BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
- 繊細な質感までくっきりと描く超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した、フルHDモデル。
- 別売のUSB HDDを接続するだけで裏番組を録画できる「外付けHDD裏番組録画」や、無線LAN内蔵でインターネットにも対応。
- 全体の音の大きさは変えずに、声の音量だけを変えることで聞き取りやすくする「ボイスズーム」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 6日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
レドンド1902さん
こんにちは。
>画質に関しては32型ではこれが一番でしょうか?
クッキリとシャープな画の作りが好みで有れば、ブラビアは申し分無いと思います。又、地デジで見られるモスキートノイズも殆んど感じさせないX-Reality PROの超解像エンジンには定評が有りますネ。
只、画質はと言っても、各社の画作りで好みが分かれるため見解の相違は有りますネ。
>視野角はどうでしょうか?
VA方式を採用している為、視野角は広く有りません。只、斜めから視聴される角度で、許容範囲が変わりますので、実際に実機で確認されるのが確実です。
※尚、32V型の現行モデルで、視野角の広いIPS方式のタイプは、メジャーなメーカーですとPanasonicかLGぐらいです。
書込番号:20660298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で見た限り、視野角は狭く、画質は調整次第と言った感じ。
40型を検討したけど、レグザ40V30を買いました。
HDMIが4系統なのとD端子が魅力でしたが、
3チューナーW録と価格に負けました。
書込番号:20660313
1点

>レドンド1902さん
>画質に関しては32型ではこれが一番でしょうか?
何とも言えません。残念ながら現在は各メーカー過剰なコストダウンで安価なモデルしか御座いません。画質に拘るなら43インチ以上になります。
例えば、
ソニーなら43X8300D
東芝なら43Z700X
パナなら43DX750
>視野角はどうでしょうか?
VAですからIPSに比べて劣ります。
※予算や設置スペースで32をお考えでしたら、中古で東芝REGZA32ZS1が46800円でAmazonから出てます。現在売られてる32とは比較にならない位出来がいい製品です。御検討下さい。
書込番号:20660810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝REGZA32ZS1
地上アナログ放送が廃止になる前に発売されたバックライトがLEDじゃ無くCCFL(冷陰極管)パネルのテレビだから購入後パネル不良で故障したらまず修理不能か修理出来ても修理代が高くつくモデルだけどね。
今売っている製品を新品購入なら1年間のメーカー保証は付きます。
中古品を薦めるなら中古品購入リスクも併記すべき。
書込番号:20660946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

儂は所有者だに。
画質は無印スタンダードだに良くも悪くもないだに過度な期待は禁物だに。
視野角もVAなりの視野角だに極端に斜めから観ない限り問題無いだに。
今、32インチで新品を購入するなら個人的には32W730Cだに。
どうしても欲しい機種が有るが中古しかない時以外は中古は買うべきではないと思うだにリスクが多過ぎるだにゲームソフト等とは訳が違うだに。
安易に中古のテレビをリスクを説明せずに薦める方は異常だに。
書込番号:20661034
2点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
中古品リスクのご忠告ありがとうございました。参考になります。
>トランスマニアさん
リスクがあることを承知の上でお聞きしますが
東芝REGZA32ZS1はどういう所いいのでしょうか?
画質(はっきりくっきり、毛穴の細部までみたいな)はどんなもんでしょうか?
BRAVIA KJ-32W730Cと比べてどうでしょうか?
(そんなに拘るのなら大型を買えと言われそうですが私の部屋のスケールですと32が限界でして・・)
細部に拘るならFHDだと思うのですが・・・・32だと大差ないのでしょうか
書込番号:20661419
0点

>レドンド1902さん
こんばんは
32ZS1は良い機種ですが、今さら中古で買うほどの価値はありません。
まず、長期保証も効かない程古いですし、故障しても修理できない可能性大です。
画質においてもこの当時のIPSパネルはコントラストが低く、現行モデルに比べメリハリ感が低いです。
書込番号:20661481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レドンド1902さん
連投失礼します。
32V型のフルHDに拘るなら仕方ありませんが、ハーフで良ければ、32V30がお買い得です。
フルHDとハーフHDは並べて見比べれば違いが分かる程度です。あとは、ご自身が気にするかどうかです。
書込番号:20661512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
情報ありがとうございます。
やはり32では大差ないようですね。
でもせっかくなので見比べて違いが判るのであれば
FHDを選びたいと思います。
書込番号:20661576
0点

>レドンド1902さん
>東芝REGZA32ZS1はどういう所いいのでしょうか?
IPS、フルHD、Wスキャン倍速、ドルビーボリュームがポイントです。
>画質(はっきりくっきり、毛穴の細部までみたいな)はどんなもんでしょうか?
Wスキャン倍速搭載ですから非搭載モデルと比べて優れてます。
>BRAVIA KJ-32W730Cと比べてどうでしょうか?
倍速非搭載モデルは、動画の残像やノイズ、カメラが左右にゆっくりパーンするシーンのピンボケや高速テロップは諦めるしか有りません。条件によって動画解像度はSD画質以下になります。
過去の液晶32インチ最強スペックと言われたパナソニックTH-L32DT3は中古で88000円です。
IPSα、フルHD、4倍速、3D等、、、
確かに中古というリスクは有りますが良い物は未だに高値で取引されてる現実があります。
書込番号:20661605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
>画質においてもこの当時のIPSパネルはコントラストが低く、現行モデルに比べメリハリ感が低いです。
確かに店頭等で目立つような明コントラストは低いかもしれませんが家庭環境等での視聴では全く問題ないレベルです。
書込番号:20661638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
確かに倍速機能は重要ですよね。
しかしこればかりは自分で見比べるしか判断のしようがありませんよね。
うーん・・・・・。
書込番号:20661673
0点

>レドンド1902さん
32インチでしたらフルHDとハーフHDの差よりも、倍速非搭載モデルと搭載モデルの差は一目瞭然です。現実問題としてサイズは違いますが期待して4Kテレビを買ったのに動画解像度がSD画質以下になってしまう?そんな残念な現実が有ります。
今は真面な32インチ液晶が無い!中古だと不安?諦めて妥協点を見つけて買う。色々な選択肢が有りますが最終的な決断は御自身ですから少しでもお役に立てたら幸いです。
書込番号:20661720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くの余談で、他の方に中古品の購入を勧めるものではありませんが、
当時から現在に至るまでで最高画質の32インチテレビは、3D VIERA TH-L32DT3 だと信じています。
書込番号:20661752
2点

はっきりくっきりコントラストの32W730C
動きに強い32ZS1ってとこですかね。
>トランスマニアさん
様々な観点からの意見が聞きたかったのでありがたいです。
参考になります。
書込番号:20661761
2点

>cymere2000さん
当時から現在に至るまでで最高画質の他のサイズはどのようにお考えでしょうか?
本当に良い物を中古でも探してる方の為にも是非とも参考までにお願いします。
書込番号:20661861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で自分の目で観て決めれば良いと思うだに。
儂は倍速は不自然で気持ち悪いだに有ってもOFFにするだに。
実際に家庭で使ってるけど問題無いだに。
主にゲームで使用してるが残像で辛いと感じた事は無いだに。
関係の無い他のサイズの中古談義は他のスレで存分に語りなさいだに。
書込番号:20661886
0点

ただの妄信なので、私の意見には何の価値もありませんが、32インチより大きいものに関しては最新機種に当時の機種は到底かなわないと思っています。
ただ、かなり視点は変わりますが、パイオニアやパナソニックのプラズマテレビの発色は、液晶がこれだけ進化した今でも一味違ったと思っています。
書込番号:20661898
2点

>トランスマニアさん
ちょっと説明が足らなかったですね。
コントラストが低いことでメリハリ感も低いのですが、一番懸念していることは暗部の階調表現です。
元々、IPSは暗部の階調表現がVAに比べて悪いので古い32ZS1よりも現行モデルの方が幾らかは良いと思うからです。
32ZS1が良い機種だというのは分かります。拙宅には42Z9000、実家には37ZS1がありますから。
でも、中古はそのリスクを十分理解して買わないと痛い目を見ます。ですから、他人に中古を薦めるのであればそのリスクを
十分伝える必要があると思いますよ。
ちなみに、もし私が中古で買うなら32ZS1より32ZP2にしますが・・・。
>cymere2000さん
3D VIERA TH-L32DT3 ・・・今となっては名機ですね。
>レドンド1902さん
倍速駆動やバックライト明滅による残像低減などの機能は無いより有った方が良いに決まってますが、32V型の現行モデル
では全て無くなってますので、無い物ねだりしても仕方ありません。それを欲しいと思うなら、中古で・・・となってしまいます。
どうしても32V型のフルHDにこだわるなら、BRAVIAのKJ-32W730C かLGの32LF5800 になるかと思いますが、個人的には
BRAVIAの画質は、人物の顔などファンデーションを塗りすぎた感じに見えます。これは画質調整で良くなる様ですが、
BRAVIAユーザではなく説明できません。この辺りをご自身の目で確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:20661987
2点

ファンデーションを塗り過ぎた感じは解決可能だに。
いくつか有るNR系を好みに合わせてOFFにすれば自然な肌になるだに。
書込番号:20662007
1点

>レドンド1902さん
32型で5万円以上のSONY製のテレビは結構豪華だと思いますよ。
今時は32型でもフルハイビジョンなんですねぇ。驚きました。
X-Reality PROとか一昔前でいえばDRC-MF等の高級機にしか搭載されていなかった超解像に対応した画質エンジンですからねぇ。
書込番号:20663377
2点

〉今時は32型でも
寧ろ逆でしょうね。現在では完全にメインストリームから外れた32インチですが、2010〜2012年では各社のフラッグシップモデルの最小サイズで、当時の持てる技術の全てを注ぎ込んだ名機が数多く存在します。それが、ZS1であり、DT3であり、そしてSONYのHX750です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32HX750/spec.html
FullHDなのは勿論、当時最新のエンジンX-Realityを搭載し、4倍速駆動パネル/モーションフローXR480、3D表示、2チューナーと隙無いものだったのです。
書込番号:20663488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
おお、こりゃすごい。ZS1は持っておりましたが名機でしたね。DT3の評判も良かったですね。
現在32インチクラスは種類も多く、低コストモデルも多いので見極めて選択するのがなかなか難しいですね。
書込番号:20663726
0点

逆だと思うだに簡単だに。
儂は新品で実店舗で買えるで探したら消去法で32W730Cに辿り着いただに。
選択の余地は無かったただに。
あっという間だっただに。
書込番号:20664186
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





