


KNA-DR350とND-DVR10のどちらかを購入予定です。非常に似かよった仕様で悩ましい所です。私にとって主な相違点は次の通りです。括弧内は左がKNA-DR350で右がND-DVR10とします。皆様ならどっちを買いますか???個人的な意見で結構です!
@同封SD容量の違い(16G、32G)
A駐車場監視時間(25分、50分) ※充電時間(100分、不明)
B取付金具含む高さ(104mm、110mm) ※メーカ公表値。実際は実物見ないとわからない。
C価格(約17000円、約22000円)
D発売開始時期(2015年9月、2016年3月予定)
上記@〜Dについて、私の購入ポイントは次の通りです。
@後から追加購入可能だが、最初から32Gは魅力。
A50分の監視時間は日常的には魅力。但し、バッテリーを追加すれば常時録画可能。
B実はこれが一番の購入ポイント。私の車はマークXなのですが、KNA-DR350のモップで試すとルームミラーから僅かにはみ出ます。メーカ公表値ではND-DVR10の方が高さが大きいですが、高さ寸法の基準点も取付金具が含まれているので、もしかしたらDVR10の方が小さいかもしれません。これは実物を見てみないと判断出来ない。
C上記Bの高さがKNA-DR350の方が小さいなら、値段も下がってきているし、DR350もありかな!
D新製品より、発売後5ヶ月くらいの製品の方が初期トラブルがなく安定してそうな気がします。
以上、皆様のご意見や感想をお聞かせ下さい。
書込番号:19552349
7点

>ようへい坊やさん
こんにちは。
なんだかND-DVR10に心が向いておられるみたいなので、
ND-DVR10を買った方が良いと思いますよ。
@に関しては今や64GBでも2000円で買えますから、価格的にはND-DVR10に対する援護射撃には弱いです。
ちなみに私ならKNA-DR350か、価格重視なら機能十分のKNA-DR300を買いますかね。
書込番号:19552379
5点

ようへい坊やさん
私の場合はようへい坊やさんとは判断基準が異なり、動画の画質に拘りたいです。
KNA-DR350の動画は結構高画質ですが、ND-DVR10は未発売の為、画質が不明です。
ND-DVR10の画質が私が持っているND-DVR1と同程度なら、KNA-DR350の方を選びます。
書込番号:19552391
7点

DR350を使っています(128GBのカード)
私なら値が高くてもDVR10が欲しいです
通常録画時、
実際の事故や衝撃にあったことはありませんので、
緊急録画ファイルが作られたことが無く説明文だけですが
DR350は、
衝撃前10秒、衝撃後50秒(通常録画1分の設定の場合)
となっています
DVR10は、前後10秒合計20秒が緊急録画ファイルとして別に保存されるようです
やっぱり、前後が写ってる必要があると思います
それよりも気になってるのは
駐車モード時
DR350は、
センサー反応後、15秒間録画されますが
DVR10は、センサー反応前後10秒と書いてあるようです
実際どうなのかと
DR350の場合(うちのだけ?)、
センサー反応してから録画開始なので
デジカメで撮影しているようなワンテンポ遅れて撮影開始となるので
車が前を横切る場合など、通り過ぎた後ろ姿しか写ってないです
これでは、せっかく監視してても決定的瞬間やその前が写りません
DVR10の場合、前後10秒なら、近づいて来るところから写ることになり
当て逃げなど証拠にもなるのではと思っています
書込番号:19552406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>HONDAのファンさん
一つ気になったので質問させて下さい。
下記のコメントですが、DR350は前10秒、後50秒の前後合計60秒が録画されると理解しました。それであれば、DVR10の前後合計20秒より、良いのではないでしょうか?
それと、駐車モードはHONDAのファンさんの言うとおり、DVR10の前後20秒というのが魅力的ですねーー。充電完了時間が気になりますが、50分の監視時間も日常生活では大変魅力的です。旅行先やパーキングでの長時間の駐車時は、最初からスマホバッテリーなどを使って常時録画する予定なので1時間以上の監視は期待していません。
後は、高さです!どうせルームミラーから少しはみ出るなら、DVR10に決定かなー。予定発売日の3月10日まで待てるかが問題ですが・・・笑。完全にドラレコ購入本気モードに入っちゃって、DR350の値崩れにポチリそうで怖いです。
>DR350は、
衝撃前10秒、衝撃後50秒(通常録画1分の設定の場合)
となっています
DVR10は、前後10秒合計20秒が緊急録画ファイルとして別に保存されるようです
やっぱり、前後が写ってる必要があると思います
書込番号:19552519
7点

私も、YouTubeなど見ていると事故、違反?トラブルなどの際、前だけでなく事故後も撮影していた方が良いとは思います
でも、通常録画は大破するなどして電源が切れない場合は録画が続いていると考えています
(自分で操作できない状態になったときなど、長時間録画で上書きされないため、そういうこともあって大容量カードを付けてます)
うちの場合、駐車モードに自動で切り替わる設定なので停車時間が長くなったり、電源が切れてしまうと
通常すぐに駐車モードに切り替わるんですよね
そういう場合もどうなるのかわからないのですが、、、
緊急録画ですが、衝撃感知時のファイルを上書き禁止領域に移動となっていて
説明書では記録中のファイルを移動すると書いてあるし
通常録画はどうなってしまうのか
すみません。正直仕組みがいまいち分かってません
これは試していないので他の方の意見を聞かないとわからないですね
取り付けサイズですが、仕様を見比べると若干大きくなっていますね
高さの合計では、計算上6ミリくらいの差でしょうか
あとはお車の取り付け場所の状態ですかね
私のは、古い車で上方にスモークなど無いいきなり素通しガラスですし、屋根が高いタイプですし
たまに自分から確認したりしたい方なので運転席側でも気にならないです
サイズを型紙などにおこして、かざしてみたりして邪魔になるかどうか確認されては如何でしょうか
現在は、説明書の公開もされていませんし、目的の仕様がどうなのか
録画画面や再生ソフトがどうなのかなど
確認できる時点まで、購入を待たれてはいかがでしょうか
私は、こちらが発表されていたら、待っていたと思いますよ
すみません
支離滅裂ですね
書込番号:19553503
3点

>ぼーーんさん
こんにちは。ぼーーんさんのお察しの通り、DVR10にかなり傾いています。
KNAシリーズなら、関西在住のため西日本LED信号対応で少し小さいDR350の一択になります。
>スーパーアルテッツァさん
KNAシリーズの高画質は評判良いみたいですね。DVR10はフルHD高画質ということで期待しています。後発なのでKNAシリーズを意識して同等あるいは更に高画質になるのではと、勝手に考えています!
>HONDAのファンさん
駐車モードの録画時間で、KNAシリーズの検知後のみの録画というのは致命的かもしれませんね。この点でも、DVR10が優れていますね。
以上、色々ご意見ありがとうございました。もう少し皆様のご意見をお待ちしたいと思います。
書込番号:19555176
3点

>ようへい坊やさん
2機種を検討中とのことで、ご存知でしたら教えて下さい。
駐車録画の件です。
各ホームページで確認すると32GBで比較した場合、
KNA-DR350の設定2で1時間27分、ND-DVR10のフルHDで30分と記載がありますが、
これはKNA-DR350のが多くの時間を保存できる意味なのでしょうか?
駐車モードで前後を撮りたい場合は必然的にND-DVR10になりますね。。。
書込番号:19555509
1点

>アツミックスさん
こんにちは。
ND-DVR10は、HDで50分、フルHDで30分というのは理解できますが、DR350の1H27分というのは、エンジン掛かった時(常時電源)のお話だと思います。確か、DR350は運転中でも、ある程度の停車時間が過ぎたら、駐車モードになるとか聞いたことがあります。
と言うことで、エンジン切っての純粋な駐車モードでは、バッテリー容量的に、DR350が25分、DVR10が50分がMaxということだと思います。ご参考になれば幸いです。
ちなみに、アツミックスさんは、どちらの機種を購入しようと考えていますか?私もすぐ欲しいのですが、DVR10発売の3月上旬まで待つか悩んでいます。
>各ホームページで確認すると32GBで比較した場合、
KNA-DR350の設定2で1時間27分、ND-DVR10のフルHDで30分と記載がありますが、
これはKNA-DR350のが多くの時間を保存できる意味なのでしょうか?
書込番号:19555554
6点

DR350ですが、
駐車モードは、衝撃や動体をセンサー感知して15秒間の撮影です
駐車モードを使う設定にしている場合
電源を切った直後や5分停車状態が続くと駐車モードになり
自車が動き出したと判断すると通常録画となります
なので、駐車録画は、15秒間の繰り返しを保存しています
内臓バッテリーの場合、満充電で連続だと8分、
駐車モードの録画待機だと25分とのこと
液晶表示点灯や駐車モードで録画中など、さらに短くなるはずです
(DR350は、電源ボタンで液晶のON/OFFもできます。長押しで電源OFFです)
DVR10は、あくまでも想像の域ですが
駐車モードは、センサー感知前後10秒間(合計20秒間)
が駐車監視録画領域に保存されます
説明文にある領域は、DR350よりも通常録画の領域を多くして
その他の領域を少なくしているように感じます
(画質などでも違うと思いますが)
個人的には、通常録画が多く保存したいので設定4にしています
そういう意味でもDVR10は、進歩してるのかなと思います
監視カメラのように連続的に撮影する場合、駐車モードを使わない設定で
常時電源で連続録画をするなどになると思います
書込番号:19555682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようへい坊やさん
>HONDAのファンさん
とても詳しい説明で参考になりました。ありがとうございます。
KNA-DR350を購入しようと思った矢先、ND-DVR10の発売を知り、迷っていると、
ようへい坊やさんのグッドタイミングなクチコミがありましたので、参加させて頂きました。
やはり私は、エンジン停止で人が乗っていない状態での録画時間が長い方がいいので、ND-DVR10を購入しようと思います。
前後録画もポイント高いです。
書込番号:19558717
2点

http://pioneer.jp/support/s-detail2.php?product_no=00008364&main_cd=005&sort=1&bmp_type=ND-DVR10
ND-DVR10の取扱説明書がアップされていますね。製品紹介頁からは見れませんが、パイオニアサポート頁からは見ることができました。大体、想定内の内容でしたが、内臓電池の充電完了時間は約3時間のようです。ケンウッドのDR350の充電時間100分で駐車監視時間が25分であることを考えると、DVR10の監視時間50分で充電時間180分(3時間)は妥当な所ですね。
しかし、充電時間3時間は長いですね。これなら、本格的に使うにはスマホバッテリーが必須ですね。
また、DVR10の取説を見る限り、専用ソフトがないような気がします。
駐車監視モードでDVR10の前後10秒録画というアドバンテージはあるが、スマホバッテリーで駐車中に常時録画するなら、値段の下がりつつあるDR350を買うのも一考ですね・・・。
取り急ぎ、情報まで。
書込番号:19582327
7点

オートバックスでモップ見てきました。空箱と値札プレートが置かれてたので販売してるのか聞いたら、未入荷だって…。スグに欠品中の札を付けてました。店頭価格21800円でした。とりあえず20720円まで値下げ交渉して予約してきました。キャンセルも可能です。
空箱を見ると、made in chinaの表記がありました。モップを見た感想は、丸みを帯びた洗練されたデザインですね。但し、KNA-DR350に比べ、デブッチョですね 笑。カタログ数値では、ブラケット含む高さ寸法はDR350の方が小さいですが、モップを見る限り、DVR10の方が小さい印象です。モップのブラケットの接続部が固定されてるので定かではありません。
そして、やはり動画再生の専用ソフトは同梱されていないですね。これは残念…
書込番号:19586049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値引き予約おめでとうございます
うちは、ナビもコンポもカロッツェリアなのでロゴ付いてるの見た
だけでも羨ましいです
口コミ、レビューお待ちしております
書込番号:19586071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONDAのファンさん
ありがとうございます。
カロッツェリア/パイオニア良いですね。私も前の車のナビはカロッツェリアでした。
HONDAのファンさんも、ND-DVR10を買いなおしては如何ですか?KNA-DR350を他の車に付けるか、オクに出せば高く売れますよ。多分、電源コードはそのまま使えると思いますしね〜。
書込番号:19586237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ようへい坊やさん
いや〜物欲上がりますね
最近は、いじり倒すのも飽きて(慣れて?)時々何かあると見直す程度ですが
先に買ったユピテルは、売ろうかどうしようかと迷って
結局後部に付けてるんです
DR350は、形も似てるからへそくりで買ってもバレない、、、と思いますが
まずは、人柱待ちとします
ちなみに余談ですが
DR350では、128GBでも使えています(個体差不明です)
好みはありますが、レンズの前に偏光板を付けると
フロントガラスの反射が減った映像となります
運転には全く関係ありませんが、、、
書込番号:19586450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようへい坊やさん、こんばんは。
偶然ですが今日地元のオートバックスに行ったら、
カタログはありましたが、現品等はありませんでした。
ちなみに模型品は「モック」といいます。
書込番号:19586998
1点

>佐竹54万石さん
モックでしたね。失礼しましたm(._.)m
オートバックスの店員によれば2月中の発売予定とのことでした。アマゾンでは3/10発売予定から昨日見たら2/19発売予定に表記が変わっておりました。近々発売のようですね。
書込番号:19587910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようへい坊やさん
カタログ(小冊子)には2月上旬発売予定と記載されていますが、
カロのHPには3月上旬発売予定となっていて、こちらの情報が
正しいと思います。
おそらく発売時期がずれたんでしょうね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr10/
書込番号:19588870
1点

>佐竹54万石さん
私は既にネットで予約してますが、メーカーから発売日が3月上旬から2月中旬に変更になったという連絡があったとメールが来たので2月中旬で間違いないと思いますよ。
書込番号:19589235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にーににさん
二転三転のうえ当初よりちょっと遅れるくらいになったのですね。
私もいい加減ドラレコを付けようと思いますが、
DR350とで迷っています。
そのうちまた迷う商品が出てきそう(笑)
書込番号:19589388
2点

>佐竹54万石さん
佐竹さんも悩んでる口ですか⁈
今日、オートバックスでDR300の稼働している実機見本を初めて見ましたが、大きさを除けば機能的には十分そうですね。残念ながらDR350の実機は見たことありませんが…
ここまで待ったからには、私は流れ的にDR10を発売と同時に人柱的に買うと思います。ネットでのDR350との値段差約4000円は一回飲みに行くのを我慢したと思えばいいでしょうしね 笑
書込番号:19589880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(追伸)
予約していたオートバックス(大阪府下)から今朝、電話があり、ND-DVR10が入荷したそうです。2個しか入荷していないと言うことです。もしかして、当面は品薄状態が続く可能性もありますね。すぐに欲しい人は予約した方が良いかもしれませんね。
また、取り付けたら、レビューしたいと思います。
書込番号:19602164
1点

ND-DVR10はオートバックスに予約して 2月16日に入荷してその日に取り付けてもらいました
書込番号:19619955
0点

>あねじゃさん
ご購入おめでとうございますー!
書込番号:19620248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KENWOODから新製品の発表がありましたね
今回は、駐車モードよりも画質向上がメインでしょうか
運転支援機能もあるようです
私は、それよりもDR350にも使える常時電源接続ケーブルが
オプションに加わったのが気になります
タイマーつきのようです
http://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2016/20160223_01.html
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
書込番号:19623784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今度は何のOEMなんでしょうね?DRV-410も610も
現状でさえ録画時間が短くなるフルHDよりも更にファイルサイズがでかくなるであろう3M設定なんかして、
更に使い物にならないであろう運転支援を付けてくるであろう辺りが、無用の長物を付加しただけって感じがします。
あと、410はキャパシタみたいだけど、トラセンドで散々言われた日付リセット問題は大丈夫なんだろうか?
(GPSはあるとは言え、リセットされてれば少なくとも最初のファイルの所作は適切にしなければならない為)
書込番号:19624065
2点

あ、そうそう、610のオプション品のオフタイマー付き車載電源ケーブルが出てきた事は
海の物とも山の物とも判らないものを買わなくて済みそうなのでうれしいですね。
書込番号:19624078
0点

>ぼーーんさん
そうなんですよね
バッテリー保護で上がり防止機能がある常時電源は
激安のがほとんどで、レビューをみても故障などあったりして不安ですね
万が一出火にでもなったら洒落にならないですしね
今回のオプションケーブルがバッテリー保護機能があるのか
タイマー設定変更できるのか
などまだまだわかりませんが期待してます
また、運転支援機能は?ですね
ユピテル買いましたが、自分の運転と合わず?
すぐに機能は使わなくなり、前方はDR350に変えてしまい
勿体ないので後方に付けてます(笑)
ちょっとスレの趣旨と違うかな?
書込番号:19624314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HONDAのファンさん
ケンウッド製ドラレコの新製品情報、ありがとうございます。急な発表ですね。もう一週間早ければDVR10の購入を躊躇していましたねーー笑。DRV-610のこのてんこ盛りの仕様で、本体の実売23000円なら良いですね。ハッキリ言って、DVR10よりトータルでみて良いのではないでしょうか。
DRV-610のDVR10と比較しての気になる点は、@内蔵電池容量の少なさとA駐車監視モード時の検知前の録画が出来ない???(これは仕様見る限り不明確)の2点くらいでしょうか。@については、別途ケーブルが発売されるようで解決できそうですね。Aについては検知前の録画がないようでしたら、マイナスポイントですね。しかし、それ以外に、水平広角約120°であること、解像度アップ、デザインの良さ、動画再生の専用ソフトのバージョンアップ、運転支援システムなどの追加で大変魅力的な製品だと思います。解像度アップについては、逆に録画時間の短縮のマイナスがありますが、フルHD,HD解像度ダウンにも対応しているなら問題ないですね。
私は納得してDVR10を購入して後悔はありませんが、これから購入を検討している人はDRV610の発売を待った方が良さそうですね。それにしても、ケンウッドさん、やりますね。対応が早いですね。
書込番号:19624849
0点

(追伸)
DRV-610のアマゾン予約販売HPのスペック欄を見ると、駐車録画は検知前10秒、検知後10秒のようです。解像度も最大3M画質とあるので恐らくフルHDにも対応してると思われます。駐車監視モードも標準内蔵電池で15分可能でコンビニ程度なら問題ないですね。長時間駐車はスマホバッテリかOPケーブル対応すれば良いです。
以上、DRV-610は今のところ死角なしの最高の製品だと思います。DVR10ユーザーとして白旗あげます〜パタパタ…笑
書込番号:19625708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





