BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
- 繊細な質感までくっきりと描く超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した、フルHDモデル。
- 別売のUSB HDDを接続するだけで裏番組を録画できる「外付けHDD裏番組録画」や、無線LAN内蔵でインターネットにも対応。
- 全体の音の大きさは変えずに、声の音量だけを変えることで聞き取りやすくする「ボイスズーム」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年11月5日 00:24 |
![]() |
7 | 5 | 2017年10月23日 14:12 |
![]() |
30 | 14 | 2017年9月30日 07:00 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年9月15日 12:13 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月25日 21:57 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年8月12日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
家電製品に疎く、調べているうちに迷ってしまいました。
730E、730C、東芝v30で悩み中です。
実際のところ普段はただテレビを見るだけで、録画はほとんどしませんが、機能が良い分には有難いと思っています。
おそらく730Cかv30にすると思いますが、大型家電量販店の店頭にはもうないですよね?
実物を見てみたいところですが…
どれも機能は良さそうなので、デザインと音の良さで決めようかなと思い始めています(^^;;
この3つだと音にはどんな違いがありますか?
ちなみに壁掛けで使用予定です。
書込番号:21333004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウーパァさん
こんばんは。
この3機種、細かいところで割と差があります。
・液晶パネル
ソニーの2機種が解像度がいいです。
W730CとW730EはフルHD(1920x1080画素)のパネルを使用していますが、V30はHD(1366x768画素)のパネルになります。
解像度はソニーの方が東芝よりベターです。32インチでフルHDのパネルを採用しているのはわりと珍しいですね。
・録画機能
東芝のV30の方が機能が上です。
W730CとW730Eは2チューナーで裏番組1番組の録画に対応、V30は3チューナーで裏番組2番組録画可能です。
・ネット動画配信サービス
ソニーのW730Cがもっとも広い対応です。
W730Cはyoutube,Netflix,dTV,amazon,niconico,DAZN,楽天,DMM,ドガッチ,TSUTAYA,クランクイン,NHK,アクトビラ,UNEXT,hulu
W730Eはyoutube,Netflixのみ
V30は、youtube,Netflix,dTV,DMM,TSUTAYA,UNEXT,アクトビラ、クランクイン
・音質
東芝のV30が一歩リードです。
W730C,W730E: スピーカーが底面に床の方を向いて取り付けられている、最近の薄型テレビには良くあるインビジブルな
デザインですので、あまり音はよろしくありません。
V30:スピーカーが画面の下のベゼル部分に視聴者の方を向いて取り付けられているので、音が籠もらず、ヌケが良く、クリアな
音質です。
ソニーの2機種のうち、W730EはW730Cより機能の落ちるコストダウン版という感じなので、ソニーならW730Cがいいですね。
ということで、W730CかV30の2択になると思いますが、音質や録画機能で選ぶならV30、画質とネット対応の良さで選ぶならW730Cになると思います。
書込番号:21333091
7点

>ウーパァさん
地元のホームセンターは覗いてみましたか?意外と前年度のモデルが残っていることがあります。
その3つのモデルの中で、スピーカーの出力が一番強いのはV30です。最大出力が20W(10W+10W)です。
残りの二つがほぼ同じスペックで、最大出力が10W(5W+5W)です。
音質がいいのはV30ですね。実際店舗で聴き比べてみると違いが分かるでしょう。
書込番号:21333104
3点

>プローヴァさん
夜分に失礼します。
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます!
とてもわかりやすく、悩みが解消されました(^^)
画質の良さも捨てがたいですが、v30のスピーカーが前向きであることが気に入りました!
今のところv30に気持ちが傾いています♪
書込番号:21333120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>助け舟さん
夜分に失礼します。
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます!
地元のホームセンター!!!考えていませんでした(^^;;
早速探しに行ってみます!
書込番号:21333127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
初めまして。
購入後半年ほど経過し、問題なく使用できていましたが、
ここ数日ほど毎回起動直後に一度画面がフリーズし、いったん再起動をするようになってしまいました。
アップデートは最新にしてずいぶん経っており、外部機器も一切変えていません。
上記症状はアプリの使用中でもなく、地上波テレビのままの状態で発生します。
同じような症状の出ている方、もしくは解決された方はいらっしゃいますか?
2点

>ソウティソウタさん
こんばんは。
メーカーの下記ホームページを参考に、一度テレビ本体のリセットを試されてはいかがでしょう?
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080416?s_tc=cs_co_ext_yc_tv_q10164657440
書込番号:21290769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソウティソウタさん
おはようございます。
>購入後半年ほど経過し、問題なく使用できていましたが、ここ数日ほど毎回起動直後に一度画面がフリーズし、いったん再起動をするようになってしまいました。
起動直後に毎回再起動する様でしたら、何かしらの不具合が発生しているかも知れません。又、購入半年ですので、メーカーサポートに連絡して、訪問による点検確認をされるのが良いと思います。(事前の日時調整で、土日もOKです)
又、我慢しながら使用するより、メーカーSSを呼んで要因の特定をしないと、再発を繰り返して、結果的に保証期間が過ぎてしまっては保証の意味が無いですしネ。
書込番号:21292118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本気の40インチですが、問題なく動作しています。(購入後1年半)
書込番号:21292253
1点

みなさんありがとうございます。
まずは昨日の夜から電源、全てのケーブル、外部機器を外しておきました。
今晩様子を見て改善されないようでしたらアドバイスの通りサポートに
連絡してみようと思います。
書込番号:21292330
0点

遅くなりましたが経過報告です。
電源、全てのケーブル、外部機器を外し、一日以上空けてから起動したら
トラブルは解消されて、2日経過しても再発はありません。
回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:21301253
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48W730C [48インチ]
BRAVIA KJ-48W730C [48インチ] と、REGZA 49J10 [49インチ]で迷っています。
新居がもうすぐ完成するので、新しくテレビを買い替えようかと思っているのですが、上記の2台で迷っています。
・テレビまでの距離は3メートルくらい
・主に家族4人で横並びに座って視聴(ブルーレイの映画、地デジ、Amazonプライム、ネットフリックス)
・小学生の子どもも使うので、操作が簡単な方がいい
・できればWifiにも繋げたい
色々なサイトの口コミを見ても、ゲームをされる方の質問が多く、私たちのような一般家庭向けには
どちらが適しているのか、いまいち分からず困っています。
ゲームはWiiをごくたまに家族でしますが、重要視はしていません。
今までは、アクオスの43型でした。
アドバイス頂けますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

>リッキーJr.さん
その2択なら個人的にはSONYですね。
理由としては
1)730Cは2016年モデル(J10Xは2015年モデル)※保証修理時の部品保有数などで新しいモデルの方が有利
2)Amazonプライムビデオに対応(J10Xは非対応なので別途FireTVなど購入が必要)
テレビの録画機能(別途USB-HDDが必要)で2番組同時録画やタイムシフトリンク機能が優先事項であればJ10Xでしょうけど。
レコーダーが既にあればそれほど重要でないとは思います。
いずれも量販店購入で5年の長期保証に加入することをお勧めします。展示品は避けた方が良いです。
もし通販で購入するなら、ヤマダのThe安心サービスを検討した方が良いでしょう。
2Kモデルなら在庫があれば2年落ちになりますがブレが抑えられる倍速液晶のKJ-50W870C(730Cは等速パネル)も良いかと思います。
書込番号:21119849
6点

安く買える当てがあるのでしたら別ですが、
今更在庫が無くなって値段が上がっている49J10を検討する意味は薄い気がします。
48W730Cと比較検討すべき対抗馬は49C310X辺りではないかなあと。
その上でトリプルチューナーによる裏番組W録、(下位機種ではありますが)ネット放送の4K視聴などに
1万数千の追加出費をする価値を感じられるのでしたらregza、
そうでないのならブラビアで良いのではないでしょうか。
書込番号:21119878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shimo777さん
早々にアドバイス頂きありがとうございます!
発売時期をすっかり見落としておりましたので、大変助かりました。なんとなく、SONYでいいかなと思っていたのですが、しっかり背中を押して頂けて嬉しいです。
>ref102さん
早々にアドバイス頂きありがとうございます!
比較対象がそもそもなっていないのですね(汗)
トリプルチューナーまでは必要なさそうなので、SONYに決めようと思います。的確なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:21119928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に購入しちゃいましたかね?
43インチのテレビを一旦置いてみましたか?
それよりちょっとでかくなっただけで大丈夫でしょうか?
3mって結構有るような感じしたので。
折角購入するので、後悔しないように書いてみました。
書込番号:21120168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に解決済みにしておりましたが、夫が今度はLGエレクトロニクス 49V型 4K 液晶テレビ UH6500シリーズ HDR対応 IPS4Kパネル スリムボディ Wi-Fi内蔵 49UH6500と、ソニーで迷い始めたと言い出したのですが、LGはアフターサービス、初期不良などどんな感じなのでしょうか。
韓国製品をほとんど使用した事がなく、漠然とSONYの方がいいのでは…と思うのですが、ヨーロッパではシェアを益々広げていると聞き迷っています。
再度アドバイス頂けると助かりますm(__)m
書込番号:21120764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ご親切にありがとうございます!
実寸を図ってみたら、2メートル20センチでした^_^;
やはりサイズは49型で良さそうです。
ありがとうございます(^_^)
書込番号:21120767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夫が今度はLGエレクトロニクス 49V型 4K 液晶テレビ UH6500シリーズ HDR対応 IPS4Kパネル スリムボディ Wi-Fi内蔵 49UH6500と、ソニーで迷い始めたと言い出したのですが
LGを否定する訳じゃ無いけど4Kテレビの安い6500や7500とかの型番のモデルはRGBWパネルという癖があるパネルを使っているので積極的にはお薦めしません。
書込番号:21120912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのテレビがいいか?は他の方からのアドバイスを参考にしてもらうとして、
とよさん。さんが触れてましたが、テレビの画面サイズ、特に今までのリビングより広くなったり抜け感がある場合は小さく感じるのでは?と思います。
49〜60インチまでは機種によってお買い得感あるモデルもあるでしょうから、予算内に収まるのであれば少し大きいサイズを選んでもいいのかもしれません。
49にこだわりたいということなら、大きなお世話なのでスルー願います。
もう一点、アマゾンTVの機能があるテレビならばなるべくWi-Fi接続ではなく、安定する有線接続がいいと思いますよ。
書込番号:21121474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リッキーJr.さん
LGの現行品は49UJ6500です。UH6500は去年の春のモデルなので量販店にあるのかな?
ただ、1年つけっぱなしにした展示品とかなら、ちょっとどうかと思います。値段次第ですが。
また、外国メーカーの型落ち品をネットの安売り業者から買うのはお勧めできませんね。
長期保証(別料金)が保険会社とのやり取りになって煩わしいですし。
保険会社もまれに倒産するので信頼性を見極める必要があります。
AV機器マニアならそれくらい苦でも無いとは思いますが、質問者さんがそうなのかというと…どうでしょう?
かといって、現行品を量販店で買うのなら、東芝やソニーの4K下位ラインの値段とあまり変わらないので、
微妙なんじゃないかなあと。
長期保証など無駄だからつけない。その分お金を貯めておけばいいじゃないかという方もいらっしゃるので、
それはそれで質問者さん次第ですが。
書込番号:21122177
2点

ブラビアはフリッカーフリーですが、東芝含む他社はフリッカーがあります。
子供の目を大事にしたいならブラビアがお勧め
書込番号:21122965
1点

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
サイズに関しては49型以上で、今週末の時点で1番お得なサイズを選ぼうという事になりました!
また有線の方がいいのですね。ありがとうございます!
書込番号:21126865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えて頂いてありがとうございます!
夫に見せたら、うぅんん…と唸っていました(^_^;)
あとは夫に決断してもらいます。大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21126880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ref102さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
夫に見せたら、うぅんん…と唸っていました(^_^;)
あとは夫に決断してもらいます。大変参考になりました。
ありがとうございます!
>1億円PCさん
フリッカーフリー! 初めて聞きました!
子どもがまだ小さく夢中になると、つい前に前に近づいて見ている事があるので、教えて頂いて助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:21126896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
初めまして。
見ていただいてありがとうございます。
前々からずっと自室にテレビが欲しく、やっと購入の意思を固めたので、オススメがあれば教えて欲しいです。
・映画を見るのが主
・DVD&Blu-rayはもちろん、ネットワークサービスも利用しています(Netflix、Hulu)
・地上波はほぼみない(みても映画放送くらい)
・レコーダーではなくBlu-rayプレーヤーを合わせて買うつもり
家のテレビは大昔のシャープで(13年前くらいの、世界の亀山モデル〜とかうたってた時代の32型です笑)、テレビの進化には疎いんですが…
はじめは大きさを32型で考えており、SONYの32か、SHARPのLC32W35-B、もしくはREGZA32V30で考えてましたが、どうせなれ40型にしようかなと。
4Kは、4K放送まだだし、40程度の画面の大きさじゃ必要ないかなというのと、予算の問題で省いてます。
プレーヤーと合わせて10万以内でおさまればなぁと思うのですが、おすすめあれば教えて下さい。
オススメがなければ、ぎゃくに、これはやめておいたほうがいい、とか。
機能は似たり寄ったりで、あとは外観等の好みの問題なのかもしれませんか、とりあえずよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21192905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーみんみんさん
こんにちは。
NetflixとHuluに対応して40インチの国内メーカーのテレビは下記になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec037=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec301=40&pdf_so=p1
この中で私のお勧めは、
・ソニー KJ-40W730C
http://kakaku.com/item/K0000845637/
の一択になります。
東芝のV30も、チューナーが3つついていて、HDDを別途買ってつなぐと裏番組が2番組とれるなど、機能面ではお勧めなのですが、こちらはNetflixはOKですが、Huluに対応していません。
Huluに対応させるなら、5000円ほどでamazon fire TV stickなどを買えばできます。
・東芝 40V30
http://kakaku.com/item/K0000854374/
4Kは不要とのことですが、パナソニックの昨年モデルなら4Kも予算内でいけます。Netflix/Hulu対応です。
・パナソニック DX600
http://kakaku.com/item/K0000850086/
ブルーレイプレーヤは8000円台からありますのでお好きなのをどうぞ。
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:21193085
5点

>ゆーみんみんさん
予算可能なら、REGZAの43Z700Xをオススメします。REGZA史上最高のコストパフォーマンスだと思います。内容から判断してハッキリ言って非常に安いと思います。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能は非常に満足度が高いと思います。ラストチャンスです。今後このレベルのコスパが実現するか分かりません。
今の液晶TVは残念な事に予算を下げるとグレードが急降下してしまいます。機能は勿論ですが、特に画質です。例えば、動画の残像やノイズは我慢するしかありません。勿論高速テロップはボケて読めなくなります。色も悪くなります。
プレーヤーは、パイオニアが品質が安定してるのでオススメです。
書込番号:21194623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>予算可能なら、REGZAの43Z700Xをオススメします。
昨年モデルの43Z700Xは既に量販店店頭からは姿を消しており、通販店も安い店から完売していって最安値から3万円位価格が上昇している。
更にHulu非対応だから別に追加投資が必要、BDプレーヤーを加えたら15万円を超えるから買い時は完全に逸している。
スレ主さんが提示した予算を無視すりゃ好きな事が言える。
http://s.kakaku.com/item/K0000955332/#tab02
自分は予算を少し超えますがNetflixとHuluに対応に加え4K&HDRと最新トレンドにも対応したパナの43EX600とパナのBDプレーヤーDMP-BD90の組み合わせをお薦めします。
書込番号:21194735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーみんみんさん
>油 ギル夫さん
確かに4Kコースで行くなら、83000円の40型DX600より96000円の43型EX600の方が画面も大きくバリューがありますね。
ということでまとめてみます。4Kコースの方は、どうせ予算オーバーなので、UHD(4K)対応ブルーレイプレーヤをつけてみます。
●2Kコース 合計 \68424(予算内)
・テレビ ソニー KJ-40W730C \59944
http://kakaku.com/item/K0000845637/
・プレーヤ パナソニック DMP-BD90 \8480
http://kakaku.com/item/K0000961383/
●4Kコース 合計\123290(予算オーバー)
・テレビ パナソニック TH-43EX600 \96800
http://kakaku.com/item/K0000955332/
・プレーヤ LG UP970 \26490
http://kakaku.com/item/K0000964863/
以上ご参考に
書込番号:21195302
1点

>プローヴァさん
>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
みなさんご返信ありがとうございます。
候補にあげていただいた商品、一度近隣店舗で見てきます!
あとはその時の写り方の好みと財布と相談しようと思います。
書込番号:21198591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48W730C [48インチ]
新しいBRAVIAはGooglePlayストアからAbemaTVアプリをダウンロードできるようです。
http://scs-uda.com/bravia_abematv.html
この機種でAbemaTV を見る方法はないでしょうか?
書込番号:21049963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリクレールさん
こんにちは。
このテレビは、ネット動画配信サービスへの対応がかなり豊富な機種ですが、上位機種の様にandroid TVプラットフォームではありません。
既にディスコンになっていること含め、発売時に対応していたサービス以外のものが今後追加になる可能性は低いと思われます。
と言う事でテレビ単体では無理と思われますので、安くあげるには、amazon fire TV stickを5000円程度で購入されればと思います。
テレビのHDMI端子に接続し、無線LANのルーターに繋げれば、abemaTVをダウンロードしてテレビで見る事が可能です。
書込番号:21050203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりました、Fireスティック購入します。
ありがとうございました。
書込番号:21139907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chrome cast は既に持っています。
それでもAmazon Fireを買った方が良いでしょうか、
書込番号:21144950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
こんにちは。お世話になっております。
アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
教えて下さい。お願いします。同僚の人に聞いたのですが32型までなのですが本当ですか??
後、テレビが49インチ持っているのですがそのまま持っていく事は可能ですか??(グループホームなどに)
1点

@Forceneoさん
おはようございます。
>アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
一般的には、その様な制限は無いと思います。
>テレビが49インチ持っているのですがそのまま持っていく事は可能ですか??(グループホームなどに)
持って行かれるグループホーム等に、問い合わせて見るのが確実だと思いますネ。
書込番号:21098891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@Forceneoさん
>アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
うちはアパートですが、制限ありません。
グループホームで生活保護を受けている友人のところでも制限はありませんが、
部屋が狭いので大きすぎるテレビは物理的に置けないようです。
詳しくは市区町村の福祉課等やグループホームの管理団体へ問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:21099082
6点

担当するケースワーカーの判断によります。型式が新しく大きなテレビは目立つので心象は良くないでしょう。
ゲーム機やオーディオ機器などの嗜好品も程度によっては認定に影響したり、売却指示が出るケースもあるようです。
書込番号:21099389
2点

>色々、市役所とか聞きたいと思います。
それが賢明でしょう。 私の兄弟に身障者がおりますが、福祉と言うのは基本が
あっても各自治体によって多少異なります。 役所へ聞くのが一番かと・・・。
書込番号:21111848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





