FDR-AX55
- ビューファインダーやマニュアルリングなどを備えた光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年8月4日 20:50 |
![]() |
4 | 2 | 2018年7月24日 18:32 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月24日 20:55 |
![]() |
14 | 4 | 2018年10月31日 22:07 |
![]() |
10 | 13 | 2018年5月16日 07:19 |
![]() |
1 | 3 | 2018年3月31日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ購入して2年くらいになるが、毎日のように持ち歩いて日常風景を撮影しているので、当然電源ON/OFFの回数も相当多いのだが、液晶モニターを閉じて電源OFF後1〜2秒後に、ボディー内部(レンズユニットのズーム機構?)から「カコッ」ていう音がするようになった。すぐに修理に出すほどの不具合でもないと思っているが、気になる。まぁ後継機が出たら買い換えを検討してるので・・
ところで、AX55/AX60の次期モデルはまだ出ないのかな?みなさんは次はどんなものになると予想しますか?
2点

現行モデルが2年ぶりのモデルですから、AX60の次期モデルはあと1年半出ないのでは。
出てもマイナーチェンジレベルでは。
書込番号:22008632
0点



こんにちは。質問させていただきます。
現在ソニーのハンディカム、CX535を使用しておりますが子供の発表会が近いのでAX55に買い替えようかと思っています。
他にCANON 80DとG7Xも使用しているのですが、それらのカメラと比べCX535は画質が荒いと感じ、
AX55が気になってきています。
使用用途は
「子供の撮影」「キャンプの撮影」「スナップ撮影」が多いです。
メインカメラは80Dで、サブカメラがG7X、子供の運土会や発表会はハンディカム。
と使い分けているのですが、同じフルHD60Pで撮影した場合、AX55はCX535よりもきれいに動画を撮れますか?
また、4K30PとフルHD60Pではどちらで撮影するのがおすすめですか?
よろしくお願いします。
1点

>AX55はCX535よりもきれいに動画を撮れますか?
画質差ははっきり感じ取れると思います。
要求度合いが高いとアレですが…。
>4K30PとフルHD60Pではどちらで撮影するのがおすすめですか?
これはご自身で決めていただくしかないですが
フルHDでも解像感は高いので、4Kにこだわりがなければ
フルHDでもいいんじゃないでしょうか。
暗いところならフルHDの方がノイズが少ないのでお薦めではあります。
書込番号:21985440
1点

CX535は、有効1/6型ぐらいの機種ですから、
AX55などへの買い替えは画質においては基本的にアップロードになりますね。
>4K30PとフルHD60P
用途と目的次第ですし、広い互換性ではFHD60「i」が有利になりますが、
BDの配布の必然性とか、BDレコや4K(UHD)BD内での「変換」で済ませることが出来ればそれで良しとか【落としどころ】が肝心かと。
ただし、
撮影時に30pなら変換して60pや60iにしても、「無いコマは創成されない」のでお気をつけください。
書込番号:21985468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【ショップ名】
ヤマダ電機 南行徳店
【価格】
64,584円
【確認日時】
2018年6月24日(日)
【その他・コメント】
千葉県市川市にあるヤマダ電機で、AX55を64,584円で購入できました。
キャンペーン中でギフトカード5,000円分とポイント10%がつきましたので、
実質53,604円で買えたことになります。
ただ購入できたのは、もちろん新品ではなく、展示品でした。そのあたりの
ことをお気になされない方でしたら非常にお得な買い物だと思います。
あまりの出会いにクチコミあげてしまいましたが、店頭にあったSONYのカタログ
に載っていなかったので、新しいものが出るということなのですかね?
5点

akane-hiiragiさん
AX55は型落ちモデルですね。すでに新モデルも出ていますし、
ソニーストアではこのモデルは購入できないです。
ソニーのビデオカメラはパナより高いので、通常のメーカー保証付きで
安く買えたのであればそれはそれでラッキーだったと思います。
ただし展示品なのでレンズ、液晶、バッテリー、動作等、早い内によく
チェックされた方がいいでしょう。
書込番号:21919237
1点

>あくぽさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、しっかりとチェックしなければなりませんね。
まだまだ不勉強なので、いろいろと調べてみたいと思います。
書込番号:21919542
2点



先日、撮影しようとした際に、満充電のはずなのに起動せず、シャッターチャンス
(撮影チャンス?)を逃してしまいました。それも、一度ならず、1日持って出歩いた
最中に、数回、発生してしまいました。
バッテリーは、購入時付属品の「NP-FV70」でした。他にも同じバッテリーを
持っているので、付け替えて確認したところ、どのバッテリーでも、同様の頻度で
発生してしまいました。
で、諸々チェックしたところ、どうやらバッテリー接続部の「填まり具合」が悪く、
なんと言いますか、「今ひとつバチッとはまらない」のです。
そのせいで、電池の端子とカメラ側の端子が上手く接触しない場合があるようです。
このような症状を経験された方、おられますか?
まだ購入して2か月ほどなので、一応、SONYのサポートに電話してみようとは
思っているのですが、もしSONYから対策方法を指示された人などいらっしゃったら、
教えて頂ければと思います。
3点

購入2台目(3029***)の当機ですが、しばらく撮影したあとに電源を切って
再度電源を入れようとしても起動しない事がよくあります。
その時SDメモリカードスロットに有る赤いアクセスランプは
長い点滅と短い点滅を繰り返しています。バッテリーを一旦外して
付けると起動します。管理ファイルが壊れた事は未だありません。
1台目(3015***)はマニュアルフォーカスの調子が悪くなりましたが
電源の入り切りは異常ありません。
書込番号:21867311
8点

電池部分の構造は同じAX40も持っていますが、電池関係で問題は起こっていません。
FV70が3個、FV100が2個持っていますが、問題ありません。
書込番号:21867999
0点

皆様ありがとうございました。すっかり時間経過してしまい申し訳ありません。
知人から同型のバッテリー(しばらく使っているものや、割と最近買ったばかりのもの)を
借りて試してみたのですが、
「時々、電源が入らないことがある」
「グッと押し込むように動かすと、その後は、電源が入る」
という症状に大きな差はありませんでした。
おそらく、AX55のバッテリー取付部の形状特有の問題で、そこに、製造における個体差
が加わったのだろうと思います。言うなれば、私はハズレをひいたのかもしれません。
ちなみに、以前使っていたCX550Vだと、バチン!!という感じでバッテリーがはまり込み、
グラつくことは一切ありませんでした。
SONYには、この症状を連絡してみようと思いますが、次期モデルのAX60では、
多少改善されているといいですね。
書込番号:21915939
2点

本体の発熱が原因だという予感がしていましたが・・・
寒くなってきて発症しなくなりました。
書込番号:22221361
1点



購入してから、ほぼ室内での使用で気づかなかったのですが、こちらの機種は望遠域でコントラストの低い被写体ではAFが作動しないことがあるのでしょうか?
曇りの日での撮影で、
桜の花、枝葉などアップでとろうとしたら、
AFが迷うどころかAFがいつになっても作動せず合わないということがありました。
故障かと思い、色々試したところ、
コントラストの高いものは正常に作動するようです。
これはこの機種の仕様なのでしょうか?
桜の花は緑の葉と混在しているものは、
普通にAFが合いました。
書込番号:21736861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有していないのですが
ソニーのAFは以前から評判は悪いし私も AF動作を開始しなかったり
静止画で勝手に動作を始めたりかなり問題がありましたが
このモデルでしたら
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX55&area=jp&lang=jp
これ以後でしたらある程度改善されていると思います。これで駄目だったら
別の製品 FDR-AX700か他社製品だと思います
コントラスト方式のAFでは当然コントラストとノイズ量でAFの動作は大きく変わります。
ですから画質でも動作は変わります。逆に言うとソニーの家庭用はコントラストの大きい
絵になる事が多くそれでもこうして評判が悪いのですからもうどうしようも無いと
思います ですからやっと位相差方式のAX700で一定の照度があれば解決に近い
改善がありました。
書込番号:21736973
2点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます
ファームは購入した時に確認しましたが、
最新でした。
書込番号:21737050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスが合わないときは、マニュアルフォーカスでピント調整をするのが普通です。なんのためにマニュアルリングが付いているのか理解をしましょう。マニュアルリング無い機種ではないのですから。
リングを使わないのならタッチフォーカスで強制的にピントを合わせたいところにタッチを行います。オートとマニュアルの使い方を学習した方がいいです。
書込番号:21737065
0点

被写体によって得て不得手はあります。
実際にどうなのかはその場でないと分かりませんが、
コントラストの差が少なければAFは合いにくいかと。
やはりAFに頼らず状況によっては臨機応変にMFでしょうね。
書込番号:21737079
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
canonやpanaのビデオカメラで一度も困ったことの無い被写体です。
これがこの機種の性能か確認したかっただけです。
マニュアルリングは明るさに割り当てています。
書込番号:21737092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ちなみにMFの使い方くらいわかっています。
この機種のAFの性能を知りたかっただけですので、
そんなに目くじらたてないでくださいね (((・・;)
書込番号:21737102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございました!
書込番号:21737106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントは遅いですね。遠景や望遠スタートだと10秒くらいかかってしまいます。
なので一端広角からズームとか面倒くさい。それでも遅い。
2016年製?でこの遅さは無いですよ・・・・。
一眼並みに出来ないのかと・・・・・。
書込番号:21807025
1点

>外務省さん
そうですよね。
被写体、条件によってはAFが作動しないこともあります。
(他社のカメラではスッと合うような被写体で)
MFを使うことを覚えましょうって問題ではないと思います。
とはいえ、現在販売されているビデオカメラがあまりにも選択肢が少ないので、ax55を使用中です。
(※子供撮影用)
書込番号:21807336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の方もトンちんな事言ってますがw。
わたくしもリングは明るさに設定にしています。
逆光設定なんて機能してないし。
本当に暗く映るのがデフォなんで・・。
なのでピントはもうイラつくけどオートです。
一眼のピント半押機能みたいなボタンを独立で作ってほしい。
中心だけでもいいので。
書込番号:21807675
2点

>外務省さん
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
sonyのビデオカメラのAFは過去の機種もこのような感じだったのでしょうか?
ax100 cx900はもっと酷いのでしょうか?
ax700はかなり良くなっているみたいですが、
大きく重く子供撮影には使いづらそうです。
書込番号:21808618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルビデオカメラは2台目で以前はビクターでした
かなり古い(10年以上前)けどこのソニーと同程度の気がします。
望遠スタートはビクターのほうが早いです。
miniDV時代のほうが確実にピントも良かったのに残念。
レンズの口径とかもあるあるとと思いますがデジタルで良くなっているとは限りませんね。
暗いと動きがあるものは確実にぶれ画で画像切り出しは無理だし。
最新は画像重視なのか大きく進化してるけどこれ以上大きくなるともう使えないです。
買ってしまったのでちょっと慣れてみようと思います。
書込番号:21823047
0点

>外務省さん
ご返答ありがとうございました!
書込番号:21827961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



子供の卒業式をビデオ録りしてSONYのブルーレイレコーダーに取り込もうとするのですが99%で止まり結局全くダビングできません。他の日のはちゃんと100%まで行って取り込めるのですがよりによって卒業式のやつだけが99%で止まります。なぜでしょうか?
書込番号:21690539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
レコーダーの型番は何でしょうか?
(アップデートは最新バージョンですかね?)
録画モードは何を使いましたか?
内蔵メモリー使用してですか?
SDカード使用してですか?
内蔵からSDにコピーする機能はありましたっけ?
ビデオカメラで管理情報の更新したらどうでしょうか?
それでもダメなら…
パソコンにプレイメモリーズをインストールして、パソコンにいったん取り込み、書き出し機能を使って内蔵またはSDに書き出ししたらできますか?
(WindowsだとできますがMacはできません)
今回の動画だけ長いとかってあります?
質問ばかりですみません…。
書込番号:21690673
1点

>りょうマーチさん
すみません。ありがとうございます
レコーダーはSONYのBDZ-AT970Tです。
AVCHDで行ってます。
内蔵からでも99%で止まり、SDにコピーしてからやっても99%で止まります
管理情報の更新は素人なのでわかりません
ブルーレイレコーダーHDDの容量は十分確保しています。
教えていただいたパソコンに一旦取り込んで書き出すやつやってみます
書込番号:21690750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びょんくんさん
何年か前にメーカーはPanasonicですが、
avchd動画で同じようなことがありました。
私の場合は70%くらいで止まってしまったことがあったのですが、原因は何らかの原因で破損したファイルでした。
ファイルを一つづつ再生していき、
再生できない破損したファイルを見つけて、
それを削除したら、正常に取り込みすることができました。
このケースが当てはまる場合、
99%まで取り込み出来ているスレ主様のデータは
最後の方に壊れたデータがあることになります。
同じケースではないかもしれませんが、
チェックしてみてください。
大切なデータ無事に見れると良いですね!!
書込番号:21718466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
