BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
- 繊細な質感までくっきりと描く超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した、フルHDモデル。
- 別売のUSB HDDを接続するだけで裏番組を録画できる「外付けHDD裏番組録画」や、無線LAN内蔵でインターネットにも対応。
- 全体の音の大きさは変えずに、声の音量だけを変えることで聞き取りやすくする「ボイスズーム」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 21 | 2017年3月4日 07:59 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月2日 21:44 |
![]() |
5 | 10 | 2017年2月27日 12:10 |
![]() |
11 | 8 | 2017年2月22日 22:40 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年2月21日 20:33 |
![]() |
26 | 25 | 2017年2月17日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
今年のCESでは、32インチモデルの展示が無かった様です。無いとは思いますが、ブラビアの32インチはこのモデルが最後なのでしょうか?寝室に1台欲しいのですが、次期的にもう少しで新型が出そうですし迷います。
5点

去年だってモデルチェンジはあったとは言えないように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845638/SortID=19496159/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776060/SortID=20096910/#tab
書込番号:20561270
6点

Toybox515さん
おはようございます。
>ブラビアの32インチはこのモデルが最後なのでしょうか?
32V型をラインナップから外す事は無いと思いますが、2Kテレビに開発コストを掛けてまで新機能を追加するとは思えないので、継続販売モデルに成る可能性が高いのではと思いますネ。
※継続販売モデルの場合、型番変更のみの場合とデザインを少し変える場合が有ります。
書込番号:20561641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Wi-Fiアライアンスに32W730Eの登録があったな、確か
書込番号:20561664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

32インチはパーソナルサイズと呼べるかどうかはあります(大画面テレビが主流だからこのサイズは、もはやパーソナルサイズかも)が、需要がないわけではないので、それなりに作り続けてほしいという気がします。使っている場所によっては、適材適所適合サイズは、動かせませんから。
書込番号:20561689
9点

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/13/52969.html
フルHD HDRのウワサがありますね。W730Eなのかはわかりませんが。
書込番号:20568936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少し待ちかもしれませんね。
ソニーなので、何か新しい事をやってくれそうな気気がします。
ありがとうございます。
少し様子を見てみます。
書込番号:20569781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://presscentre.sony.co.uk/pressreleases/sony-expands-its-4k-hdr-high-dynamic-range-tv-line-up-with-new-x-series-and-a-series-conveying-the-reality-with-unparalleled-contrast-1722712
フルHD HDRモデルがあるのは間違いないですね。
日本ではどうなるかわかりませんが、もしかすると上から下までHDR対応とかあるかもしれません。
書込番号:20595882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.sony.co.uk/electronics/televisions/WE610-WE613-WE615-Series/buy
32型のukモデルはHD HDRみたいです。
日本モデルは32型 フルHD HDRにして欲しいな。
書込番号:20595983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、LGも2015年モデルを最後に出していませんし、SONYもこのモデルが最後ですか。
遂に32型でのFull HDは日本の市場から消え去りそうですね。
書込番号:20596251
1点


W730E
HDRかどうか以前に劣化しすぎww 仮にHDRに対応していても32W730Cから買い換える気が起こらんw
書込番号:20601066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか?テレビなのにDLNAクライアント機能を省略?そんな事をすればレコーダーも売れなくなるのに何かの間違いでは?
書込番号:20601188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

32型は単身者のパーソナル向け用途も多いだろうにVODサービスを退化させるなんて。
HDパネルでもVODが充実している現行モデルの方が魅力が高い。
書込番号:20601250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型は、D端子廃止・HDMI4から2へ削減。
730EのEは廉価版の意味だろう。
D端子付きは4Kに有るので、そっちを買えって事ですね。
東芝は既に4KにしかD端子無いし。
書込番号:20602718
1点

40と48を止めて、43にするのは消費者無視な感じ。
48は50に喰われたかもだけど、40はこれが限界サイズな人がいるでしょう。
32で6万以上は高すぎ。40で6万強ならまだしも。
D端子廃止は時代の流れなんですね。
書込番号:20603311
4点

>D端子廃止は時代の流れなんですね。
民生モデルのチューナーや再生機がHDMIでしかハイビジョン画質を出力出来なくなって久しいからテレビ側がHDMIと標準画質のRCAに入力端子を絞るのはやむを得ないと思います。
書込番号:20603677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCと接続して使う予定なのでフルHDでそこそこ小型のテレビを探していたのですが、
シャープの22インチか、ソニーの32しか見当たらず…。さすがに22インチは小さすぎるので、
こちらに注目していた所、新製品が出たという事でスペックを見たら愕然としました。
D端子は使わないので良いとして、HDMI端子が2つ減ってしまうとか…。
再生メニューを強化したという事ですが、自動チャプターと1.3倍速再生が追加されて、
他のもろもろが削られて、1万円の価格アップ。無線もac非対応。
いやもう、ホントに国内メーカーはどうしちゃったのかと…。
それでも、32インチクラスでフルHDをラインナップに加えているだけ、ソニーは良心的と言えば良心的ですが…
スポーツ観戦がメインなので倍速付けて欲しかったですけど、そんな機能は望むだけ無駄な時代なんですね。。。
というわけで、先ほどこちらの32W730CをYahooショッピングにて購入しました。
最安値より1万円高かったけど、5年保証の付いているショップにしました。
故障したら買い替えれば良いや、と思っても、その頃にはこのスペックのテレビは無いかもしれませんしね。
長く大事に使いたいです。
書込番号:20604934
5点

何故にここまでして32型を劣化させるのでしょうね?!
32型は自室用として十分にフィットするサイズだと思うし、VODやスマートテレビなんてまさに個人で使う有用な機能じゃないですか?AndroidTVが使える32型を待ってたんですがね...。
書込番号:20639325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在KJ-32W730Cをお使いの方に聞いてみたいのですが、
KJ-32W730CはJoySoundって利用可能でしょうか?
2017年モデルだと絶対的に省略されてそうなサービスなので有無確認したいです。
購入は2016年モデルKJ-32W730Cを予定しています。
書込番号:20707652
0点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1507150072915
サポート情報をご確認ください
書込番号:20707747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
現在10年くらい前に購入したレコーダーBDZ-X90を使用中です。(リビング)
寝室用にW730Cを購入しようかと思いますが
ソニーのサイトでルームリンクの対応表を見ると
それぞれの機種は対応してるのですがこの2機種での対応可能かがわかりません。
どなたかこの2機種(もしくは当該テレビと古いレコーダー)の組み合わせで
ルームリンクで使ってる方はいらっしゃいますか?
2点

いまのぶさん
こんばんは。
>ソニーのサイトでルームリンクの対応表を見るとそれぞれの機種は対応してるのですがこの2機種での対応可能かがわかりません。
W730CとX-90はBRAVIA LINKに対応していますネ。又、BRAVIA LINK時の操作可否についても、一覧表で確認が出来ます。
【対応製品機能一覧表】
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/x9500b/
【BRAVIA LINK接続,設定方法】
http://www.sony.jp/support/bravialink/settings/w800b/bd_connect2.html
※尚、接続に際して不安要素が有る場合、メーカーで実機検証が可能な場合が有りますので、サポートに連絡して実機にて確認して貰うのが確実だと思います。
又、実機で検証出来ない場合、メーカーHPに記載が有る事を確認して貰い、サポートのお墨付きを得れば、万が一の時に対応して貰えるのではと思います。
書込番号:20680932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ただ自分の知りたいのはブラビアリンクでなくソニールームリンクなのです。
ご存知でしたらお願いします。
書込番号:20681667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーのサイトでルームリンクの対応表を見ると
>それぞれの機種は対応してるのですがこの2機種での対応可能かがわかりません。
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-x90.html
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ax2000.html
<そもそも片方を選択すると、もう片方が対象に出てこないって...(`ヘ´)
自社製品での動作確認も、満足に出来ないのかなぁ..._| ̄|○
どちらも中途半端..._| ̄|○
まぁ、別に繋げたらどちらかが壊れるという話では無いので、
http://www.sony.jp/support/dlna/settings/
を参考に接続してみれば良いだけなのでは?
<双方「ルームリンク」に対応しているので、本来は出来るはず...
逆に試して出来れば、その情報が有益になりますm(_ _)m
書込番号:20681902
0点

いまのぶさん
こんばんは。
>自分の知りたいのはブラビアリンクでなくソニールームリンクなのです。
申し訳有りません。BRAVIA LINKとルームリンクを間違えて居ました。
両機の対応製品一覧表を見る限り、どちらにも記載が無いのでメーカーが検証していなだけなのか、非対応なのかは接続して見ないと分からないのでは無いでしょうか。
W730Cのルームリンク対応製品一覧表に記載が有るのは、2010年モデル以降の様です。
【W730Cルームリンク対応製品一覧】
http://www.sony.jp/support/dlna/player/w800b.html
又、BDZ-X90のルームリンク対応製品一覧表には、2011年モデルまでしか記載が無い様です。
【X90ルームリンク対応製品一覧】
https://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-x90.html
※此の両機を接続して、ソニールームリンクが可能で有れば、メーカーが情報の更新を怠っているとしか言えないですネ。
書込番号:20682010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざありがとうございます。
新し目のものとあまりにも古いものの組み合わせなので仕方ないですかね…
理論上はできる(はず)なのでやってみます。
ただこの手のものはつぼると果てしなくつぼるので
実際にやってる人がいたら心強いなと思った次第です。
サポートに電話してもサイト以上の情報はなさそうですし…
数日中に届くみたいなのでやってみます。
書込番号:20682551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X90私も使ってました。さすがに修理用部品保持期間も過ぎた今、さすがに検証対象に含まれるのを期待するのは無理があるかも知れません。
ただ、私使ってた時は、パナソニックのテレビからも見えたし再生できてました。レスポンスは遅かったですが。
なんとかなりそうな予感がします。
書込番号:20684869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やってみます。
レコーダーもう10年近いとは今回調べるまで気づきませんでした。
いつ壊れてもおかしくないですからデータのバックアップもしないとです。
書込番号:20685570
1点

皆さん申し訳ありません。
本日テレビが届く予定でもう一度レコーダーの確認したところ
5年くらい前に故障で買い換えてましてAT970Tでした。
対応表にも両者の組み合わせ載っています。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ただそろそろ壊れる可能性はあるのでバックアップはやらねばなりません。
書込番号:20686529
1点

蛇足ながら(当然ですが)無事DLNAでつながりました。
ただおおまかなジャンルでフォルダー分けはできるのですが
タイトルごとにフォルダー分けできなさそうなのでそれが不便かな?
でもそれを差し引いても非常に快適です。
書込番号:20695012
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
録画予約した後に、同じ時間帯の別チャネルの視聴予約ができません。
「他の予約と重複しているため予約できません」と表示されます。
録画先はUSB外付けHDDです。
LGやREGZAでは、録画と視聴の重複予約はできています。
これは32W730Cの仕様なのでしょうか?
書込番号:20678008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rui1230さん
W録画には対応していません。
3チューナーモデルだとW録画ができます。
要するに、2・3チューナーのうち1つはテレビ視聴専用となります。
書込番号:20678032
2点

W録画のハナシではなく、LGや東芝のWチューナー機では同一時間帯での録画予約と視聴予約が可能だけど、W730Cでは出来ないのは仕様か?ですよね?
書込番号:20678075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rui1230さん
>ずるずるむけポンさん
確かに、
「録画予約と『視聴予約』」の話でしたね。
W録の話は忘れてください(*_*)
重複できないのは現在の仕様かと。
今後のファームウェアアップデートで改善されることを祈ります。
書込番号:20678152
2点

録画予約と視聴予約が重複出来ないのは残念な仕様ですね。
まさか、高価な4Kモデルも同じですかね?
気になります。
書込番号:20678501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LGやREGZAでは、録画と視聴の重複予約はできています。
これは「W録対応(3チューナー)モデル」での事ですか?
それとも「裏番組録が対応(2チューナー)モデル」での事でしょうか?
<型番で書いて貰えるとこういう事を聞かずに済むのですが...
今のレグザとかは同じ時間帯に「録画」と「視聴」を別々に予約出来るのですか?
<自分は「37Z3500」なので、「視聴用チューナー」と「録画用チューナー」の「2チューナー」なのに、
「視聴&録画の重複予約は出来ない」という仕様です..._| ̄|○
「録画」の時間帯も「視聴予約」が出来ないので、
「録画1分前」に「視聴予約」をして対処しています(^_^;
書込番号:20679382
0点

名無しの甚兵衛さん
2010年モデルのRE1ですが、同一時間帯の録画予約と視聴予約が可能です。
チューナー仕様は、Wチューナー、S録画です。
書込番号:20679488
0点

名無しの甚兵衛さん
yuccochanさんに続いて参考情報です。
2009年モデルZ8000、WチューナーW録機ですが、
同一時間帯のシングル録画予約と視聴予約が可能です。
当然ですが、同一時間帯のW録画予約と視聴予約は不可能でした。
W録機なのであまり参考にはならないですかね。
ついでにですが、3チューナーW録機のZP3の場合、
同一時間帯のW録予約と視聴予約が可能でした。
書込番号:20679584
0点

>yuccochanさん
>2010年モデルのRE1ですが、同一時間帯の録画予約と視聴予約が可能です。
>ローカスPCIさん
>2009年モデルZ8000、WチューナーW録機ですが、
>同一時間帯のシングル録画予約と視聴予約が可能です。
>ついでにですが、3チューナーW録機のZP3の場合、
>同一時間帯のW録予約と視聴予約が可能でした。
えぇぇぇ〜そうなんですかぁぁぁぁ...良いなぁぁぁぁ
買い換えようかなぁ..._| ̄|○
<でも録画した番組がぁ〜...「買い換え」じゃ無くて「買い増し」すれば...置き場所が無いなぁ...
お二人とも、情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20681837
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
購入検討中です。
リモコンの早送りなどは、どのように早送りされるのでしょうか?
リモコンのボタンが単純なので、気になります。一回押すと早送り、2回押すと2倍早送りとかでしょうか?
書込番号:20675860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねね.さん
当方700Cですが。
早送り2回押しても変化ありませんでした。
(単純に早送りするだけのようです。)
書込番号:20676298
1点

>たおたおvさん
>早送り2回押しても変化ありませんでした。
「方向(丸い上下左右の)ボタン」の「左右」の複数押しでも変わりませんか?
「早送り(戻し)ボタン」って、「ブラビアリンク」でレコーダーなどを操作するのに利用するための様な...
書込番号:20676782
1点

>名無しの甚兵衛さん
> 「方向(丸い上下左右の)ボタン」の「左右」の複数押しでも変わりませんか?
丸いほうでも動画再生中に複数押しても早送り(戻し)だけのようです。
> 「早送り(戻し)ボタン」って、「ブラビアリンク」でレコーダーなどを操作するのに利用するための様な...
ブラビアリンクでレコーダー(AT770T)に繋いでいますが、レコーダーのリモコンと同じ動作のようです。
単純に→ボタンを押すと早送り←ボタンを押すと巻き戻し、二度押ししても変わらず・・・
再生中↑↓ボタンは反応なし。(レコーダーの操作画面で使います)
中央の「決定」ボタンは、早送り(戻し)の停止。動画再生の一時停止です。
操作画面では決定します。
書込番号:20677232
1点

ねね.さん
こんにちは。
>リモコンの早送りなどは、どのように早送りされるのでしょうか?
W730Cの早送り機能は、以前の機種に比べて簡略化されていますネ。(→(次)ボタンが省略されています)
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W730C/feature_6.html
又、早送りに関しては、リモコンの早送りボタンで早送りする機能しか実装されていない様です。(早送りボタン長押しで、速度が速く成るぐらいです)
【早送り,巻き戻し参照】
https://www.sony.jp/support/tv/rec/usbhdd2015/#saisei_sakujo
書込番号:20677283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
ブラビアリンク前提で話していました。
TVのHDDに録画したビデオの早送り(戻し)は3段階切り替えできるようです。
失礼しました。
書込番号:20677286
1点

試してみました。
外付けハードディスクの場合ですと、
円形のボタンですと、↑が30秒早送り ↓が15秒巻き戻し
←が巻き戻し →が早送り (各3段階 早送りボタン(戻し)と同じ)
ごちゃごちゃしてすみません。
書込番号:20677352
1点

回答してくださった方、ありがとうございました。
早送りボタンが一番重要視するところでしたので助かりました。
書込番号:20678446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
レドンド1902さん
こんにちは。
>画質に関しては32型ではこれが一番でしょうか?
クッキリとシャープな画の作りが好みで有れば、ブラビアは申し分無いと思います。又、地デジで見られるモスキートノイズも殆んど感じさせないX-Reality PROの超解像エンジンには定評が有りますネ。
只、画質はと言っても、各社の画作りで好みが分かれるため見解の相違は有りますネ。
>視野角はどうでしょうか?
VA方式を採用している為、視野角は広く有りません。只、斜めから視聴される角度で、許容範囲が変わりますので、実際に実機で確認されるのが確実です。
※尚、32V型の現行モデルで、視野角の広いIPS方式のタイプは、メジャーなメーカーですとPanasonicかLGぐらいです。
書込番号:20660298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で見た限り、視野角は狭く、画質は調整次第と言った感じ。
40型を検討したけど、レグザ40V30を買いました。
HDMIが4系統なのとD端子が魅力でしたが、
3チューナーW録と価格に負けました。
書込番号:20660313
1点

>レドンド1902さん
>画質に関しては32型ではこれが一番でしょうか?
何とも言えません。残念ながら現在は各メーカー過剰なコストダウンで安価なモデルしか御座いません。画質に拘るなら43インチ以上になります。
例えば、
ソニーなら43X8300D
東芝なら43Z700X
パナなら43DX750
>視野角はどうでしょうか?
VAですからIPSに比べて劣ります。
※予算や設置スペースで32をお考えでしたら、中古で東芝REGZA32ZS1が46800円でAmazonから出てます。現在売られてる32とは比較にならない位出来がいい製品です。御検討下さい。
書込番号:20660810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝REGZA32ZS1
地上アナログ放送が廃止になる前に発売されたバックライトがLEDじゃ無くCCFL(冷陰極管)パネルのテレビだから購入後パネル不良で故障したらまず修理不能か修理出来ても修理代が高くつくモデルだけどね。
今売っている製品を新品購入なら1年間のメーカー保証は付きます。
中古品を薦めるなら中古品購入リスクも併記すべき。
書込番号:20660946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

儂は所有者だに。
画質は無印スタンダードだに良くも悪くもないだに過度な期待は禁物だに。
視野角もVAなりの視野角だに極端に斜めから観ない限り問題無いだに。
今、32インチで新品を購入するなら個人的には32W730Cだに。
どうしても欲しい機種が有るが中古しかない時以外は中古は買うべきではないと思うだにリスクが多過ぎるだにゲームソフト等とは訳が違うだに。
安易に中古のテレビをリスクを説明せずに薦める方は異常だに。
書込番号:20661034
2点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
中古品リスクのご忠告ありがとうございました。参考になります。
>トランスマニアさん
リスクがあることを承知の上でお聞きしますが
東芝REGZA32ZS1はどういう所いいのでしょうか?
画質(はっきりくっきり、毛穴の細部までみたいな)はどんなもんでしょうか?
BRAVIA KJ-32W730Cと比べてどうでしょうか?
(そんなに拘るのなら大型を買えと言われそうですが私の部屋のスケールですと32が限界でして・・)
細部に拘るならFHDだと思うのですが・・・・32だと大差ないのでしょうか
書込番号:20661419
0点

>レドンド1902さん
こんばんは
32ZS1は良い機種ですが、今さら中古で買うほどの価値はありません。
まず、長期保証も効かない程古いですし、故障しても修理できない可能性大です。
画質においてもこの当時のIPSパネルはコントラストが低く、現行モデルに比べメリハリ感が低いです。
書込番号:20661481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レドンド1902さん
連投失礼します。
32V型のフルHDに拘るなら仕方ありませんが、ハーフで良ければ、32V30がお買い得です。
フルHDとハーフHDは並べて見比べれば違いが分かる程度です。あとは、ご自身が気にするかどうかです。
書込番号:20661512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
情報ありがとうございます。
やはり32では大差ないようですね。
でもせっかくなので見比べて違いが判るのであれば
FHDを選びたいと思います。
書込番号:20661576
0点

>レドンド1902さん
>東芝REGZA32ZS1はどういう所いいのでしょうか?
IPS、フルHD、Wスキャン倍速、ドルビーボリュームがポイントです。
>画質(はっきりくっきり、毛穴の細部までみたいな)はどんなもんでしょうか?
Wスキャン倍速搭載ですから非搭載モデルと比べて優れてます。
>BRAVIA KJ-32W730Cと比べてどうでしょうか?
倍速非搭載モデルは、動画の残像やノイズ、カメラが左右にゆっくりパーンするシーンのピンボケや高速テロップは諦めるしか有りません。条件によって動画解像度はSD画質以下になります。
過去の液晶32インチ最強スペックと言われたパナソニックTH-L32DT3は中古で88000円です。
IPSα、フルHD、4倍速、3D等、、、
確かに中古というリスクは有りますが良い物は未だに高値で取引されてる現実があります。
書込番号:20661605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
>画質においてもこの当時のIPSパネルはコントラストが低く、現行モデルに比べメリハリ感が低いです。
確かに店頭等で目立つような明コントラストは低いかもしれませんが家庭環境等での視聴では全く問題ないレベルです。
書込番号:20661638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
確かに倍速機能は重要ですよね。
しかしこればかりは自分で見比べるしか判断のしようがありませんよね。
うーん・・・・・。
書込番号:20661673
0点

>レドンド1902さん
32インチでしたらフルHDとハーフHDの差よりも、倍速非搭載モデルと搭載モデルの差は一目瞭然です。現実問題としてサイズは違いますが期待して4Kテレビを買ったのに動画解像度がSD画質以下になってしまう?そんな残念な現実が有ります。
今は真面な32インチ液晶が無い!中古だと不安?諦めて妥協点を見つけて買う。色々な選択肢が有りますが最終的な決断は御自身ですから少しでもお役に立てたら幸いです。
書込番号:20661720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くの余談で、他の方に中古品の購入を勧めるものではありませんが、
当時から現在に至るまでで最高画質の32インチテレビは、3D VIERA TH-L32DT3 だと信じています。
書込番号:20661752
2点

はっきりくっきりコントラストの32W730C
動きに強い32ZS1ってとこですかね。
>トランスマニアさん
様々な観点からの意見が聞きたかったのでありがたいです。
参考になります。
書込番号:20661761
2点

>cymere2000さん
当時から現在に至るまでで最高画質の他のサイズはどのようにお考えでしょうか?
本当に良い物を中古でも探してる方の為にも是非とも参考までにお願いします。
書込番号:20661861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で自分の目で観て決めれば良いと思うだに。
儂は倍速は不自然で気持ち悪いだに有ってもOFFにするだに。
実際に家庭で使ってるけど問題無いだに。
主にゲームで使用してるが残像で辛いと感じた事は無いだに。
関係の無い他のサイズの中古談義は他のスレで存分に語りなさいだに。
書込番号:20661886
0点

ただの妄信なので、私の意見には何の価値もありませんが、32インチより大きいものに関しては最新機種に当時の機種は到底かなわないと思っています。
ただ、かなり視点は変わりますが、パイオニアやパナソニックのプラズマテレビの発色は、液晶がこれだけ進化した今でも一味違ったと思っています。
書込番号:20661898
2点

>トランスマニアさん
ちょっと説明が足らなかったですね。
コントラストが低いことでメリハリ感も低いのですが、一番懸念していることは暗部の階調表現です。
元々、IPSは暗部の階調表現がVAに比べて悪いので古い32ZS1よりも現行モデルの方が幾らかは良いと思うからです。
32ZS1が良い機種だというのは分かります。拙宅には42Z9000、実家には37ZS1がありますから。
でも、中古はそのリスクを十分理解して買わないと痛い目を見ます。ですから、他人に中古を薦めるのであればそのリスクを
十分伝える必要があると思いますよ。
ちなみに、もし私が中古で買うなら32ZS1より32ZP2にしますが・・・。
>cymere2000さん
3D VIERA TH-L32DT3 ・・・今となっては名機ですね。
>レドンド1902さん
倍速駆動やバックライト明滅による残像低減などの機能は無いより有った方が良いに決まってますが、32V型の現行モデル
では全て無くなってますので、無い物ねだりしても仕方ありません。それを欲しいと思うなら、中古で・・・となってしまいます。
どうしても32V型のフルHDにこだわるなら、BRAVIAのKJ-32W730C かLGの32LF5800 になるかと思いますが、個人的には
BRAVIAの画質は、人物の顔などファンデーションを塗りすぎた感じに見えます。これは画質調整で良くなる様ですが、
BRAVIAユーザではなく説明できません。この辺りをご自身の目で確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:20661987
2点

ファンデーションを塗り過ぎた感じは解決可能だに。
いくつか有るNR系を好みに合わせてOFFにすれば自然な肌になるだに。
書込番号:20662007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





