FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 2 | 2016年9月1日 12:54 |
![]() |
1 | 8 | 2016年8月31日 07:57 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2016年8月26日 01:21 |
![]() |
7 | 1 | 2016年8月11日 17:45 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2016年7月17日 13:03 |
![]() |
16 | 4 | 2016年7月2日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上記3機種の何れかを買い増ししようと考えています。
用途は、薄暗い時や夜間の望遠撮影が多いです。
携帯性含めて、画質が良いのは、何れがお勧めですか?
予算は20万円までで、4Kに固執はしておりません。
ビデオカメラに詳しい人、是非、お教えくださいませ。
0点

すでに所有しているはずのXA30を買われてはいかがでしょうか。
あれだけ絶讚していたのですから。
是非、2台目の買い増しをお勧めします。
書込番号:20161398 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

その前に質問したなら、返信したら?
まともに回答してる人が馬鹿みたいだよ。
あなたは、iPhoneで充分。
被写体が可哀想。
書込番号:20161403 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



起動するとピントが固定されてしまい、ズームしてもピントが固定された状態になってしまう時が何回もありました。
まるでマニュアル操作みたいになってしまいます。
メニュー、ボタンでマニュアル・オートを変えてみましたが変わりません。
設定を初期化することにより正常な状態にもどりますが、日付から何から設定が初期化されるので最善な解決方法とは言えません。
同じ現象になった方、対処の仕方がわかる方はおりますでしょうか。
なお、毎回発生するわけではないです。
また、起きる前の撮影状況、設定は以下です。
■撮影状況
ファインダーと液晶を切り替えながら撮影し、撮影完了後にファインダーを引っ込ませて電源を切る。
1時間後
液晶を開いて起動する。
ピントが合わなくなる
※落とした、ぶつけた、メディアの変更などは行っていません。
■設定
AVCHD
最高画質
インテリジェンスアクティブ手ぶれ補正
MP4同時録画 切
以上、何かわかる方がいましたら、ご回答をよろしくお願い致します。
0点

似たような現象がありました。
そういえばファインダー使ってた後だったような気もしますが、良く状況は覚えていません(汗)
私の場合、バッテリー外して1分くらい放置したら直りました!以後はその現象に遭遇していません。
書込番号:19947219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elranさん
ご返信ありがとうございます!
バッテリーを外して放置は試していませんでした。
もし、また発生したら試してみます!
この現象さえなければ大満足のビデオカメラなのですがね(苦笑)
書込番号:19949882
0点

皆さま、引き続き同じ現象を体験した方がいましたらご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
原因がわかれば、ソニーへ問い合わせをしようと思っています。
毎回発生するわけではないので問い合わせしようにもまとめられない状態です。。
書込番号:19949893
1点

私も2度ほど経験しました。
どちらの場合も電源ON/OFFで復帰。バッテリーを外したかどうかは覚えていません(スミマセン)
最初症状が出た時は操作方法を間違えているのかと色々試しましたが、時間にして(長くても)2〜3分程度だったと思います。
この症状が出たときは 液晶モニターを閉じて定点撮影をしていた時だったので、ファインダーを使っていた気も。
ただ、さきねこさんの書かれていた「撮影完了後にファインダーを引っ込ませて電源を切り、1時間後に液晶を開いて起動」とは条件が違っていたように思います。
私の場合、条件は カメラバッグへの収納を縦にしていたこと だと思っていました。
というのも、持ち運びの際は一眼レフと同じバッグに収納したかったのですが バッグにはレンズ1つ分のスペースしか空きが無く。
仕方ないのでAX55をレンズ部分が下になるよう、縦に入れて持ち運んでいたのです。
以後、カメラを横位置にして収納するようになってからこの症状は出ていません。
但し最近はファインダーも使っていないので 原因と解決方法は謎のままです。
撮影時の設定はさきねこさんとほぼ同じでした。
あまりお役に立てずで申し訳ない。
書込番号:19955126
0点

>パンチェッターさん
ご返信ありがとうございます!
自分も、気づかないうちに何かしら液晶をタッチしてしまった事による操作ミスかと思いました。
それからは気をつけていたのですが、それでも現象が発生したので。。
そして、自分もパンチェッターさんと同じくバッグへは縦で収納していました。
これからは横置きも試してみます。
何とか解決方法、再現方法を確立したいです。。
書込番号:19957176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、引き続き同じ現象を体験した方がいましたらご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
この不具合(?)がレアケースなのか結構起きる事なのか、初期不良なのか、それすらもわからないので。。
書込番号:19957862
0点

8月の初めにこの機種を購入し数日後に本体を地面に落下させ動作確認のため起動するとピントがまったく合わせられない状態になりました。いろいろやってみてもピントがまったく合わなくなったので完全に壊れたと思いましたが、電源をオンオフしたかバッテリーを外したかのどちらかで復帰させることができました。
落下させているのでこのスレの事象とは違うかもしれませんが一応報告です。
書込番号:20152715
0点

>哲也15さん
書き込みありがとうございます。
まずは、壊れてなくて良かったですね!
ピントですが、電源オンオフで復帰する方が複数いらっしゃるので、今の所は電源オンオフをしてみるのが一番の解決法かもしれないですね。
しかし、自分は電源オンオフしても復帰しない事がありました(苦笑)
こんな事象が発生しないのが一番ですけどね。
書込番号:20158278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めまして。
11月に出産予定となりまして現在ビデオカメラの検討をしております。
TVもソニー製で4K対応もしてることもあり、ビデオも4K買う?といったレベルなのですがせっかく買うなら良いものを。。ですが、初心者のため機能が沢山あっても使いこやせないかな。。と思いAX40に惹かれておりました。
しかひ、こちらの口コミでAX40はあまり良くなく、ほとんど機能がかわらない5 5が満足度が高いのですが、なぜでしょう?
大変お手数ですが教えていただけますでしょうか?
またPanasonicのVX980M が小さくて価格的にもお手頃なのですが、AX40と比べてどうでしょうか??
カメラに詳しくないのでどっちを使っても同じかもしれないのですが(笑)よろしくお願い致します
書込番号:20108180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私、最近…量販店で展示実機を色々試して、AX-55を購入しました。
AX-40との一番の違いは「マニュアルリング」が有るか無いか???でしょうね。こだわる人には絶対に必要な機能だと思います。
ただ…AX-55は、それなりに大きく重いです。
フルオートでしか撮影しないのであれば、間違いなく…AX-40を選んだ方が良いと思います。
書込番号:20108360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プクプク丸さん
赤ちゃんおめでとうございます。
自分はAX55とWXF990を使っていますが
AX55/40は基本性能がパナよりも高く真面目に作られた良い製品だと思います。
が、AX40はEVFを省くのはしょうがないとして、マニュアルリングをなくしたり、液晶モニタのランクを落としたりと
個人的にはちょっとやり過ぎじゃないかと思わないでもありません。
(使うかどうかは別として、動画/静止画切り替えボタンも省かれたりしています。)
こういう部分が気になる場合はかなり評価が低くなるのでしょうね。
ただ、基本的性能は同じなので、気楽に撮る分にはコスパが高くて、お買い得ということになります。
パナの今期4Kモデルは、基本性能でソニーに水を開けられてしまいました。
画質も手ぶれ補正力もソニーが上です。
ソニーとパナを使ってみると、価格差通りの実力差があると感じます。
また、パナはFHD撮影時には少し性能が落ちる仕様なので、要チェックです。
パナの良いところは、AFはソニーよりも安定していますし、軽いです。
画質も目くじらを立てるほどの差はないと思います。
(比較するとすぐにわかってしまいますが)
>PanasonicのVX980M が小さくて価格的にもお手頃なのですが、AX40と比べてどうでしょうか??
ということで、この比較も、基本性能はAX40が上、ということになります。
あと、VX980だけ附属バッテリーが小型のものになりますのでご注意を。
>カメラに詳しくないのでどっちを使っても同じかもしれないのですが(笑)よろしくお願い致します
こういう場合のお答えは実は難しかったりします。
将来カメラに詳しくなったりする場合もありますので。
ちょっとここをこうしたい、と思っても下位モデルだとできない(あるいは不便)な場合もあるので
なかなか悩ましいです。
書込番号:20108851
7点

>abcdefzさん
>なぜかSDさん
早速のご回答ありがとうございます!
やはり、カメラに詳しい方には40は物足りないということなんですね!!私はオートしか使わないと思いますので40で十分です☆わかりやすい説明ありがとうございます
Panasonicよりもソニーのほうが今期のモデルはいいということなのでソニーで決めたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:20109063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画にこだわっているのですが、40の方を購入しました!
それは本当にこだわる動画を撮るには、
55はやや物足りないからです。
そもそも画質の綺麗さや背景がボケた動画など、
いかにも動画に拘った映像をとるというようとでは、
正直ミラーレス一眼で撮る方が数段上です。
もちろん一眼で撮ると、フォーカス合わせるのが大変ですし、
三脚が無いと手ぶれがひどくて見れたものではありません。
でもビデオカメラの場合は、
動く物に対するフォーカスが早く手振れもしません。
一眼で苦労していた事が、全て解決しています!
この手軽さなんですよ!!ビデオカメラの良さは!
さっと出してスッと撮る!
しかもキレイに撮れる!
これを満たしてくれれば、もう十分!
それで僕は40にしたのです!
書込番号:20144055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



cannonXA-30を今年1月に購入しました。ハンドルユニットも一緒に。然し、あまり撮影する機会が少なく(大きいため)、同機を売ってソニーAX55の購入を検討中です。
ビデオカメラに詳しい人、どっちが良いでしょうか?4K用のTVやPC等の環境はなく、4Kで現状は使用する予定ありません。
因みに私は、パナソニックのW850M、ソニーのCX-720V、同社縦型の77の4機のビデオカメラを所有していますが、
一番、出番の少ない機種なので、今、売れば、その代金でソニーAX55を買えるのですが…
私の考えは、いかがなものでしょうか?
AX55は評判が高いのと、ズームが最大40倍、ナイトショットが付いているから候補にしています。
0点

すでに複数台お持ちの状態で、この機種をどのように使いたいと考えておられるのでしょうか?(´・ω・`)
書込番号:20107241
7点



モニターを開いてレンズのうつる風景がモニターに映り2,3秒して録画ボタンの赤まるが出ますがモニターを開いた瞬間赤○ボタンが出るようにすることはできませんかね? 説明が下手くそですみません
2点

本体の録画ボタン押せばいいのでは?(´・ω・`)
書込番号:20043325
2点

>シュワさんさん
私のFDR−AX55では、モニター上に赤丸(RECボタン?)は出ませんよ?
すぐ撮影したいなら本体の録画ボタンを押すしか方法が無いと思いますけど?それではダメなんでしょうか?
書込番号:20043733
1点

はい。
お察しの通り、録画ボタン以外に気の利いた機能は無かったと思います。意外とFDR−AX55はすぐに撮影出来る機種ですよ。
いつも使ってる使用者の率直な意見なので間違いは無いです。(笑)
書込番号:20043814
1点

>みやびチャンネルさん
>私のFDR−AX55では、モニター上に赤丸(RECボタン?)は出ませんよ?
「画面表示設定」が「入」になっているのでしょう。
デフォでは「オート」なので、しばらく放っておくと
録画/ズームボタンが表示されるはずです。
書込番号:20044493
0点

起動してから録画開始までにかかる時間を短縮したいということでしょうか?
ファインダーを引っ張りだしておいて緑のスタンバイ状態をキープしておけば、液晶パネルを閉じてもいつでもすぐに録画開始できると思います。
ただし電池を消費しますから常時そういった使い方はオススメできませんけど。
書込番号:20044667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
今気付きました。m(__)m
動画の撮影時間やバッテリー表示などをいつも気にしながら撮っているので設定を変えていた事に全く気付きませんでした。
私の撮影スタイルだと撮影時間などの表示が消えると色々と不都合があるので常に表示させてますね。
30分の撮影のつもりが実は1時間半も撮っていたとか、まぁ、妥協できるところはいいのですが、撮影の予定が次から次へと詰まってる時は結構、時間を気にしながらの撮影が多いです。
書込番号:20044812
0点



そろそろ生まれる赤ちゃんのために最高の4Kビデオカメラを買いたいですが、AX-100と55どちらがいいでしょうか。単純に高いもののほうがいいというのは常識ですが、既に2年前のモデルだし。。
AX-100画像がいい
AX-55が軽くていい
20万円位の予算であればやはり迷わずにAX-100にしたほうがいいでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです!
3点

AX100、三脚固定のシチュエーション、室内などのくらい場所では有利
AX55、空間手ぶれ補正により手持ち撮りでもぶれにくく有利
僕なら普段撮りには AX55 を使い、
室内などの撮影には、RX100 (M4) などの1インチセンサーの高級コンデジ
やミラーレス一眼カメラの二大体制で行きますね
書込番号:20003025
1点

4K撮影、赤ちゃん撮影、画質優先、という条件ならば迷わずAX100をおすすめします。
デジカメ勢は手ぶれ補正力が弱いのが難。
書込番号:20003290
2点

{赤ちゃんのために最高の4Kビデオカメラを買いたいですが、AX-100と55どちらがいいでしょうか。}
私は、AX55が発売されるまでは、AX100を所持していました。
4Kビデオカメラが発売されたときは、4K-BRAVIAを所持していたため、とにかくビデオ映像を4Kテレビで
見て視たい思いがあったため、AX100を購入しました。
いろいろな場所でビデオ撮影しましたが、たしかに通常のビデオカメラより映像は綺麗だと感じましたが、
とにかく、本体の大きさ・重さなどが少し気になりました。
素人なので、画像のブレがあり見にくい映像になりがちです。
購入後、気が付いたのですがAX100より前に発売されていた、おなじSONY製のビデオカメラに搭載されている
空間光学方式手ブレ補正機能が存在していたことです。
AX55が発売されたときは、購入するのに大いに自問自答しましたが、
ソニーの買い取り店などのAX100の下取り価格が思いのほか良かったので、
買い取り店を検索していくと、AX55を販売している量販店(B店)で持ち込み買取りが可能だった事と、
AX55の購入価格交渉が希望価格通りになったので、思い切って購入に至ったわけです。
AX100は撮影するとき、レンズキャップを外さなくては駄目だけれど、
AX55は電源ONにすると自動的にシャッターが開きキャップを外す手間は要らない。
しかし、直接外部環境に接するため埃などの侵入の恐れが有するため、
プロテクター(VF-55MPAM 55mm)別途購入して付けています。
どちらの機種の方が良いと言われると
やはり、これは私的な判断と好みにより異なってきますが、
赤ちゃんの記録を残すのが主目的であれば、将来的には赤ちゃんの
成長時の撮影をすることになると、被写体は絶えず動き回ることに成ります。
私の判断でしたら、画質は少し辛抱して撮影時の小回りを優先すると思います。
素人の目で見ると、そんなに画質の差はあるように思えません。
あくまで、主観ですが・・・・
空間光学方式手ブレ補正機能があるAX55の方が、小回りがあるので
何かと便利だと思います。
ちなみに、アクションカム(HDR-AS30V)を所持していますが、AX55と同時撮影すると
面白い記録が残せると思いますので、
価格差で4Kアクションカムを同時購入されては・・・・・
書込番号:20003346
5点

AF性能が問題となるくらいちょこまかと動き回るようになる頃には
4Kビデオカメラはもっと進歩しているはず(そうでないと困る)なので
買い換えだろうな、と思います。
夜間室内照明下でAX100とAX55を並べて撮影すれば、やはり差はあります。
ただ、TAKASAGOさんがお書きのように、取り扱いのしやすさという点では圧倒的にAX55が上です。
(自分もこれが理由で買いました)。
もっとも、AX100でもデジカメ勢に比べれば、ずっとビデオ撮影しやすいです。
お子さんの成長とともに防水(ビデオ)カメラもあると楽しいですが、
これもまたそのうち良いのが出てくるでしょう(と思いたい)。
書込番号:20003395
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
