FDR-AX55 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

FDR-AX55

  • ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
  • デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX55 の後に発売された製品FDR-AX55とFDR-AX60を比較する

FDR-AX60

FDR-AX60

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55 のクチコミ掲示板

(1720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このビデオカメラに合うBlu-rayレコーダー

2019/06/30 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
こちらのビデオカメラで子供の動画をフルHD(AVCHD)で撮影しており、今まではREGZA DBR-Z410に取り込んでBlu-rayにうつしていました。

そのデッキが壊れてしまったため買い替えを検討中なのですが、また東芝のREGZAに買い換えるか、ビデオカメラに合わせてSONYにするか悩んでいます。

この先もデッキに取り込んでBlu-rayにうつすだけなら、REGZAでも特に問題はないでしょうか。

こちらのサイトで色々検索すると、何年か前の情報でAVCHDに強いのはSONYかパナと出るのですが、それは今も変わらないのでしょうか。
REGZAにAVCHDで取り込むと日付がきちんと出ないとか、そういった情報もあり悩んでいます。

どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:22768436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/30 10:51(1年以上前)

こんにちは

AVCHD(60P?60i?)のままにしてしまうのか、4Kも考えているのかで変わるかと思います。

特にソニーのXAVCSはmp4とはいえ取り込むには機種を選ぶ必要があります。

また、自宅では4K観賞だけど、配布用にFHD画質に落とすこともレコーダーでできるのもありますし。

書込番号:22768463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/30 11:10(1年以上前)

東芝と言えば全録のタイムシフトマシンですが、一番最近のDBR-M3009でもFDR-AX40へのAVCHDへの対応が確認出来ている所から問題なく使える事になります。AVCHDはファイル構成が統一化されているので日付がきちんと出ない事は無いと思いますが取り込みの際の日付別のファイル指定にメーカー差があるかもしれません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html#table4

書込番号:22768512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 11:17(1年以上前)

>りょうマーチさん
早速の返信ありがとうございます。

今までは対応していなかったのでAVCHD(60Pで撮っています)しか考えていませんでした。
4Kについては今は活用しませんが、今後のことを考えるとあったほうがいいかな程度で考えております。

4Kのことまで考えるとなると、SONYのレコーダーにするのがやはり無難でしょうか。
逆に考えるとAVCHDしか考えていないのなら、REGZAでも充分ですか?

書込番号:22768528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/06/30 11:20(1年以上前)

テープの時代はテープで残すということもできましたがシリコンメディアの時代となっては、それも長期に関しては危ういらしいとか言われています。元データーイコールテープは、子供が成人にもうじきなりますが、生まれる以前のおなかにいたころの映像も残っていますので、できれば元データーのみパソコンの外付けHDDに収録も良かろうかと思います。ワードかなんかでどういうコンテンツなのかを添付して保存もよろしいかと。ssdの時代でもありますが、HDDはアナログ記録媒体ゆえ万が一の場合のデーターレスキュー法も確立されています。
磁気記録は容易には消失はしない優れものでもあります。

レグザでも困っていないようならカメラを持って行って実際にダビングさせてもらえば購入の指標にはなると思います。拒否はされないと思います。4Kも各社それぞれ独自のファイル故の消費者への跳ね返りも配慮してほしいものです。いつまで、当社がわが社が一番という古典的な発想を続けるのかですね。

書込番号:22768534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 11:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やはり東芝の機種でも今はAVCHDの取り込みは可能ですよね。
対応していなかったのはひと昔前のことなのですかね。

日付についても、やはりメーカー差はありそうですね。
実際に今まで使用していたREGZAも複数の日付をまとめて1データとして読み込んでしまうので、わざわざ撮影前に間に60iデータを挟んで撮影し、取り込み時に日付ごとに1データになるように工夫していました。
それがちょっと手間なので、SONYのレコーダーにしておけばそこが楽になるかなとは思っています。

書込番号:22768561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 11:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
我が家も私自身の子供の頃の映像はテープで残っております。
おっしゃる通り長期保管に備えてBlu-rayディスクだけでなく、元データはパソコンにも取り込んで、外付けHDDにも残しています。

なるほど!ビデオカメラを持参して試させてもらうのもありですね。
そうすれば取り込み可能なのか、日付はどんな形で取り込まれるのか分かりますもんね。

書込番号:22768578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/30 14:22(1年以上前)

こんにちは

FHD60PでもAVCHDとXAVCSでは画質が違うので、動きものを録るときにXAVCS HDのほうが綺麗です。

AVCHD(汎用性が高い)なのか、60P(動きものに強い)なのか?

差が判るかどうかは別ですが。

私はXAVCSなのでソニーレコーダーです。

書込番号:22768884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 22:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは、遅くなりすみません。

XAVCSで保存するならSONYレコーダーの方が良さそうですね。

ただ今はAVCHDでの保存しか考えていないので、そこまでSONYにこだわらなくても良いかなと思えてきました。

ありがとうございました。

書込番号:22769787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影後の撮影日時変更について

2017/04/11 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 YMPさん
クチコミ投稿数:10件

初めての投稿なので慣れない部分がありますが、ご了承ください。

カメラの日時設定を午前と午後を間違えて設定したまま撮影してしまいました。
ソニーのPlayMemoriesHomeというパソコンのソフトを使い、後から撮影日時の変更をすることは可能なのでしょうか?
分かる方がいましたら教えていただけると助かりますm(_ _)m

書込番号:20807942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2017/04/11 00:24(1年以上前)

>YMPさん

可能です。

こちらのツールをご利用下さい。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394820.html

書込番号:20807996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2017/04/11 00:42(1年以上前)

AX40で撮った物を同ソフトでテストしました。
サムネイル表示にして、変更したいサムネイルをクリックし、枠を青くして、上のプロパテイを選択し、項目上でクリックして変更出来ます。
出来るのがファイル名と撮影日時。
更新日は変更出来ないようです。
使っているソフトで出来るので楽です。

書込番号:20808037

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/11 06:55(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのPlayMemories Home サポートの「撮影日時を変更する」でカメラを買ったばかりで日時設定をせずに撮影してしまったケースやカメラ側の日時を海外の日時に合わせずに撮影してしまったケースなどでの撮影日時修正法が記載されています。複数ファイル一括も可能のようです。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/edit/date.html

書込番号:20808293

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 YMPさん
クチコミ投稿数:10件

2017/04/11 09:21(1年以上前)

みなさまおはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。

仕事があるのでまだ試せていませんが、教えて頂いた情報を元にやってみようと思います!
子供の入園式の動画なので、細かいことですが気になってしまいまして(^_^;)

書込番号:20808506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mayukomさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/28 16:42(1年以上前)

横から失礼します。
同じ問題が発生し、PlayMemories Home で「撮影日時」を変更しました。しかし、PlayMemories Home 上では変更できているのですが、普通に動画を開きプロパティを見ると「メディアの作成日時」は変更前のままです。撮影日時は項目がありません。おまけに手動で編集しようとすると、「エラー0xC00D3E8E プロパティは読み取り専用です」と出てできません。しかし、読み取り専用にチェックはついていません。どうしたら「メディアの作成日時」を変更できるでしょうか。
機械に疎く、教えていただけると嬉しいです(>_<)

書込番号:22630604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BASS LOVEさん
クチコミ投稿数:16件

2019/05/08 20:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=kEzHWmTDukU

書込番号:22653782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードが一杯になってしまったので…

2018/12/15 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:16件

題名の通り、この度SDカードが一杯になりまして、保存方法を考えております。ブルーレイに残す、などどのような方法がありますでしょうか?SDカードの買い増しは検討してないです。このような事は素人でして、詳しい方おりましたら、詳しくご指導お願いしたいです!こちら側の環境はソニー製ブルーレイディスクレコーダー2台、iMacを使っております。パソコンも詳しくないです。子供の成長記録ですので、ずっと残しておきたい次第です。よろしくお願いします。

書込番号:22325706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2018/12/15 14:25(1年以上前)

今どき、カードの買い増しをしないのは…。
何でも安全なものはありませんよ。
SDの価格もかなり下がりました。
Backupは複数でするのが理想です。
自分は数年前BD-Rがかなり飛びました。
作って1年くらいで。
コスト的に安いのが外付けHDDに残すことです。
PCがあれば簡単です。
自分はHDDタワー(HDD4台)に入れています。
HDDも安くなったのでいいですね。
4K動画をかなりの頻度で長く録るので、HDDに編集後残しています。
今は4TBで、1万円もしないのでまとめ買いしました。
ビデオはAX40やAX700です。
SONYのレコーダーもありますが、Backupには使っていません。
PCの方が簡単で手間がかかりません。

書込番号:22325834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/12/15 15:17(1年以上前)

>セクシーひでさん

iMacをお持ちでしたらUSB外付けHDDを導入されてそちらへSDの中身を保管されるのが確実です。お子様の成長記録でしたらHDDを2台用意されて相互にバックアップも必須でしょう。
BD-Rなどに焼く場合もiMac側でオーサリングした上で行えば一般のブルーレイ対応機材での再生も問題が出難いです。

ビデオカメラで撮影したデータをブルーレイレコーダーでBD-Rなどに焼く場合、汎用性や互換性に問題がある事も少なからずあるので環境が変わると再生出来ない事もあります。これだけに頼る事はお勧めしません。

何れにせよSDもHDDもBD-Rも寿命があります。
半永久的な保存は不可能ですのでバックアップやデータの引っ越しは必要になります。
SDもHDDも定期的なチェックが必須です。
チェックでエラーが出たSDは使用すると思わぬトラブルの原因になったりします。
近年はHDDの寿命も伸びていますが3-5年程度を目安にチェック内容や状況を見てデータの移動を行う事を推奨します。
BD-Rも保管条件によっては数年で読込み不能になったりデータの欠損が生じます。

ご参考までに。

書込番号:22325967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2018/12/15 15:17(1年以上前)

バックアップを考慮の上で、
SDカード内容を【フォルダごとコピー】してください。

あとで元のSDカード内容に戻すことが簡単にできますし。


なお、メモリーカードは「長期保存を前提の設計すらされていない」ようですので、
長期記録媒体としてメモリーカードを使うことは不適切です。
(データを失うことを前提に保管しているようなもの)

書込番号:22325968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/15 15:18(1年以上前)

こんにちは

あまり溜め込む前にパソコンの外付けHDDを複数用意してのバックアップをお勧めします。

レコーダーが有っても型番が判らないとだし、ハンディカムでの録画モードにもよるし。


何より、鑑賞方法が判らないと提案しにくいです。
(テレビ鑑賞かパソコン鑑賞か)



私は4K動画をパソコン(スペック不要)使って3台の外付けHDD(exFATで初期化)にコピーして、PS4proに繋げてテレビ鑑賞してます。

フォルダ分けは自由ですし、同じフォルダに写真を混在させることもできるし。

4K動画の部分削除と結合ならソニーのPlayMemoriesHomeでパソコンスペックあまり要らずにできますよ。

少しずつ慣れてきたらパソコンのスペックを上げて編集できます。



レコーダーを基本とするとパソコンの外付けHDD(バックアップ)から移行しにくいし、レコーダーで4K編集できるのはまだ無いし。

書込番号:22325970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/15 15:23(1年以上前)

ごめんなさい。

iMacでしたね。

PlayMemoriesHomeだと一部機能が使えないです。
(カメラへの書き出しができないほか、何かあるかもですが…)

PlayMemoriesHomeで制限かかったりするリスク考えるとSDのフォルダごとコピーのほうが…です。

書込番号:22325986

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/15 16:06(1年以上前)

復数のHDDにバックアップですね。

SDも一杯になる前に、これからは適度にデータを移行し、
その都度フォーマットをされた方がいいですね。
それと、今お持ちのSDカードが容量的に問題ないのであれば
万が一に備えて、その半分の容量を複数枚用意した方がよろしいかと。
全てをダメにするより半分は残ると言う考えのもとですが・・・

書込番号:22326070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/12/15 18:05(1年以上前)

皆さま色々なアドバイス参考になりました!自分でも色々と調べてみようと思います。大切なデータですので慎重にやりたいと思います!

書込番号:22326279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/12/15 18:29(1年以上前)

ちなみにレコーダーは BDZ-ET2100とBDZ-AT900です。iMacは2017年27インチ3段階の下位モデルです。ブルーレイディスクには半永久にはつかえないんですね!?HDDが理想的な感じという訳ですか。おススメモデルありましたら。お教え下さいますか?

書込番号:22326317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/12/15 18:42(1年以上前)

まずは取説などを読みましょうね。
「外付メディアに保存する(USB-HDD)」「PlayMemories Homeを使う」「ブルーレイディスクレコーダーに保存する」
など、詳しく書かれています。
https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/cover/level2_05.html

書込番号:22326337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/12/15 18:46(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。調べてみます!

書込番号:22326343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2018/12/15 18:54(1年以上前)

>セクシーひでさん

外付けHDDですがiMacでデータバックアップ用ならUSB3.0接続のモデルを選んでおけば通常は問題ないでしょう。
速度を気にしないならUSB2.0接続モデルの方が安価です。

動画編集などでテンポラリ的な使い方もする場合は割高になりますがUSB3.1でコネクタがUSB Type-Cのモデルの方が転送速度で有利になります。但しこれは体感できる程の差が無い場合もあります。

一昔前の様にWindows用macOS用で拘らなくても大丈夫な筈ですが、心配ならmacOS対応が明記されている製品を選べば大丈夫です。

ご参考までに。

書込番号:22326362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/12/15 19:04(1年以上前)

ありがとうございます。アマゾンででも調べて!

書込番号:22326388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/15 19:50(1年以上前)

記録モードとメモリー容量は知りませんが、ため込むと整理が大変 ! メモリーカードの不良でデーター消失したら被害は甚大です。

撮影したらこまめに整理ですね。編集して作品にすればそれでもう家宝です。

保存は耐久性でメーカー保証も長く設定しているNAS用のHDDが適切と思います。万が一の場合データーも何とか取り出せる方法も確立されていますし(費用はそれなりですが)。万が一の場合には、光学メディア SSDはその点、術がなにもありません。

ただ唯一、実証明されているのはテープメディアです。カビが出ない限りは、数十年前のもの再生ができるという点です。
70年代家庭用の大きくて重いビデオカメラ機材で撮影された映像を楽しんでいる方もおいでになるでしょう。大先輩の先駆者さんですね。

書込番号:22326484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/15 21:59(1年以上前)

>パソコンも詳しくないです。

勉強しなさい。

書込番号:22326810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/16 21:08(1年以上前)

>今は4TBで、1万円もしないのでまとめ買いしました。
安すなりましたなあ。昔は256GBで1万円近くしたんやけど4TBで、1万円しないは安い。スレ主さんこれにしなはれ。

書込番号:22329373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2018/12/16 21:41(1年以上前)

スレ主さん、

>SDカード内容を【フォルダごとコピー】してください。

これもわかりませんか?

会社でパソコンを使っている人なら、過半数が「なぜそんな(初歩的過ぎる)質問をするのか?」と不快に思うぐらいのことです。

逆に言えば、同僚や事務の人に教えてもらえば、実働1分以内に終わったりします。


念の為、注意点を書きますと、

・受け側のパソコンに新規フォルダを作成し、例えば撮影日をフォルダ名にする。

例「180407_長子入園式」

・SDカード内容を、不可視ファイルや不可視フォルダも含めて全選択する

・作成し済みの「180407_長子入園式」へ全てコピーする

※「元のファイルの日時を維持してコピー」などのオプションがあれば、それをON(チェック)にする

・外付けHDDにバックアップする場合は、「180407_長子入園式」ごとコピーする。

・バックアップのために、別のHDDを使う場合は、フォルダ名を「180407_長子入園式bk」とか「180407_長子入園式2」などに変えておく。

・HDDは1年~数年を寿命として、HDDの故障前に「別のHDDなどにコピー」しておく。

※(重要)「永久保存可能で安価な大容量デジタルメディアは存在しない」と考えた上で、永続的な管理を「し続けること」が重要です。

※消えたら終わりです。

書込番号:22329446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/12/25 18:19(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

書込番号:22349272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD保存後の4K動画再生したい

2017/04/13 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:35件

4Kのテレビを今現在持っていません。4K動画をHDDに保存しておこうと思います。4Kテレビを購入し、USBでテレビとつないだ時HDDに保存した動画は見ることができますか?それともAX55に一旦コピーをしてAX55とテレビをつながないと見れないのでしょうか?ご教授ください。

書込番号:20814679

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2017/04/13 20:16(1年以上前)

機種不明

付属のHDMIケーブルで接続すれば、ビデオカメラとTV間で直接再生出来ます。
取扱説明書24ページ以降参照。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45865230M-JP.pdf

書込番号:20814710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/04/13 20:35(1年以上前)

説明不足ですみません。一旦HDDに保存して(パソコンから又はダイレクトコピー)貯めた動画を4Kテレビを購入したときHDDと4KテレビをUSBでつないだ時HDDに保存した動画を4K画質で見ることが可能かどうかです。

書込番号:20814767

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2017/04/13 21:01(1年以上前)

機種不明

こんなイメージは有るようですが…
https://www.sony.jp/handycam/4kafter/

書込番号:20814866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/04/13 22:21(1年以上前)

詳しくありがとうございました。参考になりました。

書込番号:20815143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/14 00:51(1年以上前)

こんばんは

テレビにもよります。

α99IIで録ったXAVCSはソニーのAndroid4Kテレビで再生できました。

カメラでフォーマットを経て記録した64GBのSDをカードリーダー介してと、パソコンの外付けHDDにプレイメモリーズ使って取り込んだもののどちらも再生できました。


パソコン介してもダイレクトコピーでもファイル形式に変更はないので見れる…はずです。

書込番号:20815539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/28 21:49(1年以上前)

>syunmatsuさん

パソコンのHDMI出力が4K出力に対応していれば、たいていの4Kテレビで4K解像度で観賞することができます。プレイヤーソフトはWindowsメディアプレイヤーで大丈夫です。

書込番号:20852685

ナイスクチコミ!0


737-kawaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 09:23(1年以上前)

AX55を使っています。

XAVC 4K 動画は、手間を省くため、SDカード記録にしていて、カードリーダーでパソコンから、ポータブルハードディスクに保存しています。

観賞は、SONY UBP-X700 に、そのままポータブルHDDをつないで見ています。ファイル変換はせず、オリジナルの4K動画です。

ハードディスクの差し替えが面倒なので、ACアダプターの要らないポータブルHDDが便利です。

書込番号:22243027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 キハ22さん
クチコミ投稿数:29件

出戻り鉄オタです。
以前はソニーのPJ800を使用していました。
PJ800では純正のECM-GZ1Mを装着していました。
でもこのマイク、風音を全然カットする事が出来ず、他社のウィンドジャマーを装着しても駄目でした。

PJ800にガタがきたので思い切ってFDR-AX55を購入しました。
純正のECM-CG60も考えましたが、検索して口コミを見るとこれも風音カットはイマイチなようで・・・。

これからの季節はラッセル車撮影に北海道の行きます。
夏より風は強くなり悪天候の中での撮影もあります(昨年体験)。

FDR-AX55と接続が出来て、風音も良くカット出来る他社の外部マイク(ウインドジャマー付き)を探しています。
予算は2万円位でどこかのメーカーでないでしょうか?

書込番号:22230220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2018/11/04 21:45(1年以上前)

AX40やAX700で色んな物を録っています。
買って直ぐわかったのが内蔵マイクだと、外での風の音、車内での機材の後ろの音がやたら入る事でした。
ECM-GZ1Mを店に買いに行ったら、在庫切れでした。
どのみち同梱のスポンジのカバーだと、風の音は防げないとあったので、毛の長いカバーを買う予定でした。
急いでいたので、似たような製品のAudio-Technica製のAT9944にしました。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=268
同梱の毛の長いカバーは毛が抜けやすかったので、洗濯機で数回洗いました。
カバーを付けると外れやすかったので、100円ショップでマジックテープを買ってきて、カバーを止めています。
自分的には強風でもないと風の音が目立たないので好きです。
指向性が強いといっても、車窓を録っている時は、内蔵よりはいいですが後ろの音は入ります。

書込番号:22230856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 キハ22さん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/07 00:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。
前にもAudio-Technica製のAT9944・・・、と言うのを聞いた事があります。
是非とも参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:22235811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイレクトコピーにかかる時間について

2018/10/20 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

現在AX55を使用しており、初めてSDがいっぱいになったので特典でついてきたIOデータのHDDにダイレクトコピーをしてみています。
GBが、経過時間が18分もたっているのに緑のステータスバーが5%程度しか進んでいません。
ダイレクトコピーはこんなに時間がかかるものなのでしょうか?ちなみにSDは128GBです。
一旦SDをPCに取り込み転送したほうが早いのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:22196355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/20 23:04(1年以上前)

機器によって取り込む速度は違いそうです。
128GBも貯めずに
撮影したその日に取り込むのが良いですね。

HDDか?
バソコンか?
どっちが早いかは
自分で実験できるでしょ。

書込番号:22196431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/10/20 23:08(1年以上前)

時間かかります。ACアダプターを使って下さい。
私のAX55はコピーを途中でキャンセルするとハングアップしてしまいます。

書込番号:22196444

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/20 23:16(1年以上前)

PCのスペック
SDカードのスペック
で、
かなり時間は違うと思いますが、それでも128GB・・・でしょう。。。
早くても数時間は覚悟した方が良いと思います。

夜、寝る前に初めて、
朝、起きた頃には出来てるんじゃないですかね???

果報は寝て待て・・・てか?

USBの2.0とかだと間違ったら朝起きてもまだやってるかも・・・

書込番号:22196462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/10/20 23:39(1年以上前)

画像取り込みはパソコンでソニーのフリーソフト PlayMemories Home を使って
SDカードリーダーからUSB接続の外部ハードディスクに保存しています。

書込番号:22196520

ナイスクチコミ!1


スレ主 beatyukiさん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/21 00:53(1年以上前)

回答していただいた皆様ありがとうございます。

SDからPCのHDDに落としてみたら30分かからずにデータの吸出しができました。
以後はダイレクトコピーは使わずにPC経由でバックアップしたいと思います。

書込番号:22196649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/21 09:50(1年以上前)

こんにちは

そのHDDをどう使いますか?

カメラに繋げて、HDMIケーブル使ってテレビに映すように使いたいなら、溜め込む前にお試し下さい。
(カメラで扱う外部メモリーとして使う)


そうでないなら、スルーしてください。



AVCHDのハンディカムのころ、ダイレクトコピーしたHDDとパソコン使ってPlay Memories Homeで取り込んだHDDとで上記のようなことがありました。

ダイレクトコピーしたHDDだけでパソコン使って取り込みは出来ました。

書込番号:22197194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX55
SONY

FDR-AX55

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

FDR-AX55をお気に入り製品に追加する <794

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング