FDR-AX55 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

FDR-AX55

  • ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
  • デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX55 の後に発売された製品FDR-AX55とFDR-AX60を比較する

FDR-AX60

FDR-AX60

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

エコー

2016/03/28 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 masaAさん
クチコミ投稿数:21件

室内撮りしたときエコーがかかるのですが、設定かなんかの問題でしょうか?

書込番号:19737041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2016/03/28 18:07(1年以上前)

動画データはこちらへ投稿出来ますか?まず問題の映像を見てみない事には適確な回答は得られないと思いますよ。

屋外撮影は問題無かったのでしょうか?部屋の構造や反響などで音質は変化します。特にバスルームなどで撮影する場合が分かりやすい例ではないでしょうか。

書込番号:19737093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/28 21:41(1年以上前)

ビデオカメラ本体とTVを繋げて見ていますか?
その時に、ビデオカメラ側の音量はOFFになっていますか?
ビデオカメラ側から音が出ているとエコーが掛かったように聞こえます。

室内で撮った映像だけエコーが出るなら他の原因がありますが、
エコーが出る症状の殆どがビデオカメラ側から音が出ています。
今一度、ご確認ください。

書込番号:19737779

ナイスクチコミ!12


スレ主 masaAさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/30 10:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
動画データとは?撮影した動画を貼り付けるということでしょうか?
4k撮影の為データ量が半端ないです。ちなみに外でも室内ほどではありませんがエコーかかっています。

確かに、ビデオカメラとテレビを付属のケーブルで直接繋げてみていました。これが原因かもしれません!
帰宅したら早速試してみます!!

書込番号:19742064

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaAさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/31 15:53(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

早速昨日試したら無事エコーなくなりました。情報提供ありがとうございました。
実はここに投稿する前にソニーサービスセンターに問い合わせましたが原因不明で終了
でした。さすが、ユーザーに聞くのが一番ですね!

書込番号:19745882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

ライバル?ぞくぞく

2016/03/11 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

デジカメで4k動画撮れる機種が(1インチセンサー以上)が発売を控えておりますが、一眼デジカメは別として、ax55より綺麗にブレなく動画が撮れちゃったりするのでしょうか?

書込番号:19681154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/11 12:57(1年以上前)

>一眼デジカメは別として、ax55より綺麗にブレなく動画が撮れちゃったりするのでしょうか?

餅は餅屋。
一眼デジカメも含めて、手持ちの動画撮影に関していえば。
撮影機器の形状なども考えると、デジカメよりビデオカメラの方がブレのない動画が撮れると思います。

書込番号:19681292

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2016/03/11 20:01(1年以上前)

返品大魔王111さん

私は、できれば、ビデオ撮影はデジカメで、と思って探したのですが、発表済みまたは発売済みのデジカメは、ほとんどの機種で、4K撮影に、つぎのうちの少なくともひとつの欠点を持っていました。

1.撮影時間の制限:30分とか15分が多い。

2.画角が静止画よりも狭くなり、広角側の画角が足りなくなる:たとえば、動画では37mmからになるなど、AX40/AX55の26.8mmにはまるでかなわない機種が多い。

3.動画時の手ぶれ補正がイマイチ。AX40/AX55の空間光学手ブレ補正にはかないません。

以上のことから、4Kビデオに関してはAX40/AX55を上回る機種はデジカメにはない、という結論にいたり、AX40を購入しました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19682202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:655件

2016/03/11 20:21(1年以上前)

参考になりました。^ ^

書込番号:19682282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズは?

2016/03/06 04:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:72件

初ビデオカメラで当機種を購入しましたが、すっかりカメラにハマってしまい、撮影のために外出する機会も増えました。
AX30から比べて広角になっているとのことですが、もっと広角に撮りたいです!
この機種は、どのワイドコンバージョンレンズを使えば良いですか?
アクションカム並みに広角になると尚良いですが…

書込番号:19662350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/06 04:10(1年以上前)

>佐藤くんさん


ワイコンはこちらがお薦めです!!
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp5072ex/index.html

アダプターリングもお忘れ無く!!
● RA7255 F72-M55mmアダプターリング
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_FDR_AX55_JP.pdf

書込番号:19662355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/06 04:15(1年以上前)

このワイコンを使えば13.4ミリ相当になると思います。13.4ミリと言えばかなり驚異的な画角になる事はご理解頂けるかと。

撮影をお楽しみ下さい。私もビデオカメラとドローンを買ってからは高速を使って色々な所へ出かけるようになりました。

書込番号:19662357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/06 04:23(1年以上前)

あとこの重量級のワイコンを使う場合、こういったスタビライザが必須となります。

http://www.amazon.co.jp/Opteka-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E6%A9%9F%E6%9D%90-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89-%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%91/dp/B003PBB4ME/ref=pd_sim_sbs_421_2?ie=UTF8&dpID=41qgKl5er3L&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR148%2C160_&refRID=1MXEBN5R3WV2758N5MXX


そのままワイコンを付けて手持ち撮影を行うとバランスが崩れて前のめりになりますので、注意が必要です。

と言うか、手を痛めますので絶対にやらないようにしましょう。(笑)

※FDR−AX100で検証済み

書込番号:19662362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/06 04:30(1年以上前)

FDR−AX100ですが、旧アカウントで装着イメージを写真付きでご紹介しています。

宜しければ一度、ご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#19088077


ただこのワイコンは非常に高価で5万円ぐらい追加で掛かってしまいました。

機種は違いますが、このワイコンを使って歩き撮りした映像もございます。映像確認にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=2DTXIWOIxdQ

書込番号:19662367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/07 21:16(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

ご紹介のこのワイコンって、空間手ぶれ補正でレンズの前玉がガンガン動くAX55でもケラレなくちゃんと使えるのでしょうか?

書込番号:19669030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/07 21:26(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん


まだ実機が無いので動作確認は取れていませんが、こちらの対応表で対応していましたのでご紹介致しました。

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Sony_FDR_AX55_JP.pdf


↑ケラレが発生する組み合わせについては※印で注意書きが書いてあります。念のため、このワイコンを購入前に必ずサポートにもお問い合わせ下さい。

書込番号:19669083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/07 21:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん


レイノックス製のワイコンはいくつか持っているのですが、機種がFDR−AX100で申し訳ないのですが、ちゃんとケラレが発生する組み合わせについては※印で注意書きがされていました。

私がFDR−AX100で廃城へご紹介のワイコンを付けて素潜りした際もケラレは確認出来なかったので、恐らく大丈夫かと思われます。

ただ、先程も申し上げたとおり、ご購入前に必ずサポートにご確認を取られるよう、お願いしたいです。

書込番号:19669118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/07 21:52(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

ご確認ありがとうございます。あと、他機種ですが私はレイノックスのx0.66のワイコンで、画面周辺の流れが大きくがっかりした経験があるのですが、この辺はどうでしょうか。

https://youtu.be/-IV0IbDgQIw
(5:57付近)

書込番号:19669208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/07 22:12(1年以上前)

画面の両端がピンボケしたような映像になってしまうって事でしょうか?FDR−AX100との組み合わせに限ってはそのような気になる点は無かったと思います。

ただFDR−AX55の場合、どのような映像になるのか実際に装着して撮影してみないことには何とも言えない状況なので、もう少しお待ち頂けますでしょうか?

早ければ3月下旬頃の導入を考えています。4月は結構、色々な所へビデオを撮りに行ったり、ファントム3で空撮したりする時期ですので楽しみです。

春よ来い!!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=TYgE2JPP7EM

書込番号:19669310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/03/10 17:22(1年以上前)

>みやびチャンネルさん
詳しい返信ありがとうございます!
ところで入門者の私には少し高価な商品のようです(;_;)
1万円前後で、使えるレンズはないものでしょうか?

書込番号:19678513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/03/10 18:28(1年以上前)

>1万円前後で、使えるレンズはないものでしょうか?


この価格帯では私のほうからお薦めできる商品は無いです。頑張って5万ほど貯めてみてはいかがでしょうか?

あまり低価格なワイコンですと、ケラレが出たりズームが出来なかったりと不自由する事が多いと思います。

可能であれば動作保証のある、レイノックスのHDP−5072EXをご導入されることをお薦めします。

私も時々使ってますが、広角動画は世界が広がりますよ。

書込番号:19678745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/11 12:09(1年以上前)

>みやびチャンネルさん

作例を拝見しました。参考になりました。ありがとうございます。
ちょっと手ぶれが大きく、私には見続けるのが難しかったので、判断も難しいのですが、確かに周辺部の映像の流れは0.66xほど気にならないように思います。絶対的に大口径なのが効いているのかもしれませんし、セミフィッシュアイということで、歪曲をそれほど修正しようとしていないのかもしれません。0.66xでレイノックスはNGと決めつけていたのですが、もう一回検討してみる気になりました。

書込番号:19681148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 FDR-AX55の満足度5

2016/04/24 18:32(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん


こちらがFDR−AX55にHDP−5072EXを装着して歩き撮りした映像です。ご覧の通り、ケラレの発生は無かったのですが、両端がそこそこ歪んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=TliFP-hONPc


このカメラにワイコンは不要と判断し、現在、このワイコンはクローゼットの肥やしになっています。(笑)

まぁ、また広大な景色を撮影したい時(プチ登山した時)に使いたいと思います。

書込番号:19816349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

バージョンアップで

2016/03/02 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

バージョンアップで4k撮影時60pになったり、インテリジェントアクティブ手振れ補正対応になっちゃう可能性ってあるんですか?
願望ですが

書込番号:19650632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/03/02 20:48(1年以上前)

今までの傾向からするとそれはないと思います。
次期機種でのアピールポイントがなくなってしまいますから

書込番号:19650701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2016/03/02 21:19(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる「バージョンアップ」というのは、ファームウェアのバージョンアップですね?

それは、ソフトウェアだけのバージョンアップですから、ハードウェアによる制限は解消しようがありません。

4k撮影時に30pになるのは、主に撮像素子による制限のようですから、ファームウェアのバージョンアップで60pになることは、残念ながらあり得ないです。(たとえ撮像素子単体ではできたとしても、映像プロセッサーや排熱機構まで置き換えないと無理でしょう)

書込番号:19650839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件

2016/03/02 21:52(1年以上前)

ファームウェアーです。その通りです。

書込番号:19650970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2016/03/03 12:24(1年以上前)

インテリジェントアクティブ手振れ補正ぐらいならいけそうですね

書込番号:19652594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2016/02/29 05:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

付属のバッテリー(NP-FV70)で
どの程度撮影ができるのか
実験してみたのですが、

録画形式 XVAC S 4K-60Mbps
保存先 SD64GB

この設定で2時間連続撮影をすると
バッテリー目盛りが残り1/4(1目盛り)
となりました。


AV Watchのレビューには

1時間半の撮影で1目盛りしか減らなかった

とあるので、差の大きさに驚いています。


私のバッテリーが不良品(はずれ)なのでしょうか?


撮影された方でバッテリーの持ちについて
ご意見いただけると助かります。

書込番号:19642075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2016/02/29 10:24(1年以上前)

AX40を使っています。
おそらく、撮影条件が異なるのかなと思います。

レビュー記事から、1時間半の連続撮影という内容は読み取れないですし、(明記はされていない)
EVF搭載機種は、液晶を使うかそうでないかで消費電力も変わると思います。

いずれにしろ、バッテリー不足の心配がある場合には、
モバイルバッテリーなど、同時に持ち歩いたほうがよさそうです。

書込番号:19642519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/02/29 23:28(1年以上前)

MH97さん

仕様上の連続撮影可能時間は150分ですから、正常な結果だと思います。

レビューの「1時間半ほどの撮影で〜」は、連続撮影の時間ではなく、
撮影している時間と、撮影はしていないけど電源は入っている時間の
合計(つまり撮影現場にいた時間)だと思われます。

蛇足ですが、あのレビュアーさんのレビューは、撮影時の設定をいつも
明記しないのでほとんど参考ならないと個人的には思っています。
 

書込番号:19644958

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

2016/03/01 07:05(1年以上前)

>yukasitanさん
確かに予備バッテリーは必要かもしれません。時期をみて購入してみます。

>あくぽさん
なるほど、そういうことなんですね!
妥当な値なら安心しました。
150分はAVCHDでの撮影時間かな?

ご意見ありがとうございました。

書込番号:19645503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/01 11:44(1年以上前)

ズーム多用とした場合や電源の入り切りを頻繁とした場合、手振れ補正切り、とでは、電力の消費は違ってきますよね。レポートにその手の説明のない場合には、信頼性の薄い記事とみていいと思います。単なる話題をとるだけの記事っていうことかな。
バッテリーも充電ランプ消灯後一時間装着したものとそうでないものとでは、時間的に数十分の違いが歴然と現われます。

書込番号:19646022

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/01 18:06(1年以上前)

MH97さん

>150分はAVCHDでの撮影時間かな?

取扱説明書の8pに書かれていますのでご参照ください。
 

書込番号:19646935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 01:56(1年以上前)

>yukasitanさん
確かこの機種はUSB経由で充電は出来るようですが、給電は出来ないかと思います。
イベント撮影などで数時間、回しぱなしのような場合には、途中の電池交換が必要みたいですね。
他のいくつかの機種のように、モバイルバッテリーをつなげばメモリーのあき容量まで、何時間でも動作するというものではないような気がします。
間違っていたら、ゴメンナサイ

書込番号:19722930

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/24 07:12(1年以上前)

>テリポッキーさん

>確かこの機種はUSB経由で充電は出来るようですが、給電は出来ないかと思います。

AX100のFV70で充電時に1.6Aですから 給電だけにすれば可能かと思いますが
給電+充電はいろいろな意味で困難でしょう。
5Vを8Vに変換して使用するわけですから 昇圧時のロスもありますし昇圧回路の
大きさも。

ソニーの売りの空間光学手ぶれ補正も電気喰いだと思います。

具体的な撮影可能時間の測定方法はここにあります
AV電子機器部門  録再機器関係
http://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi?cateid=1&subcateid=3
ここのCP-3202Bの中の付属書

書込番号:19723141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 13:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます

USBは諦めて、背面のDC IN端子狙いの方が早いですね。
当機の仕様では
電源電圧部 ACアダプター8.4V/バッテリー6.8V、7.4V
と書いて有ります。

モバイル電源でも大型の物、例えば私の手元にあるRAV POWER RP-PB1ですと9VのDC OUT端子があります。
コネクタ形状を合わせる工作は必要かもしれませんが、専用コード作成しておけば
定格の8.4Vし RAV POWERの9V出力は誤差わずかですから、使えるかなと思います。
更に大型のPowerBankというバッテリーは8.4Vモードもありました。

デジカメ動画と違い、せっかく長時間録画が可能ですから
エンドレス録画でも動作させたいですね。

書込番号:19724135

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/24 14:55(1年以上前)

>テリポッキーさん

9Vの電源があるならシリコンダイオードを一つ入れれば丁度 8.4Vです

書込番号:19724274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 15:31(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます

一番大変そうなのは本機に合うDC-INジャックの形状でしょうか?
特殊ですね。
たぶん秋月さんあたりでも売っていない???
こういう製作例を参考にするしかないですかね
http://www004.upp.so-net.ne.jp/DreamGoods/DCConvAdp/DC_Adapter.html

書込番号:19724357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 11:15(1年以上前)

追伸

アマゾンで互換バッテリーチャージャーがありました
DC-INジャックの部品取りはこれからにしようと。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CHGNBYW/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:19727007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクについて質問

2016/02/24 18:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

この度、ビデオ撮影の機材が必要になりこの機種を購入しました。

そこで質問なのです。講演会のようなものを撮影する際につける外部マイクを検討しているのですが、何かオススメはありませんか?

演題にicレコーダーを設置して編集するというのも以前したのですがそれでは質疑応答が良く撮れませんでした。
講師との距離が近いとマイクを持たずに発言する人もいるため、ガンマイクのようなものが良いかと考えています。

ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:19625583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/24 20:47(1年以上前)

見た目がちょっと頼り無さげで聴覚上の周波数帯域も広くはないですが声録りならオーディオテクニカのAT9947CMは感度も集音性も申し分ないです。ソニーのビデオカメラやシュー付きのデジカメもそうですけれどマルチインターフェースシューという寸法的にも若干特殊な仕様になっているのでAT9947CMのような一般的なコールドシュー用のものにはUNX-8247のような変換シューも合わせて必要になります。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2369
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K3FRH2G

書込番号:19626076

ナイスクチコミ!3


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/24 23:57(1年以上前)

AXP35、AX30、そしてAX55、AX40のアクセサリーシューは、シュー後部に空間があるので、アダプター無しで一般的なコールドシュー用のアクセサリーを付けられるようになっています。
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_afc/img001/DSC00009-db15e.jpg

書込番号:19626968

ナイスクチコミ!6


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/25 00:05(1年以上前)

おっと、一点注意を。金属製の汎用シューは、ショート等の可能性があるので、使わないほうがいいでしょう。
あくまで自己責任で。

書込番号:19627009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/25 10:02(1年以上前)

>カメラ好き塾講師さん
オススメは、XLR-K2Mを取り付け、マイク部分は別途XLRのガンマイクの装着。
本体マイク端子と違ってノイズも少なく高性能のものが選べます。

低コストに抑えるなら、本体マイク端子用の外部マイクですが、純正に拘ることはありません。
見た目が長いものほど指向性が強くなります。
プラグインパワーのものなら何なりと。

ただし、マイク端子用の外部マイクはプツプツ(もっとひどいこともある)といったノイズを拾う場合があります(相性もあるようです)。
接触不良の場合は端子をいじっていれば解決しますが、電波系のノイズは逃げられません。
講演会など、一発勝負の場合は取り返しがつかないのです。
マイクの貧弱なケーブルが断線する可能性もありますしね。
そのリスクを最小限にするには外部マイクを2機種以上(できればメーカーも異なる)持つことです。
そして本番前にイヤホンでチェックしてノイズの無いほうを選んでください。
同じ会場でも時期によって外部電波(基地局など)の状況が変わるので要注意です。
私はそれで何度も救われました。


>BB@Yさん
今回は不要ですが、金属のしか売ってなかったのでしょうがないです...笑(UNX-8247利用時)。

書込番号:19627839

ナイスクチコミ!1


sorbonneさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/27 02:38(1年以上前)

>カメラ好き塾講師さんの質問のおかげで、
>BB@Yさんから寄せられた回答により、AX55に他社のマイクも活用できるに気付きました。
ありがとうございます。カメラ好き塾講師さんにはあまり参考にならないかも知れませんが、
書き込みさせていただきます。

他社製マイクとしてはpanasonicのビデオカメラ用に以前に購入したオーディオテクニカの
AT9941というマイク(下記)を持っておりますが、実際に装着できることが確認できたうえ、
これだとシュー接合部分がプラスティックになっているようで、ショートも気にしないで使え
そうです。(ただしまだ未検証です。自己責任で。)

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=300

AX55は、フードが付いていないなど、いくつか惜しい点があるのですが、CX900に比べシュー
格納庫が大きくなり、使い勝手、汎用性が向上しているのは有り難いですね。

書込番号:19634234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/02/27 23:22(1年以上前)

失礼します。みなさん、質問者さんのシーンをよく想像してください。
たしかに、高音質なマイクや、二本を使用するのはよいことですが、指向性が単一指向性、超単一指向だと、会場の質疑応答の声なんて絶対はいりませんよ。
そもそも会場も含め、壇上の声を録音するなら、無指向性のマイクでも充分取れます。

本体にガンマイクをつけるのであれば、会場にエアマイクを設置するするなどしなければ、会場の雰囲気は録れません。

マイクのポーラパターンなど見ないと、マイクの選定は音質だけでは決められません。

書込番号:19637781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/01 01:08(1年以上前)

仕事が慌ただしく返信遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

>sumi_hobbyさん
確かに、見た目は少々頼りなさそうに見えてしまいますね。
しかし、実際の性能は十分ということで値段も手頃ですので、検討してみたいと思います。

>BB@Yさん
ご指摘ありがとうございます。
おかげで余分なパーツを買わずにすみそうです。

>さんてんさん
貴重なご指摘ありがとうございます。
XLR-K2M見ました。魅力的ですが、少々予算がきついですね…
暫くして余裕が出たら検討してみます。
あと、マイクは2本ですね。
今度使用する場面ではかなり個人的にですが、気を入れているのでご指摘痛み入ります。

>sorbonneさん
実際に使用できるという意見助かります。
ちなみに、音質や指向性などはいかがでしょうか?
実際の使用感を聞けると尚一層のこと助かります。

>x_Shinji_xさん
エアマイクとは会場全体の音声をとるようなマイクのことでしょうか?
マイクAは壇上の講師の声をピンポイントに撮る。
マイクBは会場全体の音声を撮る。
マイクA、Bを編集時に調整して聞きやすくする。という認識で合っているでしょうか。

あと、ガンマイク、指向性マイクをつけたいのは会場後方の撮影場所付近では人が出入りする音があるので考えていました。
音質や声の入り具合を考えると、本体のマイボイスキャンセルのほうがよいのでしょうか?

写真はやっているのですが、何分映像、音声はあまり手をつけたことがないので、初歩的なことかもしれませんがご指導いただけると助かります。

書込番号:19645259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/01 12:44(1年以上前)

まず、私が質問者様の文章から想像したこととして
1. 壇上の講師の声がはっきりと録音できていること
2. 会場にいる質問者の声も録音できていること。(マイクを持たない人もいる。)
3. 会場入りの客の足音などは録音したくない。

ということでよろしいでしょうか?

具体的に、SONYのオプションマイクで説明いたします。
1. ECM-AW4(無指向ワイヤレスマイク)を壇上に置いて講師の話を録音する。これは本体のミニジャックマイク端子に接続できます。
2. 会場の雰囲気は、ECM-XYST1M(XY方式ステレオマイク)で録音する。これはカメラ上部オプションコネクタに接続できます。

ECM-AW4のよいところは、ワイヤレスマイクであることで、壇上までケーブルを這わせなくてもよいことです。
壇上の隅にでもコッソリ置いておけばいいです。ただし、演台をコンコンしたりすると、音が入るので注意です。
無指向性マイクなので、ある程度会場の音も拾いますが、それよりも付近にいる講師の方の声をよく拾います。
そしてコイツの少しいいところは、上でも述べたように、会場の音もある程度拾うという点で、壇上に向かってマイクなしで質問してくる人の声もある程度拾うということです。壇上の講師に聞き取れる声であれば、そのすぐ手元にあるECM-AW4にも音が入る野間もちろんですよね。

次に、ECM-XYST1Mのいいところは、指向性が前方0度から120度まで可変できることです。
これにより、超単一指向性から単一指向性まで幅広い用途で使えます。
つまり、前方会場の雰囲気、質問者の声を含め、うまく録音できるわけです。
最大が前方120度のため、会場入りの足音などをある程度カットできるのも魅力ですね。
ただし、質問者までの距離がある分、講師の音量より落ちます。講師のマイクは目の前にあるわけですし。
これは、マイクの特性上仕方のないことです。
何よりもやはり質疑者にマイクを握ってもらうこと、これが重要ですね。

これはあくまで一例ですので、参考としてください。
講義の録画という点において、それなりの音質であれば十分だと思い、この2つのマイクを選定いたしました。
高音質も重要ですが、なによりも大事なのが、シーンにあったマイク選定です。

これがコンサート録音だともちろんまた変わってきます。一応、ECM-XYST1はなんとコンサート録音もいけちゃいます。
この2つがあれば、結構幅広い用途に対応できるんです。

書込番号:19646194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/03/03 12:40(1年以上前)

>x_Shinji_xさん
はい、こちらの要望はその通りです。

ECM-AW4ですか。ワイヤレスは音切れや遅延があるかと思い、検討に入れていませんでした。
レビューを読むと使えるという意見と、ずれて使えないという意見があったので、もう少し検討してみます。

ECM-XYST1Mは使っているレコーダがSX813でマイクのデザインが似ているので、レコーダーとカメラのマイクの特性がかぶってしまいそうで検討から除外し、ECM-GZ1Mの方を考えていました。


ワイヤレスは確かに演壇に置けば講師の声もはっきり撮れますし、講師に話しかける人の声も聞こえるわけですからしっかりと撮れそうでいいですね。


今回は演壇にレコーダを設置、カメラにマイクを付けて全体の音を録り、その後にパソコン上で音声を重ねて編集する。
ということで検討してみたいと思います。

書込番号:19652648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX55
SONY

FDR-AX55

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

FDR-AX55をお気に入り製品に追加する <794

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング