LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
重量約926gの13.3型モバイルノートパソコン
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月25日
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB のクチコミ掲示板
(180件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年10月25日 22:32 |
![]() |
5 | 4 | 2016年9月27日 05:35 |
![]() |
0 | 0 | 2016年8月16日 09:57 |
![]() |
2 | 8 | 2017年3月7日 09:52 |
![]() |
31 | 15 | 2016年8月3日 22:26 |
![]() |
40 | 11 | 2021年10月11日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
Windows7 13.3インチノート EPSON Endeavor NA501E が故障したため、思い切ってLAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABを購入しました!
届きましたらレビューしたいと思います。
ディーライズさんにて自然故障+物損付き5年保証を追加で購入。
金額は保証代金を含めると・・・あと1万ほど足せば 5K iMac27インチが買える金額です。
しかし、過去に延長保証代金をケチって痛い経験をしてますので、(新品で購入したWindows7 HP G61が2年でジャンクPC化)
保障の充実したショップで購入しました。
今年は我が家のPCの故障が相次いでいるため、
(頂き物のWindows Vista 東芝AX/55EPが7カ月目でプロードライザ故障のACアダプタフリーズ現象で廃棄処分、中古購入のNEC23インチ一体型 VW970も2カ月でマザーボード故障により返金対応、NA501Eもマザーボード故障で廃棄処分)
LAVIE Hybrid ZEROは長く使用したいです!
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
宜しくお願い致します。
フリーカットのキーボードカバーではなく、この機種にあったカバーって無いんでしょうか?
ネットを探しましたが見つかりませんでした。
使用されている方いらっしゃいましたらどこで買えるかご教授願います<(_ _)>
0点

すみません。自己解決いたしました。
エレコムのPKB-98LZが対応しているみたいです。
早速購入します。
お騒がせしました。
書込番号:20195729
0点

ノート型にキーボードカバーですか、止めたほうがいいです排熱を阻害するから。
書込番号:20195891
3点

防滴仕様のキーボードでしたらカバーの有無は気になりませんが、この機種は防滴の仕様の記載が見当たりませんので、熱が籠るかもしれませんね。
その辺も見越して使われると良いのでは?
後は各使用者の判断次第なので、この件についてこれ以上何も言いません。
書込番号:20197416
2点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DABの購入を検討しているのですが、
最新のアフターエフェクトは快適に動作するでしょうか??
どなたかこのPCでアフターエフェクトの作業をなさっているかたがいらっしゃいましたら、
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
に対応した45W ACアダプター トラベル用(小型)を探しています。
Lenovo製品で45Wを探しましたが、標準付属の物と
あまり大きさが変わりませんでした。
このくらい小さいものがあればいいなと思っています。
Lenovo 65W トラベル AC アダプター
製品番号: 4X20H56547
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?hide_menu_area=true&GroupID=460&Code=4X20H56547
ご存知の方、紹介お願いします。
0点

標準付属のPC-VP-BP98より、小さいものは無さそうです。
それより大きくなっても、良ければ入手が容易な「NEC PC-VP-BP103」があります。
書込番号:20102773
0点

LAVIE smart HZ PC-SN234Y3A7-2(HZ550相当)を使っていますが、lenovoのアダプターはそのまま使えます。付属のアダプターは45Wですが、このlenovoのアダプターは65Wなので充電時間は短くなります。NECとlenovoの合弁会社が製作しているので、設計は共通なのでしょう。
書込番号:20106429
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
>くいしんぼロンさん
下記使えそうですね。
Lenovo 65W トラベル AC アダプター
製品番号: 4X20H56547
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?hide_menu_area=true&GroupID=460&Code=4X20H56547
Lenovo製の45W消費のノートPCにもトラベル用として使われているようです。
しかし、ちょっと怖いのが本音です。
メーカーに聞いても教えてもらえないですよね?
Lenovo 65W トラベル AC アダプター
製品番号: 4X20H56547
この商品ならサイズ的にもばっちり持ち運びできます。
書込番号:20107182
1点

詳しく調べないと分りませんが、
HZ750DABに対応しているアダプタとして
>パーシモン1wさん
PC-VP-BP103
https://www.necdirect.jp/shop/necoption/PC-VP-BP103.html
※公式サイトに記載有り
がありました。
この出力を調べると下記が正しいかどうかまだ確認とれてませんが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NMAX016
出力:20V/3.25A
Lenovo 65W トラベル AC アダプター
製品番号: 4X20H56547
は出力:20V/3.25A
下記のサイトで画像確認
http://korya-sugoi.com/syuhen/lenovo_4x20h56547/
ということは・・・。
同じ出力と同じプラグなら問題なさそうな感じが持てました。
価格もNECよりもかなり安い為、
Lenovo 65W トラベル AC アダプター
は買いのような気がしました。
公式のLenovoサイトなどはクーポンコード入力することで
何割引かで買えるので買ってみようかな。
※
NECのこのPC-HZ750DABなどはLenovoで使用しているパーツも
使用しているような感じです。(SSDなど)
書込番号:20107222
0点

コメント拝見して自己責任にて購入してみましたが、無事充電できております。
出張先に持って行き忘れるというオオボケをしてしまっていたので大変助かりました(アマゾンでコンビニ配送してもらいました)。ありがとうございました。
書込番号:20280105
0点


アマゾンで売ってました。
結構軽くて使えるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019XH9VVE/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20590229
0点

ちょっとスレチですが、Amazonで車用の充電器があったので買ってみたら使えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/product/B010PLY14Y/
>kazzcaさん
これもう売ってたんですね!高いけどほしいなぁ。
書込番号:20717411
0点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
皆さんはどちらが好みですか?
この度パソコンを買い換える事になり、ある記事を読んでいたら、これからはノングレアの時代だ!みたいな事を書いてありました。
私個人的には幾ら解像度の高いパネルを使ってあってもノングレアの磨りガラスの様な加工は、せっかくの高解像度を殺している気がしてならないのです。
個人的な好みと言われればそれまでですが、映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?
書込番号:20084439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕事をするならノングレア。
写真や動画を鑑賞するなら、グレア。
昔、製造コストは、ノングレア>グレアと言われていました。
書込番号:20084576
3点

>私個人的には幾ら解像度の高いパネルを使ってあってもノングレアの磨りガラスの様な加工は、せっかくの高解像度を殺している気がしてならないのです。
そんな事はないと思いますよ。キラキラしてるからそう見えるんじゃないでしょうか?
個人的な好みと言われればそれまでですが、映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?
写りこみのない環境なら良いかも知れないですが、普通の生活環境なら映りこんでしまうので見難いと思いますけどね。
なので家庭用液晶テレビもノングレアになってると思いますよ。
書込番号:20084603
4点

>映り込みがあるとはいえ高解像度を活かせるなはグレアだと思いますが如何でしょうか?
思い込みです 映り込みがある方が数倍見難いです。
書込番号:20084667
9点

テキスト中心で、映り込みを避けたいビジネス用途ならノングレア。
映像や写真中心で、見栄えや発色の良さを重視するホーム用途ならグレア。
これは昔から何も変わっていないです。
グレアでもノングレアでも、解像度に対する影響は、実用上、ありません。パネルの解像度自体が上がっていますし、大昔のような粗雑なノングレア処理もないです。
ちなみにテレビはグレアメイン。ただし、最近は、適度にノングレア処理をしているので、そもそもグレア、ノングレアという区別自体、意味を失っています。
書込番号:20084714
5点

使用環境にも左右されますよ。
グレアでも写り込みがない状況ではきれいに見えますし、写り込みがある状況では見づらいですよ。
そういう事も考慮してください。
書込番号:20085014
1点

>ある記事を読んでいたら、これからはノングレアの時代だ!みたいな事を書いてありました。
どんな記事か興味がありますので、URL教えてください。
>せっかくの高解像度
この辺は、グレアかどうかと言うよりは視力の問題かと。13インチでWQHDは、そまのままではかなりきついかと思いますし。文字を大きくするなんてことをしたら、それこそ"せっかくの高解像度"です。
まぁ、単純に艶ありか艶無しかですので。何を表示するか以前に、周囲が明るいのならノングレア、周囲が暗いのならグレアという傾向になるかと思いますが。
文字を読むのなら、周囲が明るい方が目が疲れませんので、ノングレア。映像を見るのなら、周囲を多少暗くしても問題ないのでグレアという感じですか。
ただ、13インチで映像を楽しむというのもどうかと思いますので。このサイズならノングレアの方がよろしいかと思います。
先に実物を見て、実用に耐えうる解像度か?を確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:20085102
0点

オフィス(仕事場)環境だと後方の蛍光灯が映り込みやすいから、非光沢が好まれます。
書込番号:20085351
2点

スレ主さんはカメラもかなり嗜まれるご様子ですが、
「光沢と絹目で、解像度が変わりますか?」
それと同じだと思います。
書込番号:20085447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LCDマスクと一体化したアンチグレアフィルターを利用している製品は、実家に置いてきたiiyama製モニターも同じこと言えますが、フィルターの粗さは目に余るところです。
しかし、最近のノートPC向けアンチグレアLCDパネルの粗さは、スレ主さんが思われている様な酷いものはありませんよ。
LCDパネル供給メーカー毎の違いはあるのでしょうけど、アンチグレア13.3インチ用FHDシャープ製IPSパネルを、R73とR734で利用していますが綺麗な映りだと思います。
同じFHD解像度のフォックスコーン系列であるINNOLUXやAUOのパネルを用意して、それらをノートPCに組み付け試していませんが、手元にあるR734純正の13.3インチ用WXGA解像度のINNOLUX製パネルは、発色悪くノイズが出たり反応悪かったりと、最悪のLCDパネルでした。
映りについては、ノートPC用の組込みLCDパネル部品供給元の製品次第でしょうね。
私の場合は、動画編集時にグレアの映り込みが気になるので、アンチグレアの一択しかないですけど。
書込番号:20086034
0点

・・・
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/
ここに比較があります。
L797メインで使用していますが映り込みがないのといままで液晶パネル掃除したことが実はないです。
サブ機がL565です。
もう一台EIZO様がありますが旧製品のほうが見やすい気がします。
何故なのかわからないですが
ノングレアが良いです。
書込番号:20086194
0点

個人的にはグレアが好みですが基本どっちでもって感じです。
グレアは映像、画像鑑賞用
ノングレアは作業用として割り切ってます。
でもグレアの方が綺麗なので全てグレアでも特に気にはしませんねー
書込番号:20088114
0点

外でスマホを使っていて画面が見づらいと思った経験があれば
イメージしやすいかと思います
TV画面の設定を明るい設定にして見ている人はグレアパネルがしっくりくると思います
バックライトをそれほど強く発光させることができないノートPCの液晶では屋外のような
明るい場所で見づらいとき、それを解決するにはノングレアになります
どちらが優れているというものではないので適材適所になります
書込番号:20088200
0点

グレア液晶は昔のTNパネルの画質の悪さを誤魔化すために出来たものだと記憶しています
自分は映り込みの無いノングレアが好みです
書込番号:20088425
1点

グレアは背景が映り込むので鏡を見てるようで落ち着きません。ノングレアのほうがそれがないので落ち着けます。いや、集中できるって言ったほうがよいのでしょう。グレアのほうが店頭では見栄えは良いので、その辺も一つあるかと思います。
書込番号:20088536
0点

申し訳ありません、一括でのお礼とさせて頂きます。
実はNECのHybrid ZEROシリーズのHZ750/DABとHZ550/DABとで迷っていたのです。
550DABはノングレア、750DABはグレア。CPUはi5もあれば十分なんですがメモリが8GBは欲しいなと。
で、メモリの8GBを採るかノングレアを採るかの選択肢になった訳です。
モバイルとはいえ屋外で使う事はまず無いだろうと思い、結局メモリを採りグレアとなりました。
屋内でもギラつきが気になるようなら、保護フィルムのノングレアタイプを購入して対処しようと思います。
記事のURLはすみません、覚えていません。
大変参考になりました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:20088801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > NEC > LAVIE Hybrid ZERO HZ750/DAB PC-HZ750DAB
HDMIが事実上使えません。拡張ディスプレイをつなぐと、同期が不安定になり、拡張ディスプレイが、フラッシングしたりしてとても利用できません。たまに、本体側のディスプレイも同じような症状になります。デバイスドライバのアップデートも行われないし。高額な買い物なのに、品質が悪すぎます。
調べてたら、以下のサイトを見つけました。どうやら、私のPCだけでないようです。
http://www.orz-r.com/blog/2016-05/1900/comment-page-1#comment-51957
リコールものだと思うのですが。。。
6点


俺はNECを庇うつもりもないし、冷静に見て疑問に思ったので、言わせていただきますよ。
総計された不具合件数もないし、そのブログとNECのサイトで合わせて2件の症例だけでは、人体或いは使用者並びに、第三者への肉体的な受傷を伴う不具合を併発される物ではないのだから、物理的な要因が起きない限り決してリコール物とは言えない。
それと詰めの甘さを感じるそのブログ内容から、インテルHDグラフィックスドライバーのVerと更新有無が記載されていないし、デバイスマネージャー開いて、マザーボード上のチップセットドライバー確認されているのか気になる部分が多い。
特に動画編集でQSVを多用している身として、インテルのグラフィックドライバーに問題がある事も、経験しているのでね。
もう少し詰めた検証されないと、製品不具合なのか使用者が未熟なだけなのか、その辺の判断は極めて難しい。
書込番号:20060194
12点

リコールは言い過ぎかもしれませんが、スペックでうたっている機能が使えないのは、製品として問題あります。この製品を購入する場合、拡張ディスプレイを利用したいかたは、不具合が起こることを覚悟して購入すべきであるという情報は、有益であると考えます。もちろん、現状のNECから提供されているドライバにおける問題であり、将来、対策済みのドライバが提供されるかもしれません。
書込番号:20064023
3点

同じ問題で修理に出しました。メインボード交換、初期化なしで帰ってきました。
火曜に出して、同じ週の金曜に戻ってきました。とても早かったですよ。
修理後は問題が発生していません。
書込番号:20064149
4点

私も同様になりました。
hulu見るために自宅のテレビに接続したときは、しばらくすると画面が乱れだす。
また仕事でも使ってますが、BenQのモニターでも画面が、消えたりついたりの現象が出たためHDMIコード買い直し、さらに I-O DATAのモニターEX-LD2071TB を改めて購入 BenQはリサイクルセンタ-に安くで販売。
しかし解消せず、購入先のヤマダ電器で、メーカーに持ち込み販売担当者がメーカーに問い合わせながらモニタードライバなど設定しなおしてもらいましたが、・・・解決せず、メーカー判断で、その場で交換となりました。
おかげで、オフィスの再登録など面倒な作業が増えましたが・・・・ ところが BenQの 画面の綺麗さが忘れられず でも同じ現象となるのが怖かったため エイスース 23型ワイド VC239H を購入して現状使っています。
で、交換後の症状は モニターでは、一日中、出ないときもあり、出るときは 一日数回程度 1-2秒ほど真っ暗になるときも、未だにありますが、この程度は我慢できます。ひどいなと感じるときはパソコンの再起動で、ほぼ出なくなります。
私は販売直後に買ったためかもしれませんが、拡張ディスプレイを使う方のみわかるわけで、未だに不安定な状況ではないでしょうか?。ろっきおんさん NECは この現象を把握しておりメインボード交換となったわけですが、その後の状況報告もお願いします。
完全に解消するなら、私も修理に出そうかと思っております。 今回は モニター二台買いなおしたり、とても高い買い物となりました。
書込番号:20065339
3点

勘違いお詫びします。メインボード交換は dxaさんでしたね。その後の報告をお待ちします。
ろっきおんさん お怒り察します。
私も当初 モニターかコードと思い込み追加出費となり 最後は怒りの絶頂でヤマダ電機に行きましたので。
これは今後のアップデートでは対処できないかと感じています。
販売店に持ち込み交換 (内部ソフトの登録抹消、再登録が面倒ですが) または修理されたほうが、解決の近道と思います。
書込番号:20065361
2点

>sincaさん
はじめまして。1週間経過しましたが、不具合は再発していません。
これだけ報告があるということは、おそらく一部のロットに問題があったんでしょうね。
ちなみに保証書を見てみると、私が買ったのは4月上旬です。
修理に出された方がいいと思いますよ。早く受付しないと盆休みに入ってしまいます。
書込番号:20079864
4点

同様な症状が起きています。
ドライバーの更新や、コードの交換を色々試してみましたが、解消出来ませんでした。
さすがに先月買ったばかりのディスプレイを買い替えるつもりはないので、持込み修理に出そうかなと思っています。
書込番号:20129021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後の報告です。日々発生率が高くなってきましたので保証期間を考え修理に出しました。 メインボード交換されその後 症状は発生しておりません。 dxaさん 修理へのプッシュありがとうございました。
書込番号:20184630
2点

外付けモニタ表示の不具合について、
以下のドライバをあてることで、解消されました。
Intel(R) HD Graphics ディスプレイドライバー(64bit版)
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=10963
覚書として・・・
書込番号:23118670
0点

同様の症状に悩まされ、NECに修理依頼を出し、メインボード交換で解決しました。
ずいぶん前のことですが、報告いたします。
2016年12月に公式のリフレッシュPCとして購入したもので、購入後1か月ほどして外部ディスプレイを使うようになって以下の症状に遭遇しました。
1. HDMI接続した外部ディスプレイがしばらくすると暗くなったりちらついたりするようになり最終的に表示されなくなる。リフレッシュレートを変更すると再び表示されるが、しばらくすると同じ結果になる。
2. 外部ディスプレイで動画を再生するとブルースクリーンになる。
3. 上記現象との関連は不明だが、外部ディスプレイを使っていない状態でFirefoxの画面に黒または白の小さな四角が大量に表示されることがある。これもビデオチップの問題ではないだろうか。負荷の高いときに出ている印象。
1もつらいのですが、2はこのパソコンでプロジェクターを使ってプレゼンすることがほぼ不可能になるのに等しかったので大変困りました。
ディスプレイドライバを更新しても改善しませんでした。
(そもそもディスプレイドライバを更新せずとも初期状態で不具合が出てれば十分問題だと思いますし、ディスプレイドライバの更新で解決するならNECがその旨告知すべきでしょう)
ここのクチコミとリンクのブログ記事(現在は消失)は早々に発見し、初期不良だろうと認識していたものの、パソコンが1週間ほど使えなくなるのが厳しいため、修理に出すのをためらっていましたが、3年のメーカー保証の期限が迫っていたので2019年12月に修理に出しました。
修理に出すと、さくっとメインボードが交換されて戻ってきました。その後、同様の症状は一切なし。
どう考えてもNECは問題を認識しており、内部では修正済みであるにも関わらず購入者への告知などは一切なしという状態ですね。
LZ550の背面パネルの対応といい、NECには不信感しかありません。残念です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000396840/SortID=21107899/
https://naokit.info/2020/10/15/%EF%BC%88%E5%A4%B1%E6%95%97%EF%BC%89%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9Fpc%E3%82%92/
>ろっきんおんさん
>dxaさん
>sincaさん
>寒天暁月さん
みなさんの報告があったからこそ不具合であると認識でき、修理依頼に踏み切れました。ありがとうございました。
書込番号:24390277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


