BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
- 繊細な質感までくっきりと描く超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した、フルHDモデル。
- 別売のUSB HDDを接続するだけで裏番組を録画できる「外付けHDD裏番組録画」や、無線LAN内蔵でインターネットにも対応。
- 全体の音の大きさは変えずに、声の音量だけを変えることで聞き取りやすくする「ボイスズーム」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 6日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 6 | 2017年10月13日 18:36 |
![]() |
6 | 4 | 2017年9月30日 14:56 |
![]() |
30 | 14 | 2017年9月30日 07:00 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年9月15日 12:13 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月25日 21:57 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2017年8月12日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
初めまして。
32ぐらいの大きさでテレビの購入を考えてます
今あるテレビは10年以上前のHDMI端子もないテレビです。
yotube、Amazonビデオ、hulu、TSUTAYAの動画を観たくて
AQUOS LC-32W35-B
BRAVIA KJ-32W730C
あたりを購入しようかと考えてます
4kとかには特にこだわりなく動画が観れて安ければなお、いいかなと思ってます
アクオスだとAmazonビデオ非対応なので
Fire TV Stickが5000円ぐらいなのでそれを購入するか
Chromecastは持ってるんですが、調べたところChromecastは非対応なので
スマホやらパソコンで動画を再生しつつ
その画面をそままテレビに写すやり方ならできると…
そうするとスマホを再生したままで、電池も減るし他の作業ができないということですよね?
それは不便なのでそれならFire TV Stickを購入した方がよいのかな?と
元々Amazonビデオが観れるSONYの方がアクオスでFire TV Stickを接続するより良いとか
または全然ちがうテレビでオススメがあれば教えて下さい…
あまり詳しくないのでご意見いただけるとありがたいです(><)
書込番号:21250950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ロカボさん
こんにちは。
テレビ単体でyotube、Amazonビデオ、hulu、TSUTAYAの動画すべてに対応する32インチは下記になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec038=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec046=1&pdf_so=p1&pdf_Spec301=32
候補としては、ソニーとパナソニックの最新モデルだけですね。
amazon fire TV stickを併用するとすれば、huluとamazon,youtubeなどはこれで見れますので、テレビ単体でTSUTAYA TVに対応することが求められます。
そうなると下記になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec038=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=32&pdf_so=p1
こうなると候補にシャープと東芝が入ってきますね。
おすすめですが、
・ソニー W730C
テレビ単体でネット全対応、しかも値段もお手頃です。チューナー2つなので見ている番組のほかに裏番組1番組が録画可能です。32インチには珍しく、フルHD(1920x1080画素)のパネルを使っていますので、他社と比べて高画質なソースだと解像度に差が出ます。
・パナソニック ES500
テレビ単体で全対応、チューナー2つなので見ている番組のほかに裏番組1番組が録画可能で、機能はソニーと同等ですね。でも、パネルは1366x768画素なのに、出たばかりなので値段がちょっと高いですね。地味にチルト機構ついてます。
・東芝 V30
昨年の型落ちモデルですが、3チューナーなので、裏番組が2番組録画できます。型落ちなので、お買い得ですが、画面上部に輝度ムラがある(しかも仕様らしい)という指摘があります→クチコミ参照
後継のV31は新製品ですがこちらも内容はV30とほとんど変わらず。最初から安いですね。パネルは1366x768画素です。
シャープは色合いや画質の点(デフォルトがいまいちで調整も決まりにくい)で個人的にはお勧めできません。
私としては、ロングセラーで中身の割にお買い得なソニーW730Cがお勧めですね。やはりフルHD画素のパネルがついて、ネットにもフル対応していて、この値段はお買い得と言えましょう。東芝でfire TV stickを買ったのより高いですが、そこは解像度に投資ということで。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21251024
4点

こんにちは
>そうするとスマホを再生したままで、電池も減るし他の作業ができないということですよね?
可能は可能ですが、仰る通りです。
最初は珍しさで使いますが、その内面倒になり煩わしくなると思います。
>それは不便なのでそれならFire TV Stickを購入した方がよいのかな?と
そう思います。
外部機器の FireTVStickの方がサクサク動作しますし、アップデートや仕様変更により、TV内臓アプリが使えなくなるリスクも回避できます。とくにTVに付帯するネットワーク機能はいつかは使えなくなりますから。
書込番号:21251139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロカボさん
こんばんは。
>元々Amazonビデオが観れるSONYの方がアクオスでFire TV Stickを接続するより良いとか
BRAVIAとAQUOSで考えて居られるなら、BRAVIA 32W730Cパネル(FHDパネル)の優位性やテレビ単体でAmazonビデオが視聴可能なBRAVIAが良いと思いますネ。
又、BRAVIA KJ-32W730Cの画質性能は秀逸で、超解像エンジンX-Reality PROの実力も定評が有り、ロカボさんが満足出来る画を見せてくれると思います。
※選択機種を増やせば迷いも大きく成りますので、最初に考えて居られたBRAVIAとAQUOSで比較した場合、BRAVIA KJ-32W730Cがベスト選択だと思います。
因みに、テレビ単体でYouTube,Amazonビデオ,hulu,TSUTAYAに、全て対応しているのは、SONYとPanasonicに成ります。
書込番号:21251318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロカボさん
連投すみません。
Amazonビデオ対応デバイスとして、ゲーム機(PS3,PS4等)やBDプレーヤー(対応機種)が有れば、Amazonビデオの視聴が可能です。
【Amazonビデオ対応デバイス】
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880
書込番号:21251337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロカボさん
こんにちは
私はFireStickTVとW730Cを使っていますが、Amazonだけを見るのであればTVの機能で十分です
むしろUIが簡潔でFireTVStickより使いやすいくらいです
いつか使えなくなるとはいえ、使えなくなったら買い替えるか外部機器で見ればよいだけです
でも他にもいろいろなサービスを利用したり、特にYouTubeを見るのであればFireStickTVをお勧めします
TVの機能よりもサクサク動きますし、TV向けのYouTubeアプリの出来は正直、あまりよろしくありませんので
音声検索ができるのも大きいですね、やはりテレビのリモコンで文字を入力するのは結構なストレスになります
書込番号:21257091
2点

みなさんご返信ありがとうございました
口コミとか投稿するの初めてなのでドキドキしてましたが
皆さんからご親切なアドバイス頂けて大変助かりました(●´ω`●)
皆さんのアドバイスふまえ、考えた結果BRAVIA KJ32w730Cにしようかと思います
でもTV内蔵アプリが使えなくなるリスクがあるなんて知らなかったので勉強になりました
プレーヤーやfire stickの購入も考えたんですが
BRAVIAでもそこまで不自由なく使用できそうなので
こちらを購入しようかと思います
ありがとうございました
書込番号:21275289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
先日、家電量販店にて当該製品を見て来ました。
画質は鮮やかでキレイだったのですが文字周りのザラつき(モザイクみたいな)が気になりました。
これは鮮やかな設定にしているから起こっているのでしょうか?標準でも発生してしまうのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:21238472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げてさん
こんばんは。
おそらく店頭モード故かと思います。
店頭モードは、明るすぎる店内で、遠くから見てもギンギンギラギラて目立つ様な目を引く画作りになっているため、近接してみるとあちこち破綻するのが常です。
機会があれば再度店頭で、画質モードを「標準(スタンダード)」に設定して絵をみてみて下さい。それが本来メーカーがお客さんに見てもらいたい絵となります。
書込番号:21238543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家には大小色んなSONY製テレビがありますが、そういったのはありませんね。
>おそらく店頭モード故かと思います。<
本来は、一般家庭の様な環境で見比べられると、良いんですけどね・・・。
余談ですが、かってある量販店で、明らかに特定メーカーのテレビが鮮やかに写っていて、他はくすんでいるのがありました。
思い切って同伴者が「これは、このテレビを引き立たせるために、こういった設定にしているんですか?」と、聞いたところ
販売店員は一瞬固まり絶句していましたが、一切それを否定はしませんでしたね。
もし、それが図星なら困ったことですね・・・。
書込番号:21239272
1点

モスキートノイズですね、
設定によって目立たなくすることは可能だとおもいます、
輝度をあげると目立つので、量販店で設定を触らせてもらって、
自分好みの画質状態で再チェックしてみてください。
書込番号:21240312
0点

げてさん
こんにちは。
>これは鮮やかな設定にしているから起こっているのでしょうか?標準でも発生してしまうのでしょうか?
BRAVIAで鮮やか(ダイナミック)に設定しても、各種のノイズリダクションで調整可能です。デフォルトでは切に成っている場合が有るので、量販店等の実機で調整して確めて下さい。
又、テロップが高速で流れる時のザラツキ(ジャギー)は、此の機種には倍速液晶が非搭載の為、ノイズリダクション等の調整でジャギーは改善されませんので、仕様として割り切るしか無いと思いますネ。
書込番号:21240810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48W730C [48インチ]
BRAVIA KJ-48W730C [48インチ] と、REGZA 49J10 [49インチ]で迷っています。
新居がもうすぐ完成するので、新しくテレビを買い替えようかと思っているのですが、上記の2台で迷っています。
・テレビまでの距離は3メートルくらい
・主に家族4人で横並びに座って視聴(ブルーレイの映画、地デジ、Amazonプライム、ネットフリックス)
・小学生の子どもも使うので、操作が簡単な方がいい
・できればWifiにも繋げたい
色々なサイトの口コミを見ても、ゲームをされる方の質問が多く、私たちのような一般家庭向けには
どちらが適しているのか、いまいち分からず困っています。
ゲームはWiiをごくたまに家族でしますが、重要視はしていません。
今までは、アクオスの43型でした。
アドバイス頂けますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

>リッキーJr.さん
その2択なら個人的にはSONYですね。
理由としては
1)730Cは2016年モデル(J10Xは2015年モデル)※保証修理時の部品保有数などで新しいモデルの方が有利
2)Amazonプライムビデオに対応(J10Xは非対応なので別途FireTVなど購入が必要)
テレビの録画機能(別途USB-HDDが必要)で2番組同時録画やタイムシフトリンク機能が優先事項であればJ10Xでしょうけど。
レコーダーが既にあればそれほど重要でないとは思います。
いずれも量販店購入で5年の長期保証に加入することをお勧めします。展示品は避けた方が良いです。
もし通販で購入するなら、ヤマダのThe安心サービスを検討した方が良いでしょう。
2Kモデルなら在庫があれば2年落ちになりますがブレが抑えられる倍速液晶のKJ-50W870C(730Cは等速パネル)も良いかと思います。
書込番号:21119849
6点

安く買える当てがあるのでしたら別ですが、
今更在庫が無くなって値段が上がっている49J10を検討する意味は薄い気がします。
48W730Cと比較検討すべき対抗馬は49C310X辺りではないかなあと。
その上でトリプルチューナーによる裏番組W録、(下位機種ではありますが)ネット放送の4K視聴などに
1万数千の追加出費をする価値を感じられるのでしたらregza、
そうでないのならブラビアで良いのではないでしょうか。
書込番号:21119878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shimo777さん
早々にアドバイス頂きありがとうございます!
発売時期をすっかり見落としておりましたので、大変助かりました。なんとなく、SONYでいいかなと思っていたのですが、しっかり背中を押して頂けて嬉しいです。
>ref102さん
早々にアドバイス頂きありがとうございます!
比較対象がそもそもなっていないのですね(汗)
トリプルチューナーまでは必要なさそうなので、SONYに決めようと思います。的確なアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:21119928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に購入しちゃいましたかね?
43インチのテレビを一旦置いてみましたか?
それよりちょっとでかくなっただけで大丈夫でしょうか?
3mって結構有るような感じしたので。
折角購入するので、後悔しないように書いてみました。
書込番号:21120168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に解決済みにしておりましたが、夫が今度はLGエレクトロニクス 49V型 4K 液晶テレビ UH6500シリーズ HDR対応 IPS4Kパネル スリムボディ Wi-Fi内蔵 49UH6500と、ソニーで迷い始めたと言い出したのですが、LGはアフターサービス、初期不良などどんな感じなのでしょうか。
韓国製品をほとんど使用した事がなく、漠然とSONYの方がいいのでは…と思うのですが、ヨーロッパではシェアを益々広げていると聞き迷っています。
再度アドバイス頂けると助かりますm(__)m
書込番号:21120764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とよさん。さん
ご親切にありがとうございます!
実寸を図ってみたら、2メートル20センチでした^_^;
やはりサイズは49型で良さそうです。
ありがとうございます(^_^)
書込番号:21120767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夫が今度はLGエレクトロニクス 49V型 4K 液晶テレビ UH6500シリーズ HDR対応 IPS4Kパネル スリムボディ Wi-Fi内蔵 49UH6500と、ソニーで迷い始めたと言い出したのですが
LGを否定する訳じゃ無いけど4Kテレビの安い6500や7500とかの型番のモデルはRGBWパネルという癖があるパネルを使っているので積極的にはお薦めしません。
書込番号:21120912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのテレビがいいか?は他の方からのアドバイスを参考にしてもらうとして、
とよさん。さんが触れてましたが、テレビの画面サイズ、特に今までのリビングより広くなったり抜け感がある場合は小さく感じるのでは?と思います。
49〜60インチまでは機種によってお買い得感あるモデルもあるでしょうから、予算内に収まるのであれば少し大きいサイズを選んでもいいのかもしれません。
49にこだわりたいということなら、大きなお世話なのでスルー願います。
もう一点、アマゾンTVの機能があるテレビならばなるべくWi-Fi接続ではなく、安定する有線接続がいいと思いますよ。
書込番号:21121474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リッキーJr.さん
LGの現行品は49UJ6500です。UH6500は去年の春のモデルなので量販店にあるのかな?
ただ、1年つけっぱなしにした展示品とかなら、ちょっとどうかと思います。値段次第ですが。
また、外国メーカーの型落ち品をネットの安売り業者から買うのはお勧めできませんね。
長期保証(別料金)が保険会社とのやり取りになって煩わしいですし。
保険会社もまれに倒産するので信頼性を見極める必要があります。
AV機器マニアならそれくらい苦でも無いとは思いますが、質問者さんがそうなのかというと…どうでしょう?
かといって、現行品を量販店で買うのなら、東芝やソニーの4K下位ラインの値段とあまり変わらないので、
微妙なんじゃないかなあと。
長期保証など無駄だからつけない。その分お金を貯めておけばいいじゃないかという方もいらっしゃるので、
それはそれで質問者さん次第ですが。
書込番号:21122177
2点

ブラビアはフリッカーフリーですが、東芝含む他社はフリッカーがあります。
子供の目を大事にしたいならブラビアがお勧め
書込番号:21122965
1点

>2015年「安」さん
アドバイスありがとうございます。
サイズに関しては49型以上で、今週末の時点で1番お得なサイズを選ぼうという事になりました!
また有線の方がいいのですね。ありがとうございます!
書込番号:21126865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えて頂いてありがとうございます!
夫に見せたら、うぅんん…と唸っていました(^_^;)
あとは夫に決断してもらいます。大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21126880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ref102さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
夫に見せたら、うぅんん…と唸っていました(^_^;)
あとは夫に決断してもらいます。大変参考になりました。
ありがとうございます!
>1億円PCさん
フリッカーフリー! 初めて聞きました!
子どもがまだ小さく夢中になると、つい前に前に近づいて見ている事があるので、教えて頂いて助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:21126896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
初めまして。
見ていただいてありがとうございます。
前々からずっと自室にテレビが欲しく、やっと購入の意思を固めたので、オススメがあれば教えて欲しいです。
・映画を見るのが主
・DVD&Blu-rayはもちろん、ネットワークサービスも利用しています(Netflix、Hulu)
・地上波はほぼみない(みても映画放送くらい)
・レコーダーではなくBlu-rayプレーヤーを合わせて買うつもり
家のテレビは大昔のシャープで(13年前くらいの、世界の亀山モデル〜とかうたってた時代の32型です笑)、テレビの進化には疎いんですが…
はじめは大きさを32型で考えており、SONYの32か、SHARPのLC32W35-B、もしくはREGZA32V30で考えてましたが、どうせなれ40型にしようかなと。
4Kは、4K放送まだだし、40程度の画面の大きさじゃ必要ないかなというのと、予算の問題で省いてます。
プレーヤーと合わせて10万以内でおさまればなぁと思うのですが、おすすめあれば教えて下さい。
オススメがなければ、ぎゃくに、これはやめておいたほうがいい、とか。
機能は似たり寄ったりで、あとは外観等の好みの問題なのかもしれませんか、とりあえずよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21192905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーみんみんさん
こんにちは。
NetflixとHuluに対応して40インチの国内メーカーのテレビは下記になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec037=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec301=40&pdf_so=p1
この中で私のお勧めは、
・ソニー KJ-40W730C
http://kakaku.com/item/K0000845637/
の一択になります。
東芝のV30も、チューナーが3つついていて、HDDを別途買ってつなぐと裏番組が2番組とれるなど、機能面ではお勧めなのですが、こちらはNetflixはOKですが、Huluに対応していません。
Huluに対応させるなら、5000円ほどでamazon fire TV stickなどを買えばできます。
・東芝 40V30
http://kakaku.com/item/K0000854374/
4Kは不要とのことですが、パナソニックの昨年モデルなら4Kも予算内でいけます。Netflix/Hulu対応です。
・パナソニック DX600
http://kakaku.com/item/K0000850086/
ブルーレイプレーヤは8000円台からありますのでお好きなのをどうぞ。
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:21193085
5点

>ゆーみんみんさん
予算可能なら、REGZAの43Z700Xをオススメします。REGZA史上最高のコストパフォーマンスだと思います。内容から判断してハッキリ言って非常に安いと思います。色が綺麗でタイムシフトマシーン機能は非常に満足度が高いと思います。ラストチャンスです。今後このレベルのコスパが実現するか分かりません。
今の液晶TVは残念な事に予算を下げるとグレードが急降下してしまいます。機能は勿論ですが、特に画質です。例えば、動画の残像やノイズは我慢するしかありません。勿論高速テロップはボケて読めなくなります。色も悪くなります。
プレーヤーは、パイオニアが品質が安定してるのでオススメです。
書込番号:21194623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>予算可能なら、REGZAの43Z700Xをオススメします。
昨年モデルの43Z700Xは既に量販店店頭からは姿を消しており、通販店も安い店から完売していって最安値から3万円位価格が上昇している。
更にHulu非対応だから別に追加投資が必要、BDプレーヤーを加えたら15万円を超えるから買い時は完全に逸している。
スレ主さんが提示した予算を無視すりゃ好きな事が言える。
http://s.kakaku.com/item/K0000955332/#tab02
自分は予算を少し超えますがNetflixとHuluに対応に加え4K&HDRと最新トレンドにも対応したパナの43EX600とパナのBDプレーヤーDMP-BD90の組み合わせをお薦めします。
書込番号:21194735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーみんみんさん
>油 ギル夫さん
確かに4Kコースで行くなら、83000円の40型DX600より96000円の43型EX600の方が画面も大きくバリューがありますね。
ということでまとめてみます。4Kコースの方は、どうせ予算オーバーなので、UHD(4K)対応ブルーレイプレーヤをつけてみます。
●2Kコース 合計 \68424(予算内)
・テレビ ソニー KJ-40W730C \59944
http://kakaku.com/item/K0000845637/
・プレーヤ パナソニック DMP-BD90 \8480
http://kakaku.com/item/K0000961383/
●4Kコース 合計\123290(予算オーバー)
・テレビ パナソニック TH-43EX600 \96800
http://kakaku.com/item/K0000955332/
・プレーヤ LG UP970 \26490
http://kakaku.com/item/K0000964863/
以上ご参考に
書込番号:21195302
1点

>プローヴァさん
>油 ギル夫さん
>トランスマニアさん
みなさんご返信ありがとうございます。
候補にあげていただいた商品、一度近隣店舗で見てきます!
あとはその時の写り方の好みと財布と相談しようと思います。
書込番号:21198591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48W730C [48インチ]
新しいBRAVIAはGooglePlayストアからAbemaTVアプリをダウンロードできるようです。
http://scs-uda.com/bravia_abematv.html
この機種でAbemaTV を見る方法はないでしょうか?
書込番号:21049963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリクレールさん
こんにちは。
このテレビは、ネット動画配信サービスへの対応がかなり豊富な機種ですが、上位機種の様にandroid TVプラットフォームではありません。
既にディスコンになっていること含め、発売時に対応していたサービス以外のものが今後追加になる可能性は低いと思われます。
と言う事でテレビ単体では無理と思われますので、安くあげるには、amazon fire TV stickを5000円程度で購入されればと思います。
テレビのHDMI端子に接続し、無線LANのルーターに繋げれば、abemaTVをダウンロードしてテレビで見る事が可能です。
書込番号:21050203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわかりました、Fireスティック購入します。
ありがとうございました。
書込番号:21139907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chrome cast は既に持っています。
それでもAmazon Fireを買った方が良いでしょうか、
書込番号:21144950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
こんにちは。お世話になっております。
アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
教えて下さい。お願いします。同僚の人に聞いたのですが32型までなのですが本当ですか??
後、テレビが49インチ持っているのですがそのまま持っていく事は可能ですか??(グループホームなどに)
1点

@Forceneoさん
おはようございます。
>アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
一般的には、その様な制限は無いと思います。
>テレビが49インチ持っているのですがそのまま持っていく事は可能ですか??(グループホームなどに)
持って行かれるグループホーム等に、問い合わせて見るのが確実だと思いますネ。
書込番号:21098891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@Forceneoさん
>アパートかグループホームか生活保護の場合はテレビのサイズはの上限は何インチまでですか?
うちはアパートですが、制限ありません。
グループホームで生活保護を受けている友人のところでも制限はありませんが、
部屋が狭いので大きすぎるテレビは物理的に置けないようです。
詳しくは市区町村の福祉課等やグループホームの管理団体へ問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:21099082
6点

担当するケースワーカーの判断によります。型式が新しく大きなテレビは目立つので心象は良くないでしょう。
ゲーム機やオーディオ機器などの嗜好品も程度によっては認定に影響したり、売却指示が出るケースもあるようです。
書込番号:21099389
2点

>色々、市役所とか聞きたいと思います。
それが賢明でしょう。 私の兄弟に身障者がおりますが、福祉と言うのは基本が
あっても各自治体によって多少異なります。 役所へ聞くのが一番かと・・・。
書込番号:21111848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





