BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
- 繊細な質感までくっきりと描く超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した、フルHDモデル。
- 別売のUSB HDDを接続するだけで裏番組を録画できる「外付けHDD裏番組録画」や、無線LAN内蔵でインターネットにも対応。
- 全体の音の大きさは変えずに、声の音量だけを変えることで聞き取りやすくする「ボイスズーム」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月 6日
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 16 | 2016年9月23日 08:26 | |
| 16 | 3 | 2016年9月19日 18:57 | |
| 28 | 7 | 2016年9月11日 17:52 | |
| 5 | 0 | 2016年9月10日 20:38 | |
| 6 | 1 | 2016年9月4日 20:38 | |
| 18 | 3 | 2016年9月3日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
質問お願いしますm(_ _)m
ブラビアのスピーカーとFOSTEX PM0.4nのスピーカーを同時に鳴らすことは出来ますか?
ブラビアは高音が自分好みなので、デジタルアンプやウーファーなどもつけて鳴らすことは可能でしょうか?
素人なものでご教授をお願いします。
書込番号:20218064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアのスピーカーとFOSTEX PM0.4nのスピーカーを同時に鳴らすことは出来ますか?
「RCA」での接続になると思いますが、「KJ-40W730C」には、「音声出力」が「ヘッドホン端子」しか有りません。
「ヘッドホン→RCA」の変換ケーブルを使えば可能だとは思いますが、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w730c/jpn/c_asys_cable.html
を見ると、「ヘッドホン端子に繋ぐと、テレビのスピーカーは使えない」様な..._| ̄|○
また、「同時出力可能」だったとしても、音声がシンクロするかどうかが...
>ブラビアは高音が自分好みなので、デジタルアンプやウーファーなどもつけて鳴らすことは可能でしょうか?
どういう接続を考えているのか判らないので何とも言えませんm(_ _)m
<上記と同じ「ヘッドホン端子」を利用するなら、「繋げられるけど、ステレオ音声のみ」などの制約が...
「HDMI」や「光オーディオ」での接続なら、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w730c/jpn/c_asys_hdmi.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w730c/jpn/c_asys_opt.html
を参照して下さいm(_ _)m
書込番号:20218142
3点
ウーハーだけを追加するのでしたら、この様な商品がありますが、
http://kakaku.com/item/K0000644418/
他社製品と同時にと云う事でしたら恐らく難しいでしょうね。
ブラビアのスピーカーを使うか、外部音声出力を使うかの排他二択と思われます。
書込番号:20218221
4点
ご回答ありがとうございすm(_ _)m
ヘッドホンアンプを購入する予定でしたので光デジタル入力からでも同時に音はだせるのでしょうか?
何度も質問してすいません。
FOSTEX スピーカー PM0.4n
http://s.kakaku.com/item/K0000120302/
FOSTEX ヘッドホンアンプ PC100d-HR
http://s.kakaku.com/item/K0000819886/
FOSTEX ウーファー PM-SUBmini2
http://s.kakaku.com/item/K0000816699/
書込番号:20218225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答ありがとうございす。
当初、HT-CT380のサウンドバーかSWF-BR100を購入しようとしていましたが、パソコンでDTM用にFOSTEXスピーカーを使っていたので、アンプとウーファーをつけられないものかと思い質問してみました!
やはり、SEF-BR100のウーファーも捨てがたいですね(ノ_<)
書込番号:20218246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おぢぃちゃんさん
排他がかかるように思いますので同時は無理だと思います。以前古いアクオスで光でコンポに繋いだら同時に鳴りましたが、微妙に音ズレして気持ち悪かったです。AVアンプを買って持っているスピーカーを活かしてテレビのスピーカーは諦めるか、サブウーハーを買ってテレビのスピーカーを活かすかの2択だと思いますよ。
書込番号:20218533
2点
みなさんご回答ありがとうございましたm(_ _)m
やはり、同時に鳴らすよりもどちらか片方を鳴らすことにしてみます(ノ_<)
勉強になりました、ありがとうございた!
>shimo777さん
>cymere2000さん
>名無しの甚兵衛さん
(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:20218609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘッドホンアンプを購入する予定でしたので光デジタル入力からでも同時に音はだせるのでしょうか?
「光デジタル」は、「常時出力」だと思うので(旧機種のKDL-26J3000では常時出力)、
「テレビの音声」や「ヘッドホン出力」には影響されないと思います。
<そのため、「アンプ」などで「音量」の調整が必須。
shimo777さんも書かれているように、「音声の同期」が一番のネックになると思いますm(_ _)m
また、「光デジタルだけでの接続」だと、「ブラビアリンク」が使えないので、音量調整は「アンプ」で個別に行う必要がありますm(_ _)m
書込番号:20221555
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
ブラビアKJ-40W730Cのオーディオ設定にて、設定をオーディオシステムに切り替えると音はオーディオシステムだけになりそうです(ノ_<)
光デジタルの常時出力を調べる手段がないため不確かですが…
やはり、同時に鳴らす場合はイヤホンジャックからの出力しか選べなさそうなので同時にならすには音質はあまり期待できないかもです(ノ_<)
いま考えているのが、SWF-BR100を接続するためかにはイヤホンジャックからの配線になるので、SWF-BR100を購入してイヤホンジャックを分配してFOSTEX PM0.4nに接続するくらいですかね…
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20222411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブラビアKJ-40W730Cのオーディオ設定にて、
>設定をオーディオシステムに切り替えると音はオーディオシステムだけになりそうです(ノ_<)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/48w730c/jpn/c_asys_opt.html
で[オーディオシステム]を選ぶと、「テレビのスピーカー出力を止める」ってだけと思われますm(_ _)m
なので、「光オーディオは常時出力」かと...(^_^;
<「KDL-26J3000」では、「常時出力」で[オーディオシステム(AVアンプ)]選択で「テレビのスピーカーOFF」です。
>光デジタルの常時出力を調べる手段がないため不確かですが…
「端子」を覗いて、赤く光っていれば「出力」しています。
<「直視」すると「レーザー」なので危険です。「手をかざす」などで確認して下さいm(_ _)m
>いま考えているのが、SWF-BR100を接続するためかにはイヤホンジャックからの配線になるので、
>SWF-BR100を購入してイヤホンジャックを分配してFOSTEX PM0.4nに接続するくらいですかね…
「SWF-BR100」と「KJ-40W730C」って、「ワイヤレストランシーバー」対応なのでは...
<http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W730C/compatible.html
って思ったら、
「ワイヤレストランシーバー」は、「USB」を「電源」にしているだけで、「音声」は「ヘッドホン」から取るんですね..._| ̄|○
http://kakaku.com/specsearch/2073/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Optical_Input=1&AnalogOutput=1&
こういうのを使って、
「KJ-40W730C」−(光オーディオケーブル)→「ヘッドホンアンプ」=(分岐)⇒「SWF-BR100」と「 PM0.4n」
というのは如何でしょうか?
書込番号:20224933
2点
こんばんは
ちょっと操作がいちいちメンドーですが、HDMI接続で検討候補にあるサラウンドバーHTーCT380を使ってなら同時出しはできると思いますよ。
同期合わせはさせたことないので、できるかわかりませんが。
で、1度シアターから出してから、テレビに切り替えます。
このとき、シアターはミュートしているだけで、シアターのリモコンで音量を上げると同時出しができます。と思います。
いちいちメンドーなのは接続によっては入力切り替えしたらシアターから出なくなるので、また同じ操作を…。
もちろん(?)1度電源切ってもテレビ音声のみになると思います。
あ、こっちはちょっと古いけどソニーのARC対応テレビKDLー40HX720と、HTーCT370なので、スレ主さん側できなくても当方は責任持ちませんので…<(_ _)>
書込番号:20225074
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
光デジタルの出力を見てみると赤く光がでていましたので、常時出力になってますね…σ^_^;
なにぶん知識があまりなくお恥ずかしいです…汗
>「KJ-40W730C」−(光オーディオケーブル)→「ヘッドホンアンプ」=(分岐)⇒「SWF-BR100」と「 PM0.4n」
この場合だと分岐する方法はどうしたらいいでしょうか?
FOSTEX PM0.4nの入力はスピーカー単体にTSフォーンジャックとRCAプラグがひとつなのでステレオで鳴らすにはDACからL/Rに接続する仕様なんです。
例えばFOSTEXのPC100d-HRを購入した場合ですとイヤホンジャック出力とRCAの出力L/Rしかないのでどのようしたら一番いいですか?(PC100d-HRではイヤホンとRCAの同時に出力はできないので)
質問ばかりですいませんσ^_^;
しかし光デジタルの出力が常時出力ならばテレビのスピーカーを鳴らすには、この接続が一番よさそうですね!(音の同調は気になりますが…)
ちなみにイヤホンジャックの出力はテレビとスピーカーに設定してみたところ音の同調はよさそうなんです。(設定にて音量を固定すると可変とあり、可変にするとイヤホン出力も音量調節は可能でした)
ただ音質の事を考えると光からDACを通してからの方がやはりよさそうですから、サブウーファーをFOSTEX製にしようかとも悩み中なんです…
一番最初に購入しようとしていたFOSTEXのウーファーとDACにつけて2.1chに&テレビスピーカーをセンタースピーカー的な形にできたら一番いいので、ウーファーをどうするかで悩みに悩んでます(ノ_<)
書込番号:20225237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
当初HT-CT380を購入予定にしてましたが、FOSTEXのスピーカーを所有してましたのでそのスピーカーをうまく活用できればと思い質問してみたんですσ^_^;
サウンドバーの裏技的な事を教えて頂きありがとうございましすm(_ _)m
書込番号:20225243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>例えばFOSTEXのPC100d-HRを購入した場合ですと
>イヤホンジャック出力とRCAの出力L/Rしかないのでどのようしたら一番いいですか?
>(PC100d-HRではイヤホンとRCAの同時に出力はできないので)
最初から、「複数出力のあるデジタルアンプ」を購入した方が単純に接続出来ると思いますが...
<結局、追加で何かを買っていく必要が出てくるなら、この際きちんとした構成にした方が良いのでは?
分岐する方法はいろいろあると思いますが、「お金をかけたくない」などの条件があると、なかなか難しいかと...
>しかし光デジタルの出力が常時出力ならばテレビのスピーカーを鳴らすには、
>この接続が一番よさそうですね!(音の同調は気になりますが…)
どうせなら、「やってみて、気に入らないなら他の方法を考える」とやっていった方が良い様にも思いますm(_ _)m
テレビを買う前から、いろいろ追加購入してしまい、「これじゃぁだめだ」となると、その製品が無駄になってしまうことも...
>ちなみにイヤホンジャックの出力はテレビとスピーカーに設定してみたところ音の同調はよさそうなんです。
>(設定にて音量を固定すると可変とあり、可変にするとイヤホン出力も音量調節は可能でした)
まぁ、イヤホン等で聞く事を前提しにているので、スピーカーと同じタイミングで出力されているとは思います。
問題は「光デジタル出力」との同期です。
なので、「ソース」を1つにすることで、同期し易いと考えていますm(_ _)m
<後は、「テレビ画面との同期」ですが...(^_^;
基本は、「映像処理」などの設定を「OFF」にして、同期しているかを確認し、
「映像処理」などをすることで同期がずれるなら、それを合わせる方法を考えることに...
>一番最初に購入しようとしていたFOSTEXのウーファーとDACにつけて2.1chに&テレビスピーカーをセンタースピーカー的な形にできたら一番いいので、ウーファーをどうするかで悩みに悩んでます(ノ_<)
何となく、「PM0.4n」に捕らわれ過ぎていて、結局追加購入するモノがいろいろ出てくるなら、
「HT-CT380」を購入した方がすっきりする様な気がしますが...
<「HT-CT380」には、ウーファーも付いていますし...
「PM0.4n」を「センタースピーカー」的に繋げるという手も...(^_^;
書込番号:20228820
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
>どうせなら、「やってみて、気に入らないなら他の方法を考える」とやっていった方が良い様にも思いますm(_ _)m
名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通りですね!
色々と無知なので使えるものは使いたい根性が出てしまい、色々質問させて頂いているとテレビスピーカーにこだわりすぎるのもよろしくないように思えてきましたσ^_^;
やはりデジタルアンプをそこそこいいものにしてからであれば選択肢は広がると思うので、色々と見てみますm(_ _)m
ありがとうございました!(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:20228962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おぢぃちゃんさん
>一番最初に購入しようとしていたFOSTEXのウーファーとDACにつけて2.1chに&テレビスピーカーをセンタースピーカー的な形にできたら一番いいので、ウーファーをどうするかで悩みに悩んでます(ノ_<)
悩むことではなく、AVアンプなどを経由させない限りスピーカーの頭数だけ増やしても無意味です。2chの音声に並列して複数のスピーカーが繋がっているだけなので。。仮に音声の同期が取れたとしても低音から高音までそれぞれのスピーカーから出るので今まで気に入っていたブラビアの高音部が違う音のように聞こえるように思います。何のためのマルチスピーカー構成なのか分からなくなるかと。
FOSTEX PM0.4nを活かしたいならテレビのスピーカーを諦めるかありません。テレビのスピーカーと同期するような製品(レグザとサラウンドSPシステム)はありますが、レグザ専用設計なので例外的です。またAVアンプを導入してFOSTEX PM0.4nを活かすとなると、プリアウトに対応したAVアンプ(YAMAHA V781等)が必要となります。
書込番号:20229014
2点
>shimo777さん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
やはり、ちゃんとした構成をするにはYAMAHA V781のようなアンプが必要なのですねσ^_^;
オーディオ初心者の素人なので勉強になります、ありがとうございました!
書込番号:20229094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
安いですね!
レシートの画像をアップして頂けると幸いです。
書込番号:20204099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
いや、本当に安いですね
書込番号:20217072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
REGZA 40V30 [40インチ]と迷っています。
レコーダーはSONYのBDZ-ZW500を使っています。
ほとんどレコーダーで録画したものを視聴するのとPS4が中心です。
ゲームするならREGZAがいいとか聞くのですがどうなのでしょうか?
またブラビアリンクならリモコンは1つでいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
5点
店頭で画面を見た印象ではソニーですね。好みがあるので。。。。。
ただソニーの場合、本体ソフトのあたりはずれがあるので。。。。。
書込番号:20190634
![]()
4点
レコーダーとゲーム機接続するならHDMI端子が4つある40W730Cの方が良さそう。
書込番号:20190662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
fake0007さん
こんにちは。
>ブラビアリンクならリモコンは1つでいいのでしょうか?
HDMIで接続する場合、HDMI CEC規格の共通機能が働きますので、基本的な連動機能は問題有りません。(電源連動,入力切替,音量調整等)
又、テレビの番組表からレコーダーに録画予約する場合、同一メーカーの対応機種なら可能ですが、レコーダーの電源がOFFの場合は、録画予約の信号を感知してからレコーダーの電源が入るので、起動中の時間を考えれば、同一メーカーで揃えるメリットは少ないかなと思います。
>ゲームするならREGZAがいいとか聞くのですがどうなのでしょうか?
ゲーム機能で言えば、40V30の遅延フレームは国内最強です。又、ソニーは遅延フレームを機種別に公開していましたが、今はKJ-32W730Cしか公開していません。
【40V30遅延フレーム】
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_03.html#game_turbo
【KJ-32W730Cのみ公開】
https://www.sony.jp/bravia/game/
※ゲームの使用頻度が高いので有れば、40V30が無難だと思います。又、テレビの録画機能も重視するなら、断然40V30が優れていますネ。
尚、40V30はHDMI端子が2ヶ所と少ないですが、AVシアター(ホームシアター)を追加する事で、カバーする事も可能です。
書込番号:20190962 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
レグザとブラビアでは遅延フレームの差は大きいでしょうか?
書込番号:20191258
2点
>レグザとブラビアでは遅延フレームの差は大きいでしょうか?
差があったとしても常人には感じ取れないでしょう。
書込番号:20191268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PS4でやるゲームのジャンルによっては遅延関係無い場合も有ります。
書込番号:20191333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
購入の際参考にさせていただきます。
書込番号:20191627
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-40W730C [40インチ]
現在、ブラビアリンクでPS3のトルネ機能を利用してます。トルネ画面上にて、録画済番組を振り分ける機能(L1/R1ボタンにあたるフィルタ操作)を利用したいのですが、テレビリモコンのどのボタンで操作可能なのか判りません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
ビデオサーバーに録画番組を録り貯めているのですが、この機種での録画番組一覧はどのように表示されるのでしょうか?
現在再生に使っているブルーレイプレイヤーは新しいもの順の表示しかでしかできず、最近録画した番組を見るときは良いのですが過去に録画したものから探すときは番組名が順不同のため非常に探しづらいのです。
iPadので使っているDiXimPlayのように文字列検索や番組名ソートができれば嬉しいのですが…
どなたかご存知の方がいれば教えてください。
2点
サーバーと、クライアントの組み合わせによって変わります。
使用されてる機器の型番を示さないと、誰にも回答できません。
書込番号:20171313
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
ヤマダ電機にて、60,000(税込)+ポイント5%+5年保障+配送設置無料で購入しました。
コジマとの価格を提示してかなり安くなりました。63,800(税別)週末特価価格。
保証考えると、ネットよりも安くなりましたね。
やはり交渉はしてみるべきだな〜と。
8点
無料と有料、どちらの5年保証でしょうか?
書込番号:20147171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Yamajiaさん
お安く買えましたね。おめでとうございます。
私は価格交渉とかが苦手なもので、ネットでここの最安値よりも安かったジョーシンのe.shop21というサイトで購入しました。
価格comに出てこないけど勤務先が福利厚生で契約していて利用できました。
ここからも問合せができるようです。
http://www.jpsnet.jp/service02.html
書込番号:20157797
1点
とても安いですね。
よろしければ、レシートをアップして頂けませんか?
書込番号:20166910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






