FDR-AX55 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

FDR-AX55

  • ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
  • デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX55のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX55 の後に発売された製品FDR-AX55とFDR-AX60を比較する

FDR-AX60

FDR-AX60

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

  • FDR-AX55の価格比較
  • FDR-AX55のスペック・仕様
  • FDR-AX55の純正オプション
  • FDR-AX55のレビュー
  • FDR-AX55のクチコミ
  • FDR-AX55の画像・動画
  • FDR-AX55のピックアップリスト
  • FDR-AX55のオークション

FDR-AX55 のクチコミ掲示板

(508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

4K動画の保存・編集について

2016/02/21 19:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

クチコミ投稿数:72件

初めて4Kのビデオカメラを購入いたしました。
表題の件について、子どもの成長の撮影をメインに4K動画を上手に楽しみたく、下記のように考えているのですがどうでしょうか

@基本は外付けHDDに保存して、そのまま2KTVに繋ぎ試聴(準備したHDDは3TB分)
Aディスク化したい場合は、PCのブルーレイディスクレコーダーで書き込む(PCはCore i7、メモリ4GBのWindows8.1)
B編集したい場合はVideoStudioProX8(購入予定)で編集する。ただし長くても3〜4分程度の動画に留める

こんな感じで考えています。
Aについて、ディスク化するにあたって書き込めるソフトはPlayMemoriesHome以外にお勧めはありますか?
Aについて、現状ソニー製で4KのままBDに書き込めるBDレコーダーは無いんですよね?
Bについて、他に良い編集ソフトがあるでしょうか。現在はVideoStudio11を使っています。
VideoStudioの代替ファイルを用いた編集機能(重たい元のファイルではなく、軽いファイルを生成してからそれをいじる機能)があれば4K編集もいけるのでは、、と思うのですが甘いでしょうか。


PCのメモリは16GBに増設予定ではあります。
それでもスペック的に厳しそうなら編集用の撮影はFHDで行うことも考えます。
AX40には本体で即編集できるような機能は無いですよね?

初心者な質問ですみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:19614776

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/02/22 15:12(1年以上前)

>佐藤くんさん

当方は久々にビデオカムを更新したく、この機種も検討していますがもう少しレビューや評価を見てと思っているところです。

@は、外付けHDD等へ元データのままフォルダ保存ですが、バックアップを兼ねて複数台数に保存ですね。外付けHDDからの4K動画再生は対応するプレーヤーが必要と思います。

Aは、現行では4K視聴出来るBDはまだ作れないです。4K対応レコもレコ内HDD保存の視聴で4KのままBD作成は不可。UHD Blu-ray規格は出来ましたが、オーサリング・書き込みするメディアや機器等の環境が整っていません。

BのNLEソフトに関する当方感触ですが、
・Vegas Pro 13がSONYカムに最適と思います。プロ仕様ソフトですが快適です。
複数トラックを使って編集する場合4Kソースだとカクついたりしますが、プロキシが優秀で、これを使ってスムーズです。
しかも、29日までは下記の破格キャンペーン中ですね。ホームユースソフト並価格になって超お得(92,000円が8,980円)。
http://www.sourcenext.com/product/sony/home/?i=gt_card

・あと、他のホームユースソフトでは同じSONYのMovie Studio 13 Platinumも軽快です。
当方使っているPower Director 14 UUltimateSuite(PDR14)もいいです。PDR14はXAVC S/4K も入出力対応で、H.264への出力は無劣化のスマートレンダリングが出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000817310/

いずれにしろ現時点の4Kについて、保存は4Kのままで。BDはFullHDに再エンコ作成する必要があります。

書込番号:19617746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/22 19:15(1年以上前)

今まで4K撮影からBD作成まで行ってきましたので、書き込みます。
@とAは色異夢悦彩無さんと全く同じ意見です。
Bに関してはちょっと異なります。

私の場合ですが、

BDディスク化するのに、TMPGEnc Authoring Works 5(TAW5) がベストだと思います。
今現在、4KからFHDにダウンコンバートで、このソフト以上に高画質でディスク化できるソフトは知りません。
TAW5は4K30pから2:2プルダウンのFHDプログレの30p(AVCHD 30p)に変換してくれます。
他のソフトでBDMVで作成するとインターレースにされてしまって4Kで撮影しても無意味になります。
最終のディスク化は、今現在はTAW5の一択と言っていいかもしれません。
TAW5は4Kファイルがダイレクトに取り込めるので、事前にFHDに変換する必要がありません。
TAW5内でカット編集、トラジション、テロップ(字幕)挿入が出来ますので、
簡単な編集であればTAW5が1本あれば済みます。
またGPUなどのハードウェアエンコードにも対応していますので、
対応のCPUやビデオカードがあれば処理が速いです。

オーサリングソフト以外のビデオ編集ソフトなら、Power Director 14がお勧めです。
理由は直感で操作できる操作性と、
QSVやスマートレンダリングなどのエンコードの速さが断トツに速いから。
メジャーなビデオ編集ソフトの中で一番エンコードが速いと思います。
Ver.13以降は、メジャーな画像編集ソフトに引け劣らない高画質で出力できるので安心できます。
(Ver.12までは画質が悪かった)

あと、Vegas Pro 13も使っていますが、こちらは、操作感がしっくり収まれば良いですが、
個人的には、あまり、、、お勧めできないかと、、、
理由は、
一つの工程を起こすのに手順が多い。
例えば2倍速の映像や1/2のスローモーションを行うのに、ちょっと理解できないような手順。
タイムラインの端をCtrl押しながらビューッとするのはいいんですが、
1.25倍速とか3.75倍速とか時間を指定して速度を出すなど、
他のソフトでは簡単にできることが、手順が多過ぎて使い難い。
他にも色々とあり過ぎて、とにかく手順が多くて不便。
あと出力フォーマットの仕様が指定されたもので固まって自由度がない。
ビットレートを自由に変えたり、拡張子を自由に選択出来たりできないのも不自由。
プロキシ生成が出来上がらなくても軽快に動作できることが、このソフトの良さではあるけど、使い難い。
今では全く使ってないです。(使う気がない)

高機能な編集ソフトなら EDIUS 8 が良いと思います。
Vegasよりも操作性がよくQSVなどのエンコードスピードも速い。
もともとEDIUS使いでしたが4K対応が遅かったソフトなので、今はEDIUSから離れていますが。。。
スマートレンダリングを使わずにフルエンコード前提ならEDIUS 8がお勧め。


まとめ

TMPGEnc Authoring Works 5 と Power Director 14 があれば大丈夫でしょう。


書込番号:19618454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/02/22 20:45(1年以上前)

佐藤くん さん、何時もゴロゴロ さん
今晩は

Bは、編集からディスク作成までのコースをこなせる意味で書きました。

何時もゴロゴロ さん仰る組み合わせもいいですね。
TMPGEnc Authoring Works 5(TAW5)は当方もよく使っています。
PDR14で編集し、TAW5でディスク作成。
TAW5はスマレン出来て、再エンコを伴うオーサリングでもエンジンが良い。

Vegas Proは少し操作感が違いますが、慣れと思います。慣れると編集速いです。

PC動作やUIの好み等色々あるので、それぞれ体験版や試用版でお試しされてからの方が良いと思います。

書込番号:19618805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/22 21:31(1年以上前)

>Vegas Proは少し操作感が違いますが、慣れと思います。慣れると編集速いです。


そうなんすよねー、、、慣れなんですけど、慣れませんでした。。。

メニューを開いたり出したりと手間が多くて、
youtubeにアップするような5分程度の動画をサクッと作りたい時に面倒臭くて、、、
楽な PowerDirectorの方を使っちゃいます。

色異夢悦彩無さんのスキルなら何でも熟しちゃうほど余裕があるんですね。
やっぱり凄いです。

書込番号:19619032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/02/23 19:13(1年以上前)

Windowsだとは編集用ソフトが高額なので
4k動画編集はiMac27インチ2009モデル+iMovieでやっています
お世辞にも快適とは言えませんしサクサク動かせるスペックではありませんが
満足できる仕上がりで編集ができます
書き出した動画はyoutubeにアップして1440pを選択して確認したら
古い私のiMacでも 
スムーズに見ることもできます
しかしながら快適に編集鑑賞できる新しいiMacに買い替えの時期が来てるかなと感じます

書込番号:19621963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/02/29 16:15(1年以上前)

>奄ちゃんさん
>何時もゴロゴロさん
>色異夢悦彩無さん
みなさま返信ありがとうございます。
内容を見させていただきながら運用して、また結果を報告できればと思います。
ちょっと私のレベルを超えたものもありますので、半年後以降になりそうです(;^_^A

書込番号:19643435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

今年の買い時

2016/01/31 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

今年の6月頃には価格がこなれてくる時期でしょうか?全機種のAXP35では大体6月ぐらいから値段が下がり始めていました。
やはり欲しいと感じた頃が買い時なのでしょうかね。

書込番号:19544104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/01 14:48(1年以上前)

買う気のある人は、大体このくらいの値段になったらという価格領域があると思うので、その付近になった時が買いではないですかね。販売台数限定品ではないのでいつでも買えると思います。毎年のモデルチェンジサイクルを当てはめれば、来年の今時分は、この機種は、旧型機になります。どうでも安くなら、来年三月の決算期です。消費税で足元を見たような価格にならなければいいですが。

書込番号:19545353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ケラレ?

2016/01/18 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 goi60ifさん
クチコミ投稿数:14件

表題の件。
ソニーの公式動画からですが、この場面(0:17付近)、
画面左上が黒くなってませんか?

https://youtu.be/vVER2yQcSWU?t=17

で、これだけならまあ偶然かなぁと思って終わる所なんですが、
次の動画。

https://youtu.be/sOQ9ln3yUV8?t=9

説明によるとメキシコの方が撮影した、FDR-AX50シリーズ(FDR-AX40?)の
映像らしいのですが、
開始直後(0:08付近)の映像、画面上端の左右両端が暗いような気がします。
そのほかにも、たとえば(0:35付近)(0:45付近)など、動画内の随所で
画面上部両端(とくに左側)がやや暗いような気がします。
これはいったい何なんでしょうか・・・?レンズの特性?

書込番号:19501770

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/18 09:30(1年以上前)

これだけでは、判断できませんが

周辺減光かな?
対処方法は一般的に絞りを絞ることによって軽減はされると思いますが…

書込番号:19501781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2016/01/22 00:16(1年以上前)

見事にケラレてますね。
20倍ズームの弊害でしょう。

今までずっと10倍できてたのに、
目新しい技術や、ウリもなくなってしまい、手っ取り早い20倍ズームの搭載。

苦肉の策だったんでしょう。
これは後々問題になると思います。

書込番号:19512851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/22 00:37(1年以上前)

アクティブモードに入れてないみたいだから、ONにすれば消えるでしょ

書込番号:19512907

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ax100との比較

2016/01/13 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

1画素あたりの面積は従来のセンサーより1.6倍大きくなっているそうですが
まだまだax100のほうが暗所には強いのでしょうか?

書込番号:19489486

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/13 23:13(1年以上前)

ホームページのカタログ説明をよく読むといいです。このセンサーの比較対象は、1/5.8型センサーとの比較のようです(もう1/5.8は........といっているようにうつるんですが)。よって、1型センサーのAX100 および現行の1/2.3型センサーは比較していないということの但し書きを読み取ったほうがいいです。1/5.8型と比較することが本末転倒だと思います。やるなら方式がまるで違う、キャノンセンサー1/2.88型との比較でもとは思いますが。
まあー、これは冗談だとして、このセンサーは大きいですというけれど、比較対象が違うので、きっとこの件に関しては、もろもろ出てくるんじゃないかと思います。1型センサーは、値段の高い業務用カメラにも搭載されているサイズなのでそれなりだと思いますが...... ax100は、貴重だっていうことにもなるのかと ..........一番喜んでいるのは、CX900ユーザーのような気がします。
新型カメラに期待していたソニーファンにはちょっとがっかりかもしれないかもです。


書込番号:19489565

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/01/13 23:22(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>このセンサーの比較対象は、1/5.8型センサーとの比較のようです

ソニーの公式サイトの説明によると、比較は2種類あります。ご確認ください。

・受光面積が前機種(*1)に比べ1.6倍にアップ
 *1 FDR-AXP35/AX30

・従来のイメージセンサー(*2)に対しても5.3倍の面積を有し
 *2 1/5.8型 CMOSセンサー
 

書込番号:19489601

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/01/13 23:52(1年以上前)

今度の新型ですがHPでは

4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
HD:スタンダード時:5lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)

となっていてFHDではAX100を超えているようにも思えます
でも画素面積は小さいでしょうからノイズはAX100より悪いと思います
この数字ですが最低被写体照度は絵作りで2-3倍ぐらいはいくらでもいじれます。
ですから実際の絵を見ないとなんとも言えません。

今回は最初に見たデモ動画で子供が出てくるのがありましたが異様に彩度が
高く明るいのでびっくりでした。あれが暗い環境ではどう変化するのか興味が
あります。

書込番号:19489720

ナイスクチコミ!2


goi60ifさん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/14 07:45(1年以上前)

jiro.noさんのご質問は、
「従来のセンサーより1.6倍大きくなっているそうですが」
ですので、この場合の「従来のセンサー」というのは
1/5.8型のほうではなく、前機種であるFDR-AXP35/AX30で使用していた、
1/2.3型センサーのほうですね。
1/5.8型との比較ではありません。
ここははっきりさせておく必要があると思います。

そのうえでAX100との比較になりますが、
まず大前提として、1.6倍というのは”1画素当たり”の受光面積の比較であって、
動画に使用するすべての画素の合計面積の比較ではない、ということですね。
暗所性能を語るときに重要なのはどちらかといえば後者のほうです。

ではその動画有効面積で比較するとどうか?というと、
私の計算が間違っていなければ、
やはりまだAX100のほうが約2.2倍ほど大きいと思われます。
(ちなみにAX55は、前機種のAXP35よりは約1.3倍大きい)

ということで結論から申せば、レンズ等諸々の条件はありますが、
現在わかっているスペックを見る限り、
AX100のほうが暗所性能は高い、と考えるのが妥当だと思われます。

書込番号:19490155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 FDR-AX55の満足度5   

2016/01/14 09:01(1年以上前)

計算してみました。
センサーの有効面積(広角端、電子的手ブレ補正OFF時)は
AX100がAX55の3.8倍
AX55はAX30/AXP35の1.66倍

4K撮影時はAX100の優位性は揺るがないものと思います。
ただ、FHD撮影時は、多画素からの処理系が複雑になりそうなので
AX55が案外奮闘するのではと予想します。

一応書きますが
広角端でF値が1段分の差がありますので
暗所性能については差し引く必要性があります。

書込番号:19490272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AX100

AX33(AXP35やAX30と同じセンサー)

AX30

センサーサイズから見るとAX100だと思いますが、
今回のAX55は16対9サイズ829万画素の動画用センサーを、
α7sと同じ、低画素高感度に仕上げてきてます。

AX100はおそらく、
3対2サイズ2,090万画素のデジカメRXシリーズセンサーを、
動画用にチューニングしたものだと思います。

レンズも広角側を見るとAX100はF2.8で、
AX55はF2.0でAX55の方が暗所では絞り1段分も有利です。

通常での暗部ではAX100が軍配が上がるかもしれませんが、
α7s同様、超高感度撮影ではAX55の方がノイズレスかもしれません。

そしてなにより、AX55のセンサーはAX100より断然に新しいです。
ここが暗所性能では差が出るかもです。

僕はそれよりも、
ローリングシャッター現象の改善が気になるところです。
在来線ほどの速度だと発生しにくいけど、
高速列車では破たんしてるので、
動画専用センサーの実力が知りたいですね。
画像は他の方の動画から拝見したスクリーンショットです。

書込番号:19490387

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2016/01/14 15:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました
AX100との比較は
センサー面積は負けますが
センサーの世代が新しい
レンズの明るさも明るいので
意外といけるかも?
と理解しました。

しかしax100のセンサー面積すごいなあ

書込番号:19490935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/14 20:31(1年以上前)

そうでしたか。ありがとう !

書込番号:19491524

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX55」のクチコミ掲示板に
FDR-AX55を新規書き込みFDR-AX55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX55
SONY

FDR-AX55

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

FDR-AX55をお気に入り製品に追加する <794

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング