FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。



初めまして。子供の吹奏楽の演奏会の撮影用にAX55か、HC-WXF990Mどちらの機種がいいのか迷っています。
今は、PJ760を使っています。
ズームでの撮影が多く、DVDにして、40型以上のテレビで見るときにカクカクした感じになってしまうので、
どうにかならないものか。。。と買い替えを検討中です。
撮影場所は、体育館の1番後や、ホールの2階席の1番前の席(詳しい距離はわかりません)など、
なかなか近くからの撮影ができないため、DVDにしたときにも映像、音質がそれなりにいいものを!と考えております。
2機種以外でも、何かおすすめの機種がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21472464
0点

>リンゴガールさん
はじめまして。
ビデオ撮影は凝り始めるとキリがないですよね。
その二つならば、SONYのAX55の方が、画質も音質も良いかと思います。ですが、コスパを考えるなら、HC-WX995Mの方が安くて4Kも撮れますよ。
ところで、撮影会場は十分に明るいでしょうか?
おそらく暗さを感じる会場のはずですよね。
私も学習発表会など、室内でのビデオ撮影をいくつかしてきましたが、正直なかなか満足のいく画像は難しいと思っていました。
屋外のような明るい所だとすごく綺麗に撮れるビデオも、屋内で明るさが十分でない所だと、極端に画質が落ちますよね。
AX55の暗所撮影動画です。2:27辺りの画像をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=yb0meHM4HCU
HC-VXF990暗所撮影動画です。0:58辺りからの画像をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=sV1Ckhex97Q
十分綺麗と思われるかもしれませんね。
では、次の動画の1:30辺りからをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=qf30iO8K5KI
どうですか?全然違いますよね?
PanasonicのAG-UX180です。
お値段もかなり高いですが、文句のつけようがない画質と思いませんか?
光学ズームも20倍ですから、遠くからの撮影も便利です。
ちなみに私はJVCのGY-LS300CHを使用していますが、レンズが別売りなのと、色々と複雑すぎて、とてもオススメできません 苦笑。
どこで折り合いをつけるか、ですが、AG-UX180の画質を見ると、多少高くても、、、と思ってしまいますよね。私はAX55も持っていましたが、売ってLS300CHに買い換えました。
書込番号:21472674
4点

>DVDにして、40型以上のテレビで見るときにカクカクした感じになってしまうので、
>DVDにしたときにも映像、音質がそれなりにいいものを!と考えております。
DVDにした時点で解像度は落ちていますから、どんなに優秀なカメラを使っても同じですよ。
40型の今どきのテレビならHDでしょうかね。
DVD→(約4倍)→HD
なので4倍に拡大表示している訳ですからカクカクになります。
カメラを4K対応にしても、テレビが4Kに対応していなければ、結局はHD画質でブルーレイに変換して視聴となります。
4K→HDに変換した方が解像度的には綺麗だとは思います。
あと、
>ズームが多くて
デジタルズームは解像度が落ちます。
光学ズームの範囲で使い、もしズームしきれないのでしたら光学ズームの出来る機種が宜しいかと。
結論を言いますと、今使っているカメラがHDに対応でしたらブルーレイに焼いて40型テレビで観ましょう。
書込番号:21472731
4点

こんにちは
何がカクカクしているのかがわからないとカメラを買い換えても変わらないかもだし、変わるかもだし。
暗くてスローシャッターになっているのか、デジタルズームの域なのか、手ぶれなのか、まさかフリッカーとか。
DVDにするのは何を使って(パソコン、ソフト、ドライブに基因…)なのか。
FHDで録ってもわざわざ画質が悪くなるDVDにするのが原因なら、4Kで録ってもDVDにするなら改善しないでしょう。
館内がまだ明るいうちに演奏者の席を試写してそれを同じようにDVDにしたものと比較してどうなのか…で少しは推測できそうです。
と、BDでなくDVDにして観賞する意図は何ですかね?
これがないとこれからもBDにしたほうが良いってレスが続くでしょう…。
書込番号:21473092
3点

>ラニラニさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
現在使用しているカメラが、光学ズーム10倍だったら、
買い換えたら少しはきれいに残せる感じになりますかね。。。
AG-UX180は本当に全然違いますね!
悩みますね。。。(笑)
店舗で触って悩んでみます!
ありがとうございました!!
書込番号:21473096
0点

>くらなるさん
返信ありがとうございます。
DVDにすると仕方ないんですね!
光学ズームの点を考えて、店舗で触ってきてみます!
撮影・編集は奥が深いですね(苦笑)
何とか、子供たちの記録をきれいに残して上げれるように頑張って
探してみようと思います!
詳しくありがとうございました。
書込番号:21473112
1点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
今までのパソコンがBDに対応していなかったのがDVDにしていた原因です。
PCは買い換えたので、BDの方でもできるようになったので、次はそちらでやってみますね!
カクカクするのは、デジタルズームで撮影した場面です。
変換の方も勉強してみます。
詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:21473127
1点

>リンゴガールさん
確かにみなさんがおっしゃるように、DVDに焼いた場合、画質に限界はありますね。
ただ、mp4データとしてUSBに保存すれば、再生できるプレーヤーも多いですよ。最近はUSBが安く買えますし、それも検討されてはいかがでしょうか?
ちなみに演奏会の会場はどちらでしょうか?
知人に、場所によっては、交通費程度で撮影したがっている人がいますが、、、
書込番号:21473288
0点

>ラニラニさん
ありがとうございます。
チャプターをつけて友人に配ったりもあるので、いろいろな条件で
使用している人が多いDVDにしていたのですが、USBというのもアリですね!
検討してみます♪
書込番号:21473723
0点

【元の動画データ】は残していますよね?
書込番号:21473780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたら、試しにBDで作り直してみてください。
DVDとは別格になりますが、テレビなどの大きな画面で確認してみてください。
なお、買い替えの場合はFHDで感度アップするAX40か55の二択になるかと。
書込番号:21473963
1点

こんばんは
デジタルズームのときの粗さということなら、
FDR−AX55で改善できるでしょう。
HDR−PJ790の望遠端は35mm換算318mm
FDR−AX55の望遠端は35mm換算536mm
書込番号:21474102
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
試してみますね(^^)
いつもガッカリな感じだったので楽しみです!
教えていただき感謝致します。
書込番号:21474134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



