポイント10%還元(実質119,800円)で購入しました!店員さんに価格.comの値段を見せたらがんばってお値下げしていただけました。これからバシバシ使い倒したいと思います!
>sumi_hobbyさんのコメントをグッドアンサーさせていただきます。
書込番号:19891173
0点



デジカメで4k動画撮れる機種が(1インチセンサー以上)が発売を控えておりますが、一眼デジカメは別として、ax55より綺麗にブレなく動画が撮れちゃったりするのでしょうか?
書込番号:19681154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼デジカメは別として、ax55より綺麗にブレなく動画が撮れちゃったりするのでしょうか?
餅は餅屋。
一眼デジカメも含めて、手持ちの動画撮影に関していえば。
撮影機器の形状なども考えると、デジカメよりビデオカメラの方がブレのない動画が撮れると思います。
書込番号:19681292
13点

返品大魔王111さん
私は、できれば、ビデオ撮影はデジカメで、と思って探したのですが、発表済みまたは発売済みのデジカメは、ほとんどの機種で、4K撮影に、つぎのうちの少なくともひとつの欠点を持っていました。
1.撮影時間の制限:30分とか15分が多い。
2.画角が静止画よりも狭くなり、広角側の画角が足りなくなる:たとえば、動画では37mmからになるなど、AX40/AX55の26.8mmにはまるでかなわない機種が多い。
3.動画時の手ぶれ補正がイマイチ。AX40/AX55の空間光学手ブレ補正にはかないません。
以上のことから、4Kビデオに関してはAX40/AX55を上回る機種はデジカメにはない、という結論にいたり、AX40を購入しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19682202
8点



私も数日前に購入し、現在試験撮影中です。
既に当機を購入された方、もしくはお店等でファインダーを覗かれた方に質問します。
液晶モニターは画質・色合い共に問題ないのですが、ファインダーに切り替えて覗いた時に
液晶モニターとの色合いに違いがありました。
室内撮り時が特に顕著ですが、暗部周りが少し緑寄りの濃い色に写り、しかも全体に色も若干濃いめに見えます。
LumixのDMC-GX7の液晶ファインダーも若干似たような傾向がありましたが、それをより強くした感じです。(私感)
当機の液晶ファインダーの色合いについて、他の方の感想をお聞かせください。
この個体がそうなのか、それともこれが仕様だとしたら、少し残念なレベルだと感じております。
2点

液晶モニターの方が若干実景に近いようですが、ファインダーがそんなに劣る事もないように思います。両方全く同質の画面にはならないでしょうし液晶の方が良質とは思いますがそんなに違いますか?
ファインダーを覗きながら片方の目を明けて目で見える大きさと同じ大きさに見えるように像を重ねながらズームで調節してから比較すると色合い等がよくわかります。まず同じには見えません 実際が白なのにファインダーは多少赤みがかったりします。液晶も同じですしカメラにもよります。
わたしはこんなものだと思ってます。明るいところでは絶対にファインダーでないと確認が出来ませんからやはりファインダーは重宝です。
書込番号:19678352
1点

>フェデリーさん
この前まで所有していたPJ790Vも然り、歴代のビデオカメラ、現在所有のGH4、α58、以前所有していたGH3,GH2,GX7,α77、α57、α55他etc、モニターとファインダーの違い及び実物との色差は自分としては許容の範囲として使用して来ましたが、今回はファインダーを覗いた時に『あっ、、』と声が出たくらいモニターとの色味の差があったもので個体の不具合かと一瞬戸惑いました。
ビデオカメラとしては初めての液晶ファインダーが多ドットのモデルですので(PJ790Vは20.1万)、
SONYの新しいセンサーと相まってこのモデルはこんな感じなのかなと思うようにしておりますが。。
とりあえずiphoneでファインダー内を撮影した画像を添付します。
これはiphoneのレンズのせいではありません、実際の液晶ファインダーに写る室内のアイボリー調の壁が
このように緑がかって写っている実際の色味です。
晴れた屋外はファインダーを使って撮影する機会が多いので、ファインダーは重要です。
書込番号:19678673
0点

なるほどよくわかります。液晶モニターの方は問題ないのなら確かにおかしいです。いつもそういう見え方なのでしょうか。自分のはそういうことはありません。
わたしもGH4やα77等Drumsco.JPさんと同じようなものを所持していますが異常はありません。一度店にあるものと比較されることです。異常なら交換を要求すべきです。なにかこんどのカメラはあれこれ問題がありそうですね。わたしのはたまたま良かったと云うことでしょうか。バラツキは困ります。SONYよしっかりせよと云いたいです。
書込番号:19679239
0点

>フェデリーさん
夕方、地元のエディオンに展示品があったので実機を持って行き見比べましたが、
やはりエディオンの実機はファインダーも問題ない色味でした。
家に持ち帰り、レンズキャップを装着した状態でファインダーを覗きましたら、緑系のムラが暗闇に浮かんでいるのがわかります。
SONYは検品をちゃんとして出荷しているのか、、?と疑いたくなる症状です。
しばらくファインダーの液晶を表示したままに点灯しておくと、多少緑が薄くなるような気がしますが、まぁ、、そんな感じです。
出荷後の不具合なのか、出荷前の症状なのか不明ですが、いずれにしてもこれでは使いづらいです。
初期ロットはやはりこのような事があるので、みなさんも十分気をつけられた方が良いと思います。
書込番号:19679585
2点

レンズキャップした状態の画像 何か周囲から光が漏れているような感じですね。私のはただ全体がグレーがかった黒といった感じです。やはり交換ですね こんなのは本当に困ります。素直に交換してくれることを願います。修理だなんて言わせないようにねじ込んで下さい。
書込番号:19681710
0点

>フェデリーさん
私も光が漏れるか液晶の角度かスマホのレンズの関係かと疑ったのですが、そうではありませんでした。
明らかに向かって真ん中から左にかけての中央周り全体と右の端の上から下まで色がおかしいです。
本日メーカーに症状を確認してもらう為に送りました。
新品良品交換対応して頂ける事を願っておりますが。。
こんな高額商品でも今はmade in chinaなんですね、、SONYさん。
好きなメーカーなんですけどね。
書込番号:19682373
0点

SONYストアで5年ワイド保証にて対応して頂き、先日手元に戻って来ました。
メーカーではファインダーの不具合は確認できず、一応、ファインダーの液晶を交換しているとの事。
ですが、やはり暗部の緑系に振った色合いは変わっておりませんでした。
PJ790Vはこんな事はなかったのですが、、残念です。
ファインダーに切り替えて少し時間が経つと緑の色が少し落ち着きます。
自分の目がおかしいのか?と、とうとう自分を疑い始めた次第です。
まぁ、ファインダーは割り切って使う事にします。
相談に乗って頂き有難うございました。
この件は解決しておりませんが、これで終わりにさせて頂きます。
書込番号:19735211
0点



初ビデオカメラで当機種を購入しましたが、すっかりカメラにハマってしまい、撮影のために外出する機会も増えました。
AX30から比べて広角になっているとのことですが、もっと広角に撮りたいです!
この機種は、どのワイドコンバージョンレンズを使えば良いですか?
アクションカム並みに広角になると尚良いですが…
書込番号:19662350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>佐藤くんさん
ワイコンはこちらがお薦めです!!
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp5072ex/index.html
アダプターリングもお忘れ無く!!
● RA7255 F72-M55mmアダプターリング
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_FDR_AX55_JP.pdf
書込番号:19662355
0点

このワイコンを使えば13.4ミリ相当になると思います。13.4ミリと言えばかなり驚異的な画角になる事はご理解頂けるかと。
撮影をお楽しみ下さい。私もビデオカメラとドローンを買ってからは高速を使って色々な所へ出かけるようになりました。
書込番号:19662357
2点

あとこの重量級のワイコンを使う場合、こういったスタビライザが必須となります。
http://www.amazon.co.jp/Opteka-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E6%A9%9F%E6%9D%90-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B003PBB4ME/ref=pd_sim_sbs_421_2?ie=UTF8&dpID=41qgKl5er3L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR148%2C160_&refRID=1MXEBN5R3WV2758N5MXX
そのままワイコンを付けて手持ち撮影を行うとバランスが崩れて前のめりになりますので、注意が必要です。
と言うか、手を痛めますので絶対にやらないようにしましょう。(笑)
※FDR−AX100で検証済み
書込番号:19662362
1点

FDR−AX100ですが、旧アカウントで装着イメージを写真付きでご紹介しています。
宜しければ一度、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#19088077
ただこのワイコンは非常に高価で5万円ぐらい追加で掛かってしまいました。
機種は違いますが、このワイコンを使って歩き撮りした映像もございます。映像確認にどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=2DTXIWOIxdQ
書込番号:19662367
3点

>みやびチャンネルさん
ご紹介のこのワイコンって、空間手ぶれ補正でレンズの前玉がガンガン動くAX55でもケラレなくちゃんと使えるのでしょうか?
書込番号:19669030
3点

>新・元住ブレーメンさん
まだ実機が無いので動作確認は取れていませんが、こちらの対応表で対応していましたのでご紹介致しました。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_FDR_AX55_JP.pdf
↑ケラレが発生する組み合わせについては※印で注意書きが書いてあります。念のため、このワイコンを購入前に必ずサポートにもお問い合わせ下さい。
書込番号:19669083
0点

>新・元住ブレーメンさん
レイノックス製のワイコンはいくつか持っているのですが、機種がFDR−AX100で申し訳ないのですが、ちゃんとケラレが発生する組み合わせについては※印で注意書きがされていました。
私がFDR−AX100で廃城へご紹介のワイコンを付けて素潜りした際もケラレは確認出来なかったので、恐らく大丈夫かと思われます。
ただ、先程も申し上げたとおり、ご購入前に必ずサポートにご確認を取られるよう、お願いしたいです。
書込番号:19669118
1点

>みやびチャンネルさん
ご確認ありがとうございます。あと、他機種ですが私はレイノックスのx0.66のワイコンで、画面周辺の流れが大きくがっかりした経験があるのですが、この辺はどうでしょうか。
https://youtu.be/-IV0IbDgQIw
(5:57付近)
書込番号:19669208
0点

画面の両端がピンボケしたような映像になってしまうって事でしょうか?FDR−AX100との組み合わせに限ってはそのような気になる点は無かったと思います。
ただFDR−AX55の場合、どのような映像になるのか実際に装着して撮影してみないことには何とも言えない状況なので、もう少しお待ち頂けますでしょうか?
早ければ3月下旬頃の導入を考えています。4月は結構、色々な所へビデオを撮りに行ったり、ファントム3で空撮したりする時期ですので楽しみです。
春よ来い!!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=TYgE2JPP7EM
書込番号:19669310
2点

>みやびチャンネルさん
詳しい返信ありがとうございます!
ところで入門者の私には少し高価な商品のようです(;_;)
1万円前後で、使えるレンズはないものでしょうか?
書込番号:19678513
0点

>1万円前後で、使えるレンズはないものでしょうか?
この価格帯では私のほうからお薦めできる商品は無いです。頑張って5万ほど貯めてみてはいかがでしょうか?
あまり低価格なワイコンですと、ケラレが出たりズームが出来なかったりと不自由する事が多いと思います。
可能であれば動作保証のある、レイノックスのHDP−5072EXをご導入されることをお薦めします。
私も時々使ってますが、広角動画は世界が広がりますよ。
書込番号:19678745
1点

>みやびチャンネルさん
作例を拝見しました。参考になりました。ありがとうございます。
ちょっと手ぶれが大きく、私には見続けるのが難しかったので、判断も難しいのですが、確かに周辺部の映像の流れは0.66xほど気にならないように思います。絶対的に大口径なのが効いているのかもしれませんし、セミフィッシュアイということで、歪曲をそれほど修正しようとしていないのかもしれません。0.66xでレイノックスはNGと決めつけていたのですが、もう一回検討してみる気になりました。
書込番号:19681148
1点

>新・元住ブレーメンさん
こちらがFDR−AX55にHDP−5072EXを装着して歩き撮りした映像です。ご覧の通り、ケラレの発生は無かったのですが、両端がそこそこ歪んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=TliFP-hONPc
このカメラにワイコンは不要と判断し、現在、このワイコンはクローゼットの肥やしになっています。(笑)
まぁ、また広大な景色を撮影したい時(プチ登山した時)に使いたいと思います。
書込番号:19816349
1点



趣味でドキュメンタリー風の動画をやっている者です。
どなたかこのモードで歩きながら撮影された方は居ませんか?Z軸まで補正してしまうとの事でDJIのOSMOと迷っていたのですが、やはりこちらのハンディカムを導入しようと思っています。
走っても全くブレないとすれば、何十万もするようなスタビライザを常に取り付けている感じでしょうか?
コンシューマ向けのビデオカメラに4K60Pは不要ですし、この形がビデオカメラとしての完成形なのですかね。
今年の初夏頃までには導入予定です。
0点

インテリジェントアクティブの補正力は素晴らしいですね。
ただ4Kでは使えないのでFHDで撮影になります。
https://www.youtube.com/watch?v=5DT1b3taVJ4&list
書込番号:19658898
5点

ユーチューブにこの機種ではない同機能搭載機種の歩き撮りがアップロードされていますが、初めはいいですがしばらくしてくると違和感を感じてきます。ほどほどの時間くらいがちょうどいいですね。
書込番号:19660317
2点

>何時もゴロゴロさん
動画ありがとうございました。非常に参考になりました。まさにスタビライザ内蔵ビデオカメラですね!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
YouTubeの手ブレ補正よりかは全然良さそうですね。YouTubeの手ブレ補正は完全に映像が波打ってしまってますから。あれが不自然な映像って言うんですかね。
書込番号:19660957
0点



バージョンアップで4k撮影時60pになったり、インテリジェントアクティブ手振れ補正対応になっちゃう可能性ってあるんですか?
願望ですが
書込番号:19650632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの傾向からするとそれはないと思います。
次期機種でのアピールポイントがなくなってしまいますから
書込番号:19650701
3点

スレ主さんのおっしゃる「バージョンアップ」というのは、ファームウェアのバージョンアップですね?
それは、ソフトウェアだけのバージョンアップですから、ハードウェアによる制限は解消しようがありません。
4k撮影時に30pになるのは、主に撮像素子による制限のようですから、ファームウェアのバージョンアップで60pになることは、残念ながらあり得ないです。(たとえ撮像素子単体ではできたとしても、映像プロセッサーや排熱機構まで置き換えないと無理でしょう)
書込番号:19650839
3点

ファームウェアーです。その通りです。
書込番号:19650970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテリジェントアクティブ手振れ補正ぐらいならいけそうですね
書込番号:19652594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



