
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 22 | 2017年6月27日 17:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年6月24日 22:00 |
![]() |
3 | 3 | 2017年6月3日 22:37 |
![]() |
8 | 4 | 2017年5月4日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月13日 23:27 |
![]() |
7 | 3 | 2017年4月1日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品にモバイルバッテリー EC Technology 22400mAh を繋いで長時間の駐車監視をしたいと試しています。
主に勤め先の駐車場での監視が目的でマイクロSDカードも128GB(FAT32でフォーマット済み)を入れています。
本機の駐車監視設定で「自動駐車監視設定」をONにしておいて、駐車場に着いてからモバイルバッテリーにつなぎ換えるのですが、連続録画しかできません。
単にACC OFFにして本機内臓の充電池を使っての駐車監視では動体を検知した前後20秒がパーキングフォルダに保存されています。
モバイルバッテリーを使っている時は、駐車監視モードにはならないのでしょうか ?
ちなみに、13時間の録画でも EC Technology 22400mAh ハッテリーは4つあるインジケーターが1つ減るだけと、驚くほどの余裕です。
12点

おはようございます。
自動駐車監視設定をオンにすると、電源の有無、種類に関わらず、GPSが車速をゼロと検知して設定時間(確か10分)が経過すると、駐車監視モードになりますよ。駐車監視モード自体の設定はオンにされてますか?
それでもならなければ、設定時間の設定ミスか、GPSがなんらかの理由で車速がゼロと認識してないですね。上記を確認にして、それでも駐車監視モードにならなければ、初期不良の可能性もあります。販売店に相談ですね。モバイルバッテリーでの長期での使用感、
貴重なレビューになります。また、何か気付きがあれば書き込みをよろしくお願いしますね(^.^)
書込番号:19690911 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ようへい坊やさん、早速の回答ありがとうございます。
今朝は、もしやと思い自宅を出る時からモバイルバッテリーに接続して駐車してみました。
30分程してから確認すると、インジケーターが3秒おきに点滅してましたので、うまく駐車監視モードで動いている模様です。
帰宅してから確認しますが、自動駐車監視モードは一定の移動が無ければ作動しないのかなと思います。
結果は帰宅してから報告します。
書込番号:19691115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

KNA-DR350を使っています
こちらの機種も電源ボタンで液晶表示ON/OFFが出来ると記載されてますので
そのまま液晶表示することで現在の状態が確認出来ると思いますよ
書込番号:19691581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>オジ鉄さん
ND-DVR10の取扱説明書を改めて確認しました。自動駐車監視設定をオンにすると、車が停車したことを検知してから5分後にインジゲータが3秒間隔で橙点滅します、つまり、駐車監視モードになります。私も何度か実際そうなるのか確認しましたが、時間を計った訳ではありませんが、5分後くらいにインジケータが点滅していたと記憶しています。だから、オジ鉄さんの文章を見る限り、恐らく正常通り、停車してから5分後に駐車監視モードに切り替わっていると思います。
また、帰宅後のレポートを期待しますね。
本題とはずれますが、マイクロSDカード128GBで使用できるのですね。宜しければ、メーカや型番などを教えていただけませんか。
>マイクロSDカードも128GB(FAT32でフォーマット済み)
書込番号:19692060
6点

>オジ鉄さん
>本機の駐車監視設定で「自動駐車監視設定」をONにしておいて、駐車場に着いてからモバイルバッテリーにつなぎ換える
参考までに教えてください。
ND-DVR10シガライターからモバイルバッテリー(USB)へは、何で接続しているのでしょうか?
シガライター受け+USB機能をもった商品で接続ですか?
書込番号:19692925
7点

自己解決しましたのでお知らせします。
モバイルバッテリーでの駐車監視運用は可能でした。
こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/2183
まず、ND-DVR10本体の設定で変更するのは「駐車監視設定」の「自動駐車監視設定」をデフォルトのオフからオンに変更します。
モバイルバッテリーは自宅を出る時からか、少なくとも駐車場に着く数分前に本体に接続します。
つまり、移動があって駐車してから5分後に「自動駐車監視モード」が起動しますので、駐車場に着いてから電源を切り替えても、連続録画するだけとなりました。
使用した機材は
・EC Technology 22400mAh モバイルバッテリー
詳しい事は分かりませんが、コスパと共に本体に優しい出力1Aを選択可能だから
・Team microSDXC カード UHS-1 128GB
・iBUFFALO どっちもUSBカードリーダー/ライター どっちもUSBコネクター採用 ブラック
パソコンに接続してフォーマットしたりデータの取り込みに使いますが、128GB対応のカードリーダーが必要です。
ND-DVR10で128GBのマイクロカードを使うには「FAT32」形式でフォーマットしなくてはなりません。しかしカードの容量が大きすぎてフォーマットの選択肢に「FAT32」が出ないと思います。
そこで「Disk Formatter」というソフトを使います。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
ソフトをインストール後起動して、ファイルシステムがFAT32になっているか確認し、「不良クラスタのチェック」「物理フォーマットもする」にチェックを入れて、「フォーマット」ボタンを押します。
環境にもよりますが、数時間掛かりますので私は寝ながらフォーマットしました。
詳しい手順は参考にしたサイトを訪問してください。
ようへい坊やさん、これで完了です。
Surfrider333 さん、シガーライターからモバイルバッテリーへは接続しません。
ND-DVR10本体にある、「ミニUSB」端子に付属のシガーライター電源の端子を接続するか、モバイルバッテリーに「USB→ミニUSB」コードを使って接続するかを選択するだけです。
シガーライターの差し込みには12Vを5Vに変換する減圧器とヒューズが入っています。モバイルバッテリーは出力5Vなのでそのまま接続できます。
ただし、モバイルバッテリーを使っての運用はメーカーの保証対象外となるはずですので、自己責任にてお願いします。
書込番号:19693427
12点

>オジ鉄さん
おはようございます。
自己解決してよかったですね^^;
参考サイトをみても理屈が理解できなかったのですが、そういう結論だったんですね。
私は、スーパーの駐車場など2,3時間くらいの駐車の時に、車を停めた後に、モバイルバッテリを接続していました。
本機を買った翌日にモバイルバッテリを試してみてその夜に駐車監視モードで録画されていることを映像で確認してからは、一度も再確認していませんでした。週末にでも、もう一度再検証してみますね。
オジ鉄さんのレポート通りなら、モバイルバッテリを接続してから一度車を動かさないとダメなので、大きな一手間が増えますね・・・。
こういう商品って、何かトラブルがないと威力を発揮しないのでややこしいですね^^;
威力を発揮しないにこしたことないのですがね!
>つまり、移動があって駐車してから5分後に「自動駐車監視モード」が起動しますので、駐車場に着いてから電源を切り替えても、連続>録画するだけとなりました。
書込番号:19694552
10点

ようへい坊やさん、ありがとうございます。
この手の大容量モバイルバッテリーを使えば、モバイルバッテリーをメインの電源にして、車のシガーライター電源は予備として運用しても、問題無いと思います。
私はそうするつもりです。
恐らくこのモバイルバッテリーで3日は連続運用出来る筈です。
この方法なら、車のバッテリー上がりを心配せずに済みます。
尚、モバイルバッテリーと本体を繋ぐ、USB→ミニUSBコードを忘れてました。
マイクロUSBでは無く、ミニUSBの方です。
書込番号:19694621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オジ鉄さん
miniUSBなんですよね、これ。最初、microUSBと思って何度か挿して繋がらなかった苦い経験あります。miniUSBはネットで調べたのですが、耐久性に難有りって情報もあるので、あまり抜き差ししたくないので、オジ鉄さんの使い方も一つの方法ですね。但し、スマホバッテリの置き場がね・・・。私の場合、長時間駐車時だけなので、助手席のサンバイザーに忍ばせています・・・。一つ気になるのが、常時、モバイルバッテリの場合、DVR10本体とバッテリの発熱が心配ですね。2,3時間であれば、私の冬場の使い方であれば、全くと言って良いほど発熱は無かったのですが、夏場で常時となるとちょっと心配してしまいます。
それにしても、ケンウッドから新製品が発売された中、DVR10仲間がいると嬉しくなりますね。DR350(信長)→DVR10(光秀)→DRV610(秀吉)→???(家康)と、DVR10は三日天下だったような気がします。しかし、このDVR10は良い商品だと思いますよ!あと数年先に家康が出るまでは買換の余地はないでしょう。
>この手の大容量モバイルバッテリーを使えば、モバイルバッテリーをメインの電源にして、車のシガーライター電源は予備として運用しても、問題無いと思います。
書込番号:19694812
6点

>オジ鉄さん
ND-DVR10本体にある、「ミニUSB」端子に付属のシガーライター電源の端子を接続するか、モバイルバッテリーに「USB→ミニUSB」コードを使って接続するかを選択するだけです。
ミニUSB端子が装備されているのであれば納得です。
追随させていただきます。勿論、自己責任にて(笑)
書込番号:19694856
3点

ようへい坊やさん、10数時間モバイルバッテリーを使って運用していますが、本体もバッテリーも殆ど発熱していません。
車に乗ったらまず、本体とバッテリーを触るようにしています。
夏場がどうでしょう。
HONDAのファンさん、アドバイス、ありがとうございます。
他のスレで、ご意見を拝見しております。
Surfrider333さん、セッティングがうまくいきますように !
3日は持つと思ったバッテリーですが、2日でインジケーター1つまでになりましたので、自宅で充電します。
今、駐車監視設定の方法・感度を調整しています。
デフォルトでは無駄なファイルが多数できてしまい、後で確認するのが大変。
青空駐車場なので風が吹いただけで録画されているようです。
振動検知をLowにしていましたが、改善されないので「動体検知のみ」にして試してみます。
動体検知の感度もHighにしていたら、遠くを通るトラックに反応していたので「中間の感度」にもどしてみます。
大容量モバイルバッテリーと大容量MicroSDカードを使えば、思い描いていた通りの運用ができ、満足しております。
後はこれを活用する時が来ない事を、願うのみ。
書込番号:19696741
3点

追記です。
駐車監視設定を動体検知のみにして正解のようです。
動体感知感度は環境に依るかと思います。
防犯カメラのように赤外線ライトがないので、真っ暗闇では何も映りません。
仕方ないので、できるだけ街灯の側に駐車しています。
本体の発熱で気付いたのは、駐車監視モードで作動中は少し熱を持っていますが、車が動いて常時録画モード中は発熱は殆どありません。
夏場駐車監視モード中、高温にならなければよいのですが・・・・
またモバイルバッテリーは、数回充放電を繰り返してから本領を発揮する ? らしいので、ひょっとしたらもう少し給電時間が延びるかなと期待しています。
書込番号:19699698
6点

>オジ鉄さん
返信ありがとうございます
私の方ですが、KENWOODのオプション、車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けました。
ドライブレコーダー本体は、1A仕様なのに2A仕様なのはちょっと不安ですが、今までモバイルバッテリー
Anker PowerCore に耐えてくれたので大丈夫だとは思っています(機種に合わせて出力を変えるという逆に心配)
そのモバイルバッテリーも16000の時は大丈夫なのに20100にすると駐車モードに移行しない誤作動?があったりしたので不安なまま使っていました
それとモバイルバッテリー運用は、私には充電を忘れたり、足りなくて途中で終わっていたり、充電しても持ち出しを忘れたりと自己嫌悪にしばしばなっていたので、それから開放されただけでも大きいです
メーカーは異なりますが、モバイルバッテリー運用に疑問を持ち始めたらお勧めします
(まだ長期に使っていないため確実とは言えませんけど)
書込番号:19700185
4点

HONDAのファンさん、ご意見ありがとうございます。
KENWOOD KNA-DR350に純正のオプション、車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けて運用されていらっしゃるのですね。
<ドライブレコーダー本体は、1A仕様なのに2A仕様なのはちょっと不安>
発熱とかはありませんか ? 私もエキスパートではないので詳しくわかりませんが、出力1Aを選べるモバイルバッテリー EC Technology 22400mAh にしたのは、発熱が心配だったため。冬の今は殆ど発熱していませんが、夏にどうなるか・・・・。
<機種に合わせて出力を変えるという逆に心配>
分かります、その気持ち(笑)
<そのモバイルバッテリーも16000の時は大丈夫なのに20100にすると駐車モードに移行しない誤作動?があったりしたので不安なまま使っていました>
出力が違うだけの製品で挙動が違うとは、難しいですね。
<それとモバイルバッテリー運用は、私には充電を忘れたり、足りなくて途中で終わっていたり、充電しても持ち出しを忘れたりと自己嫌悪にしばしばなっていたので、それから開放されただけでも大きいです>
要は本人の使用用途に合わせて、車載バッテリーからの供給か、モバイルバッテリーからの供給かを選ばなければならないみたいですね。
<メーカーは異なりますが、モバイルバッテリー運用に疑問を持ち始めたらお勧めします
(まだ長期に使っていないため確実とは言えませんけど)>
私は会社の駐車場で、14時間ほど駐車します。
軽自動車でマニュアル車なので、最悪バッテリーが上がってしまっても、押し掛けすればいいのですが、精神衛生上モバイルバッテリーでの運用がベストかと思っています。
おそらくメーカーも、駐車監視モードの充実を図ってくるものと思いますが、暫くはお互い人柱で頑張りましょう。
書込番号:19700819
4点

ND-DVR10にモバイルバッテリーEC Technology 22400mAhを接続して、駐車監視モード中心に運用して1週間になりました。
通勤は片道10分ですが、職場の駐車場での14〜15時間の監視が目的です。
シガーライターからの電源は一切使わず、モバイルバッテリーのみの運用で、自宅を出る時に接続後は帰宅して電源を落とすまで何もしません。
つまり、自宅での監視は今のところ必要ないので、自宅を出て帰宅するまでの約15時間ON、自宅での9時間はOFFという使い方でこのバッテリーは2日十分もちます。
使用した機材をもう一度紹介します。
・モバイルバッテリー EC Technology 22400mAh
・microSDカード Team microSDXC カード UHS-1 128GB
・カードリーダー iBUFFALO どっちもUSBカードリーダー/ライター どっちもUSBコネクター採用 ブラック
・USB→miniUSBコード 3m
次はフロントガラスから車内(車外を監視するため)と後ろを監視する方法を考え中です。
書込番号:19719622
3点

近づいたら反応するカーセキュリティの取付けをおすすめします。カメラに人が写ってても決定的な証拠が写らない限り警察も門前払いです。カメラの威嚇より音の威嚇が一番です。
書込番号:19778215
1点

アルカポネさん、アドバイスありがとうございます。
私の場合、会社の駐車場での監視が目的ですので、威嚇までは必要ありません。
それと、レジャーなどに行った時にビデオ撮影するので、車で移動中のデータもほしいのです。
書込番号:19780529
1点

私もND-DVR10にEC Technology 22400mAhを使って、駐車時監視を行っている者です。
検知方法は、「動体検知のみ」で、家族が近辺で作業をする関係上で感度は「LOW」にしております。
別の車にパイオニア楽ナビRZ09と接続してND-DVR1も使用していますので、その感想で申し上げると、この機種は非常にバッテリー消費が激しいと思います。
この機種の設定を「振動検知のみ」にしてもバッテリーの消費状況は、印象として殆ど変わりません。
最初EC Technology 22400mAhが十分に容量がないのでは?と思ったのですが、左記携帯バッテリーのインジケーターが全部点灯状態になっている状況です。
机上の計算では、
充電時では、消費電力4.1W=A(アンペア)×5V(電圧)
A=4.1/5=0.82A・・・消費電流となります。
非充電時では、2.8W=A×5V
A=0.56A・・・消費電流となります。
1A=1000mAですので、0.82A=820mA、0.56A=560mAとなり、
22400mA÷820mA≒27.3h(すべての時間が非充電時と仮定)、22400mA÷560mA≒40h(すべての時間で充電時と仮定)となります。
実際には、上記のミックスとなるのでしょうが、その辺は概ねの耐久時間がわかればよいと思っているので、連続で1日超から1日と16時間程度の間となりますね。
実際、丸2日は持たないため、常時の使用には向かないと思います。
個人的には自宅駐車場に別に赤外線検知&動体検知の防犯カメラが複数台設置し録画しているため、「外出時のみの動体検知&振動検知」で使おうかなと検討しています。イチイチその都度、設定変更が面倒ではありますが・・・。
そんなこともあり、振動検知のみでよければ、DVR1の方が駐車時消費電流が1mAと非常に少なく、車載バッテリーにも負担がないので、お勧めです。
書込番号:19835630
0点

うしくん0605さん、アドバイスありがとうございます。
私は細かい数字は見ただけで気が遠くなるほうですので、計算できる方がうらやましいです。
ようするに連続録画の場合、1日から1日と16時間しかバッテリーがもたないと理解すればよろしいですか ?
私の場合は、通勤時間は往復10分ですので除外して、勤務時間中(駐車時間)の16時間を監視出来ればいいし、自宅では電源をoffにしてますので、このバッテリーで2日もちます。
それに振動検知より動体検知が必要だったのでこの機種にしました。
今のところ不便は感じておりません。
書込番号:19836780
3点

今更ですが
充電しながら供給出来るモバイルバッテリーがあるので
電源ケーブルとND-DVR10に充電しながら供給出来るモバイルバッテリーを
割り込ませる事で解決しませんか?
充電と供給どちの消費電力大きいとか発熱の問題とかはわかりませんが・・・
書込番号:20971651
0点



初めまして。駐車監視時にモバイルバッテリーをつないでいる方に質問なのですが、モバイルバッテリーの出力は1Aじゃないと問題あるのでしょうか?
アマゾンなどで見ていると2.4Aなどの急速対応のものが多くあったのでそれでも使用可能でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:20991352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキマンさん
UPした写真のようにOutput:5V、3AのモバイルバッテリーでDRY-WiFiV3cを駆動させています。
このモバイルバッテリーのOutputの電流値は対応出来る最大の電流値を表示しています。
DRY-WiFiV3cは↓のように消費電力5W、入力電圧5Vですから、流れる電流値は1Aになります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv3c/spec.html
つまり、DRY-WiFiV3cにはモバイルバッテリーで対応出来る最大の電流である3Aの電流が流れるのでは無く、DRY-WiFiV3cで消費される1Aの電流が流れるだけなのです。
次にND-DVR10ですが、消費電力が4.1Wなら、電流値は0.82Aになります。
このND-DVR10に例えばOutput:5V、3Aのモバイルバッテリーを接続しても、上記と同様にND-DVR10に流れる電流値は0.82Aになります。
という事でND-DVR10に接続するモバイルバッテリーは1Aに拘る必要は無いと思います。
書込番号:20991477
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
大変参考になりました!
モバイルバッテリーは容量を気にすれば何でも接続できるんですか?
初心者質問で申し訳有りません。
書込番号:20991532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイキマンさん
モバイルバッテリーは電圧と接続端子の形状が合えば、基本的に使用可能だと思います。
書込番号:20991572
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
書込番号:20993110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他社製品からの付け替えについて、アドバイスをお願いします。
4年前にアサヒリサーチのDriveman 1080を購入しルームミラー裏に取り付けていたのですが、先日突然故障し、全く反応しなくなりました。
http://www.driveman.jp/dr-img/1080-setinfo1.jpg
代替として同社の後継機を検討したのですが、性能と値段両面でぴったりくるものが見当たらず、他社製品への変更を考えています。条件として、
@LED信号機対策(関東〜関西間をよく移動するため、手動切り替えは不可)
AフルHD(1920×1080)以上、連続撮影可能
B車内に取付済みの電源ケーブル(シガーソケット接続、直流5V、レコーダー側はデジカメと同じminiUSB?端子接続)が再利用できること
CできればWDRかHDR装備
Dできれば明るいレンズ(F値2.0以下)
E価格は税込み2万円程度までで、信頼性に問題がなければ安い方がベター
で選んで、この機種かKENWOODのDRV-610を考えているのですが、何か見落としている点や注意が必要なこと、この条件でお勧めの他機種などを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
※DRV-610のページにも同一内容を投稿していますので、ご了承ください。
0点

minimomon2さん
お求めの条件は全て満たしているようです。
ただ、DRIVEMAN 1080の電源ケーブルをND-DVR10に接続した場合、DRV-610に接続した場合と同様にminiUSB端子の向きが上下反対になりそうです。
つまり↓のDRY-mini2WGXの1枚目の写真のように、L型のminiUSB端子のケーブルが下向きに付きそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
書込番号:20937983
1点

>minimomon2さん
こんにちは。
夜間の解像度やダイナミクスレンジ的に考えれば、DRV-610よりもこちらの方が好印象に思います。
この2機種は現状では無難な選択の部類だと思いますよ。
他に気になるものは、ドラレコで映像的に優位な事を求めるなら、
・イメージセンサーの大きさ
・映像処理チップ
かな?と思います。
HDR-352GHPはイメージセンサーの大きさは他社より一歩リードしていて、
解像度も200万画素と無駄がないので、1画素の光の取り込み効率は高く、
特に夜間には大きなアドバンテージになると思います。
私が見た限り、PCで処理しなくとも地平線と夜空を区別できるドラレコって言うのは結構衝撃的でしたね。
他に、水平で136度という広角も好感触です。
ただし、電源は使い回しできないみたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000942554/
書込番号:20938091
2点

スーパーアルテッツァさん、ぼーーんさん、こんばんは。早速コメントいただきありがとうございました。恐縮ですが、今回はまとめてお返事させていただきます。
まず最初にお詫びですが、今日午後にカカクコムの事務局から通知が来て、マルチポストは禁止されているので削除しますということでした。DRV-610の方はすでに消されていて、私の質問は惜しくもないのですが、お二人のコメントもまとめて見られなくなっているため、削除されたのであれば大変申し訳ないです(内容は削除前に読ませていただきました)。それにしても、全く同内容で一見マルチポストと判らないマルチポスト投稿がマナー違反なのは知っていますが、わざわざ明示しても「他のお客様のご迷惑となるため(カカクコム事務局)」禁止というのは恥ずかしながら承知していませんでした。いずれにしても、ご好意を無駄にする結果になったことお詫びいたします。
さて本題ですが、どちらの機種も使えるということで、口コミもよいので、この2機種から選ぼうと思います。ぼーーんさんお勧めのHDR-352GHPもチェックしましたが、確かに良さそうなものの、やはりソケット形状が(ドライブレコーダーとしては)独特で、配線の作業費が今回だけでなく将来の買い換え時にもコスト要因になるので(もっともminiUSBも代替わりしているかもしれませんが)、見送りたいと思います。microUSBとかであれば市販の変換アダプターで対応できるのでしょうけれども。
それからスーパーアルテッツァさんに気にしていただいたソケットの向きですが、実は今のドラレコは次のURLの写真と同じように取り付けていて、改めて確認したらソケットの広い方(台形の下辺)が前を向く向きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20841514/ImageID=2749320/
候補の両機種とも、説明書のイラストや不鮮明な写真を見る限りでは駄目ではなさそうですが、DRV-610の方は逆向きでもコードをひねればよいので、なんとかなるのではないかと思います。
もともとは多少安いこともあってDRV-610の方が第一候補だったのですが、夜間はND-DVR10が上とうかがって、振り出しに戻っています。もう少し調べてみて、また実機をまだ見ていないので量販店でチェックしてから、最終的に選びたいと考えています。お二人には、あらためてお礼申し上げます。
書込番号:20939727
0点



この商品を購入しましたが、起動するとドライブレコーダー本体に映像が表示されるのですが、数十秒くらいで画面が黒くなり、時間だけが表示されます。録画されているというRECの赤いマークはついているのですが、映像を表示させ続けたいのですが、設定の仕方が悪いのでしょうか?
後、日本メーカーだから大丈夫だと思いますが、バッテリーはリチウムイオンならしいのですが、夏場は発火や熱は大丈夫でしたか?
1点

alone-pangさん
ND-DVR10のシステム設定の中のモニター表示設定が時計表示になっているのです。
このモニター表示設定を常時ONに変更すれば、映像を表示させる事が出来ます。
詳しくは↓からND-DVR10の取扱説明書をダウンロードして、ドライブレコーダーの設定のところをご確認下さい。
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?product_no=00008364&disp=s-year.php&sort=1
書込番号:20862646
4点

>alone-pangさん
こんにちは。
録画中の画面表示については、大抵の機種の初期設定で、画面が消えたりするようになっています。
理由は、特に夜間、画面がついていると外の景色が見えづらくて危険だからです。
ルームランプを消して走行しましょうってのと一緒です。
ただし、設定で表示させる事も可能なので、そこはお好みでって感じでしょうか。
リチウムイオン電池の爆発ですが、この機種では聞いた記憶が無いです。
ユピテルとかであれば、爆発と言うか、電池膨張で交換みたいな情報はチョコチョコ見た記憶があります
書込番号:20863502
0点

>大抵の機種の初期設定で、画面が消えたりするようになっています。
大抵という表現は、少し言い過ぎじゃないかな。
私が使っているユピテルのドライブレコーダーのモニターの初期設定は常時ONだし、セルスターも初期設定は常時ONのようです。
又、ユピテルやセルスター以外にもモニターが常時ONのドライブレコーダーは多く存在します。
因みに私が使っている↓のDRY-WiFiV3cは夜間でも特に視界の邪魔をするようにも思えないので、モニターは初期設定のままで常時ONです。
http://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
しかし、リアに設置している↓のDRY-mini2WGXは、3分後にモニターがOFFになる設定に変更しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
書込番号:20863655
3点

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
言われたとおりにしたら出来ました。ありがとうございます。
私はユピテルのDRY-WiFiV5cとパパゴのGoSafe 110を持っていますが、両方とも初期設定で画面は消えませんでした。
DRY-WiFiV5cは画質は良く感じるのですが、led信号に対応していないのが辛い所です。なのでled信号に対応しているこの機種を購入したのですが、画質が鮮明でなく、映像にノイズが入っているような画質で上の2つより悪い感じがします。特に夜間はライトでつぶれて前の車のナンバーも読み取れません。
画質の評価が高い商品だったので購入したのですが、私の買ったやつは初期不良なのでしょうか。youtube等で上げられているこの商品の動画の画質より画質が悪い気がしています。
ぼーーんさん返信ありがとうございます。
>大抵の機種の初期設定で、画面が消えたりするようになっています。
私の持っている2つは初期設定で画面は消えなかったので、最初この商品はこういう仕様なのかと思ってしまいました。
リチウムイオンの爆発についてこの機種は聞いたことがないのですね。安心しました。
書込番号:20867018
0点




さすがに雨には反応しませんでした。
車の交通量の多い場所に駐車しているとちょくちょく写っている事はありますね。
動体検知の映像データはたまに確認する程度ですが、時々、思いも寄らぬ映像が収録されていたりするので、動画やってる者としてはネタとしてはアリかなと。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=5_dJrdM0mpQ
書込番号:20815344
0点




ゆうさん97さん
駐車監視モードをONにした場合、エンジンを切る等してND-DVR10への電流の供給が停止されれば、ND-DVR10は駐車監視モードに移行します。
この駐車監視モードの時に、振動や動体を検知すると、検知した時点の前後10秒間の録画を行います。
又、駐車監視モード時にエンジンをONにする等して、ND-DVR10への電流の供給が開始されると録画を開始するようです。
尚、ND-DVR10の駐車監視モードの稼働時間は、内蔵バッテリーが満充電の状態で約50分です。
又、ND-DVR10の内蔵バッテリーが満充電になるには、充電時間は約3時間掛かります。
この事から短時間の走行で駐車すると、駐車監視モードの稼働時間は短くなる事が予想されます。
詳しくは↓からND-DVR10の取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr10/
書込番号:20784252
1点

>ゆうさん97さん
こんにちは。
>エンジンオフで自動に駐車録画しますか?
設定によります。
設定で駐車監視モードをオンにする事によってエンジンオフでの駐車監視は実現します。
また、自動駐車監視設定をONにすれば、電源が通っている場合でも、車の停止を5分検知すると、
勝手に駐車モードの録画に切り替えてくれます。
>エンジンオンで自動に常時録画でしょうか?
そうですね。これに限らずドラレコはそう言う所作をします。
書込番号:20784264
5点

スーパーアルツェッツァさん、ぼーーんさん、ありがとうございます。みなさん詳しくて本当に頼りになります。ありがとうございました
書込番号:20784324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





