FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2017年2月23日 23:14 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年2月23日 12:58 |
![]() |
24 | 9 | 2017年1月27日 10:34 |
![]() |
12 | 0 | 2017年1月25日 21:22 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2017年1月22日 16:04 |
![]() |
5 | 5 | 2016年12月15日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の件で質問させていただきました。
ナイトショットで撮影した時の録画画質は何になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20683937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常撮影と変化ありませんよ
書込番号:20683988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D777さん
ありがとうございます。
ということは4K録画すればナイトショットも4K録画出来ると理解していいのですね(^-^)
書込番号:20684346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーが録画モード(記録ビットレート、2K、4Kなど)を変えない限り、録画モードは変わらないハズですが、
赤外線は波長が長くなる→光学解像力が落ちます。
そのため、
撮像素子の有効面が小さいと
4Kと2Kの区別が付きにくい~付かないかもしれません。
(メモリー容量がモッタイナイ?)
予め新聞の株式ページなどを撮影して比較してみてください。
(有効面が小さ過ぎると、2K記録ですらオーバーサンプリング状態かも?)
書込番号:20684374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
なかなか濃い内容になりますね(^ ^)
結果的に画質は落ちるということでいいのでしょうか。
書込番号:20684755
0点

そうなりますが、
赤外線撮影自体が、極端な画質劣化になりますので。
書込番号:20684825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4kモードでのナイトショットは4kですね。
書込番号:20684909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D777さん
>ありがとう、世界さん
今回は無知な私に説明ありがとうございました!!
これで購入に近づきました(^_^)
書込番号:20684928
0点



出産に伴い、AX55を購入しようと思っています。
新製品は出ないのでしょうか?
口コミなどを閲覧して、メーカーのみぞ知ることというご回答が正しいのですが、少しでも情報や予測で構いませんので教えていただければ、有り難いです。
是非、宜しくお願いいたします。
書込番号:20654098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年は出ないんじゃないでしょうか。
それどころか、来年以降も登場せずにこのまま自然消滅したりして、
と最近思うようになってきました。
Xperiaかサイバーショット、あるいはαがあるでしょ、ってことで。
書込番号:20654304
3点

>けいいち0777さん
主さん、もう2月の時点でAX55の後継に当たる新製品などの情報が全く無いので今年を代表する新しいビデオカメラは引き続き、「AX55」だと思って頂いて間違い無いかと思います。
一台二役で動画と写真も撮れて助かっています。一眼レフカメラもあるのですが、持って行くのが億劫になるくらい高画質な写真が撮れます。
ほとんどカメラを回してるだけの探索動画ですが、動画編集ソフトで編集をした作例をちょくちょくこちらへ載せていますので、是非参考にしてみて下さい。
撮って出しの映像とかもあります。
書込番号:20654330
0点

昨日sofmapの中古で税込みで8万円を切っていたので考えていたらすぐなくなってしまいました。
もし 仮に新製品が出るとしても今回は大きな変更は無いと思いますので今がお買い得かも
しれません。今は発売当初 ファームウエアの問題を抱えたままですから1年経過した現在
その問題も無くなっていると思います。
書込番号:20654359
0点

皆様、回答本当にありがとうございます。
大変嬉しく思っております。
思い切ってカメラで赤ちゃん撮りたいと思います!
練習が必要なので早めに55買いたいと思います笑
書込番号:20654687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥さんは育児に携わるから撮影する機会は多いだろうし、使う奥さんの意見も尊重したほうが良いのではという気はしますが。赤ちゃんからの記録に使うカメラの選択って、旦那は旦那の主観で選択する傾向ですね。奥さんの意見は慨さない感じかな。携帯かスマホのビデオ撮影のほうが多いかもです。
書込番号:20657210
1点

ニューモデル発表は3月下旬か4月と予想
今年は例外で遅くなると思う。
なぜなら、4月からソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズとして分社化されるので。
新会社1年目になりますから色々と期待したいところです。
書込番号:20672588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貴重な情報ありがとうございます。
すみません、そういうことみたいです。でしたら私の上記コメントは撤回させて下さい。AX55の後継機は気になりますね。
書込番号:20682251
0点

分社化して赤字を出すわけにはいかないので
だから出さない、というような気もします。
書込番号:20683150
2点



”4K環境がなくてこの機種を使っている方”への質問ですが、4Kで撮影されていますか?それともFullHDで撮影されていますか?
(将来を見越して4Kで撮影して残されていますか?それとも電池も長持ちするし取り扱いも軽いファイルのFullHDで撮影されていますか?)
3点

”4K環境がなくてこの機種を使っている方”への質問ですが、4Kで撮影されていますか?それともFullHDで撮影されていますか?
私の場合は、4Kテレビ・FMP-X7を所有していますが
画質・画像サイズ内の同時ビデオ記録(入/切)を(入)にして使用しています。
「動画の記録時にMP4動画を同時に記録するかしないかを設定します。.」
この設定にしておくと、4K・MP4動画の保存ができ、他の動画保存機器・メディアなどでMP4動画をコピーなどできます。
また、友人などにディスクにコピーして手渡すこともできます。
将来4Kテレビを入手されたときに、4K動画を外付けハードディスクにダイレクトコピーしておけば、4K映像を
視聴できます。
書込番号:20596425
3点

自分も同じような事で悩んでいます。
家には4Kの物はありません。
ビデオの選定で、4Kの物にして、4Kで録るのか、フルHDで録るのか。
4Kで見れないので、4Kを録れないフルHD機にするのか。
やはり4K機にすると高くなります。
今回フルHD機のHDR-CX675する予定です。
書込番号:20597255
3点

もうすぐ三歳の倅撮りが主用途です
家のテレビ・パソコンのモニターなど4K再生環境一切ありませんが、全て4kで撮っています
※だらだら撮らない派です
何を撮るのか存じませんが、記録画質が圧倒的に異なるため撮り直しがきかないコンテンツについては4kが良いのではないでしょうか
記録目的だとて、『後からトリミングしてHD書き出し』とかできますからね
ちなみに、実家の親には4kテレビを『買わせ』ました(汗)
書込番号:20597353
4点

貴重なご意見ありがとうございます。 皆さん三者三様の考えがありますね
TAKASAGO さん
4K・MP4動画の保存 ⇒なるほど〜
MiEV さん
フルHD機のHDR-CX675 ⇒4Kは時期尚早という考え方ですね〜
ソニ吉 さん
撮り直しがきかないコンテンツについては4k、記録目的は後からトリミング ⇒基本4K撮りですね〜
書込番号:20597482
1点

僕はまだ4Kの(ビデオ)カメラもテレビも持っていませんが、仮にビデオカメラを持っているとして、
まだビデオ普及機が4K30pの今、4KとFHDは使い分けがいいのかな〜、と思っています。
子どもの行事を例にとると、
動きのある状況(運動会、スポーツ全般など)ならFHD 60p
動きの穏やかな状況(おゆうぎ会、卒園式、入学式など)や、あえてのシネマ風狙いなら4K 30p(24p)
4Kの本格運用が始まるのは60pが普及価格帯で出始める頃と思っています。
そうなれば、撮り直しのきかない場面は、バッテリーやメディアの費用の都合の許す限りは、多少無理してでも4K撮影でしょう。
書込番号:20597489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX55/40って、普通のビデオカメラの中で
4K撮影時に唯一手ブレ補正がきちんと効くカメラなんですよね。
そう考えると、4Kで撮らないともったいないような気がしないでもありません。
手ブレ補正がそんなに要らないならパナでも良いわけで。
FHD撮影に限定するならば、ちょっと異端児ですが
キナノンノG40って手もありますし。
そんなことで4Kで撮る機会が多いですが
暗所ではやっぱりFHDの方がノイズが少なくて良いし、
ハイスピード撮影や、
インテリジェントアクティブモードで走り回って撮影するのも楽しいので
FHDでもそれなりに撮っていますね。
4K/60Pも早く実現して欲しいものですが
FHDでHDRに対応させるのもいいかもしれない、
と最近思い始めました。
まだ、ゲームでしか経験していませんが
HDRを効かせると画が圧倒的に自然な感じになるので。
書込番号:20597562
1点

4K環境がなくてこの機種を使っています。
購入目的は、4K撮影後2K編集でズームやパンができる。
編集ソフトはAfterEffectsとPremiereを使っていますが、これだけの為だけでも購入して良かったと思います。
書込番号:20597816
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました
率直にまだ世の中は4K環境が整っていないのかな?・・・という印象を持っています。 今はやはりFullHD(2K)が主流で、まだまだ4Kは将来のために映像を残して置くという使い方が一般的かな? との思いです。
しかし、2020年の東京オリンピックが開催されている頃は4Kが当たり前になって、さらにその上の8Kというのが普及し始めているかも??・・・
書込番号:20606331
2点

家庭用の4Kのビデオカメラの性能-解像度は 4Kありません 2K(FHD)と4Kの間の
解像度です。また2K(FHD)のビデオカメラは 2Kの解像度はありません
ですから 4Kで撮って2Kで見ると2K(FHD)ビデオカメラで撮って見るより解像感の高い事が
多いようです ですから 明るい場所では4Kで撮って 4Kあるいは2Kで見る
2Kで撮ると4Kで撮るより感度が上がる仕様のビデオカメラですから暗い時は2Kで撮る
という選択もあると思います。
世の中 入れ物の解像度は上がっていますが実際の解像度はあまり上がっていないので
一つ上の規格で撮って見るという方法はお勧めだと思います。
書込番号:20606507
4点



FDRーAX55購入しましてPlayMemories Home mac版(Sierra)をダウンロードして インストールし 起動したら ぐるぐる起動中のアイコンが出たまま 全然動きません フリーズした状態です 同じような症状の方いますか?
12点



買った早々、レンズに油膜みたいのがありました。
先ほど、レンズクリーナーを使ってみましたが、
内側に付いているようで、汚れ?は撮れませんでした。
まだ画質にどう影響が出るかわかりません。
画像を載せますので、この油膜みたいなのは
普通に付いているものでしょうか?
書込番号:20021737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日、購入元へ連絡して交換してもらいましょう。買って変だったら、すぐ購入元に電話したほうが、快く交換してもらえる度合いは高くなりますょ。経験からです。
書込番号:20021840
1点

やっぱりさん、コメントありがとうございます。
早速、購入した店舗へレンズの油膜について相談しました。
ソニー製品を担当する人ではありませんでしたが、レンズを見て、「たしかに。新しいのと比べてて、よろしければ、交換しても構いません。」とのことでした。
ただ、交換したものも、レンズの内側に角度によっては若干の油膜が見えましたので、油膜は撮影に支障のないコーティングなのか、それともただの汚れなのかは量販店経由でメーカーへ問い合わせを依頼しております。
原因はまだわからないそうですが、もし購入される方がいましたら、レンズを確認してからのほうが良いかもしれません。
書込番号:20031156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も新品で購入したらレンズ内側(拭き取れないほう)に油のようなものがベットリと付いていてズームなどすると中央のピントが合わなくなる時があります。 メーカーに問い合わせたところ掃除はしてくれるらしーのですが本体をばらしたりするともはや新品ではなくなってしまうような(´;ω;`)
書込番号:20044538
2点

まだ解決してませんが、
みなさん!店頭で買う際は、中身を見せてもらい、いろんな角度でレンズの内側に油膜があるか、きちんも見てから買ってください!と申し上げます。
チャットの問い合わせは、24時間対応でしたので、平日の夜に問い合わせしました。
カタカナの名前の担当者が応答し、レンズの内側についた油膜については、「リンクをクリックして修理依頼してください。」と案内がありました。
しかし、リンク先にはレンズのカテゴラーがないため、再びチャットで問い合わせしようにも、夜8時〜1時の間は混雑で繋がらず、仕方なくメールでチャットと同じ内容を問い合わせしました。
やっと1週間後にメールの返事が来ました。
「リンク先に修理依頼するか、9時〜17時の間に電話してください。」とのこと。
休みに電話したところ、「お店に油膜について問い合わせしたままですので、お店の対応が終わっていない段階で修理は受け付けません。」?
交換してもレンズの内側に油膜がついていて、問い合わせもたらい回し、ピントが合わないまま子供の行事、夏休みの思い出も撮り続けるのはひどいのではと訴えました。
すると、「一度、お客様に送料を負担して送って頂き、1週間お預かりします。」
今回はソニーさんの製品自体に問題があるのに、送料負担なんですか、と聞きましたが、
「たとえ、製品の初期不良があろうと、ソニーでは送料を負担して送って頂きます。」
時間がなく、また問い合わせをするつもりです。
こんなに手間がかかるなんて、買うときに綺麗なレンズを選んでおけばよかった。とほほ
書込番号:20059883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も当機を最近購入しましたが、レンズ内を見ると同じく油膜のようなものがありました。
購入前にこちらのスレッドを拝見していたのですが、正直画像では油膜が確認できなかったため気にも留めておらず、自分のものに油膜を確認したときもこちらのことを忘れていたくらいです。
しかし、改めてこのスレッドを拝見し、このことか!と感じている次第です。
たまたま油膜付に当たってしまったのか、それとも多くの個体で同じような症状があるのか…。
購入時に確認しようにも、店頭でバッテリーを充電して取り付けて電源ONするのは難しいでしょうし、かといって力を加えてレンズカバーをこじ開けるのも抵抗がありますし。
お客様負担でメーカーに発送とのことですが、購入店が間に入って商品をメーカーに取り次いでもらえなかったのでしょうか?
書込番号:20067111
3点

マキ太郎さんへ
既に量販店へは交換してもらいましたが、
コーティングであるかもしれないので、量販店経由でメーカーからの問い合わせを待っています。
しかし、一向に回答がないため、メーカーへ直接問い合わせしたら、数日前の結果でした。
メーカーのサポートは、こちらがいつ、どこで、何の型のビデオカメラを買ったなどの話しは聞かず、会社の規定で客が送料を負担しなければならないと一点張りでした。
埒があかず、週明けに上に相談してもらっていますが、平日は夜まで仕事で電話できないと言ったのに、平日の昼間にバンバンかかってきます。
書込番号:20071747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、私も先日購入して同じような体験をしました。
結論から言いますと、いわゆる『水汚れ』ですね。
当初は油汚れかと思い、ガラスマジックリンで拭いたのですが効果なし。
まさかと思って無水アルコールで拭いたらきれいに落ちました。
水汚れって結露とかそういうものか思い込み、
また、購入元のヤマダ電機の品質・商品管理の問題かと勝手に思ってましたが、
この書き込みを見つけ、多くの方に同様の症状があるのを見ると
製造工程に何か問題があるのでしょうかね。
ということで、レンズクリーナーもしくは無水アルコールで拭いてください。
書込番号:20277849
0点

その後進展がありましたのでご連絡します。
結局のところ、ビデオカメラを修理に出して見てもらったところ、コーティングの油膜であることが判明しました。
製品によっては、油膜の大きさはばらつきがありますが、焦点には特に支障がないようです。
このことを、サポートセンターが把握していたら、長い期間と手間をかける必要はなかったのにと思うと残念です。
気持ちを切り替えて、子供の成長を撮りたいも思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:20592676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



買ってから半年くらいです。久し振りに使ったのですが、4K録画しようとすると
再起動する症状が出てしまいました。サポートに連絡して、設定を初期化すれば
正常に戻るということはわかったのですが、外部メモリーにすると再現する、という
症状だったということがわかってきました。(他の録画モードでは問題なし)
再度サポートに連絡すると、本体の問題か外部メモリーの問題かの切り分けが明確に
なったら知らせてくれという旨の回答をもらいました。
使っているメモリは「SanDisk SDHC カード Extreme Pro UHS-I 超高速Class10 (256GB, 95MB/s) 」で、
4K録画としては問題ないはずですが、確認のため、同レベルのメモリーを買って確認したほうが
良いのでしょうか。
正直な所、不要な出費になる可能性が高いので、買う前にこのような症状を聞いたことは
ないかをお尋ねしたく思っています。
2点

メモリーは正規品でしょうか?
自称並行輸入品の場合は、ニセモノに当たる可能性がありますし、正常品でも故障等が皆無ではなく、しかもそのメーカーの一時期の製品には何らかの不具合があったと思うので、検索等で確認してみてください。
なお、androidのスマホかタブレットなどをお持ちでしたら、アプリの「SD Insight」をインストールして、USBカードリーダーを介してメモリーの製造メーカーをしらベルことができるようです。
ちなみに、今使っているXPERIAで試すと、メインメモリー(MMCと表示されて紛らわしい?)は東芝で、
突っ込んでいるmicroSDはSANDISKでした。
書込番号:20380946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
使っているのはいわゆる「並行輸入品」です。買ったショップは「jnhショップ」です。
USB2カードリーダしかないので本当のところはわかりませんが・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017LS4XHE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&th=1
上記に書かれているUSB2ポート-USB2カードリーダくらいのスピードは出ています。
少なくともAmazonのレビューに書かれているような偽物のひどいスコアではないです。
あと、買った直後は4K録画できていたんですよ。
「SD Insight」は知りませんでした。
でもandroidは持ってないので確認できません・・・
まずはUSB3カードリーダを買うべきかもしれませんね。
書込番号:20381462
0点

SDはある時から壊れ始めますよ。
壊れ始めは時々おかしくなる程度ですけど段々ひどくなってきますよ。
私のsonyのビデオカメラは書き込みが間に合いませんでしたという表示が出て固まりました。
私も1年以上使って壊れ始めたものと買いまして時々使っていた方はちとおかしいかなと思っていましたがメインに使っていたのが壊れてきた時に多く使ったらあっという間に終わりましたよ。
さらに買いましたのは始めから規格外と刎ねられました。
同じ上海問屋ものでしたけど。
規格は後から出来てそれがどこかに書き込まれるのかその規格にあわせてものにはじめから同じだったのを性能で振り分けたのか?
壊れたところにかかるとおかしくなるのだかそこをよけると書き込みが間に合わなくなるのだかという感じでしたよね。
どちらにせよそのSDは早晩使い物にならなくなると思った方が良いと私は思います。
私もこの機種ではないのですが頻繁にリセットしなくてはならない状態に見舞われています。
マニュアルボタンのどれかを一度でも触るともう元のモードにはリセットしないと戻らないなど困ることが多いですよ。
ルングもズームしたりするとリングだけ回しているだけで繋がっている感じまるでなしでピントが合わせられないとかね。
そしてリング使ったらリセットしないともとのモードには戻れない。
ビデオカメラってこういうものなのですかね?
色によってはどうしてもピンがあわないし。
書込番号:20382894
0点

>あああああさん
コメントありがとうございます。
SDの劣化については肝に銘じないといけないですね。
で、やっとUSB3.0のリーダーを買ってきましたので、確認しました。
結果、Read:90MB Write:85MBくらい出ているのが確認できました。
これなら偽物ではないでしょう。この点は安心しました。
あと、使い先を思いついたので、UHS-I U3のメモリーをもう一つ買うことにしました。
これで試して、再現したらサポートにもう一度連絡してみます。
書込番号:20387066
2点

あの後、結局、故障修理依頼をしました。
預けてからほぼ1か月かかりましたが、今日戻ってきました。
症状はちゃんと直っていました。
報告を読んだところ、メイン基盤の故障(取り換え)だったようです。
初期不良でもないのに、保証期間中にメイン基盤の故障というのはかなりレアケースかもしれませんね。
・・・ご報告まで。
書込番号:20487026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
