FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 15 | 2016年6月12日 10:56 |
![]() |
13 | 5 | 2016年5月5日 18:49 |
![]() |
50 | 8 | 2016年4月8日 12:19 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年5月20日 19:08 |
![]() |
5 | 7 | 2016年3月27日 23:23 |
![]() |
7 | 3 | 2016年3月5日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX-55の購入を検討しています。初歩的な質問で申し訳ないのですが、4KではなくAVCHDで撮影する場合、AX-55の方が良いセンサーが搭載されているので、cx-675で撮影するよりも画質は良いですよね?また、漠然な質問で申し訳ないのですが、AVCHDで撮影する場合、お勧めの画質はありますか?子供の成長やボクシングの試合を撮影する予定です。
書込番号:19929738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれ再生環境が違うので、経験を積むしかありません。理論的な数値が良いかと言えば現実的にはそぐわないこともあろうかと思います。情報量が多くなるモードほど画質が良いというのは、動かしようのない現実です(アナログ時代のビデオカメラとここのところは変わりないのが不思議な共通点です)。4K30Pは2K30Pにしかならないのでパラパラ感は否めません。ビクターのHDV機一号機も30Pでパラパラ感がネックでしたのでなんか歴史は繰り返す的だと感じます(ビクターはこののち業務用機で独自のスムースモーション機能というもので違和感が感じられないほどの30Pとしました)。
なのでAX55クラスの価格帯で4K60Pを !! と待ち望んでいる方々が多いわけです。ハンディーサイズで発熱問題をどう克服するかがカギのようです。
書込番号:19930753
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。うちには大きな要領を処理できるパソコンもないし、SONYからも機材が出てないので今のところ4Kでの撮影は考えていません。うちの環境ではBlu-rayに焼くにもAVCHDで撮影した動画の方がスムーズにいくかなと思っています。4Kはおまけで、AVCHD撮影ができるビデオカメラの中で中上級機くらいの位置付けで考えてます。4K30Pのパラパラ感も多くの人が指摘されてるみたいなので、画質だけでなく動画の動きのスムーズ差で考えると、AVCHDの上位の設定の方が滑らかな動画になるのかなと解釈してます。人それぞれ感じ方や好みがあるので難しいですよね。
書込番号:19930843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
AVCHDで使用とのことで、他ビデオとの比較は私は知りませんが、録画モードの件で。
AVCHD2.0に対応したブルーレイデッキであれば、PSモード(60p)をお勧めいたします。
録画モードを下げても動きに対するノイズが増えるだけだと思ってます。
お持ちのデッキはAVCHD2.0対応か非対応かわからなければ
所有デッキの型名をレスしていただければ私もしくは別の方がレスするでしょう。
デッキが非対応であればFXモード(60i)が最高画質になります。
また、所有デッキが対応していてPSモード(60p)でそのままブルーレイディスクにダビングできますが、
非対応のデッキでは再生できないので、「互換性」を優先するのであれば、FXモード(60i)で録らないと・・・です。
ただし、所有デッキが対応していて60pで録って、ダビング時にモードを落とせば
非対応のデッキでも再生できます(ソニーのレコーダーではそのような挙動です)。
書込番号:19930892
2点

>あおいしゃんさん
フルHDの高画質機が欲しくて、4K30Pは別に要らないってことですね。
でしたらぴったりの機種があります。
キヤノン iVIS HF G40
キヤノンの最新機種にしてフルHD60P対応。
あなたにとっては余計な4Kが無い分、リソースをフルHDに割り振ったフルHD現行最高峰の機種です。
はっきり言ってSONY FDR-AX55は、4K撮影が最大のウリなんであって、
どちらかというとフルHDのほうがおまけですので、
あなたのご要望とは真逆のコンセプトの製品です。
4K30Pはいらない、フルHD60P重視、というあなたにはキヤノンG40が絶対オススメです。
なお、ご質問等はキヤノンの掲示板でお待ちしております。こちらではしないでね。
書込番号:19932220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
うちのデッキは2.0対応ではありません(泣)
AVCHDでもモードによって対応できるデッキと出来ないデッキがあるんですね。何せかなり無知なもので…。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19933667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fksz5rbm1jさん
ご提案ありがとうございます。
まぁ、4Kは今のところ使用は考えてないだけで全くいらないってわけではないんですけどね。
実はキヤノンG40も候補に入れてました!現時点でフルHD最高峰ということで魅力があります。しかし、メーカー直売で値段も高めで長期保証もない。あまり出回ってないので実際の使用感がどうなのか情報が少ないので買うのがちょっと不安でですね…。数字的にはAX55の方が画素数が大分多いので実際はどうなのかなとか。腕的にも一眼レフのD7200を所有しててレンズを買い足しして使い分けたりはしてるけど、結局ほとんどオートでしか撮らないレベルですし(笑)簡単に高画質という素人ならではの考えなもので。再度検討してみます。
書込番号:19933701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fksz5rbm1jさん
>はっきり言ってSONY FDR-AX55は、4K撮影が最大のウリなんであって、
>どちらかというとフルHDのほうがおまけですので、
30P撮影しかできない4Kが最大の売りでFHD60Pがおまけだと思ってる人は少数派だろう。
映像のリアルさを考えるとき解像度とコマ数はどちらも重要な要素だ。
4Kになり解像度のリアルさが向上したにもかかわらずコマ数半減で動きのリアルさが大きく減少している。
これほどバランスの悪い規格もないだろう。
完成形は4K60Pもしくは4K120Pだとおもうので今の4Kカメラは過渡期の未完成品だよ。
書込番号:19934239
6点

>マンナンライフさん
>30P撮影しかできない4Kが最大の売りでFHD60Pがおまけだと思ってる人は少数派だろう。
今回FDR-AX55は専用のセンサーを新開発したことはご存知ですよね?
ではこの新センサーの仕様は、4K撮影を念頭に決めたと思いますか?
それともフルHD撮影向けに決めたと思いますか?
あと、あなたはAX55をお持ちじゃないのでご存知ないかもしれませんが、
このハンディカムの左側面(液晶の裏側)の目立つ場所にデカデカと
ある文字列が刻印されているのですが、さて問題です。
この文字列は一体何と書いてあるでしょうか?
あ、この価格コムの製品画像からでもよく見えますねー。(笑)
まあこれらがソニーからの答えでしょうね。(笑)
多分この辺からしてもう一般の人と感覚がずれてるんでしょうね、あなた方は。(笑)
書込番号:19934385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>この文字列は一体何と書いてあるでしょうか?
文字は4Kだよ。
良く分かっていない消費者を騙すには一番良い手法。
4KTVを売りつけたい家電メーカーの都合と、ユーザーがそれをどう感じるかは別問題。
長年60コマがビデオカメラの標準であり再生側のTVも映像の60コマを更に補間して120コマ再生を提供している。
動画においてコマ数が如何に重要かはメーカーも消費者もわかっているのだよ。
解像度だけ上げて肝心のコマに関しては30Pという欠陥仕様を如何に意識させずに4K4Kと洗脳するに必死というわけだ。
4KTVがほぼ普及し4K60Pが当たり前の世の中になればそのときに初めてFHD60Pはおまけになるだろう。
書込番号:19934432
4点

ただし今後の普及について暗雲がある。
ご存知の通り今はどこもかしこもスマホ、タブレットだらけでPCを持たない人間も多い。
そのPCも性能を落としてとにかく安くバッテリーを長持ちさせるものが主流となっている。
ごく一部のPCゲーマー、アーティスト以外はPCにハイパワーを求めてなく
一般人が高性能パソコンを求めていた昔とは違う時代に突入している。
ここで問題になるのが4K映像の編集や保存。
かつてのように「あと数年たてば4K60Pが簡単に扱えて保存できる超大容量のPCが普通になる」ような事は言えない。
要するに4Kビデオカメラを買っても一般人は困るだけという未来が待っているのかもしれない。
書込番号:19934502
4点

>マンナンライフさん
色々な意見を有り難うございます。自分も4Kのウリに注目した一人です(笑)後悔する買い物をしたくないので、聞いたり調べたりしてるうちに、うちの環境では現時点では4Kを扱えないことや、30Pや60Pのことなどを知りました。とりあえず下位機種を買って4K60Pが出た時に買い直そうかとか考えておりましたが、結局それは勿体無いなと思ったりですね。以前もSONYのミラーレス一眼レフを買ったものの、満足できずにNikonのD7200を買い直したりして二重にお金がかかって無駄にしたこともありまして…。長く使うことを考えたらAX55かG40なんですよね。AX55は手ぶれ補正が強化されてるけどG40の手ぶれ機能がどの程度なのかとか、実際の画質の違いもイマイチわからないし。AVCHDで撮影することになると思うのですが、fksz5rbm1jさんのアドバイス通りAVCHD専用機のG40が良いのか等で、かなり泥沼にはまってます(笑)
書込番号:19934543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機確認のために近くのお店を回りましたが、AX100とAX40しか置いてなくてですね、嫁からはAX100はデカイから嫌だと言われたりしました(笑)AX55の実機は触れていません(涙)
書込番号:19934558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あおいしゃんさん
FHD専用としてAX55購入がおすすめ。
おまけで4Kもついてくると思えばよい。
ちなみにAX100は普通のFHDハンディカムとしても欠陥品だと思ってる。
あれはハンディカムを名乗ってはいけないな。内容は一眼動画とメリットデメリットが変わらない。
fksz5rbm1jさんのアドバイス?は、
これ以上この機種の悪口いうな!G40板に行ってこっちには来るな!
という事だよ。
視野が狭く思い込みが激しいファンがソニーには多いから気をつけたほうがいい。
書込番号:19934610
3点

あとね、長く使う予定なら家電量販店の長期保証が必須。
量販店で売って無いG40は問題外でよい。
マニア向けでコスパは悪い。
書込番号:19934665
3点

皆様アドバイスありがとうございました。AX55を購入して商品が届きました。大事に使っていきたいと思います。
書込番号:19949945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



屋外での長時間録画のため、給電しながらの撮影をしたいです。
以下の参考サイトぐらいしか見つけることができなかったのですが、その他に、何か情報をお持ちでしたら、教えてもらえると助かります。
モバイルバッテリーでビデオカメラを充電する方法
http://aibou.allok.biz/video-camera/mobile-battery/
モバイルバッテリーは、例えばこちらなどを想定しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TIEJKQO
よろしくお願いいたします。m(__)m
2点

素直に高容量バッテリーを購入された方がいいのでは?
書込番号:19816108
5点

ソニーの2シーズン前のビデオカメラであるHDR-CX535 + エレコムの10440mAhのモバイルバッテリーDE-M01L-10440で10時間近く連続撮影した例がYouTubeに検証動画として上がっています。
https://www.youtube.com/watch?v=j5_RNLcHCfY ← 検証動画
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX535/ ← HDR-CX535
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-10440/ ← DE-M01L-10440
HDR-CX535のヘルプガイドにはしっかりとUSB給電に対応する旨の説明書きがあります。しかし、同じ内容でヘルプガイドを検索してもFDR-AX55ではヒットしません。で、AV Watchの記事によるとFDR-AX55はUSB給電に対応していないとの事です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234480.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160224_745085.html
結局給電するにはAC-L200に準じた物を使わらざるを得ないですが電圧が8.4Vでありコネクタも特殊で、通常の5VのUSBモバイルバッテリーでは駄目です。8.4V出力も備えたモバイルバッテリーはあるのかなと探してみたらこんなのがありました。
https://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/10/products_id/5878
しかし、付属の豊富なコネクタにもAC-L200互換のものは無いらしく、hoehogehahahaさんが探し当てた「 モバイルバッテリーでビデオカメラを充電する方法 http://aibou.allok.biz/video-camera/mobile-battery/ 」を参照しながらケーブルをごにょごにょと改造する事になるでしょう。
書込番号:19816319
6点

移動手段に自家用車が多用できるなら・・・
http://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-650.html
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/
書込番号:19816339
0点

>支笏さん
>sumi_hobbyさん
>9464649さん
早速のお返事、ありがとうございました。m(__)m
「70」サイズ・純正で3h50m、互換で3h (室内、AVCHD、置きっ放し、内蔵メモリ)記録できたので、互換で我慢しようかと思案中です。
4K・互換で2hぐらいですかね。もう少し悩みます。
書込番号:19817537
0点

みなさま、ありがとうございました。
結局こちらの互換バッテリーを購入して使い始めています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0063X6QXS
2本ともに、FDR-AX40のAVCHD60pモードで、表示で5時間強、置きっぱなしの撮影の実時間で約4時間でしたので、これで使っていこうと思います。
充電しながらの撮影方法については、いただいた情報以上のものは見つけることができませんでした。
書込番号:19848782
0点



パナソニックのWXF990MとFDR-AX55のどちらにしようか迷っています。
嫁はパナにはワイヤレス ワイプ撮りがあるで気に入っている様ですが、私は画質重視です。
実際画質はパナのWXF990Mと変わらないのですか?
また、FDR-AX55のここがいい!!ってのがあれば教えてください。
用途は、子供が出来るので成長記録に使おうとしています。
皆様のアドバイス等をお待ちしております。
4点

C25さん
クチコミの件数から判断すると
クチコミ件数は (3月27日9時25分現在) 480 : 3 と圧倒的な大差です。
いかに FDR-AX55 が注目されているか、人気がある商品か、お分かり頂けるかと思います。
使い勝手は抜群に良いですよ。
書込番号:19734647
4点

CR-777さん
回答ありがとうございます。
確かにFDR-AX55の投稿数は、WXF990Mの投稿数と雲泥の差がありますね。
手ぶれに関しては、youtu等を見て断然ソニーと感じました。
ただ、パナにもあとから追っかけ等の機能があるので、捨てがたいと感じています。
悩むところです。。。
書込番号:19734911
5点

C25さん
こんにちわ!
私と全く同じ疑問と悩みを持っていたので、思わず書き込みさせて頂きました。
素人目線の長文駄文ですので、興味無ければ遠慮無く削除して下さい。
2016年春モデルで4K対応ホームビデオだとAX55かWXF990Mの2択になりますよね。
スレチですが私は悩んだ末に990Mを選びました。
また、AX55は一週間程実家の実機を遊んで使ってみての感想になります。
視聴はどちらもREGZA 49G20Xです。
ビエラ、ブラビアじゃなくってごめんなさい。
良かった点
AX55
・手振れ補正
この機種で一番感動した点でした。
走って撮っても車乗って撮っても画面がユラ〜っとなるだけで、手振れ独特のガタガタ感一切ありません。
・マイク
録画時にマイクを選択して任意の方向をアクティブに出来ます。
撮りたい音の方向を選べるのは便利ですし、録画した動画をヘッドホンで視聴すると、臨場感が凄いです。
・光学ズーム20倍
昨年モデルが光学ズーム10倍だった事を考えると、嬉しい進化です。
昨年モデルでパナが勝っていた点がこれで並んじゃいましたね。
990M
・携帯性
軽い。ひたすら軽い。実機触ってもモックかと思ったくらい。
なんなら拡張バッテリーが一番重いパーツだと感じてしまう。
胴廻りのサイズも一回り小さいのでボタン操作が女性の手には優しい。
・ワイプ撮り
コレは結局おまけのようなものだと思っていたけれど、地味に使えます。(ワイプ用カメラも地味に4K対応)
子供にカメラを持たせたりすると、これがけっこーイィもの撮れていたりするんです。
セカンドカメラをスマホに連動させてワイプを2画面貼ることも可能なので、遊びの幅が広いです。
・後から補正
この機種の弱点である手振れ(対抗馬の空間光学がぶっ壊れ性能だから弱点と言わざるを得ない)を4Kで撮影後、かなり抑えることが出来ます。
その他にも色々と補正出来るんだけど、後から補正ありきの撮影って、カメラの性能としてしてはどーなのと言わざるをえません(笑)
良い所は両者書き出したらキリが無いのですが、以上が一週間程触ってみてのザックリな感想になります。
どっちの機種も素人目線で言えば不満なんか出てこないんだけれども、強いて言えばそれぞれの良かった点がそのままお互いの今ひとつな点に当てはまるかな、と思います。
正直なところ、4K録画した動画についてはどっちも凄まじく綺麗ですし、ファインダー、マニュアルフォーカスについてもどっちも慣れてしまえば操作性は良いです。
結論私は携帯性と操作性とで990Mを購入しましたが、これから暗所撮影や運動会等動きのある撮影ではAX55持ち出して使ってみたいと思ってます。
結論、ビデオカメラは『撮りたいな』と思ったり、『持ち出そうかな』と思う気持ちが大切だと思いますので、奥様がパナに興味をお持ちでしたら、そちらの方が奥様も撮影乗り気になってくれるんじゃないでしょうか。
長々と書いて申し訳ありませんでした。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19736666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ここ数年、ミラーレス機で動画を撮っていたものです。
明るいレンズを買ったりマイクを付けたり。
確かに綺麗な映像は撮れました!
ボケも素晴らしく、まるで映画のような映像が撮影出来たのです!
しかーし!!やはりビデオカメラが必要だと切に思いました!
動画にもっとも必要なことは、映像の美しさではないと思います。
手振れしない事です!!!
次点で、フォーカシングの手軽さです!
これは全くの個人的な意見ですが、
手軽に撮影して手振れせずに、比較的簡単にフォーカスが合うカメラ。
これがいいと思います。
そこからは好みの問題で、
絞り羽根が虹彩絞りであるとか、画質が比較的綺麗だとか、フォーカスリングがあるとか。
とにかく僕が薦めたいのは手振れに強いカメラです!
そして僕が欲しいカメラは、AX55です!
書込番号:19740197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

hikaru17131713さん
丁寧なインプレッションありがとうございます。
ヨドバシでWXF990MとFDR-AX55の実機を見てきました。
WXF990Mはhikaru17131713さんの言うとおり軽いですね。
嫁もびっくりしていました。
FDR-AX55は手振れ補正のすごさは実感できました。
ただ、FDR-AX55はレンズに汚れがこびりつくとレンズが固定していないので、拭きにくいと店員さんが行っていました。実際拭きにくかったです。
また、三脚に固定しているとき人が通ると画面の一部がフォーカスを合わせようとしているのか、ブルブルとゆれています。
嫁は軽いほうがいいということでしたので、結局WXF990Mになりそうです^^
でもやっぱり4Kはきれいですね〜両機種ともに引けをとりませんね!!
書込番号:19740882
4点

マリオ52さん
回答ありがとうございます。
ヨドバシで実機を触ってきましたが、手振れがほぼしなかったです。
これはいいなーと思いました。
ただ、今回は嫁が財布を握っているので、嫁の軽く持てるWXF990Mになりそうです。。。
書込番号:19740893
4点

C25さん
返信ありがとうございました!
やっぱり人のレビューよりも実機を触ってみるのが一番ですよね!
レンズの汚れですが、このクラスのものにはやっぱりプロテクター付けるべきですよ(笑)
実家のAX55には私の独断でレンズプロテクター勝手に付けちゃいました。
一眼レフと違ってレンズ交換できないビデオカメラはレンズ傷ついちゃうと即アウトなので(笑)
オートフォーカスに関しては、手振れ補正に次いでこの機種の目玉だと思います。
昨年モデルのAXP35は光学ズームの低さとオートフォーカスの重さが決め手で購入に至りませんでしたが、AX55のフォーカス速度には驚きました!
結論、990M購入を検討されているC25さんにお伝えするのは酷なのですが、ぶっちゃけAX55に勝てる要素が皆さんご存じの通り携帯性とワイプしか見当たらないんですよね(笑)
それでも私はその携帯性とワイプに惹かれて990Mを選択した結果を後悔してませんよ!
ちなみに某ヨドバシさんで1時間弱粘ったところ、990M+SDカード(64G)で税込11万円+ポイント還元10%(5%分で5年延長保証)ぽっきりで購入させて貰えました!
値切り交渉は奥様同伴の方が店員さんも頑張ってくれるそうですよ(笑)
マリオ52さん
わかる、、、
わかりますその気持ち、、、
あまりにも同意してしまったので駄レスさせて下さい
私は元々仕事の都合上手持ちのCanonの5D-MK3という一眼レフカメラで動画撮影していました。
そりゃもーゴツいカーボン三脚にバカ高い明るいレンズ(F4通し)、スタビライザーや外部マイク導入したり、Xgripにタブレット乗っけてみたり、瓶の蓋開ける為のオープナーを100均で見つけてはフォーカスアシスト自作したりと、、、
子供のイベントにヘッドホンして撮影機材持ち込む度に周囲からドン引き食らってましたよ(笑)
そうなんです、、、
確かに綺麗に撮れるんです、、、
フルサイズ機であればフォーカスもシビアだからやたらめったらボケるんです、、、
しかーし!!
今回ビデオカメラを購入して、やはり餅は餅屋なのだと痛感しました。
正直言えば、一眼でガチ撮影した動画とAX55で流し撮影した動画を4Kテレビで見比べると、暗所撮影等の条件下で無い限り、意識しなければ両者の差は大してありません(笑)
もちろん表現の幅は狭まりますが、ゴツい機材無しに手軽に撮影出来て、三脚無しでも手振れに強い、フォーカスがカチッと合う。
現状ではAX100とのセンサーサイズ差を気にしなければ、ホームビデオとしては最強のビデオカメラだと思います。
それだけで充分買いじゃないですか、AX55。
お財布に余裕があればなぁ!!もう!!!
と思う限りです(笑)
重ねて長文失礼しました。
書込番号:19741525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hikaru17131713さん
返信が遅れまして申し訳ありません。m(_ _)m
結局WXF-990Mを購入しました。^_^
使ってみて、やはり軽いのはいいですね!
これから色々触ってみていきたいなーと思っています。
アドバイスとインプレッションありがとうございました!
書込番号:19769355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在HDR-PJ790Vを所有しています。使い始めて2年くらい経ちます。画質・音質は、そこそこ満足はしていますが、解像感?フォーカス?がモワモワっと悪いような感じがします。今回新たにメイン機にこちらの4Kで撮影できるFDR-AX55を検討しています。HDR-PJ790Vをサブ機に置き換えで。解像感とフォーカスの違い(店頭で触った感想)これはいいなと思い、こちらで質問させて頂きました。買うならいつの時期のタイミングいいのか。これ以上は値下がりはないのか。HDR-PJ790Vとの違いなど。色々なアドバイスを頂きたいです。初心者でそこまでは知識がありません。アドバイスよろしくお願いします。
3点

FDR-AXP35の例を引き合いに出すなら最安値は夏休み明けの1週目ですね。そこまで待つ気がないなら予算の都合が許す限りいつ購入しても早く手に入れられるだけ満足感は高いと思います。
AX55はPJ790Vに比べてセンサーサイズが大きくなって暗所性能がアップしているであろう事と光学倍率が20倍にアップしているのはより広範囲な撮影で威力を発揮するでしょうし店頭で試した限りでは空間光学手ブレ補正にも磨きが掛かっているようでそれを利用して手ブレ補正をスタンダードに設定し超解像ズームを効かせないようにすれば望遠画質もより改善されると思います。
また、ビューファインダーの画素数もPJ790Vに比べて大幅に増えて視認性もアップしているでしょう。それから4Kに加えてFull HDでもXAVC S HDという高ビットレートな記録方式で木の葉がそよそよ動くような場面でのモスキートノイズの低減も期待出来ます。
書込番号:19726462
5点

いつもこちらのサイトを参考にさせていただいているので、詳しいことは分かりませんが参考になればと思い。
私もPJ790Vを使っており、AX55を子供の行事の関係で発売日に買いました。
重さは多少重くなった感じはあります。
形状の問題なのか、単純に重さの差なのか、目線での手持ちでずっと撮っていると疲れから段々カメラが下方に向いてしまいました。
その後、SONY純正のグリップを買い手持ちでの疲れはなくなったのですが、このグリップについているズームレバーが使いにくい位置にあります。
いまの課題はズーム操作をリモコンなどでできないか探しております。
総合的には、買ってよかったです。
一番は、画質です。
790VとAX55とでマルチカムで撮り、フルHDのブルーレイにしたのですが、画面を切り替えた際の画質の違いは歴然です。
790Vだけの時には綺麗な画質だと思っていたのですが、今はAX55を2台にしたいくらいです。
バッテリーもFV70が標準付属となりましたので、バッテリーを新たに買う必要もなく実用的になりました。
ズームも20倍は必要十分かと思います。手持ちでは、20倍にすると被写体を追えないので15倍くらいしか使っていませんが。
10倍と15倍の差は実用面でもかなり便利になりました。
あまり詳しくないので、メカニカルな違いは書けませんが、実用的に感じたことでご参考になれば。
書込番号:19731035
5点

皆様コメントありがとうございました!
いろいろ考慮した結果、本日ヨドバシカメラ錦糸町店にて132,900円ポイント10%還元(実質119,800円)で購入しました!店員さんに価格.comの値段を見せたらがんばってお値下げしていただけました。これからバシバシ使い倒したいと思います!
>sumi_hobbyさんのコメントをグッドアンサーさせていただきます。
書込番号:19891173
0点



私も数日前に購入し、現在試験撮影中です。
既に当機を購入された方、もしくはお店等でファインダーを覗かれた方に質問します。
液晶モニターは画質・色合い共に問題ないのですが、ファインダーに切り替えて覗いた時に
液晶モニターとの色合いに違いがありました。
室内撮り時が特に顕著ですが、暗部周りが少し緑寄りの濃い色に写り、しかも全体に色も若干濃いめに見えます。
LumixのDMC-GX7の液晶ファインダーも若干似たような傾向がありましたが、それをより強くした感じです。(私感)
当機の液晶ファインダーの色合いについて、他の方の感想をお聞かせください。
この個体がそうなのか、それともこれが仕様だとしたら、少し残念なレベルだと感じております。
2点

液晶モニターの方が若干実景に近いようですが、ファインダーがそんなに劣る事もないように思います。両方全く同質の画面にはならないでしょうし液晶の方が良質とは思いますがそんなに違いますか?
ファインダーを覗きながら片方の目を明けて目で見える大きさと同じ大きさに見えるように像を重ねながらズームで調節してから比較すると色合い等がよくわかります。まず同じには見えません 実際が白なのにファインダーは多少赤みがかったりします。液晶も同じですしカメラにもよります。
わたしはこんなものだと思ってます。明るいところでは絶対にファインダーでないと確認が出来ませんからやはりファインダーは重宝です。
書込番号:19678352
1点

>フェデリーさん
この前まで所有していたPJ790Vも然り、歴代のビデオカメラ、現在所有のGH4、α58、以前所有していたGH3,GH2,GX7,α77、α57、α55他etc、モニターとファインダーの違い及び実物との色差は自分としては許容の範囲として使用して来ましたが、今回はファインダーを覗いた時に『あっ、、』と声が出たくらいモニターとの色味の差があったもので個体の不具合かと一瞬戸惑いました。
ビデオカメラとしては初めての液晶ファインダーが多ドットのモデルですので(PJ790Vは20.1万)、
SONYの新しいセンサーと相まってこのモデルはこんな感じなのかなと思うようにしておりますが。。
とりあえずiphoneでファインダー内を撮影した画像を添付します。
これはiphoneのレンズのせいではありません、実際の液晶ファインダーに写る室内のアイボリー調の壁が
このように緑がかって写っている実際の色味です。
晴れた屋外はファインダーを使って撮影する機会が多いので、ファインダーは重要です。
書込番号:19678673
0点

なるほどよくわかります。液晶モニターの方は問題ないのなら確かにおかしいです。いつもそういう見え方なのでしょうか。自分のはそういうことはありません。
わたしもGH4やα77等Drumsco.JPさんと同じようなものを所持していますが異常はありません。一度店にあるものと比較されることです。異常なら交換を要求すべきです。なにかこんどのカメラはあれこれ問題がありそうですね。わたしのはたまたま良かったと云うことでしょうか。バラツキは困ります。SONYよしっかりせよと云いたいです。
書込番号:19679239
0点

>フェデリーさん
夕方、地元のエディオンに展示品があったので実機を持って行き見比べましたが、
やはりエディオンの実機はファインダーも問題ない色味でした。
家に持ち帰り、レンズキャップを装着した状態でファインダーを覗きましたら、緑系のムラが暗闇に浮かんでいるのがわかります。
SONYは検品をちゃんとして出荷しているのか、、?と疑いたくなる症状です。
しばらくファインダーの液晶を表示したままに点灯しておくと、多少緑が薄くなるような気がしますが、まぁ、、そんな感じです。
出荷後の不具合なのか、出荷前の症状なのか不明ですが、いずれにしてもこれでは使いづらいです。
初期ロットはやはりこのような事があるので、みなさんも十分気をつけられた方が良いと思います。
書込番号:19679585
2点

レンズキャップした状態の画像 何か周囲から光が漏れているような感じですね。私のはただ全体がグレーがかった黒といった感じです。やはり交換ですね こんなのは本当に困ります。素直に交換してくれることを願います。修理だなんて言わせないようにねじ込んで下さい。
書込番号:19681710
0点

>フェデリーさん
私も光が漏れるか液晶の角度かスマホのレンズの関係かと疑ったのですが、そうではありませんでした。
明らかに向かって真ん中から左にかけての中央周り全体と右の端の上から下まで色がおかしいです。
本日メーカーに症状を確認してもらう為に送りました。
新品良品交換対応して頂ける事を願っておりますが。。
こんな高額商品でも今はmade in chinaなんですね、、SONYさん。
好きなメーカーなんですけどね。
書込番号:19682373
0点

SONYストアで5年ワイド保証にて対応して頂き、先日手元に戻って来ました。
メーカーではファインダーの不具合は確認できず、一応、ファインダーの液晶を交換しているとの事。
ですが、やはり暗部の緑系に振った色合いは変わっておりませんでした。
PJ790Vはこんな事はなかったのですが、、残念です。
ファインダーに切り替えて少し時間が経つと緑の色が少し落ち着きます。
自分の目がおかしいのか?と、とうとう自分を疑い始めた次第です。
まぁ、ファインダーは割り切って使う事にします。
相談に乗って頂き有難うございました。
この件は解決しておりませんが、これで終わりにさせて頂きます。
書込番号:19735211
0点



趣味でドキュメンタリー風の動画をやっている者です。
どなたかこのモードで歩きながら撮影された方は居ませんか?Z軸まで補正してしまうとの事でDJIのOSMOと迷っていたのですが、やはりこちらのハンディカムを導入しようと思っています。
走っても全くブレないとすれば、何十万もするようなスタビライザを常に取り付けている感じでしょうか?
コンシューマ向けのビデオカメラに4K60Pは不要ですし、この形がビデオカメラとしての完成形なのですかね。
今年の初夏頃までには導入予定です。
0点

インテリジェントアクティブの補正力は素晴らしいですね。
ただ4Kでは使えないのでFHDで撮影になります。
https://www.youtube.com/watch?v=5DT1b3taVJ4&list
書込番号:19658898
5点

ユーチューブにこの機種ではない同機能搭載機種の歩き撮りがアップロードされていますが、初めはいいですがしばらくしてくると違和感を感じてきます。ほどほどの時間くらいがちょうどいいですね。
書込番号:19660317
2点

>何時もゴロゴロさん
動画ありがとうございました。非常に参考になりました。まさにスタビライザ内蔵ビデオカメラですね!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
YouTubeの手ブレ補正よりかは全然良さそうですね。YouTubeの手ブレ補正は完全に映像が波打ってしまってますから。あれが不自然な映像って言うんですかね。
書込番号:19660957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



