FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2016年7月1日 23:57 | |
| 4 | 1 | 2016年6月22日 11:44 | |
| 12 | 6 | 2016年6月17日 14:36 | |
| 8 | 4 | 2016年6月12日 10:48 | |
| 30 | 31 | 2016年6月6日 16:29 | |
| 6 | 4 | 2016年5月30日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あと2週間位で子供が生まれますので、4Kビデオカメラ一台買いたいですが、パナのHC-WX990Mは7万台まで下がっているのに対し、ソニーのこのライバル商品はあまり値崩れはしないようで、両者はそんなに違うでしょうか。
ご意見お願いします。
2点
こと手振れ補正機能については、SONYの「空間光学手ブレ補正機能」が頭一つどころか、一馬身以上引き離している感じがします。
強力過ぎて、ちょっと癖もありますが。
例えばカメラを意識的に振ったのとブレとの区別がつかないので追従性に難を感じることもありますし、据え置き撮影のハズなのに画面が動くとか。(据え置きなら手振れ補正を切れば良いんですけども)
画質については、わずかながらパナソニック機のほうが上という比較レビューもよく見かけます。
ただ、パッと見て判るほどの差でもなく、上記のように手振れ補正の効きが段違いですので、トータルすると、SONYのほうが少し上かな?
書込番号:20003054
3点
細かい画質を気にされるのならば、パナは避けた方が無難だと思います。
ただし、画調が好みかどうかは別問題です。
書込番号:20003303
1点
AX55を発売と同時に購入し、撮影を楽しんでいますが
撮影したファイルの処理に困っています。
XAVC S(60Mbps)で撮影したものを
カット編集や音声調整、結合などして
XAVC Sで出力するのですが
手持ちのVegas Pro 13だとCUDAなどGPUエンコードが使えず
出力に実時間の約4倍かかりました。
10分53秒→42分10秒
CPUだけではこんなものなのでしょうか?
昔使っていた、EDIUSもXAVC対応になったらしいのですが
GPUエンコードでCUDAが利用できるかの記載を見つけられず
ちょっと悩んでいます。
XAVC S出力でCUDA利用できるソフトをご存知の方は
お教えいただけないでしょうか?
<PC環境>
CPU:Core i7 5820K
メモリ:16GB×4=64GB
M/B:ASRock X99M Extreme4
ビデオカード:GIGABYTE GV-N1070G1 GAMING-8GD
OS:Windows10 Pro(64bit)
0点
CPUが Core i7 5820K で、GPU がGeForce GTX 1070 ならそんなもんでは。
カット編集がメインの軽い4K編集をスムーズに行うには、実はQSVを使った方が一番楽です。
ですので、 Core i7 6700K と内臓GPUで十分です。
10分の動画ならフルエンコードで20分ぐらいで終わると思いますよ。
EDIUS8が一番動作が軽くてエンコードも速くて優秀ですが、
カット編集がメインなら PowerDirector 14 でスマートレンダリングもお勧めです。
カット編集のみのスマートレンダリングなら5分以下で処理してくれると思います。
完全なカット編集なら数分でしょうね。
4K編集に必要とされるPCスペックの肝は、第6世代CoreプロセッサーのQSVを活用することです。
書込番号:19976724
4点
現在、AX55と業務用のキヤノン XA30で購入を検討しています。
主にFHDでの撮影でAftter Effect、Premiere Proで編集するつもりです。4Kでの撮影は考えていません。
AX55でFHD設定で撮影した時の画質はXA30と比べてどうでしょうか?
(発色、ノイズ耐性、ボケ具合 等)
業務用機に劣らない様であれば、値段の安いAX55を購入したいと考えています。
両方お持ちになられている方がいれば、意見をお聞かせください。
書込番号:19961358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AX55は良くも悪くもホームビデオカメラです
画質の面でキャノンには逆立ちしても勝てない
素性が違いすぎるよ
60iでよいならG20でも買ったほうが遥かに巣晴らしい絵になる
ハンディカムのよさは画質以外の部分だよ
書込番号:19962735
3点
画質調整機能の有無で画質に対する満足度は大きく違うと想います
またワイドDRの存在も大きいと思います。
一般論で申し訳ありません
書込番号:19963258
2点
ご回答ありがとうございます。
画質最重視なのでキヤノン機にしたいと思います。
G20も購入しやすい価格になっているので検討していますが、第一候補はXA30、またはG40です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:19963714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>W_Melon_2さん
「業務用、民生用を比較することがナンセンスだ。出直してこい。」といった辛辣な一般論でなくて安心しました。
購入を後押しするご意見ありがとうございました。
書込番号:19963742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>激安裏ルートさん
このクラスでの一番の性能上の問題はダイナミックレンジの狭さですがそれにワイドDRという
モードを設けて対応しているという姿勢を示しているだけでも努力を感じます。
実際はよくわかりませんけど
白飛びせずなおかつ人間の頭髪が真っ黒な塊にならないようだと良いのですが。
今までの体験だとFHD 1/3型単板ではまず無理で 同三板でガンマをいじってやっと
なんとかという 個人的に感想です。ワイドDRがそれに匹敵するのか?
画質調整が出来ると疑似的にダイナミックレンジを拡大出来ると思いますしそもそも
ワイドDRはそれをメーカーがやってくれているのでしょう。
ただ確認しているわけではありませんのでCANONに誤解させられているのかも。
責任はとれませんので。
購入されたら是非ワイドDRのレポートをお願いします
書込番号:19963869
2点
>W_Melon_2さん
高輝度優先、ワイドDRの効果も十分確認したうえで購入したいと思います。
購入できたらワイドDR、高輝度優先の実用性をチェックして該当機種の口コミで報告します。
書込番号:19963952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYの公式サイトで色々メモリーカードがあってどれを選んで良いのか分かりません。おすすめがあったら教えて下さい。海外旅行にいってスポーツ観戦で長時間撮影したり 普段から少しずつ撮影したいのですが。
1点
>シュワさんさん
*XAVC S 4K(100Mbps)記録:SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨)
*XAVC S 4K(60Mbps)記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨)
*XAVC S HD記録:SDHCメモリーカード(4GB以上、Class10以上)/SDXCメモリーカード(Class10以上推奨)
*AVCHD/静止画記録: メモリースティックPROデュオ™(Mark2)、メモリースティックPRO-HGデュオ™、メモリースティックXC-HGデュオ™、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)
メーカーの仕様表から抜き出しましたが、4パターンについて示されているようですね。
SDですとUHS-T規格のスピードの速いものを用意すれば、全ては満たされると思います。
動画撮影ですと4K動画も想定して128GBは合った方が安心でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000724136/
書込番号:19949406
1点
AX55の対応SDカードアクセサリとしては下記のリンクの製品が紹介されていますが、4K撮影なら発熱時のスピード低下も加味してUHS-I UHSスピードクラス3の物を選んだ方が安心感はありますね。ラベルの見方としてIという印字がある、Cの中に10と書いてある、|_|の中に3と書いてある物です。UHS-IIのカードはAX55が対応しているとは明記していませんからAX55に使用しても所定のスピードは出ず返って無駄な買い物になるでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/compatible.html#fragment-3620
購入に際し、外れを引く確率は0ではありませんから購入直後にXAVC S 4K 100Mbpsで容量が許す限りの連続試し撮影を行って問題があるようならスムーズ交換手続きが出来るよう店頭買いの方が初めてお買い求めになるなら安心感はあると思います。
書込番号:19949491
1点
詳しくありがとうございます。128Gあれば安心だと思います。 このURL先のを買いたいと思います。
書込番号:19949917
3点
上の9464649さんも紹介してくださった128Gのhttp://kakaku.com/item/K0000724136/を買うことに決まりました。 見方まで教えてくださりありがとうございます。
書込番号:19949924
2点
購入検討していましたが、このカメラ、AXP35より、さらに広角レンズになっているのですね。
26.9だと樽歪みが、かなり出ますよね。
同じくらいの画角のCX560も所有していたのですが、人物などは人相が変わってしまうくらいの歪みだと感じていました。
やはり最新のビデオカメラでも同様の歪みと考えた方が良いんですよね。
AXP35の30くらいだと丁度良かったのに、歪みが出ても広角レンズは需要あるんですね。
機械的、原理的には少しズームして画角を狭めれば、その画角に応じて歪みの解消がされる物なのでしょうか?
また、画角を狭めて歪みを補正する追加レンズなどはあるのでしょうか?
書込番号:19925267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コ〜ジロウさん
失礼ながら、レンズの特性を理解されていないだけなのだと思います
広角レンズだから/26.9だから樽型歪みが出るのではなく、広角状態のズームレンズを「寄り」で撮ってしまっているから『歪』んでいるんだと思います
人を撮るときは格別な意図がない限り、そこそこの距離をあけ、標準〜望遠気味に撮るもんだと思います
狭い室内とかで後ろに下がれないとき、広角レンズって便利じゃないですか?
AX55の優秀なのは「電源落としたときの焦点距離」を保持しているところです。
普通は毎回広角端に戻りますがたとえば標準域でしか使わなかったら毎回電源ONで標準域から起動します、めちゃくちゃありがたいです
言われて初めて試しましたがAX55のレンズ、なかなか「歪み」については優秀だと思いますよ
書込番号:19925436
1点
人相が変わるほどの歪みって、こんなじゃないですか?
キヤノン:焦点距離で「被写界深度」や「歪み」が変わる
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/07-03.html
書込番号:19925446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角歪みは、レンズに歪みが無いから、生じます。
光が空間を直進する以上、広角歪みは、避けられません。
実は、人間の目と脳が歪みまくっており、現実の姿を記憶できないのです。
歪みの少ないレンズは、歪みを残した魚眼レンズかもしれません。
書込番号:19925579
2点
CX560は歪みはないよ。
過去スレ検索してみれば。
顔が歪むほどの歪みはあり得ないよ。
ソニーは歪みにたいしては優秀な筈だよ。
書込番号:19925714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
樽型歪みというなら、ソニーは優秀だよ
CX560V,CX720,PJ760V,PJ790Vなど、
樽型歪みは補正されて皆無なんだけどね。
書込番号:19925731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さんが正しい。
広角レンズの写る範囲を平面に落とし込もうとすれば歪ませないと不可能だ。
広角歪みは水平垂直の直線は出るが像が四方に引っ張られる。
レンズが下や上を向くとパースが出て垂直線が傾く。
世間一般ではこういうレンズを、「歪みがない」と思い込んで有りがたがってる短絡的な人が多い。
広角時に一番自然で破綻が少ないのは樽歪みを残したレンズである。
風景や建築物を撮るには前者が好ましいが、
自由なアングルで人物などを撮影するときは後者が好ましい。
僕は人物を撮るのに広角で樽歪みが出ない(広角歪みがでる)ビデオカメラは逆に欠陥品だと思ってる。
書込番号:19926286
1点
>コ〜ジロウさん
広角レンズなんだから多少の歪みは我慢しないといけないでしょうね・・・
ただ、CX560Vのコンパクトさを考えると、かなりレンズに無理させていた可能性もあります。。。
ちなみに、CX560Vは画像処理段階でかなり補正されていたようで、
画面を左右に振った(パンした)時などは、(静止時に比べて)グニュ〜ンと顕著に歪みが見られました。
でも次のCX720Vでは改善され、特に気になることはありませんでした。
レンズのせいか画像処理エンジンのせいかは不明です。
歪み具合などはスレ主さんの許容範囲にも左右されますので、AX55実機で試してみられることをオススメします。
書込番号:19926338
2点
そもそもの前提がおかしい
CX560Vの樽型歪みは画像処理で補正されてるから皆無なんだよね
顔が歪むほどの樽型歪みって、どこからそんな話が出てきたんだろう
あと、26.9mmぐらいだと、もう広角とは言えない時代だよね
デジイチやデジカメで動画をとる時代になってきて、24mmぐらいが普通になっている。
広角による周辺の伸びを歪みというなら、ソニー製品に特定して書き込みをするのは不自然である。
広角レンズ全体を否定することになるよ。
書込番号:19926354
2点
>ふくしやさん
>画面を左右に振った(パンした)時などは、(静止時に比べて)グニュ〜ンと顕著に歪みが見られました。
これ記憶違いじゃない?
顕著にっていうから、ストックしてあるCX560Vの過去動画を漁ってもその様な映像は見付けられない。
もの凄く至近距離で撮影したもの?
書込番号:19926388
0点
スレ主さんの言っている事がやっと分かった。
>同じくらいの画角のCX560も所有していたのですが、人物などは人相が変わってしまうくらいの歪みだと感じていました。
CX560は電子補正で樽歪みを広角歪みに加工してあるから中心以外のものは四方に歪む。
当然顔なんかも四方に引っ張られるように歪む。
>26.9だと樽歪みが、かなり出ますよね。
歪み=樽歪みと思ってるのが間違い。
ハンディカムは樽歪みを広角歪みに加工してあるから顔が歪む。
26.9で広角歪みなら当然顔が四方に引っ張られて歪む。
広角でも可能な限り自然な顔で映したいなら自然な樽歪みを残したレンズ(画像処理)の機種を買うしかない。
書込番号:19926427
1点
顔が歪むほどって大袈裟
バッテリーからマスカラのような音がするだの、樽型歪みが酷いだの、
アカウントを変えて書き込んでるのは、何時もの奴だろ
書込番号:19926438
4点
コ〜ジロウさん
http://www.dxo.com/jp/photography/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%AD%AA%E5%83%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B
こういう顔の歪み方ですよね?
一般的に歪みがない(と一部の人が短絡的に思ってる)レンズ(映像)は実は広角歪みが発生している状態。
人物などはおかしく歪むのが当然。
これを自然に撮影したいなら寧ろ樽歪みを残した映像の方が自然になるのは映像中級者以上なら皆知っている事ですよ。
書込番号:19926443
1点
あー、間違えた
マスカラじゃなくてマラカスだわな
マスカラは睫毛を伸ばすやつだわ。。。
書込番号:19926458
1点
ふくしやさん
>画面を左右に振った(パンした)時などは、(静止時に比べて)グニュ〜ンと顕著に歪みが見られました。
それが広角歪みです。
静止画の状態より被写体がフレーム内を移動する動画の方が気付きやすい。
四隅に行くほど歪み引っ張られる。
樽歪みを広角歪みに変換してある広角映像ならばどんな機種でも起こる現象。
2016/06/03 17:25 [19926428]のサンプル映像でも端で映像がグニュ〜ンと歪みまくっている。
パンが早ければ早いほどわかり易い。
人の顔の歪みが特に気になる理由は、人の顔の形について日頃から良く認識できているからに他ならない。
風景などだとそういうものだと脳内で処理されてしまいがちだけど、パンで動かすと時系列で歪みが変化するのでそれが露呈する。
恐らく広角パン映像は初心者でも多数が歪みに気付くであろう。
(分からない人も少数居るようだが...)
書込番号:19926575
0点
誤解がしてほしくないのだが、広角歪み、樽歪みどちらが良い悪いという話ではなく適材適所という話だ。
広角歪みは三脚固定の風景や建築物に最適。
樽歪みは手持ち近接撮影(特に人物)に最適。
適材適所で選べば良い。
ソニーハンディカムは後者に最適な本体性能を持っているにも関わらず画像処理が前者を採用しているので使いどころが難しかったが4Kが30Pという現状を鑑みればやっと風景に特化した機種になってきたと言える。
書込番号:19926593
1点
>何時もゴロゴロさん
ソニ吉さんが書かれていますが、映像で歪みが目に見えて気になるような状況は、えてして被写体との距離だと思います。
何時もゴロゴロさんのサンプルでは気にならなくて当然です。もう少し狭い空間や被写体に近い感じでで比較してみてください。
(とは言ったものの、CX720Vでは改善されていると思っていましたが、気のせいかもしれません・・・ ^^;)
>マンナンライフさん
>それが広角歪みです。
光学的な感じじゃなくて、CX560Vの場合はちょっと違う感じだったんですよ。妙に間延びするような・・・
かなり強めのデジタル補正がかかっているように感じていました。
書込番号:19926990
2点
ふくしやさん
>光学的な感じじゃなくて、CX560Vの場合はちょっと違う感じだったんですよ。妙に間延びするような・・・
それは室内など距離が近い空間じゃなかったですか?
対象物との距離がちかくなればそれだけ広角歪みは顕著に出ます。
端で間延びは広角歪みの典型です。
書込番号:19927198
0点
それが至近距離でも歪みなんて無いんだよなー
だから樽型歪みでも広角歪みでも、どっちでもいいから
人相が変わるぐらい歪む根拠が知りたいね
https://www.youtube.com/watch?v=3SoGMEbC7is
どこまで近付けば再現されるんだ?
ところで、
>樽歪みは手持ち近接撮影(特に人物)に最適。
この書き込み、恥ずかしくないのかな。
書込番号:19927253
1点
そもそも、換算26mmって広角か?
歪みが気になるのは、換算12mmとか14mmとかの20mm以下の話だろ。
書込番号:19927544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、様々なご意見本当に有難うございます!
大変参考になりました。
>何時もゴロゴロさん
わざわざ有難うございます。そして、お子さん?かわいいですね。
確かに歪みが気になりませんね。
CX560には、マンナンライフさんの提示していただいたサイトのような画面周囲に行くにつれて歪みが強くなる感じを受けていました。
当方は、人物を結構アップで撮る事が多くて、被写体に対し斜めに捉えるケースが多い為かも知れません。
あと、気に入っていたXR500の画角というか人物バランスを基準に考えてしまう為に、広角自体に違和感があるのかもしれません。
さて、最初の質問に挙げたように、あまり広角レンズは必要ない場合において、理論上、少しズームをする事で、広角レンズに伴う多少(?)の画面周囲の歪みは改善するものなのか、もしお詳しい方がいればご意見を伺いたいです。
書込番号:19927714
1点
焦点距離の印象ですが、
35mm…標準レンズとして使えるギリギリ。若干歪みが気になり出す。
28mm…広角レンズ。歪みが気になる。歪みを利用した作品が作れる。
24mm…超広角レンズ。歪みが大きく広角らしい作品が作れる。
18mm…超広角レンズ。歪みがきわめて大きく作品作りが困難なレンズ。
70〜135mm…人物撮影に最適。歪みの無い自然な描写ができるレンズ。
か。
広角歪みを気にされるなら、35mmより広角は避けた方が賢明です。
書込番号:19927827
2点
>コ〜ジロウさん
>同じくらいの画角のCX560も所有していたのですが、人物などは人相が変わってしまうくらいの歪みだと感じていました。
今みんなが話をしているのは、あなたのこの↑認識がおかしいのでは?という話だと思いますよ。
私もこの認識はおかしいと思います。
だくさんのサンプル動画や画像を示してくださっている方がいる一方で、あなたはまったくサンプルを出していませんが、
一度、あなたが言う「人相がかわってしまうぐらいの歪み」なるものの実写サンプルを示してみては?
書込番号:19927895
4点
歪みやその他の粗が感知できない人も居ます。
気にならないならそれはそれで幸せだ。
書込番号:19929219
0点
コ〜ジロウさん
>広角自体に違和感があるのかもしれません。
おそらくそうでしょう。
違和感を感じれるという事は映像に関する感性がしっかりとしているという証拠。
適材適所。違和感を作品の味として使うと良いです。
>理論上、少しズームをする事で、広角レンズに伴う多少(?)の画面周囲の歪みは改善するものなのか
当然改善する。
僕はスチルでも広角使用は気を使います。
構図によってすぐに意図しない歪みが出てしまうことがある。
そういう場合は後ろに下がってズームすることで回避している。
書込番号:19929234
1点
まあまあ、マンナンライフさん、肩の力を抜いて落ち着きましょうよ。
とりあえず、コ〜ジロウさんの言う「人相がかわってしまうぐらいの歪み」なるものが
はたしてどの程度の物なのか、どのように撮影されたものなのか、それはコ〜ジロウさんが
実際に撮影した実写サンプルを見てみないと誰にも分りません。
コ〜ジロウさんの質問は、この「人相がかわってしまうぐらいの歪み」が存在することが前提に
なっていますので、例えば実際にサンプルを見てみたら「人相がかわってしまうぐらいの歪み」という程
大げさなものではない、という事だってありえますし、もしそうなれば、質問の前提条件が崩壊します。
本当に「人相がかわってしまうぐらいの歪み」なのか、それとも神経質な人の気にしすぎなのか、
そのへんの判断も含めて、コ〜ジロウさんの実写サンプルを待ちましょう。
誤解なきように申しておきますが、私は歪が「存在しない」なんて一言も言ってませんからね。(笑)
私も、CX560V以降、CX590V、PJ790V、AX100、AX55と使ってきましたが、「人相がかわってしまう
ぐらいの歪み」は体験した事が無いのでどんな画像・映像なのか楽しみです。
書込番号:19929348
2点
広角度合いに比例して歪みが存在するのは事実。
そして前提条件の程度は主観ですよ。
どう感じるかは人それぞれ。
それに対して広角歪みすら分からない人の主観で答えても何も意味がない。
スレ主さんが同じ位の広角の機種で歪みを感じたのであればこの機種でも歪みを感じると考えるのが妥当。
回答としては「樽歪みの少ないレンズで同レベルの広角ならば同様の広角歪みが出る」が正しい。
ここは第三者が第三者の主観でスレ主さんの主観を批判する場ではないよ。
書込番号:19930033
0点
>マンナンライフさん
失礼ながら申し上げますが、あなたはFDR-AX55をお持ちですか?
持っていないのでは?
書込番号:19932262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん有難うございます。
色々勉強になります!
主観て難しいですね。
ガラスの目さんの示して頂いた焦点距離による広角歪みレベル認識は非常に自分に近い物です。
個人的には、やっぱり35mm以上が自然な(見たままの)映像になる気がします。
一眼みたいにレンズだけ標準、広角とか替えられると良いんでしょうかね。
(僅かな?)広角歪み目が気になってしまう自分の見たままの映像を残したいという嗜好性が、時代錯誤なのかも知れません。
当方の質問は、あくまで、理論上、ズームによる広角歪みが補正出来るか否か、でしたので、マンナンライフさんの「出来る」というお答えを参考にさせて頂きたいと思います。
これまた無知で申し訳ないのですが、ズームした場合、画質は犠牲にならないのでしょうか?
書込番号:19932998
0点
fksz5rbm1jさん
店頭で触った程度で購入はしていません。いずれレンタルする予定。
勘違いしてもらってはこまるが僕のAX55の評価は高いよ。
広角歪みが出ることは広角レンズの宿命なのでAX55固有の問題でない。
4Kに関しては残念という思いはあるがおまけと考えれば問題ない。
FHDビデオカメラとしてとても評価できる。
CX900の時のように4K無しの廉価版が出るなら欲しい。
書込番号:19934222
0点
運動会で撮影した動画をダイレクトでHDDに保存しました。保存できたのでAX55内動画は削除しました。HDDに保存した運動会の動画を再度 AX55に保存し直すことってできるのでしょうか?よろしくお願い致します。
3点
取説になければできないです。書き戻しも入力になるので入力できるカメラはないと思います。
書込番号:19916001
0点
こんにちは
タイトル一覧で外付けHDDに切り替えて、そのタイトルからできないのでしょうか?
また、パソコンを使ってプレイメモリーズから書き出しもできる場合がありますよ。
4Kではなく、2010年のハンディカムではパソコンからできましたが…。
取説に無くてもWebで調べると使える機能もあるので、まずはやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:19916647
2点
ありがとうございます
早速やってみます。(o^^o)
書込番号:19916709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





