LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第6世代 インテル Core i7 6500U(Skylake)/2.5GHz/2コア ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 520 OS:Windows 10 Home 64bit 重量:0.926kg LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの価格比較
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのスペック・仕様
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのレビュー
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのクチコミ
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの画像・動画
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのピックアップリスト
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのオークション

LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日

  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの価格比較
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのスペック・仕様
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのレビュー
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのクチコミ
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの画像・動画
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのピックアップリスト
  • LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのオークション

LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB」のクチコミ掲示板に
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABを新規書き込みLAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

スレ主 sia11111さん
クチコミ投稿数:2件

ZERO HZ750は DVDを入れる箇所がないですね その点に残念です
DVDをいれたいのですが 専用のDVD機がないとできないのでしょうか
であれば どういった機種のDVD機がよいのでしょうか
Amazonであればいいのですができれば安いほうで探したいです

書込番号:24220466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/03 16:27(1年以上前)

USB3.0で接続なもの

DVDだけなら
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=2

BDもほしいなら
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1&pdf_Spec101=2

予算、好みに合わせて。

書込番号:24220477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sia11111さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/03 16:44(1年以上前)

usb3.0対象?

>けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます!
パソコン本体のUSBを刺す箇所は、

ss記号になってますがそれは3.0対象でしょうか?

書込番号:24220501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2021/07/03 17:49(1年以上前)

>>パソコン本体のUSBを刺す箇所は、

>>ss記号になってますがそれは3.0対象でしょうか?

USBポートが青色なので、USB 3.0 = USB 3.1 Gen 1 = USB 3.2 Gen 1です。

書込番号:24220587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/03 18:38(1年以上前)

https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/161q/01/lavie/hz/spec/
仕様書にて
外部インターフェイス
USB
USB 3.0
となっています。

>ss記号になってますがそれは3.0対象でしょうか?
https://www.mco.co.jp/blog/20190121/

書込番号:24220660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1年半で液晶が映らなくなりました

2018/04/01 19:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

クチコミ投稿数:311件 LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのオーナーLAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの満足度5

1年半で液晶が映らなくなり(破損ではなく自然に壊れました)、NECの修理に出したところ、13万もかかると言われました。
延長保証には入ってなかったので莫大な金額がかかるとのこと。
ちなみに買値は16.7万でした。
ほぼ買値に近い修理代金なのでショックで立ち直れません。
外部出力も不安定なので使い物になりません。
17万ものノートPCが1年半で使えなくなってしまって悲しくて夜も眠れません。
何とかならないでしょうか?

書込番号:21721108

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/01 19:35(1年以上前)

私もHPのノートパソコンが一年ちょっとで液晶ディスプレイが逝ってしまいましたので外部液晶ディスプレイを接続して使ってます。修理ですと4万円だったからです。外部映像出力コネクタがあれば液晶ディスプレイを接続しましょう。

書込番号:21721119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/04/01 19:44(1年以上前)

転ばぬ先の杖 保険とはそういうものです。 家電だけでなくパソコンも対象に。
価格コムプラス http://kakaku.com/plus/

書込番号:21721142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/01 19:57(1年以上前)

勉強代として高すぎますね。私も経験があります。
液晶が映らないとのことですが、くだらない些細な故障の場合もあります。

技術に自信がなければ、プロに相談するのも一つの方法です。

>パソコンのトラブル
https://www.pcdepot.co.jp/faq/pc/windows_monitor.html

金銭的余裕があれば、もっと信用できる会社のパソコンの購入を推奨します。

書込番号:21721183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/01 20:50(1年以上前)

壊れ方の問題ですが、マザーボード上の構成部品関連でしたら、金額的には結構なものとなるでしょう。
LCDパネル故障やLCDケーブルの断線による故障でしたら、部品の手配可否も加わりますが、この製品販売価格の半値以下で、修理は可能だと思います。
薄さと軽さで、反面堅牢さを犠牲にしている製品ですから、無理な事は出来ない製品だと思いますけど。


有料になるのでしたら、修理屋さんに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:21721329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2018/04/02 15:16(1年以上前)

ご愁傷さまです。
私のHZ650も2年くらいで液晶がダメになりました。
外部ディスプレイに接続すればちゃんと移るので、基盤の問題ではなさそう。

外部ディスプレイに繋いでちゃんと映るのならダメ元でヤフオクでディスプレイ部だけ買ってみては如何でしょうか?
2〜3万円で入手できます。
私は別途新しいPCを購入したのでヤフオクのお世話にはなっていませんが、ダメHZ650は時々テレビに繋いでYoutubeを見てます。

交換する自信が無くても街の修理屋さんとかでやってくれるような気もしますけど。

書込番号:21722988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件 LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABのオーナーLAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの満足度5

2018/04/12 12:16(1年以上前)

壊れやすいもので高額商品は保険しかないですね。

書込番号:21745730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードカバーってないんでしょうか。

2016/09/13 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

宜しくお願い致します。

フリーカットのキーボードカバーではなく、この機種にあったカバーって無いんでしょうか?
ネットを探しましたが見つかりませんでした。
使用されている方いらっしゃいましたらどこで買えるかご教授願います<(_ _)>

書込番号:20195708

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2016/09/13 00:08(1年以上前)

すみません。自己解決いたしました。
エレコムのPKB-98LZが対応しているみたいです。
早速購入します。
お騒がせしました。

書込番号:20195729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/13 01:52(1年以上前)

ノート型にキーボードカバーですか、止めたほうがいいです排熱を阻害するから。

書込番号:20195891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/09/13 17:51(1年以上前)

防滴仕様のキーボードでしたらカバーの有無は気になりませんが、この機種は防滴の仕様の記載が見当たりませんので、熱が籠るかもしれませんね。
その辺も見越して使われると良いのでは?

後は各使用者の判断次第なので、この件についてこれ以上何も言いません。

書込番号:20197416

ナイスクチコミ!2


スレ主 すず333さん
クチコミ投稿数:167件

2016/09/27 05:35(1年以上前)

光沢タイプの液晶保護フィルムだけ買いました。

書込番号:20241649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グレアとノングレア、

2016/08/02 07:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件 LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの満足度3

皆さんはどちらが好みですか?

この度パソコンを買い換える事になり、ある記事を読んでいたら、これからはノングレアの時代だ!みたいな事を書いてありました。
私個人的には幾ら解像度の高いパネルを使ってあってもノングレアの磨りガラスの様な加工は、せっかくの高解像度を殺している気がしてならないのです。

個人的な好みと言われればそれまでですが、映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?

書込番号:20084439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/02 08:47(1年以上前)

仕事をするならノングレア。
写真や動画を鑑賞するなら、グレア。
昔、製造コストは、ノングレア>グレアと言われていました。

書込番号:20084576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/02 09:02(1年以上前)

>私個人的には幾ら解像度の高いパネルを使ってあってもノングレアの磨りガラスの様な加工は、せっかくの高解像度を殺している気がしてならないのです。

そんな事はないと思いますよ。キラキラしてるからそう見えるんじゃないでしょうか?

個人的な好みと言われればそれまでですが、映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?

写りこみのない環境なら良いかも知れないですが、普通の生活環境なら映りこんでしまうので見難いと思いますけどね。
なので家庭用液晶テレビもノングレアになってると思いますよ。

書込番号:20084603

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/02 09:35(1年以上前)

>映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?

思い込みです 映り込みがある方が数倍見難いです。

書込番号:20084667

ナイスクチコミ!9


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/08/02 10:03(1年以上前)

テキスト中心で、映り込みを避けたいビジネス用途ならノングレア。
映像や写真中心で、見栄えや発色の良さを重視するホーム用途ならグレア。
これは昔から何も変わっていないです。

グレアでもノングレアでも、解像度に対する影響は、実用上、ありません。パネルの解像度自体が上がっていますし、大昔のような粗雑なノングレア処理もないです。

ちなみにテレビはグレアメイン。ただし、最近は、適度にノングレア処理をしているので、そもそもグレア、ノングレアという区別自体、意味を失っています。

書込番号:20084714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/08/02 12:46(1年以上前)

使用環境にも左右されますよ。

グレアでも写り込みがない状況ではきれいに見えますし、写り込みがある状況では見づらいですよ。
そういう事も考慮してください。

書込番号:20085014

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2016/08/02 13:40(1年以上前)

>ある記事を読んでいたら、これからはノングレアの時代だ!みたいな事を書いてありました。
どんな記事か興味がありますので、URL教えてください。

>せっかくの高解像度
この辺は、グレアかどうかと言うよりは視力の問題かと。13インチでWQHDは、そまのままではかなりきついかと思いますし。文字を大きくするなんてことをしたら、それこそ"せっかくの高解像度"です。

まぁ、単純に艶ありか艶無しかですので。何を表示するか以前に、周囲が明るいのならノングレア、周囲が暗いのならグレアという傾向になるかと思いますが。
文字を読むのなら、周囲が明るい方が目が疲れませんので、ノングレア。映像を見るのなら、周囲を多少暗くしても問題ないのでグレアという感じですか。
ただ、13インチで映像を楽しむというのもどうかと思いますので。このサイズならノングレアの方がよろしいかと思います。

先に実物を見て、実用に耐えうる解像度か?を確認した方がよろしいかと思います。

書込番号:20085102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2016/08/02 16:24(1年以上前)

オフィス(仕事場)環境だと後方の蛍光灯が映り込みやすいから、非光沢が好まれます。

書込番号:20085351

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/08/02 17:13(1年以上前)

スレ主さんはカメラもかなり嗜まれるご様子ですが、

「光沢と絹目で、解像度が変わりますか?」

それと同じだと思います。

書込番号:20085447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/02 21:06(1年以上前)

LCDマスクと一体化したアンチグレアフィルターを利用している製品は、実家に置いてきたiiyama製モニターも同じこと言えますが、フィルターの粗さは目に余るところです。
しかし、最近のノートPC向けアンチグレアLCDパネルの粗さは、スレ主さんが思われている様な酷いものはありませんよ。
LCDパネル供給メーカー毎の違いはあるのでしょうけど、アンチグレア13.3インチ用FHDシャープ製IPSパネルを、R73とR734で利用していますが綺麗な映りだと思います。
同じFHD解像度のフォックスコーン系列であるINNOLUXやAUOのパネルを用意して、それらをノートPCに組み付け試していませんが、手元にあるR734純正の13.3インチ用WXGA解像度のINNOLUX製パネルは、発色悪くノイズが出たり反応悪かったりと、最悪のLCDパネルでした。
映りについては、ノートPC用の組込みLCDパネル部品供給元の製品次第でしょうね。


私の場合は、動画編集時にグレアの映り込みが気になるので、アンチグレアの一択しかないですけど。

書込番号:20086034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/02 21:50(1年以上前)

・・・

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/

ここに比較があります。

L797メインで使用していますが映り込みがないのといままで液晶パネル掃除したことが実はないです。
サブ機がL565です。

もう一台EIZO様がありますが旧製品のほうが見やすい気がします。
何故なのかわからないですが

ノングレアが良いです。

書込番号:20086194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/08/03 18:03(1年以上前)

個人的にはグレアが好みですが基本どっちでもって感じです。
グレアは映像、画像鑑賞用
ノングレアは作業用として割り切ってます。
でもグレアの方が綺麗なので全てグレアでも特に気にはしませんねー

書込番号:20088114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/03 18:47(1年以上前)

外でスマホを使っていて画面が見づらいと思った経験があれば
イメージしやすいかと思います

TV画面の設定を明るい設定にして見ている人はグレアパネルがしっくりくると思います
バックライトをそれほど強く発光させることができないノートPCの液晶では屋外のような
明るい場所で見づらいとき、それを解決するにはノングレアになります
どちらが優れているというものではないので適材適所になります

書込番号:20088200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/03 20:26(1年以上前)

グレア液晶は昔のTNパネルの画質の悪さを誤魔化すために出来たものだと記憶しています
自分は映り込みの無いノングレアが好みです

書込番号:20088425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/03 21:08(1年以上前)

グレアは背景が映り込むので鏡を見てるようで落ち着きません。ノングレアのほうがそれがないので落ち着けます。いや、集中できるって言ったほうがよいのでしょう。グレアのほうが店頭では見栄えは良いので、その辺も一つあるかと思います。

書込番号:20088536

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXER-NEXTさん
クチコミ投稿数:115件 LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの満足度3

2016/08/03 22:26(1年以上前)

申し訳ありません、一括でのお礼とさせて頂きます。

実はNECのHybrid ZEROシリーズのHZ750/DABとHZ550/DABとで迷っていたのです。

550DABはノングレア、750DABはグレア。CPUはi5もあれば十分なんですがメモリが8GBは欲しいなと。
で、メモリの8GBを採るかノングレアを採るかの選択肢になった訳です。
モバイルとはいえ屋外で使う事はまず無いだろうと思い、結局メモリを採りグレアとなりました。
屋内でもギラつきが気になるようなら、保護フィルムのノングレアタイプを購入して対処しようと思います。
記事のURLはすみません、覚えていません。

大変参考になりました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:20088801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CADを使いたい

2016/07/15 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

クチコミ投稿数:5件

このパソコンでinvader使えますか?

書込番号:20040418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/07/15 21:03(1年以上前)

フラッシュゲームですか?
それであれば、過剰なくらいの処理能力です。問題無いですy

書込番号:20040437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2016/07/15 21:16(1年以上前)

Autodesk Inventorのことでしょ (スペースインベーダーではなく)

ヴァージョンによって動作環境条件が異なるので、そっちを先に確認

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor-products/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Inventor-Products.html

書込番号:20040476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/07/15 21:42(1年以上前)

題にCADって書いてましたね。
CPUは良いけど、グラフィック処理は強くないので、過度な期待は禁物です。むしろ、内蔵GPUだから弱い。

書込番号:20040592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/07/16 08:21(1年以上前)

autodeskinvetor2016
を使うつもりですがいけますか?

書込番号:20041576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2016/07/16 09:46(1年以上前)

Autodesk Inventor 2016 の動作環境
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/inventor-products/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Inventor-2016-products.html

オペレーティング システム 推奨: 64 ビット版 Microsoft Windows 7 Service Pack 1、または Windows 8.1
または 64 ビット版 Microsoft Windows 10
                  最小: 64 ビット版 Microsoft Windows 7 Service Pack 1

CPU の種類 推奨: Intel Xeon E3 または Core i7 または同等のプロセッサ、3.0 GHz 以上
           最小: 64 ビット Intel または AMD、2 GHz 以上

メモリ 推奨: 16 GB 以上の RAM
           最小: 500 個未満のパーツのアセンブリに対しては 8 GB の RAM

ディスク空き容量 推奨: 250 GB 以上のディスク空き容量
最小: 100 GB のディスク空き容量

グラフィックス 推奨: Microsoft&#174; Direct3D 11 対応のグラフィックス カード、またはそれ以上
最小: Microsoft&#174; Direct3D 10 対応のグラフィックス カード、またはそれ以上

Autodesk published graphics card information
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/syscert?iteID=123112&id=18844534&results=1&stype=graphic&product_group=12&release=2016&os=524288&manuf=all&opt=0

これに対して、HZ750は
         メモリ=最大8G(しょぼい)、
         グラフィックス=HD Graphics 520Intel(R)  (Autodesk Inventor 2016 の推奨=HD Graphics P530・・Xeonクラス)
         ディスク=256G

なので、厳しいと思いますよ(というか、無理かも)

あと、ご自分で使おうとしているのですから、スペルは正確に書くようにしましょう
invetor → inventor

書込番号:20041748

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

クチコミ投稿数:59件

Windows10 の新 OS に満足していますか。HZ750は、新 OS を代表する高スペック機である反面、それだけの高額品でもあります。私は、一台、テンノートを買いましたが、デルの最安機。今春から試験運用中です。あとは、長く使っているセブン機と昨年、8.1からダウングレードした、HZ750 に近いスペックの VersaPro セブン機です。今の私のおもいでは、もう一台買うとすれば、Windows 10 の セブン へのダウングレード版になりそうです。ワープロの一太郎関連では、そうそうに 2016 年版が入手可能でしたが、テンはセブンのように自分の手足のようになってくれるかどうか、心もとないです。

書込番号:19879312

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/16 10:13(1年以上前)

>Windows10 の新 OS に満足していますか。

まあ満足 かな〜・・・,常用する上で然程の不都合はありません。
Win 7 Ultimate /8.1 Pro等使用していますが(全て デスクトップ・・)
段々,使用頻度が下がってきています。
Windowsを使い続けるならやむを得ない事ですから。

書込番号:19879347

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/16 10:19(1年以上前)

ん? 基本OSだし…特に。。。。。

サポ−トが8.1より長い(長く使える)それがおも

8.1の時の不都合は、ある程度塞いであるだろうこと(新規で新たに不都合もあるけど)

書込番号:19879354

ナイスクチコミ!0


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2016/05/16 10:51(1年以上前)

最近私がウインドーズテンでショックを受けた点、長くなりますが、以下一部ご教示いただいた方の文を借りて、ご説明します。

Windows 8.1では、OneDrive上にデータ本体が保存され、パソコン上には「プレースホルダー」と呼ばれるファイルの概要を記録したコピー(検索やサムネイル表示に使う一部のデータのみのサイズ縮小版)のみを保存することができました。
しかし、Windows 10では、このしくみが廃止され、Windows 7のOneDriveアプリと同様にOneDrive上とパソコン上の両方でまったく同じ状態(サイズ)のファイルを同期する方式となりました。
このため、Windows 10では、同期するフォルダーを事前に選択する必要があるうえ、同期対象のフォルダー内のデータが常にパソコン上にも完全同期されるため、Windows 8.1の環境よりもパソコンのHDDやSSDの容量を余計に消費することがあります。

これは、今主流のCドライブが128SSD をお持ちの方でONE DRIVE を使うなら、容量不足で深刻になりそうです。ONE DRIVE は私の試みでは、Cドライブにしか置けません。

実は、私は、長くジャストシステムを使っていますが、その理由は、もう20年近く前に、民生用としてはおそらく世界で初めてインターネットを開発し、私共数ギガのファイルを世界中へ送る際にも、これを利用して、相手がダウンロードして受け取れるようになったことです。メールの添付ファイルでは大きすぎて送れません。今では、マイクロソフトなど、クラウドなどということばを使っていますが、これはジャストシステムの後追いです。それが、ウインドーズテンで不便になりました。

書込番号:19879408

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/16 11:04(1年以上前)

Win7でも、8.1でも、10でも、使いこなせばよいだけではないか?
個人的には、この程度の違い、すぐに慣れた。
操作で不明な事がもしあっても、Google検索で1秒で99%見つかる時代でもある。

もう、7はほとんど使ってないが、どれが良くて、どれが悪いとも言えないが、さすがに、
Win7は古めかしく感じる。
内部の効率化も5-6年のアドバンテージを後発組には認められるだろう。

GUIの相違のみに眼が眩んで、スタートメニューが、チャームがぁ、と慣れられない一部のユーザはいるだろうけど、すぐに慣れるユーザもいる。

それだけのこと。
7でないと使いにくいと感じる事は別に悪い事ではないが、ユーザに寛容性と柔軟性がある方が、よりパソコンを楽しめるだろう。

書込番号:19879430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/16 11:20(1年以上前)

Win10に不満があるとすれば、ウインドウとかフォントとかのカスタマイズが、OSが変わるたびに標準でやりにくくなっているところぐらい。
操作とかでは特別基本的な部分は、これまでのOSは共通なの十分。
スタートメニューとか使いにくい部分は、ツールでカスタマイズして使いやすくしているから全然問題ない。

標準機能だけで「前のOSより使いにくい」とか評価するのは、Windowsにおいては早計かと思う。
要望があるとすれば、エクスプローラーが標準でタブ切換えできれば使いやすいんだけど(今はQTTabBarでタブ切換えできるようにしてる)。

書込番号:19879462

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/05/16 11:24(1年以上前)

Windows 10の不満は、設定とコントロールパネルの関係か。
後は、慣らされて使っている感じです。

書込番号:19879468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 12:07(1年以上前)

スタートボタンがなくなったwin8から、クラッシックシェルを使うようにしたので、win10に特に不満はありません。唯一、OSアップデートがコントロールパネルから消えてしまったのが変化点に思えます。

書込番号:19879555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2016/05/16 12:53(1年以上前)

Win10のコントロールパネルは一部機能がどこになるのかわかりにくい部分がありますが、ワード検索でほとんどの機能が呼び出せるため、不自由はしていません。
また、操作性はWin7よりも上なので、新しく購入するPCならWin10を使った方がいいと思います。

書込番号:19879666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/16 14:58(1年以上前)

>edspenseさん
>ONE DRIVE は私の試みでは、Cドライブにしか置けません。

すでに現在Cドライブに保存する設定にしてある場合は、一旦リンクを解除する必要はありますが、
Cドライブ以外に置くことも可能ですよ。

一旦リンクを解除して、再度「OneDriveへようこそ」の画面からサインインすると、
「OneDriveフォルダーです」画面が出るので、そこで「場所を変更する」をクリックすれば、
フォルダを選択するメッセージがでます。そこで「新しい場所を選択」ボタンをクリックして、
希望のドライブ、フォルダを選択すれば、OKです。

↓下記リンク先に詳しい手順が書かれています。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/050/


書込番号:19879921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/05/16 15:01(1年以上前)

たくさんのご返信、ありがとうございました。ウインドーズテンにあまり不満を感じておられない方が多く、うらやましいです。

私は、一太郎は2016年版が出て、テンに対応しましたが、テンに対応していないいろいろなアプリを使っています。たとえば、みなさんの多くはご存じないでしょうが、10数年前までは、欧米の英文ワープロとしては、ワードパーフェクトが標準でした。学会の論文等、すべてこれで提出する必要がありました。(拡張子は、.wpd) それが、マイクロソフトの勢いで、ワードパーフェクトはつぶされ、今世紀になってからは、新版が出ていません。膨大なワードパーフェクト文書がありますが、細かい細部では、ワードでの変換は多くの問題を生じ、実際問題として変換能力がないんです。その結果、日本よりも英米の方々が困っているでしょうね。

ウインドーズ8.1までは、なんとか問題がなかったのに、テンになってからは急に手元のアプリのいろいろがインストール出来なくなりました。私のような人間は特殊なのでしょうかね。

書込番号:19879926

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/16 15:04(1年以上前)

いや、私も古いアプリケーションをいろいろ使ってます。
ソフトによってはサポートがXP止まりのものを7でだましだまし使っているものもあります。
周辺機器など7で完全に止まっているものは、どうしても7のPCを残して使っています。
特殊ではないと思います。

書込番号:19879938

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/16 15:20(1年以上前)

>もう20年近く前に、民生用としてはおそらく世界で初めてインターネットを開発し、私共数ギガのファイルを世界中へ送る際にも、これを利用して、相手がダウンロードして受け取れるようになったことです。メールの添付ファイルでは大きすぎて送れません。今では、マイクロソフトなど、クラウドなどということばを使っていますが、これはジャストシステムの後追いで

----
https://ja.wikipedia.org/wiki/WebDAV

httpでオンラインストレージの発想とインプリメントはMS. Webdav機能はWin98に既に搭載されてるのですが...本家が亜流を真似たって?

まるで、韓国人が、ドラエモンはトンちゃもんのパクリって言ってるようなもの。

MSは、米国の会社だが、落ちぶれてきたとはいえ、ジャストシステムと比べるなど、あんまりだ。

書込番号:19879974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/16 15:30(1年以上前)

>ogawasanshiroさん
>10数年前までは、欧米の英文ワープロとしては、ワードパーフェクトが標準でした。学会の論文等、すべてこれで提出する必要がありました。(拡張子は、.wpd) それが、マイクロソフトの勢いで、ワードパーフェクトはつぶされ、今世紀になってからは、新版が出ていません。膨大なワードパーフェクト文書がありますが、細かい細部では、ワードでの変換は多くの問題を生じ、実際問題として変換能力がないんです。

Windows10、MSというより、ワードパーフェクトが時代の流れに対応できなかったことへの不満ですね。MSが悪いわけでも、Windows10が悪いわけでもないし。

書込番号:19879995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2016/05/16 15:56(1年以上前)

WP12については、使えているようですよ。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-files/saving-files-in-word-perfect-12-using-windows-10/fcfb75b3-c225-4167-8594-bbe681f583c7?auth=1
それに、office x8は発売されたばかりです。
Proffessional以上のWin10が必要になりますが、Hyper-VにWin7をインストールして利用する手もあります。
http://blog.livedoor.jp/vaio_sony/archives/53206364.html
まあ、vmwareでもいいのですが。

書込番号:19880057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/16 18:03(1年以上前)

OSは所詮OSなので、その上に動くソフトが重要なわけですが、これも時代の移り変わりで栄枯盛衰移り変わっていくのを止めることはできません。
でも、技術も進歩するもので仮想PCなどという手もあり過去のOSを動かすこともできます。
人気があるソフトであればビュワーや変換ソフト、互換ソフトなど精度に不満もあるかもしれませんが、有志で開発されていることもあるので、インターネットが普及した現在必要であれば探すことも可能かと思います。
あきらめも多少必要ですが、どうにかなる可能性が高い環境が今ありますのであきらめずに頑張るのも一つの手でしょう。

MS-DOSの時代からPCを使っていますが、あきらめたり忘れられたデータファイルが山ほどあります。
使わなくなればなるほどどうでもよくなってしまうので・・・
重要なファイルほどあらかじめもしくは定期的に何かしらの手をうっておかないとだめですね。

書込番号:19880283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/05/16 18:14(1年以上前)

ありりん00615さん

情報ありがとうございました。私のは、Corel Word Perfect Suite 8J という日本語版ですが、90年代に使用していたものです。2001年にイギリスで本を出したときに送った原稿をこれで書いたのですが、それ以降、日本でも数回でたようです。ただ、なにしろすごく高いソフトだったので、買ったのはこれが最後です。

今のマイクロソフト・ワードで一応は、読み込めるようになっているのですが、私のように古典の古い文字や記号を使う場合は、変換トラブルが多く、信用できません。上の本の2001年初版は、ワードに切り換えた印刷所が印刷したために、変換ミスが多数発生し、2007年に第二版を出したとき、ようやく直せました。今は、私も英語はワードで書きます。ワードパーフェクトは、古い文献を読み返す時以外には、使わなくなりました。

書込番号:19880315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/05/16 18:27(1年以上前)

Win7..... まあ満足 かな

Win 10 OS 便利ではありません

書込番号:19880352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/05/16 20:33(1年以上前)

Win10、今季の春から使い出しました。それまでは、やはりまだまだという感が強かったですが。
今のところ、問題無いですね。

古いソフトは、諦めて移行してます。
出来るうちにやっておかないと、ファイルを開けることすら出来なくなりますので。
クラリスワークス良かったんだけどな・・・

書込番号:19880685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 06:46(1年以上前)

Win10はまだ使ったことがない。Win8.1のノートPCがあるが
7月29(金)までは無償Upgrade版がインストールできるが
まだやっていない。

Win10に期待感がないからだ。しかし、いつかは、最後はWin10
になるように思う。

ところで、デスクトップではいまだにWinXP sp3 を使っている。
理由は不満がないからだ。(WinXPで動くアプリが多いので。)

Win10を100%としたときWinXPは90%くらいかと思う。
つまり、その落差が気になるところだ。

一体、何%くらいだろうか?各OSは。

書込番号:19881845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 06:56(1年以上前)


OneDrive
・5GBにguradeダウンした。
・SSD126GBと言うが256GBも多い。
・C:\以外にも置ける。
・D:\としてUSB接続SSD(512GB)、HDD(2TB)が可能である。

書込番号:19881859

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/17 08:58(1年以上前)

最新のOSシェアの一例

https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0

これ書いてる時点で、
Win8.1以上が25%, Win10はリリース10ヶ月でこうなってる。
Macユーザ合計はXPと同じ位かね。今後増えるかは、不明。

XPをネット接続して使うのは、他人の迷惑にしかならんが、殆どのXPユーザが接続してるだろう。そんなのが10%もいる現状だと、クラッカーは当分、踏台探しには不自由しない。

書込番号:19882104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/05/17 09:57(1年以上前)

LaMusique さん

Desktop Operating System Market Share の情報、ありがとうございます。
おうかがいですが、この Desktop とは、パソコン全体をさしているのでしょうか、それとも、ノートパソコンを除いた、いわゆるデスクトップパソコンのことでしょうか。

書込番号:19882223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/05/17 10:05(1年以上前)

Net Applications や StatCounter はこれ http://japan.zdnet.com/article/35058667/2/
で信用落としてるし UserAgent変えたアクセスの実態もわからないので過信は禁物。

Windows 10 に慣れたはいいが Win8 同様タダでも要らない OS と感じた。
用途によっては Andoroid や iOS、その他デスクトップOS で事足りてしまう場面も多い。

Windowsでしか使えないソフトを多数抱えているユーザーや組織がいつまでもマイクロソフトに振り回されるだけ。

書込番号:19882235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/17 10:20(1年以上前)

>ogawasanshiroさん へ

LaMusique さん からの回報が有るまでの,時間繋ぎ・・・

Device Type の選択肢に,
[Desktop]
[Mbile+Tablet]
[Console]
[All]
があるようですね〜
参考
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=1
https://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=2
爺のお節介!

書込番号:19882261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/17 10:50(1年以上前)

ハード+OS、それにアプリケーションソフトですから、ユーザーが
一番に、どれを選択するか...ですので、スレ主さんが7を使い続ける
のは自由ですが、題名の満足してますかは意味不明です。

win7から使っていたソフトも互換モードでインストールすれば、ほとんどの
ソフトが問題なく動いています。

OSは新しいものが良い?とは...私は、新しい方が好きです。

書込番号:19882327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/17 12:29(1年以上前)

私が懸念しているのは、
1.ストアアプリが大量に増えて、不要なものまで削除ができないのでは?(8系は不要なものが削除できます。)

2.P2Pが採用されており(標準ではONになっている)ユーザーどおしのパソコン間で、
 データが大量にやり取りされる事が問題だと思う。
 (公表されているのはアップデータとストアアプリだそうだが、ディスクに余計なアクセスが増えてトラブルの元である。) 

3.Homeではアップデートがすべて自動になっているため、任意の時間では選択ができず、自分の作業が阻害される。
 悪魔の仕様である。(怒)





書込番号:19882486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2016/05/17 12:52(1年以上前)

1981sinichirou さん

共感します。特に3番目、

>3.Homeではアップデートがすべて自動になっているため、任意の時間では選択ができず、自分の作業が阻害される。
 悪魔の仕様である。(怒)

ですから、私は、今後本格的にテンを買う場合は、プロフェッショナルにするつもりです。ホームでは、ダウングレード権もないですしね。スペック的には最新のハードが欲しいので、テンからダウングレードしたセブンを考えています。その点、NECが一番親切で、8.1の時同様、双方のメディアを添付してくれます。レッツノートの場合は、メディアは自分で作る手間が必要です。



書込番号:19882556

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/17 18:52(1年以上前)

>この Desktop とは、パソコン全体をさしているのでしょうか、それとも、ノートパソコンを除いた、いわゆるデスクトップパソコンのことでしょうか。
==>
Desktopになっていますが、これは、インターネットに接続されている端末全体が標本でしょうね。

書込番号:19883247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2016/05/17 19:05(1年以上前)

デスクトップOS搭載に該当しない端末としては、Windows 10 Mobileを搭載したスマホがあげられます。

書込番号:19883280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/05/17 19:25(1年以上前)

ありりん00615 さん

ご丁寧に、ありがとうございました。

書込番号:19883321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB」のクチコミ掲示板に
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABを新規書き込みLAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
NEC

LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日

LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング