NANOENERGY 3 PLUS 185/60R15 84H
- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
NANOENERGY 3 PLUS 185/60R15 84HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥7,700
(前週比:±0 )
発売日:2016年 1月14日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2024年4月17日 18:01 |
![]() |
23 | 12 | 2024年3月28日 15:04 |
![]() |
51 | 8 | 2022年3月10日 18:33 |
![]() |
6 | 5 | 2021年6月27日 17:38 |
![]() |
57 | 7 | 2020年9月18日 13:21 |
![]() |
82 | 14 | 2020年3月12日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15 88S
春になり父のプリウスLのタイヤ交換が迫っているのですが・・・。
下記の2つに絞ってから迷っています。
TOYO NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15
ピレリ POWERGY 185/65R15
ピレリ POWERGYの方は、ガソリン券、ポイントとかの戻りも含めると、実質の値段は、1本当たり295円位、安く購入できます。
NANOENERGY 3 PLUSの方は、長所で、ひび割れとかも心配ないとか・・・。
ピレリ POWERGYは、長所で、高速で安定して乗れるとか・・・。短所で、最初から少し溝が浅いとか・・・。
何卒宜しく申し上げます。
12点

>のりたまたんさん
>春になり父のプリウスLのタイヤ交換が迫っているのですが・・・。
何年、又何kmくらい使いたいですか
書込番号:25701523
2点

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。
現在、夏タイヤは、ブリヂストンのNEXTRYを履いています。
NEXTRYは、かなり、劣化しているので交換時期に間違いないと思います。
父のプリウスは、中古車として取得したのでNEXTRYを履いたままのようです。
夏タイヤは、主に4月上旬〜11月中旬位、使用しています。
冬タイヤ(11月中旬〜4月上旬)は、ヨコハマのスタッドレスタイヤを装着しています。
過去には、ブリヂストンのスタッドレスタイヤを装着していました。
父は、約3〜5年位、使用できればと思っています。
1年間走行距離は、約5,000〜7,000km位です。
ちなみに去年は、6,000弱位でした。
車種は、違うのですが父は、かつて大型セダンばかり乗っていた時は、
ブリヂストンのREGNOを常に愛用していました。
今回は、REGNOを避けて装着したいとの意向かも?しれませんね。
昔のように、高速クルージングはあまりしなくなったそうです。または、あまりしたくないようです。
よって、REGNOでなくても良いのかな?と勝手に思っています。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25701594
3点

NANOENERGY 3 PLUSなら摩耗ライフが長いと思います。公開されている旧モデルの摩耗データを見ると、それが分かります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf
BSレグノやDLピューロを使用した後に、同社の他銘柄を使用していますが、他社よりかなり安価なのに、耐摩耗性、走行性、省燃費性など、残念なところをほとんど感じません。コレで充分、という感じです。
費用対効果を求めるなら、TOYOのNANOENERGY 3 PLUSをオススメします。
↓こちらも参考になりそうです。
https://nemurokani.blog.fc2.com/blog-entry-268.html
書込番号:25701626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

銀色なヴェゼルさん 早速の返信ありがとうございます。
早速、公開されている旧モデルの摩耗データを拝見致しました。
夏タイヤのTOYOタイヤを物色していると、旧モデルとの比較とか閲覧していたような記憶があります。
よって、NANOENERGY 3 PLUSは、あまり劣化しないとか・・・。は、何となくでも認識していました。
早速、参考になるブログの方も、拝見致しました。
>TOYOタイヤが最近にお気に入りなんです(ただし夏タイヤだけね)
上記の文章というかフレーズというか・・・。
かなり、意見が一致しているのでビックリ!しました。
こちら(父も含めて)は、冬タイヤは、ヨコハマとかブリヂストンとかお気に入りかもしれません
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25701660
5点

>のりたまたんさん
>1年間走行距離は、約5,000〜7,000km位です。
>ちなみに去年は、6,000弱位でした。
で半分冬タイヤで
>父は、約3〜5年位、使用できればと思っています。
なら対摩耗性はタイヤ自体の耐劣化はあまり気にしなくて良さそうなので
>TOYO NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15
>ピレリ POWERGY 185/65R15
二択であれば
耐摩耗性はあまり評判良くないが
グリップの高そうなPOWERGY
を使ってみたい気がします
長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
となります
書込番号:25701685
3点

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。
>二択であれば
>耐摩耗性はあまり評判良くないが
>グリップの高そうなPOWERGY
>を使ってみたい気がします
>長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
>となります
やはり、懸念していたというか、そこそこ、噂されている・・・。耐摩耗性、評判、悪そうですね。
グリップ力の高そうなPOWERGYに反応すると、やはり、アグレッシブに動く場合、効果大のようですね。
無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。
どちらにするか、迷っているというか・・・。それでも、かなり微妙かもしれませんね。
父は、ピレリとかミシュランとか欧州に本社のあるタイヤは、装着したことがないので・・・。
欧州タイヤの癖というか、経験がないようです。
国内メーカーのTOYOの方が安心して使えるかも?しれませんね。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25701735
0点

>のりたまたんさん
>無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。
そう言う意味の長距離ではなく耐摩耗性(長い距離使う)長距離です
タイヤ自体としてNANOENERGY 3 PLUSは悪いタイヤと思いおませんが
使用距離
が少なければ摩耗が早くても問題ないし
(例えば夏に4000km乗ったとしても5年で20000kmですよね)
グリップが良い方が
ブレーキも効くんじゃなかななんて勝手に期待してしまいます
単に今一番興味のある(CP高そうな)タイヤに肩入れしているだけかもしれませんが
書込番号:25701762
2点

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。
>無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。
すみません 上記の説明文は、アグレッシブに走行するという意味の続きなので
ピレリ POWERGYのタイヤについて語っていたつもりでした。
父は、無料の高規格幹線道路から有料の高速道路に乗る場合もあるのですが・・・。
その時は、時速90〜130km/h位、出る時もあります。
さすがに、時速110〜130km/h位、瞬間的に出ていると、取り締まりとか色々あるので・・・。
その時の流れにもよるのですが・・・。時速90〜110km/h位は普通に出ているのかな?と思っています。
高速走行が頻繁にあるのなら欧州のアウトバーンに対応するようなタイヤとして
ピレリ POWERGYが向いているかもしれませんね。
>長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
>となります
上記の長距離使用であれば=タイヤの寿命についてかな?と勝手に認識していました。
よって、タイヤを細く長く、長期間、使用する場合は、NANOENERGY 3 PLUSの方が向いていそうですね。
NANOENERGY 3 PLUSの板の方では、銀色なヴェゼルさんから
欧州ラベルでNANOENERGY 3 PLUSとピレリ POWERGYの比較についてリポートが載せてあります。
欧州ラベルというかラベリングの比較では、転がり抵抗CとウエットグリップBで互角のようです。
車外通過騒音は、下記の69dBと70dBなので1dBの差が付いているようです。
ピレリ POWERGY 車外通過騒音 B(69dB)
NANOENERGY 3 PLUS 車外通過騒音 B(70dB)
やはり、年数を経過してから差が出そうな感じもありそうですが・・・。
タイヤが柔らかい時は、グリップ力がありそうなのは、ピレリ POWERGYかな?と感じました。
ピレリ POWERGYは、タイヤがすぐ硬くなるとか最初から硬いとかの噂もあるようですが・・・。
発売日は、2022年3月と浅いので魅力がありますね。
発売日が新しいと、何となく最新の技術を結集したタイヤとかのイメージが沸きます。
どんな感じなんだろう?とか考えてしまうと・・・。試してみたくなるかもしれませんね。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25702065
2点

>NANOENERGY 3 PLUSの板の方では、銀色なヴェゼルさんから
すみません 上記の文章は、記載ミスになります。
下記の文章に訂正致します。
ピレリ POWERGYの板の方では、銀色なヴェゼルさんから
欧州ラベリングでNANOENERGY 3 PLUSとピレリ POWERGYの比較についてのリポートが載せてあります。
書込番号:25702113
0点

>のりたまたんさん
POWERGYはイエローハットの店頭で触った事がありますが、サイドウォールが硬めな印象でした。
店舗が近くにあれば、触って体感してみてください。
書込番号:25702184
2点

銀色なヴェゼルさん 返信ありがとうございます。
少し返事が遅くなってしまってすみませんでした。
>POWERGYはイエローハットの店頭で触った事がありますが、サイドウォールが硬めな印象でした。
イエローハット、オートバックスとか近くに店舗があります。
量販店みたいなカーショップならタイヤを購入しなくても・・・。
カー用品を購入しながら店員さんに気軽に質問したり、雑談できそうですね。
小学生の時に、親友の両親の方が夫婦でオートバックスに勤務されていたのですが・・・。
お父さんの方が仕事がきつくなって、離脱するようになってしまったので・・・。
車の話題とか色々したかったのですが・・・。控えるだけになっていました。
やはり、お父さんの残業かなり多い&給与の件、とかネックのようでした。
お母さんの方は、ゴルフのキャディならと都会の方の有名な所に就職する。
とかになったので残念ながら転校されたので・・・。とても、残念でした。
地元にあるようなタイヤ専門店とかは、冷やかしの客が来ているぞ!とかになるので・・・。
ウィンドウショッピングとかは、極力、控えるようにしています。
ブリヂストン REGNOは、剛性があってしっかりしているとか・・・。何となく知っていたのですが・・・。
重量のある高級セダンは、やはりREGNOが向いていそうですね。
叔父さんというか父と従兄弟になる人は、かつてカーディーラーの営業をしていました。
ヤナセ系列なので、主にメルセデス・ベンツかもしれませんね。
不思議と別会社の系列店も運営していて、ホンダ、スバルのようでした。
「REGNOは、タイヤの減りが早いよ」というフレーズというかコメントが印象的でした。
REGNOのライバルは、YOKOHAMA ADVANとか、まず候補になるかと思うのですが・・・。
価格も高いので・・・。一度も装着したことがないです。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:25703183
2点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H
プリウスのタイヤ交換時期にさしかかっています。
新車装着タイヤがナノエナジーなので検討していますが、
耐摩耗性、燃費などこのナノエナジーはどうでしょうか?
195/65/15のタイヤサイズです。
一応トーヨーに聞いたら、同等品はこれだと言われました。
書込番号:25674608 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=25669589/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001597963/SortID=25673460/
書込番号:25674699
2点

随分と迷っていますね…
メーカーへ質問できる手段があるなら、別スレで書いた以下の情報を使って、疑問点をもう一度メーカーへ質問するのが近道かと考えます。
メーカー取り寄せになる可能性も考慮すると、迷っている猶予は少ないかもしれません。
↓旧モデルでも6.2万キロという摩耗データ。NANOENERGY 3 PLUSは同等か否か
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf
↓NANOENERGY 3 PLUSではウェットグリップ、ライフ、転がり抵抗等が向上。
https://www.toyotires.co.jp/press/2015/151209_3.html
なお、新しいスレッドを乱立する前に、旧いスレッドを解決することも必要かと思います。その方が返信もあると思いますよ。
書込番号:25674781
4点

レグノはどうした…
結局何で迷ってる?
似たような値段同士で比べたら性能は大差なし。
その価格帯で迷っているなら中間くらいの買っとけばいい。
高いの買ったって3日もすれば何が良いのか分からなくなる。
ホンネは安くて性能が良くて静かで耐久性の良い…といった都合のいい話でしょ?
そんなの無理。
何を妥協するかあなたが決めるしかない。
書込番号:25675060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トーヨータイヤに相談したら、ナノエナジー3プラスとプロクセスcf3 そしてこのタイヤプロクセスUsを勧められました。
どうでしょうか?
書込番号:25675874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トーヨータイヤに電話で聞いたら、ナノエナジー3プラスとプロクセスcf3 そしてこのタイヤプロクセスUs を勧められました。
どうでしょうか?
書込番号:25675877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう違いがあるか、説明されませんでしたか…
新しいタイヤに何を求めたいか、落ち着いて整理しましょう。
同社のプレミアムブランドPROXESシリーズ(SUV用)を履いて、走行性の良さ、充分な快適性、耐摩耗性の高さを体感しています。
その経験を元にコメントしますが、耐摩耗性と燃費は、どれも大差ないと考えます。違いは走行性や快適性です。
1,NANOENERGY 3 PLUS。スタンダードブランドらしく必要にして充分な性能、新車装着タイヤ同等で、費用対効果に優れると思います。
2,PROXES CF3。PROXESは同社のプレミアムブランドです。走行安定性が上がり、コーナーでの安心感が違うと思います。カタログによればドライ路面のグリップが向上します。新車装着タイヤより1段上を手に入れたい場合の選択肢です。
3,PROXES Comfort Us。同社の製品では最上位の乗り心地と静粛性です。そのぶん高価ですから、REGNOのような他の選択肢も浮上してくると思います。
書込番号:25675955
0点

この3つのタイヤの中で、燃費や耐摩耗性などエコタイヤとして考えた場合どれが一番おすすめですか?
静粛性はあまり考えていません
書込番号:25676101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1,燃費と耐摩耗性だけをクローズアップするなら、NANOENERGY 3 PLUS(転がり抵抗A)です。低燃費スタンダード。
2,少しでも燃費を良くしたいならPROXES CF3(転がり抵抗AA)です。低燃費コンフォート。
ただし転がり抵抗の違いは、写真の通りあまりガソリン代に影響しません。むしろ大きく影響するのは運転の仕方=急加速をせず、なるべく定速で巡航することです。
また、PROXES CF3は大手カー用品店でも見掛けたことがありませんから、メーカー取り寄せ(納入迄のリードタイムが長い)かもしれません。
なので、安価でも充分な性能(転がり抵抗と耐摩耗性)が期待できるNANOENERGY 3 PLUSを別スレでもオススメしていました。
書込番号:25676173
1点

>トーヨータイヤに電話で聞いたら
メーカーに聞いたら自社製品しかお勧めしませんがな。
悪いことは一切言わない(言えない)から、迷ってる時に相談したらダメな奴。
タイヤで燃費が劇的に変わることは無い、もう安い奴で良いんじゃないの。
書込番号:25677258
1点

どうしてもトーヨー製が良いのであれば、SD7というタイヤもありますね。
これも省燃費で、ロングライフですって。
書込番号:25677358
0点

>銀色なヴェゼルさん
ナノエナジー3プラスかプロクセスcf3で考えてみます。
その他のみなさんもいろいろ教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25677928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95W
Toyo Nanoenergy 3 PlusとピレリDragon Sportsのどちらかを購入しようと思います。車はレガシーB4 limited 走行5万kmです。
街乗り主体、高速は月1か2くらいです。自分なりに調べてみましたがかなり性質の違うタイヤのようです。プレミアム系タイヤには手が出ません。
タイヤ選び初心者にご教授ください。
25点

hanakagoさん
hanakagoさんもお気づきの通り、両タイヤは方向性が異なっています。
先ずNANOENERGY 3 PLUSはウエットグリップ性能bとウエット性能が比較的高いスタンダードクラスのタイヤです。
これに対してDRAGON SPORTはアジア市場向けのカジュアルスポーツタイヤです。
この辺りの事を判断材料にどちらのタイヤを履かせるか決めれば如何でしょうか。
つまり、街乗りメインで省燃費性能を重視されるのなら、NANOENERGY 3 PLUSを履かせるのです。
又、時々走られる高速道路での安定性を重視されるなら、カジュアルスポーツタイヤのDRAGON SPORTを履かせるという考え方です。
尚、耐摩耗性に関しては両タイヤ共に良さそうですが、NANOENERGY 3 PLUSの方が少し上と予想しています。
書込番号:24640391
9点

>hanakagoさん
やはり安いのには理由があります。
失礼ながらセダンに向いているのはToyo Nanoenergy 3 Plusでしょうが、省エネタイヤと言うだけです。
ナノエナジー3+ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-nano-energy-3
ドラゴンスポーツ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli/tire-efficiency-pirelli-dragon-sport
そこで、提案ですが、ファルケン ZIEX ZE914F 225/50R18はいかがでしょう。
現在、私が利用しているショップの最安タイヤ(バーゲンセールを除く)でこみこみ78,000円です。
フジコーポレーションなどのウェブショップならもっと安いのでは?
ファルケン ZIEX ZE914F https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/tire-efficiency-falken-ziex-ze914f
http://t-tc.com/17-18.htm
ファルケンはダンロップと同じ住友ゴム工業製です。
ハンコックもいいタイヤですが。
https://www.hankooktire.com/jp/passenger-cars.html
書込番号:24640401
7点


>かなり性質の違うタイヤのようです。
そうですね。
なので、現在の走行の仕方で判断されてはいかがでしょうか?
運動性能>快適性能でDRAGON SPORT
運動性能<快適性能でNANOENERGY 3 PLUS
おそらく現在は新車装着のタイヤを履かれているのだと推測すると、DUNLOP SP SPORT MAXX 050でしょうか。
そうだとすると、DRAGON SPORTの方が性格が近い(どちらかといえば)銘柄になります。
書込番号:24640975
6点

確かにBerry Berryさんの仰る通りオリジナルはDunlop SP Sports Maxxが装着されています。
Dragon Sportsがそれに近いの性格という事でよろしいのでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。
書込番号:24641230
0点

>hanakagoさん
以下が参考になりそうです。
「レヴォーグのタイヤを、『PIRELLI DRAGON SPORT』に交換(後編)」
http://kashiwaan.blog.jp/archives/82968356.html?ref=popular_article&id=6652259-7141662
また、価格が第一優先の場合、オートウェイから選ぶ選択肢もあります。(オートウェイはヤフオクでも買えます。)
https://www.autoway.jp/item/search?TireWidth=225&TireFlatPercentage=50&TireInch=18&CategoryTire=1
例えばMINERVA F205だと求めやすい価格ですね。このとき注意したいのは、製造年月です。聞けば製造の年までは教えてくれるはずです。(経験あります)
https://www.autoway.jp/review/MN00231
値上げ時期ですが、満足いくタイヤが見つかるといいですね。
書込番号:24641860
1点

>Dragon Sportsがそれに近いの性格という事でよろしいのでしょうか?
はい。そうです。
書込番号:24642446
1点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/45R17 87W
はじめまして。
詳しい方 教えて下さい。
上記車種でタイヤサイズ変更を考えております。
変更後 フロントフェンダーにあたる可能性はありますか?
乗り心地向上と安価なため
ノーマル
225 40 18 外径637ミリ
変更予定
215 45 18 外径651ミリ
ノーマル+14ミリです
書込番号:24209523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイさんとんさん
純正のタイヤサイズはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤハウス内のインナー等とある程度の隙間を取ってあります。
この事から半径で7mm大きくなる215/45R18というサイズのタイヤを装着しても、タイヤハウス内のインナー等と接触する可能性は無いと考えて良いでしょう。
ただ、この215/45R18というサイズのタイヤに、タイヤハウス内のインナー等と接触する事無くタイヤチェーンが装着出来るかどうかは何とも言えません。
書込番号:24209550
1点

>ハイさんとんさん
それくらいの外径差なら問題なく履けるとは思いますが、
乗り心地に不満ですか?
新車時はトランザ(ブリジストン)のランフラットタイヤを履いていると思いますが、
215/45R18というサイズのランフラットは販売されていないので、非ランフラット化するのですね。
純正サイズのまま非ランフラットに履き替えるだけで充分乗り心地は改善すると思います。
銘柄にもよりますが、サイズの違いで価格はそんなに違います?
できれば純正サイズのまま普通タイヤに履替えをおススメします。
なお、ランフラットタイヤから普通のタイヤに這い買える場合は、スペアタイヤ又はパンク修理剤を
車に積んでおく必要がありますのでご注意下さい。
書込番号:24209661
1点

>スーパーアルテッツァさん
とても参考になりました^_^
ありがとうございます。
また、機会があればよろしくお願いします。
書込番号:24209733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
とても参考になりました^_^
また機会があればよろしくお願いします。
ありがとうございました
書込番号:24209736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

径が14mmも大きいのはNGです。
履ける履けない以前にホイールアライメントが崩れます。しかも調整困難かもしれません。
既に回答されてるように、純正同サイズで好みのキャラクターのタイヤを選んだ方が無難です。
書込番号:24209802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 175/65R14 82S
実家にあるクルマを帰省のときに見たところ、サイド部分にひび割れ多数ですぐに交換してあげたいと思っています
日産ノート平成22年式、年間走行5000キロ未満です。前回タイヤ交換は4年前ですが、屋外駐車だとひび割れが早いですね、、、(ダンロップEC203です)
トーヨーのSD-7かこのタイヤあたりが手頃かと思っています。一本6000円くらいまでは予算内ですが、あまり乗らないクルマで長持ちしそうなタイヤってあるんでしょうか?
できればゴツゴツしない乗り心地のタイヤが希望です。
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
書込番号:23668536 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お近くのオートバックスなどで、オートバックスブランドのマックスランくらいで良いかと思います。
書込番号:23668602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NANOENERGY 3 PLUSがお勧めです。
履いて乗った経験は無いですが、エコタイヤの中では柔らかい部類なので乗り心地も良いでしょう。
タイヤの紫外線による劣化に関してはどの銘柄を選んでも然程変わらないので、4〜5年使う前提ならNANOENERGY 3 PLUSはコストパフォーマンスに優れたタイヤです。
書込番号:23668791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>年間走行5000キロ未満
>屋外駐車
この2つはタイヤのヒビ割れに大きく影響をします。
タイヤのゴムの中に劣化防止剤が含まれており、走行中にタイヤがたわむことで、この劣化防止剤が析出してきます。
それがタイヤのヒビ割れを防ぐはたらきをしています。
乗らない上に紫外線に当たることでヒビ割れが起こりやすい状況になっています。
>前回タイヤ交換は4年前
タイヤの寿命は一般的に4年4万キロとされているため、もう交換時期であるといえるでしょう。
>トーヨーのSD-7かこのタイヤあたりが手頃かと思っています。
そうですね。
これらのいずれか、安く入手できるほうで良いかと思いますよ。
国内メーカーですし、比較的安価で低燃費ですし。
書込番号:23669062
6点

抹茶だんごさん
TOYOのタイヤを何度か履かせた事がありますが、コスパに優れたタイヤと考えています。
又、TOYOのタイヤがクラック(ひび割れ)が発生しやすいという事もありません。
という事で今回は安価なSD-7若しくはNANOENERGY 3 PLUSの何れかを履かすので良いでしょう。
尚、NANOENERGY 3 PLUSの方が少し高いですが、ウエットグリップ性能bとウエット性能が良いのです。
この事から予算的に問題無ければ、ウエット性能が良いNANOENERGY 3 PLUSの方をお勧め致します。
最後に下記はSD-7とNANOENERGY 3 PLUSMP価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036812_K0000845345&pd_ctg=7040
書込番号:23669267
12点

みなさまアドバイスありがとうございます。
ピレリ CINTURATO P6 175/65R14
おすすめいただいたタイヤの中で、こちらがお安くSD- 7と大差ない価格でありましたが、こちらはいかがでしょうか。
安くて、乗り心地のよさそうなレビューがありましたが、コンパクトカーでも体感できそうでしょうか、、、
書込番号:23670094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り心地のP6と少ししっかりしたP1 自分はP1が好きです。
書込番号:23670459
4点



タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/45R18 89W
マツダのアクセラハイブリッドに乗っています。
中古で乗ってたのですが今回ディーラー車検に出したところ、タイヤの交換が必要と言われました。(亀裂が深く交換しないと車検通らないと)
3つのタイヤを提示されて1番ランクが下だけど最も安価だったこのタイヤでと言ったのですが、
提示された金額がタイヤ代だけで4本10万4000円でした。
ベット作業代も掛かるのですが、タイヤの値段をネットで調べて驚愕してます。
車検時のタイヤ交換は初めてなのですが、こんなものですか?
1本1万くらいで買えるこのタイヤが4本で10万オーバーとさすがにボッ〇くられてる気がしまして。
ご教授願えたらと思います。
宜しくお願いします。
16点

>車検時のタイヤ交換は初めてなのですが、こんなものですか?
ディーラー経由でタイヤ交換すると補修部品扱いになるので圧倒的に高価格になりますよ。私も以前275mm19インチのタイヤをパンクしてるって言われてやむなく交換してもらったら込みで8万円弱(一本のみ)!
かといって引き取って交換するにしても脱着やらお店探したりするのも面倒なので承諾..。
そんなもんですよ。
書込番号:23278441
5点

ネットで買ってガソリンスタンド等で交換が安いかな。
ネットだと製造年式の古いタイヤを送られる可能性がある。
タイヤ屋に運ばなければいけない、タイヤ屋に直送も出来る事もある。
廃タイヤの処分。
と色々面倒事ありますけど送料、工賃、処分で+3万円位が妥当じゃないですか。
その店がボッ○たくりかどうかはその店の値付けですので分かりません。
書込番号:23278464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

定価がほぼ無くなり久しいです。
激安ばかり目に付くご時世ですが流通等の勉強を少し思い返せばあながち高すぎる事もないですよ。
要はスレさんが受け入れるかどうかですよね。
受け入れられないなら他でタイヤを用立てするしか無いですね。
その努力分が費用差となって帰って来ますよ。
書込番号:23278478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>桜.桜さん
>JTB48さん
お答えいただきありがとうございます。
やはりこんなものなんですね。
そのディーラーは前の車からお世話になっているにも関わらず色々あって全く信用していないのでかなり疑心暗鬼になっていました。
確かに値段のことで文句言ってもどうしようもないですし、車検時のことなので交換しないとどうしようもないしで。
ネットでの値段を見てしまったのが良いのか悪いのか分かりませんし、あと4、5万出せばもう少しランクの高いタイヤ(これまで履いていたのと同等グレード)も選べますが、それだとさすがにちょっと私には高すぎで。
今回はこのままこちらのタイヤでお願いしようと思います。
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:23278483
3点

18インチタイヤのディーラーでの価格ならそのぐらいの価格でしょう。
自動車ディーラーはタイヤ販売が収益の軸ではないので値引きは基本無しで販売します。
トーヨータイヤのタイヤには定価表示がありませんがBSのスタンダードタイヤの定価でも1本4万円程なのでぼってはないです。
まぁ車検と同時にと手間暇を省くなら法外と思える価格を払ってもしょうがないですが、ここの掲示板を覗くような人は通販で少しでも安く購入し、持ち込み交換を受け入れる業者さんに交換を依頼します。
書込番号:23278506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでは、値引きなしなのでタイヤメーカー系列の販売店より高価ですね。
その場合は、その前に交換しておきます。
ディーラーも新車販売が振るわないので儲けを検査で稼ごうとしてます。
今日の3.11震災直後も同じでした。
書込番号:23278631
3点

>NSR750Rさん
実は定期点検を本来の時期よりちょっと遅くズレて昨年11月に受けてるんです。
タイヤはその時大丈夫だったのかなとか、その時は敢えて言わないで車検の時に買わせようとしたのかなとか色々考えてしまいました。
11月時に問題がなくて、3か月で深く車検の通らないくらいのヒビが全4輪に発生するものなの?ともかなり疑って感じてました。(今もですが)
あまり乗ってなく野外駐車なのでありえるとも勿論思ってはいますけど。
タイヤの問題が車検持ち込み前に分かっていれば事前に他で購入し交換だけお願い出来たのですが、今回は車検に出した後で帰宅後電話で伝えられたので、どうしようもない状態で。
なので当然、問題があると言われたタイヤも立ち会って見てもいません。
そもそもが私がそのディーラーを全く信じていないのが問題なんですが、今回はどうしようもないので素直に従おうかなと思ってます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23278682
1点

>JTB48さん
>ディーラー経由でタイヤ交換すると補修部品扱いになるので圧倒的に高価格になりますよ。
補修部品扱いだからとか全く関係有りません。
ディーラー買っても、タイヤ屋で買っても同じ銘柄なら全く同じ物、販売ルートの違いはあっても補修品扱いのタイヤなんてありません。
ディーラーの仕入れ価格がただ単に高いだけ。
毎回毎回、何を言ってんだか┐(´д`)┌
書込番号:23278919 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

うちのマツダはタイヤは安く仕入れできないないので持ち込んでくださいと言われました。
ディーラーに直送して交換工賃のみで対応してもらいました。
書込番号:23278976
8点

>たぬしさん
それ、めっちゃ良心的なディーラーですね(かなり驚いた!)
書込番号:23278998
4点

>たぬしさん
そういうディーラーにはぜひ生き残って欲しいですね。(やはり商売はお客が居なければ成り立ちません。神様では無いけど自分たちも逆の立場になることはあるのだからある程度は歩み寄らないとね。
書込番号:23279322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こったちゃん1016さん
日産プリンスディーラーですが、直前の定期点検のときに、「タイヤが減っているため車検は通りません。うちは高いのであらかじめ交換してきてください。」と言われています。
言われませんでした?
書込番号:23279324
3点

>funaさんさん
何も言われてないです。
11月はあまり乗っていない(週1程度)ので、バッテリーの消耗だけ気を付けてください、週1でいいので乗ってあげてください、くらいです。
前の車の時も同じディーラーでしたが、古い車なのもあって毎回タイヤに関しては言われてました。(残り溝に関してですが)
今の車ではタイヤのことは初めてのことだったので少し驚きました。
ただ屋外駐車で2週に1度しか乗らない時も結構あったりなので、それで逆にタイヤに亀裂を生んでしまったではという説明でした。
確かにタイヤは何となく劣化変色している気がするなとは思っていたので言われてからは「そうか〜」くらいに思うようにはなりましたが、11月の点検の時はどうだったのだろうというのはやはり感じています。
けどどの道もう言うこと聞いてお金払うしかないかなと今は仕方ない、そう思うようになってます。
ただそのディーラーは前の車の時にやっていないことをやったと言い張って、問いただしたら実はやっておらず謝ってきたという出来事があったところなので、余程でないと私はもう信用できずで。
惰性でお世話になってきたディーラーですが、今回を機に営業所を変えようと思ってはいます。
小さな事ですが、やってないのをやったと堂々と言えてしまったことは私にとっては大きいです。
話をするのが好きなスタッフもいますが、営業所としては信用0なんです。
毎回疑心暗鬼になるのももう疲れたので。
書込番号:23279394
2点

>こったちゃん1016さん
消費者にはディーラーを自由に選べる権利があります
ある程度の妥協はしても、我慢する必要は全くありません
信頼感を持てる頼もしいディーラーと巡り合えるとよいですね!
今回の授業料は少々高かったですが、ディーラーを変えるよいきっかけになったと
発想を転換してみましょう
また、スレ主さんもこれまで以上にタイヤの状態に注意が向き、将来の重大トラブルを
未然に防ぐことができるかもしれませんよ
書込番号:23279541
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





