NANOENERGY 3 PLUS 205/60R16 92H
- ウェット制動距離が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
NANOENERGY 3 PLUS 205/60R16 92HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥9,400
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 3 | 2018年1月28日 15:32 |
![]() ![]() |
88 | 5 | 2017年7月24日 08:57 |
![]() |
20 | 0 | 2017年4月9日 19:11 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2017年3月13日 19:23 |
![]() |
33 | 8 | 2016年3月9日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 165/65R15 81S
【ショップ名】
タイヤワールド館BEST
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tireworldkan/700486.html
【価格】
1本あたり4600円。2本以上で送料無料でした。Tポイントも貰えるので、クレジットカード利用のポイントと合わせると、実質もっと安く買えます。
【確認日時】
2018年1月25日21時28分
【その他・コメント】
TOYOタイヤは初めてですが、以外に評判が良いようなので、使ってみるのが楽しみです。165/65R15のサイズは安いタイヤの選択肢が少ないので、特価品は助かります。
9点

店舗は違いますが私もYahoo!ショッピングで購入しました。
静粛性もありコスパに優れたタイヤです。
純正装着タイヤの半額以下でした〜
https://store.shopping.yahoo.co.jp/us-store/tty-nano3p-245-35r19.html
書込番号:21541736
6点

>衝動買い王さん
静かなタイヤなんですね。車でオーディオの音量を上げすぎなくても快適に音楽が聞けそうでいいですね。
書込番号:21545317
3点

ナノエナ3プラスはそんなに静かじゃないよ。
ダンロップのEC203の方が静か。ただしダンロップのほうが高いけど。
経験上
書込番号:21549157
3点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 185/55R16 83V
初の書き込みとなりますので、どうかお手柔らかにお願いします。
車はホンダ GEフィット後期型 RS タイヤサイズ185/55/16(純正)に乗っております。
現在、履いているタイヤがヨコハマタイヤ ブルーアースエース AE50ですが、残溝や小さめのひび割れにより、買い替えを検討しています。
そこで、買い替えにあたり、候補として現状のAE50、ナノエナジープラス3、それ以外でオススメなタイヤがあれば是非教えて頂きたいのです。私自身、タイヤに求める性能はウエット重視とします。
現在のAE50は転がり抵抗がa、ウエット性能aらしい?ですが、一方で価格.comさんの情報では転がり抵抗a、ウエット性能bとあるので、どちらが正しい情報なのか分かりません。
余談で、同サイズで低燃費タイヤではなく、単純にアジアンタイヤを選択肢として入れたい場合の意見も求めたいです。
あちこちでアジアンタイヤのレビューを見させて頂きましたが、良いと判断する方とダメと判断する方の意見が両極端すぎて、知識が乏しい私としては判断できません。
お願い事が多く、申し訳ありませんが、何卒、良きアドバイスをお願い致します。
10点

ゼネテス・ファーロスさん
先ず185/55R16というサイズのBluEarth-A AE50は↓のようにウエットグリップ性能aが正解です。(サイズリストをクリックして下さい)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
次に↓は185/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
このサイズの中にはウエットグリップ性能aのタイヤは無いようですね。
現在候補のNANOENERGY 3 PLUSがウエットグリップ性能bのタイヤでは最安値です。
NANOENERGY 3 PLUSならライフ(耐摩耗性)も先ず先ずのようです。
という事で価格、ウエット性能、ライフを考慮するとNANOENERGY 3 PLUSはお勧め出来そうなタイヤとなります。
書込番号:21062236
16点

http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/
価格com情報が正しいです。Aとbですね。
誰ですか、Aとa、って答えた人は?
ちゃーんと見てくださいよ?
ナノエナジー3で良いと思いますが、燃費を気にするならルマンVですね。
音も乗り心地もルマンvの方が良いと思う。
書込番号:21062257
6点

加筆です。
185/55R16がAとbであり、他サイズは、Aとaと、Aとb、に分かれていると言う事です。
全サイズがAとaではない、ということです。
書込番号:21062270
4点

ゼネテス・ファーロスさん
申し訳ありません、前述はワープロミスです。
185/55R16のBluEarth-A AE50のウエットグリップ性能はbです。
書込番号:21062285
34点

失礼します。
なぜ、間違えた人へナイスポイントが入るのでしょうか?
同じwebページの表を見て、私はAとbと言う風に書きこみましたが、間違えた方はAとa。
間違っている人にナイスポイントを入れて何になるのでしょうか。
また、違っているという訂正投稿をしたアイコンがなぜ喜びになっているのでしょうか?こういう場合だったら哀のアイコンだと思いますが。
価格.comもそういう人たちが増えましたね。
質の低下、という事ですね。
失礼しました。
書込番号:21066684
18点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/55R16 87V
【ショップ名】
イエローハット学園都市店
【価格】
工賃・廃タイヤ込みで\35,000
【確認日時】
2017/04/09
【その他・コメント】
元々交換予定で色々調べていましたが、その値段より安い値段が出てきたので、すぐにお願いしました。
キャッシュバックとセール割引併用でタイヤ代金・工賃など全て込みで\35,000でした。
店頭に在庫はありませんでしたが、トーヨータイヤの方が営業所にタイヤを取りに行ってくれ、
すぐに取り付け作業を行ってもらえました。
タイヤの値上げも迫っているようなので、セール期間を狙って行けばお買い得かもしれません。
スリップサインが出ているようなタイヤから交換したので、かなり静かになり、とても満足しています。
20プリウス・Sツーリング
20点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/55R17 94V
現在ステーションワゴンに新車装着のプライマシーHPを履いていますが交換時期にきています。
そこで、トーヨータイヤのHPのタイヤ検索で215/55R17ステーションワゴンの条件で検索するとこのタイヤしか出てこないのですが、プライマシーHPと比較するとどうでしょうか?プライマシーは一応プレミアムコンフォートタイヤのようですが、このタイヤはエコタイヤですよね?
車種を条件にいれないで検索すると、プロクセスCF2SUVやDRBやトランパスなんかも出てくるのですが、やはりこのタイヤの方がいいですか?それともプライマシー3が無難でしょうか?
使用条件は、平日通勤に片道3km(田舎なので300m先の店に行くのも車です)、週末に家族を乗せて高速道路で片道100km以上走ります。
重視することは、プライマシーHPと同等以上の操縦性と乗り心地(静粛性も含む)。プライマシーHPでは、少し路面が荒れたところを走ると煩く感じます。
トーヨーを候補にしたのは、知り合いから頼まれたからです(断ることもできます)。
宜しくお願いします。
3点

sansantaiyousan01さん
Primacy HPは欧州銘柄で、運動性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
このPrimacy HPに近い性能のタイヤがご希望なら、やはりミシュランのPrimacy 3が良いのではと思います。
Primacy 3はPrimacy HPと同様に欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
又、Primacy 3ならドライ&ウエット性能といった運動性能も比較的高いです。
書込番号:20735591
4点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 165/65R14 79S
タイヤ選びでご助言いただけないでしょうか・・・。
<経緯>
スズキソリオ(2012年型)に乗っております。タイヤサイズは165/65R14で新車購入時装着のASPECです。乗車時の安全面では特に違和感はないのですが、走行状態でのノイズがひどくなってきたこととタイヤがバタバタと暴れるような感覚で(サスペンションのヘタレなどの原因があるのかもわかりませんが、2015年6月の3年目のディーラー車検では異常なしでした)タイヤサイドの溝がかなり摩耗してきたこともあり、思い切ってタイヤ交換を行いたいといろいろ検討しております。総走行距離は38,000kmほどです。
<用途>
乗り方としては、往復10キロ程度の週末の買い物と月に2〜3度の往復100キロ程度の行楽利用です。高速道路利用は年に2回程度です。市内の制限速度70km/hの国道利用が30%、制限速度50km/hの市道利用が50%、残り20%は高速利用と40km/h以下の運転となります。グリップ性能よりも静粛性や耐久性(丈夫さ)や安全性を重視したいです。
<検討内容>
現状ASPECで問題ないのですが、スズキのディーラーで\7,500/本でした。ディーラーによるとメーカー指定カスタマイズタイヤというものらしく、市販店舗では手に入らないとのこと。小さなタイヤサイズにしてはかなり高価であったので別の市販品も考えてみたく思い、ヨコハマタイヤに問い合わせするも同一性能のタイヤを案内できないと返答されました。市販の165/65R14のタイヤサイズでは「PlayzPX-C」「NANOENERGY 3 PLUS」「SN832i」が新製品で適合すると思います。近所のガソリンスタンドではこのどれも現状よりかなり性能が良いと言われました。
<質問内容>
私の用途に一番近い製品は上記の3つのうちどれでしょうか?上記以外でもおすすめの市販製品があればどうかお教えください。
以上です。
8点

カニバサボテンさん
静粛性を重視される場合、このサイズにはコンフォート系タイヤが無いのが一寸辛いですね。
先ず候補の3銘柄は何れも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bと同一です。
この3銘柄なら、私はPlayzPX-Cに魅了を感じます。
何故ならSINCERA SN832i やNANOENERGY 3 PLUSは↓のようにスタンダードクラスのタイヤだからです。
・SINCERA SN832i
http://www.falken.co.jp/products/SN832i/
・NANOENERGY 3 PLUS
http://toyotires.jp/catalog/ne3plus.html
これに対してPlayzPX-Cは↓のようにスタンダードクラスよりも上のクラスのタイヤになるのです。
http://tire.bridgestone.co.jp/playz/px-c/
具体的には、PlayzPX-Cは剛性が高くて比較的重心が高いソリオには、フラツキや偏摩耗を抑制する上で良さそうです。
又、PlayzPX-Cはメーカーの謳い文句として操縦安定性が高く楽に運転出来ると説明しています。
という事で一押しはPlayzPX-Cになります。
書込番号:19656454
6点

ピレリP1もあります。 少しブロックは堅いですが。 FALKENの新製品は見たことがないです。
書込番号:19657017
4点

スーパーアルテッツァ さん
ご教授ありがとうございます。
Playz PX-C について、近所のタイヤショップを購入前提で回ってみます。
ちなみに、先週ですが、行きつけのENEOSのガソリンスタンドで、PlayzPX-Cについて
4本交換、全てこみこみで¥44,000−(税込)と口頭で話がありました。
Playz PX-Cの場合、タイヤショップでの購入で、廃棄費用や整備費用も含めてどの程度の価格が妥当なのでしょうか?
ブリジストンのホームページでは165/65R14の当該製品の1本の本体価格が1万円強(税抜)であったと記憶していますので本体価格はこれを参考にできるのですが・・・。
御知見をお聞かせください。
以上です。
書込番号:19658952
3点

からうり さん
ご返信ありがとうございました。
ピレリP1,全く気が付きませんでした。
今からできる限り調べてみます。
以上です。
書込番号:19658960
1点

カニバサボテンさん
Playz PX-C 165/65R15 81Sの希望小売価格は1本税抜き10,600円です。
ここから2割の値引きがあれば1本8,480円です
これが4本で消費税も掛かって36,634円です。
工賃や廃タイヤ代を1本税抜き2,000円とすると4本で8,712円です。
つまり、総額45,346円になりますから、総額44,000円の金額提示は特に安くも無く一般的な金額かなと思います。
尚、少しでの安価にという事なら、タイヤ専門店やカー用品店等多くの店舗で見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:19659104
5点

165/65R14はついている車が少ないので新製品以外は古いロットが出る可能性があります。
書込番号:19664712
3点

スーパーアルテッツァ さん
費用について詳しくお教えいただきありがとうございます。
先のガソリンスタンドに問い合わせますと新製品キャンペーン価格とのことでした。
このガソリンスタンドとブリジストンのミスタータイヤマンに出向いて
見積もりをもらうことにいたします。
からうりさん
またしてノーチェック項目でした。
確かにあまりメジャーでないタイヤサイズのようです。
価格によっては、一世代古いタイヤも考えていました。
安かろう古かろうでは後悔することになってもいけません。
これから数万キロも何年も使う予定ですから最新のタイヤを選ぶことにいたします。
ご指摘、ありがとうございました。
以上です。
書込番号:19675458
1点

私もPlayzPX-Cが良いと思います。
その他では、
コスパで選ぶと、BSのNEXTRYがオススメですね。
安定感だと、ショルダーが丈夫なミニバン仕様で、トーヨーのTRANPATH mpZ
ミシュランのENERGY SAVER+ も評判良さそう。
書込番号:19675705
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





