NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S のクチコミ掲示板

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥7,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,480¥10,700 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:598mm 総幅:191mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sの価格比較
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのスペック・仕様
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのレビュー
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのクチコミ
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sの画像・動画
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのピックアップリスト
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのオークション

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86STOYO TIRE

最安価格(税込):¥7,480 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月

  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sの価格比較
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのスペック・仕様
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのレビュー
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのクチコミ
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sの画像・動画
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのピックアップリスト
  • NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S」のクチコミ掲示板に
NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sを新規書き込みNANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

空気圧について質問です

2025/06/24 17:22(2ヶ月以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/45R18 89W

スレ主 yuzuha5さん
クチコミ投稿数:1件

ステップワゴンにこのタイヤをつけています。純正のサイズは、
205/60R16 92H で、
今は、215/45R18 89W

です。

空気圧は、前22 後24 と記載されているのですが、
先日、ガソリンスタンドで、空気圧の点検をしてもらったら、

28〜30にするように言われました。

タイヤの空気圧は、こんなに違うものなのでしょうか。

どこを調べても、正確な量がわからないのですが、
知っている方がいれば、教えてください。

書込番号:26219254

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15168件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2025/06/24 18:22(2ヶ月以上前)

純正のLIが92でインチアップ後が89って
同じ空気圧だと負荷能力が下がっちゃうからやっちゃいけないパターンだよ。
ちゃんと負荷能力計算してOKならいいんだけど、そうじゃないなら
そのまま乗るとタイヤが荷重に負けてバーストしたりするので結構危険な状態。

GS店員の言うように空気圧上げれば負荷能力は上がるので純正と同等にはできるけど、
XL規格じゃないタイヤの空気圧上げすぎると外部ダメージ受けやすくなるのでそれも結構危険な状態。


書込番号:26219301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 18:24(2ヶ月以上前)

そのタイヤはミニバン用どはありません。ふらつき偏摩耗しますよ。

書込番号:26219303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2025/06/24 18:45(2ヶ月以上前)

純正タイヤの指定空気圧だとフロント600kg、リア630kgの負荷能力だと思います。

履き替えたタイヤだと、空気圧を上げても同じだけの負荷能力は得られません。

STD規格で240kPa以上でも負荷能力は変わらないためです。写真のLI89の右端の250kPaは空欄ですよね。

多人数乗車が前提のミニバンですから、負荷能力が足りない事は危険です。

外気温が恐ろしく高い時期なので、空気圧をあげる事も、とても危険です。

書込番号:26219330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2025/06/24 18:46(2ヶ月以上前)

yuzuha5さん

このタイヤでディーラーを訪問したら、タイヤの負荷能力不足で出禁になるかもです。

純正タイヤよりもタイヤの負荷能力が下がらないよう↓の93XLのタイヤを選択した方が良かったと思いますよ。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

書込番号:26219332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/24 19:11(2ヶ月以上前)

低扁平率タイヤは空気が入る容積も少ないので、入る空気量も少なくなり
タイヤが車重で潰れやすいので(サイドウォールの剛性はあるけど)
空気圧を高めに入れることが多いです。

また、タイヤ幅に対して適切なホイールリム幅をチョイスしているかでも変わります。
タイヤ幅よりもホイールリム幅が広いと、引っ張りタイヤ状態になりますので
ビードがブレイクする(バースト)可能性が高まるので
高い空気圧で補う必要もあります。
引っ張りタイヤは300kPaと言われますね。

205/45R17 84Wのサイズで270kPa(指定空気圧200kPa)
路面温度状況に応じて240kPaから290kPaで調整ですね。

インチアップのデメリットは空気圧管理を普通よりも頻繁にしないとなりません。
空気圧低いとホイールリムで走っちゃうのでガリ傷だらけになりますよ。

書込番号:26219360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6261件Goodアンサー獲得:322件

2025/06/24 19:15(2ヶ月以上前)

ありゃー、藪蛇ですね。
私、今までロードインデクス気にしてタイヤ換えたことないです。
まあ、インチアップしたことないので、変わらないのかな。
それにしても、インチアップして、スピードレンジも高くなってても、ロードインデクス小さくなるのですね。

今まで考えたことなかったですが、次回タイヤ交換には気にします。
勉強になります。
でも、車検は関係ないのかな。考えたことない。
お邪魔しました。


書込番号:26219366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2025/06/24 19:29(2ヶ月以上前)

誤:STD規格
正:JATMA規格

初投稿だけどアイコンがおばあちゃんって、確信犯っぽいですね!?

書込番号:26219383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/24 21:30(2ヶ月以上前)

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2025.1.10】

第89条(走行装置) 自動車の走行装置の強度等に関し、保安基準第9条第1項の告示で定める基準は、次項及び第5項に掲げる基準とする。
(1〜3は省略)
4 自動車の空気入ゴムタイヤの強度、滑り止めに係る性能等に関し、保安基準第9条第2項の告示で定める基準は、次の各号及び次項に掲げる基準とする。
一 自動車の積車状態における軸重を当該軸重に係る輪数で除した値である空気入ゴムタイヤに加わる荷重は、当該空気入ゴムタイヤの負荷能力以下であること。
(二〜三は省略)
四 空気入ゴムタイヤの空気圧が適正であること。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S089.pdf

ということで、ステップワゴンの総重量は2,068kg〜2,135sですので、
車軸ごとの荷重(車検証にあれば、その値)÷2 がタイヤの負荷能力を越えなければだいじょうぶです。
前後の軸重が同じまたは記入がなければ、2,135(四駆車)÷4=536.25sなので、Li=89(最大負荷能力580)のタイヤでも空気圧は220kPaでだいじょうぶです。
したがって、標準空気圧 前220、後240で「一と、四の規定」にも合格です。
車検にはLiについての検査項目はありません。

このNANOENERGY 3 PLUS はスタンダードタイヤです。比較的摩耗には強いと思いますが、偏摩耗まで強いとは言えないので、トランパス等のミニバン用のタイヤを使われてはいかがでしょうか?
できればXL規格のタイヤが良いと思います。TRANPATH mp7ならそれほど値段は変わらないのではないかと思います。持ちが全然違いますので、ご検討ください。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45

書込番号:26219487

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2025/06/24 21:35(2ヶ月以上前)

>タイヤの空気圧は、こんなに違うものなのでしょうか。

今回の場合、致し方ないです。


>どこを調べても、正確な量がわからないのですが、
>知っている方がいれば、教えてください。

それは、純正で装着させている負荷能力を、現在のタイヤで得られないためです。


車検に通るか通らないかは検査員次第ですが、一番は車検証に記載してある、
@車両総重量(最大乗員数×55kg+車両重量)
A前前軸重(前輪にかかる重量)
B後後軸重(光琳にかかる重量)
を現在のタイヤが満たしているかが必要になります。

LI89ですと、240kPa時で最大580kg。
@が580×4=2,320kg
A、Bが580×2=1,160kg
以内であれば車検は通ることになります。

しかしながら、車検に通る通らないはこれで見ることができますが、安全かどうかは別問題になります。

空気圧が下がってくると負荷能力も下がります。
つまり、負荷能力のマージンがなくなるわけです。
そのため、常に240kPaを下回らないように調整するような意識が必要になります。

これらのことから、ゆとりをもたせるために純正装着されたロードインデックスを下回らないようなタイヤを選定したほうがよかったですね。

書込番号:26219494

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2025/06/24 21:48(2ヶ月以上前)

yuzuha5さん

↓の書き込みをご確認下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445608/SortID=25636408/#tab

つまり、205/55R17 95XLのタイヤを履いているステップワゴンに、XL規格ではないロードインデックス91のタイヤを履かせるとディーラー出禁になるという書き込みです。

「車検に通る=ディーラーで整備してもらえる」とは限りませんのでご注意下さい。

書込番号:26219504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスLのタイヤ選びについて

2024/04/16 11:19(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15 88S

クチコミ投稿数:10件

春になり父のプリウスLのタイヤ交換が迫っているのですが・・・。
下記の2つに絞ってから迷っています。
TOYO NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15
ピレリ POWERGY 185/65R15
ピレリ POWERGYの方は、ガソリン券、ポイントとかの戻りも含めると、実質の値段は、1本当たり295円位、安く購入できます。
NANOENERGY 3 PLUSの方は、長所で、ひび割れとかも心配ないとか・・・。
ピレリ POWERGYは、長所で、高速で安定して乗れるとか・・・。短所で、最初から少し溝が浅いとか・・・。
何卒宜しく申し上げます。






書込番号:25701505

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2024/04/16 11:41(1年以上前)

>のりたまたんさん

>春になり父のプリウスLのタイヤ交換が迫っているのですが・・・。

何年、又何kmくらい使いたいですか


書込番号:25701523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/04/16 12:44(1年以上前)

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。
現在、夏タイヤは、ブリヂストンのNEXTRYを履いています。
NEXTRYは、かなり、劣化しているので交換時期に間違いないと思います。
父のプリウスは、中古車として取得したのでNEXTRYを履いたままのようです。
夏タイヤは、主に4月上旬〜11月中旬位、使用しています。
冬タイヤ(11月中旬〜4月上旬)は、ヨコハマのスタッドレスタイヤを装着しています。
過去には、ブリヂストンのスタッドレスタイヤを装着していました。
父は、約3〜5年位、使用できればと思っています。
1年間走行距離は、約5,000〜7,000km位です。
ちなみに去年は、6,000弱位でした。
車種は、違うのですが父は、かつて大型セダンばかり乗っていた時は、
ブリヂストンのREGNOを常に愛用していました。
今回は、REGNOを避けて装着したいとの意向かも?しれませんね。
昔のように、高速クルージングはあまりしなくなったそうです。または、あまりしたくないようです。
よって、REGNOでなくても良いのかな?と勝手に思っています。
何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25701594

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/04/16 13:08(1年以上前)

NANOENERGY 3 PLUSなら摩耗ライフが長いと思います。公開されている旧モデルの摩耗データを見ると、それが分かります。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf

BSレグノやDLピューロを使用した後に、同社の他銘柄を使用していますが、他社よりかなり安価なのに、耐摩耗性、走行性、省燃費性など、残念なところをほとんど感じません。コレで充分、という感じです。

費用対効果を求めるなら、TOYOのNANOENERGY 3 PLUSをオススメします。

↓こちらも参考になりそうです。
https://nemurokani.blog.fc2.com/blog-entry-268.html

書込番号:25701626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2024/04/16 13:43(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん 早速の返信ありがとうございます。

早速、公開されている旧モデルの摩耗データを拝見致しました。

夏タイヤのTOYOタイヤを物色していると、旧モデルとの比較とか閲覧していたような記憶があります。

よって、NANOENERGY 3 PLUSは、あまり劣化しないとか・・・。は、何となくでも認識していました。

早速、参考になるブログの方も、拝見致しました。

>TOYOタイヤが最近にお気に入りなんです(ただし夏タイヤだけね)

上記の文章というかフレーズというか・・・。

かなり、意見が一致しているのでビックリ!しました。

こちら(父も含めて)は、冬タイヤは、ヨコハマとかブリヂストンとかお気に入りかもしれません

この度は、ありがとうございました。

書込番号:25701660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2024/04/16 14:09(1年以上前)

>のりたまたんさん

>1年間走行距離は、約5,000〜7,000km位です。
>ちなみに去年は、6,000弱位でした。

で半分冬タイヤで

>父は、約3〜5年位、使用できればと思っています。

なら対摩耗性はタイヤ自体の耐劣化はあまり気にしなくて良さそうなので

>TOYO NANOENERGY 3 PLUS 185/65R15
>ピレリ POWERGY 185/65R15

二択であれば
耐摩耗性はあまり評判良くないが
グリップの高そうなPOWERGY
を使ってみたい気がします


長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
となります


書込番号:25701685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/04/16 15:15(1年以上前)

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。

>二択であれば
>耐摩耗性はあまり評判良くないが
>グリップの高そうなPOWERGY
>を使ってみたい気がします

>長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
>となります

やはり、懸念していたというか、そこそこ、噂されている・・・。耐摩耗性、評判、悪そうですね。

グリップ力の高そうなPOWERGYに反応すると、やはり、アグレッシブに動く場合、効果大のようですね。

無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。

どちらにするか、迷っているというか・・・。それでも、かなり微妙かもしれませんね。

父は、ピレリとかミシュランとか欧州に本社のあるタイヤは、装着したことがないので・・・。

欧州タイヤの癖というか、経験がないようです。

国内メーカーのTOYOの方が安心して使えるかも?しれませんね。

この度は、ありがとうございました。

書込番号:25701735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2024/04/16 16:00(1年以上前)

>のりたまたんさん

>無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。

そう言う意味の長距離ではなく耐摩耗性(長い距離使う)長距離です

タイヤ自体としてNANOENERGY 3 PLUSは悪いタイヤと思いおませんが

使用距離
が少なければ摩耗が早くても問題ないし
(例えば夏に4000km乗ったとしても5年で20000kmですよね)
グリップが良い方が
ブレーキも効くんじゃなかななんて勝手に期待してしまいます


単に今一番興味のある(CP高そうな)タイヤに肩入れしているだけかもしれませんが





書込番号:25701762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/04/16 20:49(1年以上前)

gda_hisashiさん 早速の返信ありがとうございます。

>無料の高規格幹線道路を時速70〜90km/h位で走行する時も頻繁にあるので・・・。

すみません 上記の説明文は、アグレッシブに走行するという意味の続きなので

ピレリ POWERGYのタイヤについて語っていたつもりでした。

父は、無料の高規格幹線道路から有料の高速道路に乗る場合もあるのですが・・・。

その時は、時速90〜130km/h位、出る時もあります。

さすがに、時速110〜130km/h位、瞬間的に出ていると、取り締まりとか色々あるので・・・。

その時の流れにもよるのですが・・・。時速90〜110km/h位は普通に出ているのかな?と思っています。

高速走行が頻繁にあるのなら欧州のアウトバーンに対応するようなタイヤとして

ピレリ POWERGYが向いているかもしれませんね。

>長距離使用であればNANOENERGY 3 PLUS
>となります

上記の長距離使用であれば=タイヤの寿命についてかな?と勝手に認識していました。

よって、タイヤを細く長く、長期間、使用する場合は、NANOENERGY 3 PLUSの方が向いていそうですね。

NANOENERGY 3 PLUSの板の方では、銀色なヴェゼルさんから

欧州ラベルでNANOENERGY 3 PLUSとピレリ POWERGYの比較についてリポートが載せてあります。

欧州ラベルというかラベリングの比較では、転がり抵抗CとウエットグリップBで互角のようです。

車外通過騒音は、下記の69dBと70dBなので1dBの差が付いているようです。

ピレリ POWERGY 車外通過騒音 B(69dB)

NANOENERGY 3 PLUS 車外通過騒音 B(70dB)

やはり、年数を経過してから差が出そうな感じもありそうですが・・・。

タイヤが柔らかい時は、グリップ力がありそうなのは、ピレリ POWERGYかな?と感じました。

ピレリ POWERGYは、タイヤがすぐ硬くなるとか最初から硬いとかの噂もあるようですが・・・。

発売日は、2022年3月と浅いので魅力がありますね。

発売日が新しいと、何となく最新の技術を結集したタイヤとかのイメージが沸きます。

どんな感じなんだろう?とか考えてしまうと・・・。試してみたくなるかもしれませんね。

この度は、ありがとうございました。


書込番号:25702065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/04/16 21:21(1年以上前)

>NANOENERGY 3 PLUSの板の方では、銀色なヴェゼルさんから

すみません 上記の文章は、記載ミスになります。

下記の文章に訂正致します。

ピレリ POWERGYの板の方では、銀色なヴェゼルさんから

欧州ラベリングでNANOENERGY 3 PLUSとピレリ POWERGYの比較についてのリポートが載せてあります。

書込番号:25702113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/04/16 21:59(1年以上前)

>のりたまたんさん

POWERGYはイエローハットの店頭で触った事がありますが、サイドウォールが硬めな印象でした。

店舗が近くにあれば、触って体感してみてください。

書込番号:25702184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/04/17 18:01(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん 返信ありがとうございます。

少し返事が遅くなってしまってすみませんでした。

>POWERGYはイエローハットの店頭で触った事がありますが、サイドウォールが硬めな印象でした。

イエローハット、オートバックスとか近くに店舗があります。

量販店みたいなカーショップならタイヤを購入しなくても・・・。

カー用品を購入しながら店員さんに気軽に質問したり、雑談できそうですね。

小学生の時に、親友の両親の方が夫婦でオートバックスに勤務されていたのですが・・・。

お父さんの方が仕事がきつくなって、離脱するようになってしまったので・・・。

車の話題とか色々したかったのですが・・・。控えるだけになっていました。

やはり、お父さんの残業かなり多い&給与の件、とかネックのようでした。

お母さんの方は、ゴルフのキャディならと都会の方の有名な所に就職する。

とかになったので残念ながら転校されたので・・・。とても、残念でした。

地元にあるようなタイヤ専門店とかは、冷やかしの客が来ているぞ!とかになるので・・・。

ウィンドウショッピングとかは、極力、控えるようにしています。

ブリヂストン REGNOは、剛性があってしっかりしているとか・・・。何となく知っていたのですが・・・。

重量のある高級セダンは、やはりREGNOが向いていそうですね。

叔父さんというか父と従兄弟になる人は、かつてカーディーラーの営業をしていました。

ヤナセ系列なので、主にメルセデス・ベンツかもしれませんね。

不思議と別会社の系列店も運営していて、ホンダ、スバルのようでした。

「REGNOは、タイヤの減りが早いよ」というフレーズというかコメントが印象的でした。

REGNOのライバルは、YOKOHAMA ADVANとか、まず候補になるかと思うのですが・・・。

価格も高いので・・・。一度も装着したことがないです。

この度は、ありがとうございました。



書込番号:25703183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリウスのタイヤ交換について

2024/03/25 21:27(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 195/65R15 91H

スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

プリウスのタイヤ交換時期にさしかかっています。
新車装着タイヤがナノエナジーなので検討していますが、
耐摩耗性、燃費などこのナノエナジーはどうでしょうか?
195/65/15のタイヤサイズです。
一応トーヨーに聞いたら、同等品はこれだと言われました。

書込番号:25674608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2024/03/25 22:43(1年以上前)


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/25 22:48(1年以上前)

いろいろ迷ってます。
指南お願いします。

書込番号:25674706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/03/26 00:10(1年以上前)

随分と迷っていますね…

メーカーへ質問できる手段があるなら、別スレで書いた以下の情報を使って、疑問点をもう一度メーカーへ質問するのが近道かと考えます。

メーカー取り寄せになる可能性も考慮すると、迷っている猶予は少ないかもしれません。

↓旧モデルでも6.2万キロという摩耗データ。NANOENERGY 3 PLUSは同等か否か
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00035/11.pdf

↓NANOENERGY 3 PLUSではウェットグリップ、ライフ、転がり抵抗等が向上。
https://www.toyotires.co.jp/press/2015/151209_3.html

なお、新しいスレッドを乱立する前に、旧いスレッドを解決することも必要かと思います。その方が返信もあると思いますよ。

書込番号:25674781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/26 09:21(1年以上前)

レグノはどうした…
結局何で迷ってる?

似たような値段同士で比べたら性能は大差なし。

その価格帯で迷っているなら中間くらいの買っとけばいい。

高いの買ったって3日もすれば何が良いのか分からなくなる。

ホンネは安くて性能が良くて静かで耐久性の良い…といった都合のいい話でしょ?

そんなの無理。

何を妥協するかあなたが決めるしかない。

書込番号:25675060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/26 20:55(1年以上前)

トーヨータイヤに相談したら、ナノエナジー3プラスとプロクセスcf3 そしてこのタイヤプロクセスUsを勧められました。
どうでしょうか?

書込番号:25675874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/26 20:56(1年以上前)

トーヨータイヤに電話で聞いたら、ナノエナジー3プラスとプロクセスcf3 そしてこのタイヤプロクセスUs を勧められました。
どうでしょうか?

書込番号:25675877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/03/26 22:08(1年以上前)

どういう違いがあるか、説明されませんでしたか…

新しいタイヤに何を求めたいか、落ち着いて整理しましょう。

同社のプレミアムブランドPROXESシリーズ(SUV用)を履いて、走行性の良さ、充分な快適性、耐摩耗性の高さを体感しています。

その経験を元にコメントしますが、耐摩耗性と燃費は、どれも大差ないと考えます。違いは走行性や快適性です。

1,NANOENERGY 3 PLUS。スタンダードブランドらしく必要にして充分な性能、新車装着タイヤ同等で、費用対効果に優れると思います。

2,PROXES CF3。PROXESは同社のプレミアムブランドです。走行安定性が上がり、コーナーでの安心感が違うと思います。カタログによればドライ路面のグリップが向上します。新車装着タイヤより1段上を手に入れたい場合の選択肢です。

3,PROXES Comfort Us。同社の製品では最上位の乗り心地と静粛性です。そのぶん高価ですから、REGNOのような他の選択肢も浮上してくると思います。

書込番号:25675955

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/26 23:28(1年以上前)

この3つのタイヤの中で、燃費や耐摩耗性などエコタイヤとして考えた場合どれが一番おすすめですか?
静粛性はあまり考えていません

書込番号:25676101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2024/03/27 00:38(1年以上前)

1,燃費と耐摩耗性だけをクローズアップするなら、NANOENERGY 3 PLUS(転がり抵抗A)です。低燃費スタンダード。

2,少しでも燃費を良くしたいならPROXES CF3(転がり抵抗AA)です。低燃費コンフォート。

ただし転がり抵抗の違いは、写真の通りあまりガソリン代に影響しません。むしろ大きく影響するのは運転の仕方=急加速をせず、なるべく定速で巡航することです。

また、PROXES CF3は大手カー用品店でも見掛けたことがありませんから、メーカー取り寄せ(納入迄のリードタイムが長い)かもしれません。

なので、安価でも充分な性能(転がり抵抗と耐摩耗性)が期待できるNANOENERGY 3 PLUSを別スレでもオススメしていました。

書込番号:25676173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:172件

2024/03/27 23:04(1年以上前)

>トーヨータイヤに電話で聞いたら

メーカーに聞いたら自社製品しかお勧めしませんがな。
悪いことは一切言わない(言えない)から、迷ってる時に相談したらダメな奴。
タイヤで燃費が劇的に変わることは無い、もう安い奴で良いんじゃないの。

書込番号:25677258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2577件Goodアンサー獲得:50件

2024/03/28 01:26(1年以上前)

どうしてもトーヨー製が良いのであれば、SD7というタイヤもありますね。
これも省燃費で、ロングライフですって。

書込番号:25677358

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬珊瑚さん
クチコミ投稿数:72件

2024/03/28 15:04(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ナノエナジー3プラスかプロクセスcf3で考えてみます。

その他のみなさんもいろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25677928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CH-R前期ハイブリッドのタイヤ選び

2022/06/09 21:59(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95W

スレ主 tanakerさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初めて質問させていただきます。
新車装着のPOTENZAは溝はあるのですがひび割れが目立って来たので履き替え検討中です。
通勤には使わず、休みの日の買い物や月数回のキャンプで片道100-200キロ位(高速あり)程度です。
予算的に金額の近いPIRELLIのパワジーと迷ってるんですが、どっちが良いかイマイチわかりません。
皆様のお考えをお聞かせ下さい。
できれば燃費より静粛性が高いほうが良いのですが。。

書込番号:24785601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/06/09 22:18(1年以上前)

静粛性とコスパのバランスを取るなら、TOYO PROXES CL1 SUVが好適かと思いますが、その2択でしたら安く購入できる方でよろしいかと思います。
純正装着タイヤより静粛性が向上すると思いますので、履き比べない限り分からないでしょう。

書込番号:24785627

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2022/06/09 22:25(1年以上前)

tanakerさん

先ずPOWERGYの欧州ラベリング及び国内ラベリングは下記の通りです。

・POWERGY 225/50R18 99W XL
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性69dB
国内ラベリング:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

次にNANOENERGY 3 PLUSですが、近いサイズのNANOENERGY 3の欧州ラベリングでの静粛性は70dBです。

又、NANOENERGY 3 PLUSの国内ラベリングは下記の通りです。

・NANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

以上の事から静粛性とウエット性能はNANOENERGY 3 PLUSよりもPOWERGYが上となります。

という事で静粛性重視ならPOWERGYが良いでしょう。

最後にPOWERGYとNANOENERGY 3 PLUSの価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845318_K0001421268&pd_ctg=7040

書込番号:24785639

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2022/06/09 23:38(1年以上前)

>tanakerさん

静粛性の二者択一であれば、スーパーアルテッツァさんと同じく、Powergyをオススメします。静かな部類と言われる70dBを下回り、転がり抵抗とウェットグリップが高い最新モデルだからです。

使用経験はないため、燃費や乗り心地はわかりませんが、イエローハットへ行けば、Powergyに加え、同じPIRELLIのCINTURATO ROSSOも手に取れます。


使用経験に基づいてオススメできるのは、PROXES CL1 SUV です。静粛性能に寄与しそうな細かなブロックパターンをイン側にもち、大きな凸凹は限界もありますが全般に乗り心地は良好。静粛性は旧モデルで69dB、新モデルはそれを下回るはず、静かで快適です(静粛性ならPowergy以下を想定)。新しいので耐久性はわかりませんが、省燃費性も良好です。

なおPROXES CL1 SUVへの交換で、ウェットグリップがaからbへグレードダウンしました。メーカー試験では時速100キロからのフルブレーキで制動距離に5メートルほどの差がでるそうですが、一般的な走行では性能差を体感できません。

以下はサイズ違いですが、自身のレビューです。宜しければ参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001323945/ReviewCD=1544655/#tab

書込番号:24785714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2022/06/10 01:41(1年以上前)

>tanakerさん

補足させてください。

純正装着がPOTENZA RE050A 225/50R18 95Vである場合、POWERGY 225/50R18 99W XLへ交換しますと、ロードインデックス(タイヤ負荷能力)の95から99へ変更となり、充填すべき空気圧が高くなります。つまり、タイヤの特性が変わる以上に、乗り心地が変化する可能性もあります。(前後輪230kPaから、前後輪250kPaへ変更)

一方で、ロードインデックスが変わらないNANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95Wはスタンダードエコタイヤであり、POTENZA RE050Aに比べるとグリップ性能の低下が気になるかもしれません。

なお、PROXES CL1 SUVのロードインデックスもPOTENZA RE050Aと同じ95です。

書込番号:24785785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2022/06/10 17:51(1年以上前)

>tanakerさん

ここでブリジストンタイヤの中から選び、同程度のものを他社製品で検討しては?
https://tire.bridgestone.co.jp/tire-cp/ai/content/?utm_source=google_listing&utm_medium=cpc&utm_campaign=chantogai2022_hishimei&gclid=CjwKCAjw14uVBhBEEiwAaufYx1ptUPOuAlGqF0q94qxrkyH6N5oYM3SHNhXgPT8cvJOLdUkGa0RN4xoCUGkQAvD_BwE

書込番号:24786681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び

2022/03/09 11:15(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95W

スレ主 hanakagoさん
クチコミ投稿数:7件

Toyo Nanoenergy 3 PlusとピレリDragon Sportsのどちらかを購入しようと思います。車はレガシーB4 limited 走行5万kmです。
街乗り主体、高速は月1か2くらいです。自分なりに調べてみましたがかなり性質の違うタイヤのようです。プレミアム系タイヤには手が出ません。
タイヤ選び初心者にご教授ください。

書込番号:24640303

ナイスクチコミ!25


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2022/03/09 12:27(1年以上前)

hanakagoさん

hanakagoさんもお気づきの通り、両タイヤは方向性が異なっています。

先ずNANOENERGY 3 PLUSはウエットグリップ性能bとウエット性能が比較的高いスタンダードクラスのタイヤです。

これに対してDRAGON SPORTはアジア市場向けのカジュアルスポーツタイヤです。

この辺りの事を判断材料にどちらのタイヤを履かせるか決めれば如何でしょうか。

つまり、街乗りメインで省燃費性能を重視されるのなら、NANOENERGY 3 PLUSを履かせるのです。

又、時々走られる高速道路での安定性を重視されるなら、カジュアルスポーツタイヤのDRAGON SPORTを履かせるという考え方です。

尚、耐摩耗性に関しては両タイヤ共に良さそうですが、NANOENERGY 3 PLUSの方が少し上と予想しています。

書込番号:24640391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2022/03/09 12:34(1年以上前)

>hanakagoさん


やはり安いのには理由があります。
失礼ながらセダンに向いているのはToyo Nanoenergy 3 Plusでしょうが、省エネタイヤと言うだけです。
ナノエナジー3+ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/tire-efficiency-toyo-nano-energy-3
ドラゴンスポーツ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli/tire-efficiency-pirelli-dragon-sport

そこで、提案ですが、ファルケン ZIEX ZE914F 225/50R18はいかがでしょう。
現在、私が利用しているショップの最安タイヤ(バーゲンセールを除く)でこみこみ78,000円です。
フジコーポレーションなどのウェブショップならもっと安いのでは?
ファルケン ZIEX ZE914F https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-falken/tire-efficiency-falken-ziex-ze914f
http://t-tc.com/17-18.htm
ファルケンはダンロップと同じ住友ゴム工業製です。
ハンコックもいいタイヤですが。
https://www.hankooktire.com/jp/passenger-cars.html

書込番号:24640401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/03/09 15:58(1年以上前)

POWERGYがいいと思います。

書込番号:24640654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/03/09 16:05(1年以上前)

https://www.webcg.net/articles/-/45878
説明文です。

書込番号:24640665

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/03/09 19:35(1年以上前)

>かなり性質の違うタイヤのようです。

そうですね。
なので、現在の走行の仕方で判断されてはいかがでしょうか?

運動性能>快適性能でDRAGON SPORT
運動性能<快適性能でNANOENERGY 3 PLUS


おそらく現在は新車装着のタイヤを履かれているのだと推測すると、DUNLOP SP SPORT MAXX 050でしょうか。
そうだとすると、DRAGON SPORTの方が性格が近い(どちらかといえば)銘柄になります。

書込番号:24640975

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hanakagoさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/09 21:50(1年以上前)

確かにBerry Berryさんの仰る通りオリジナルはDunlop SP Sports Maxxが装着されています。
Dragon Sportsがそれに近いの性格という事でよろしいのでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:24641230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:430件

2022/03/10 11:42(1年以上前)

>hanakagoさん

以下が参考になりそうです。
「レヴォーグのタイヤを、『PIRELLI DRAGON SPORT』に交換(後編)」
http://kashiwaan.blog.jp/archives/82968356.html?ref=popular_article&id=6652259-7141662

また、価格が第一優先の場合、オートウェイから選ぶ選択肢もあります。(オートウェイはヤフオクでも買えます。)

https://www.autoway.jp/item/search?TireWidth=225&TireFlatPercentage=50&TireInch=18&CategoryTire=1

例えばMINERVA F205だと求めやすい価格ですね。このとき注意したいのは、製造年月です。聞けば製造の年までは教えてくれるはずです。(経験あります)
https://www.autoway.jp/review/MN00231

値上げ時期ですが、満足いくタイヤが見つかるといいですね。

書込番号:24641860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2022/03/10 18:33(1年以上前)

>Dragon Sportsがそれに近いの性格という事でよろしいのでしょうか?

はい。そうです。

書込番号:24642446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤ選びについて

2021/10/13 12:33(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 215/40R18 85W

クチコミ投稿数:9件

こちらのタイヤとZIEX ZE914F 215/40R18 89W XLとで悩んでおります。どなたかご教示願えないでしょうか?もし同価格帯、同性能のエコタイヤがあれば、併せてお願い致します。

書込番号:24393591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/10/13 13:05(1年以上前)

車は何ですか?

書込番号:24393654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29418件Goodアンサー獲得:1636件

2021/10/13 16:17(1年以上前)

>ぽち太郎君さん

>車は何ですか

>NANOENERGY 3 PLUSとZIEX ZE914F 215/40R18 89W XLとで悩んでおります

>もし同価格帯、同性能のエコタイヤがあれば、併せてお願い致します。

このサイズで安価な国産メーカーのタイヤって事ですかね

エコタイヤでお探しであればNANOENERGY 3 PLUSじゃないですか


インチダウンが可能であれば選択肢(安価なエコタイヤ)増えるとは思いますが







書込番号:24393917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/10/13 18:51(1年以上前)

サイズ的にプリウスあたりかな?

候補のタイヤはどちらも大差ない感じですが、
私が買うとしたらファルケンを選ぶと思います。

この価格帯のタイヤにさほど大きな期待はできないですけどね。

書込番号:24394137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/10/13 20:15(1年以上前)

その2択でしたら、ZIEX ZE914Fを選択します。

ここ(価格.com)でみれば、TOYO PROXES Sportも同価格帯ですね。
プレミアムスポーツの銘柄でウェットグリップ性能aです。

書込番号:24394273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51366件Goodアンサー獲得:15394件 鳥撮 

2021/10/13 20:20(1年以上前)

ぽち太郎君さん

ZIEX ZE914Fはスポーティ&コンフォートタイヤとオールマイティな性能を目指しているタイヤです。

これに対してNANOENERGY 3 PLUSは耐摩耗性に優れたスタンダードタイヤです。

私なら運動性能や快適性能を考慮したいので、ZIEX ZE914Fを履かせます。

ただ、ぽち太郎君さんが耐摩耗性を重視されるなら、NANOENERGY 3 PLUSという選択もありでしょう。

という事でぽち太郎君さんが何を重視するかでZIEX ZE914Fを履かせるか、それともNANOENERGY 3 PLUSとにするかご決断下さい。

書込番号:24394284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/10/13 20:32(1年以上前)

皆さま早速のご意見ありがとうございます。
車はプリウスGZでしてこのサイズでノーマルになります。できれば静粛性とエコを兼ね備えているのが望ましいです。

書込番号:24394314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/14 00:17(1年以上前)

ぽち太郎君さん

安くてそこそこの性能なら、トーヨーよりもナンカンのNS-25がオススメです。

https://www.autoway.jp/brand/nankang/ns25

国産のくくりなら、ダンロップのルマン5やグッドイヤーのEXEがコスパ的に良いかと思います。

個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランのPS4がオススメですが。

書込番号:24394691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S」のクチコミ掲示板に
NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sを新規書き込みNANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S
TOYO TIRE

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86S

最安価格(税込):¥7,480発売日:2016年 2月 価格.comの安さの理由は?

NANOENERGY 3 PLUS 185/65R14 86Sをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング