
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2017年11月8日 10:23 |
![]() |
13 | 22 | 2017年11月22日 23:51 |
![]() |
21 | 14 | 2017年12月23日 22:37 |
![]() |
6 | 1 | 2017年9月1日 05:26 |
![]() |
21 | 7 | 2017年8月29日 16:06 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月18日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>G88さん
パイオニア部品受注センターにрナ聞いた方が確実です。
http://pioneer.jp/support/s-information.php?main_cd=005&sub_cd=111&model=&product_no=00008364&sort=1&bmp_type=ND-DVR10&disp=s-year.php
http://pioneer.jp/support/purpose/parts/contact/
購入しなくても品番は教えてくれます。
書込番号:21340671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G88さん
↓の方のレビューのようにND-DVR10のブラケットを直接パイオニアから購入する事が可能です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2282162/car/1964346/8078106/parts.aspx
つまり↓からパイオニアの部品受注センターへ電話すれば、ND-DVR10のブラケットを注文出来るでしょう。
http://pioneer.jp/support/purpose/parts/flow/
価格はブラケット1800円、代引き送料500円(何れも税別)になりそうです。
書込番号:21340736
5点

>スーパーアルテッツァさん
>F 3.5さん
詳しい情報、ありがとうございます。
パイオニアに電話注文するしかなさそうですね。
実は数か月前に車を変更した友達がカー用品店で700円くらいで取り付けブラケットを買ったと言っていたので、ネットで探して注文しようとしていたのですが、それって値段的にも純正じゃなさそうですね。純正じゃなくても安ければいいんですけど、純正高いので、ほぼ機能が同じであればサードパーティ製のもう少し探してみます。
2つほしいのですが、さすがに2つだと4−5千円になるので、純正品は最終手段ですね。
書込番号:21341118
2点



ND-DVR10 録音開始音についてなのですが 車にシガーソケットで電源とって使っておりました
ヒューズからのイルミ電源に変えて見たところ 今まではエンジンかけたら 画面に録画開始と出て ポーン と音がなっていました
電源場所をかえた時 同じエンジンかけたら画面は録音開始と出ますが音がならなくなっていました
また元の電源シガーソケットにさしても エンジンかけても スタート音のポーンとならなくなってしまいました
保証期間内でしたので カスタマーに電話で確認してリセットなどやったのですが変わらず 保証期間内ですので修理センターに送ってくださいと言われ 送りましたが 10日たってオートバックスさんに電話があり そんな音の出る機能はないと言われ とても混乱しております( ̄▽ ̄;)
同じ機種
ND-DVR10 ヲ使っている方で エンジンスタートした時画面に録音開始と ポーンと音がなっておりますでしょうか?
メーカーさんは 他の物の音と勘違いでしょといっておりますが レコーダーしかありません
書込番号:21322739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
1年以上使用していますが、ポーンなど音が出たことはありません。
書込番号:21322829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジェル·ハート様 私の勘違いだったのでしょうか?( ̄▽ ̄;)
画面を常時点灯してない状態ですとエンジンかけたら 録画開始したかの判断は出来ないのでしょうか?
他の物も使っていて 音声で常時録音します とか ポーンポーンと出すのもありましたので 今の ND-DVR10 はちょうど1年たつぐらいでメーカー様が修理出してと言われた物で・・・
だしたら異常なしと・・・
エンジェルハート様のもスタートボタンはプッシュスタートでしょうか?
書込番号:21322853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
私のはプッシュスタートです。
録画を開始するとオレンジのライトが点灯するのでわかると思います。
書込番号:21322921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
オレンジではなく赤点灯の間違いです。
ライト=システムインジケータ
書込番号:21322933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々の返信ありがとうございますm(_ _)m
こちらに 質問など初めてでして失礼な質問などございましたら申し訳ございません
多分私の勘違いだっただと思います
ほかにもこちらの商品使用している方のコメントなども聞いて見たいとも素直な気持ちありますのでもう少し 解決済みを伸ばさせていただきますm(_ _)m
書込番号:21322990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々動画サイト見て同じ音が分かりました(//∇//)
イベント録画の音と同じでした
私のはアイドリングストップではないのですがエンジンスタートした時に振動がイベント録画と勘違いしていたかもしれません ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21323138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
問題が解決してよかったですね。
アクセサリーソケットから電源をとっている時は、エンジン始動後にワンテンポ遅れて録画開始になるので振動検知しなかったということが考えられます。
私の車はアイドリングストップがついていますが、ISからのエンジン始動時にはイベント録画になったことはありません。車によっても違うということですね。
ご存知かもしれませんが、振動検知感度の設定で、イベント録画開始時の感度を調整できるようです。
書込番号:21323366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
シガーソケットで電源をとって使っています。
プッシュスタート後、「安全のため・・・・・」の表示があり、
その後、ポーン音があります。
気になったので確かめてみました。
書込番号:21323851
1点

確認ありがとうございますm(_ _)m
私の勘違いかと思いましたが 同じように感度設定なのか 録画開始音で確認出来る様になっているのか どうなのか 謎です(´・ω・`)
書込番号:21323857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今メーカー様とお話をさせていただき確認とってもらっております
修理センターや営業の方は 音が出ない設定になっていると仰っておりました しかし私のもなっておりましたし わたしゴロゴロ様も音がなっていたとこちらにコメントされているのを パイオニア様もこちらの価格comのコメントを読んでいただきました
他の使用者様でエンジンスタートして音がなっているか?いないのか? コメント頂けたら嬉しいです
皆様遅いがしい中 長々とコメント申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:21324121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程 メーカー様からお電話ありました
本来 ドライブレコーダーが作動した時に音が鳴る事はないとの事でした ( ̄▽ ̄;) 何故なっていたのか不明ですが可能性があるのはエンジンスタートした時にドアを閉める時の振動でイベント録画になったとかしかありえないと仰っておりました・・・
最後に聞いた日が雨降っていて私の車はスペイドの助手席を最大までに後ろに下げて 1時間ぐらい シガーソケットパネルやヒューズを見ておりましたのでドアを開け閉めしたりドライブレコーダー自体をぶつけたり振動がある状態では無かったので 私とメーカー様もお手上げ状態で私の手元に戻ってくることになりました
本来ならない音が出るのが異常ですので 皆様も確認された方がよろしいかと思いましたm(_ _)m
書込番号:21324448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
お聞きします。
・イベント録画の時はポーンと音が鳴るのは正常ということでしょうか。
・今回はイベント録画になったということで間違いないのでしょうか。(イベント録画であれば、イベントフォルダにファイルが残っているはずですが)
書込番号:21324468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベント録画でポーンとなるのは正常だと仰っておりました 私のも ポーンとなって画像もきちんと残っておりましたので(´・ω・`)手動でもなっておりました
私や わたしゴロゴロ様のようなエンジンスタートした時 本体に通電した時にポーンと鳴る事がありえないとの事でした
商品が手元に帰って来ましたら 画面設定を常時オンにして運転席からだとバックミラー左側についておりますので全く見えない状態ですので 【今まで音が出ていて録画開始していると分かっていた】出ないのであれば ミラー右側 運転席から見える所に移動しなければ本当に録画しているか心配ですので移動予定です( ̄▽ ̄;)
コムテック様の商品とかも他の車で使っているのですが LEDランプだけですと 全く見えないので キチンと音声で常時録画します と言ったりしていたので 今まで音が聞こえていたのが 普通だと思っておりましたので少し不便に感じました(๑>؂<๑)
書込番号:21324486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみませんm(_ _)m
カスタマー様に聞いて 何回も初期化したりsdフォーマットもしたりしていたので録画は通常だったのかイベント録画だったのか 忘れてしまいました(T ^ T)
書込番号:21324493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度、確認してきました。
プッシュスタート後、録画開始と出て「ポーン」と鳴ります。
この時はイベント録画ではありません。
手動でイベント録画を開始させましたが
この時も「ポーン」と鳴ります。
メーカー曰く、ありえないとのことですが、
その他の機能に問題がないので、気にしないことにします。
書込番号:21324520
1点

こんにちは〜
ウチにも、このドラレコ付いてるヤツがありますが、起動時には音は出ませんね〜
起動後に、ショックを与えるとイベント録画中の表示とともに音は出ますけどね〜
書込番号:21324556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差って事なんですかね〜(´・ω・`)
お一つお聞かせていただきたいのですが 音が出ないので 皆様はミラーの左側に取り付けているのでしょうか? それとも右側でしょうか? 夜であれば画面オフでも録画LEDランプが見えると思うのですが 昼間など明るい時はLEDだけだと起動しているのか分かりにくいのでしょうか?
書込番号:21324689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゾ(`・∀・´)ロさん
私もミラー左に設置しており運転席からそのままでは見えませんが、頭を少し動かせばインジケータが見えるのでエンジン始動後に確認しています。
わたしゴロゴロさんが確認されたとのことで、個体差ということになるのでしょうか。
書込番号:21325199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジェル・ハートさん
これからは私もかがんで画面チェックしてから走行スタートする様に心がけて運転したいと思います
個体差としか言いようない感じですね
わたし的には 正常に戻った方が使い勝手がめんどくさくなって 残念です(笑)
皆様色々 ありがとうございました
取り敢えず 解決済みにしときます
書込番号:21325218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですがコメントさせていただきます
メーカー様からの回答 だと音はならないとの事でしたが 結果はなります
商品の個体差か車の相性なのかは分かりませんが 私のはメーカー様から異常なしと商品が帰って来てから取り付けして数日は音がならなかったのですが 本日先程から始動時音がなる様になりました?
メーカー様も車との相性なのか誤作動なのか分かってないと思われますが 一応ご報告させていただきますm(_ _)m
私は音が出てわかりやすくなって嬉しいです(笑)
書込番号:21346028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済とことで申し訳ないですがコメントさせてください。
私の機種も、わたしゴロゴロさんが書かれてる内容と同じ動作します。
車に乗り込みドアを閉め、エンジン始動します。
数秒後ポーンと音と同時にディスプレイに録画開始(イベント録画ではありません)しますと表示します。
また。振動のないACC電源供給でも同じ動作します。
電源はヒューズボックスから、ユピテルの駐車監視・電圧監視機能付電源直結ユニット(OP-VMU01)を使用してます。
この電源ユニットは3ヶ月前から使用、それ以前はシガーソケットからでしたが、その時からすでにポーンと音はしてました。
ですのでポーンは買った当初(一年前)から音がしてましたので、これが仕様かとずっと思ってました。
今のところ不具合もなく機能しております
書込番号:21377856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナゾ何ですよね( ̄▽ ̄;) メーカーはとぼけるばかりですからね・・・
キチンと調べようとしない 現車でのチェックもしようとしない・・・ そんな事はないの一点張り( 笑 )
そのうち他のメーカー様同様に録画スタートしますとか 音声で分かるようにするとは思いますが それまでは しらを切るでしょうね・・・
探せば相当の台数売っていますので そのような症状は相当の人数いると思います
私も音がなるのが普通だと思っていたのがならなくなって気づいたので
パイオニアさんにも現実を見てほしいです
認めたら負けだと言う部分があるし大手のイメージダウンもありますので しかし録画はしてるので風化して誤魔化せるとも思っているとも思います
書込番号:21378112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スレ主さんが情報提供してるのに、そういうくだらないやり取りするのやめませんか?
誰もが見てて不愉快ですよ?
スレ主さんも情報元のURLを記載するなどして、もっと詳細に記したほうが良いと思います。
ダウンロード(2017年9月公開予定)
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr10/
恐らく、今月中には配信されるとは思いますが、Windows Media Playerよりかは良いですね。こちらのスレッドでこういったソフトの存在を知りましたが、まめに貴重な情報提供して頂けるのは有難いです。
書込番号:21165942
9点

>みやびチャンネルさん
リンクの記載ありがとうございます。
もう少し詳しく記載すべきでしたね。
ダウンロード開始が9月7日との情報もありますが、さだかではありません。
専用ソフトということで期待してますが、場合によっては別途コーデックが必要かもしれないとのことでみなさまとの情報の共有ができればと思っています。
書込番号:21166544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさまとの情報の共有ができれば
その結果が人を完全に小馬鹿にしたような1行レスから始まっているので、期待はかなり薄いでしょう。
あと、コーデックの件ですが下記の私のスレッドでご紹介しているものをインストールすれば問題は無いかと。これでほとんどの動画再生が可能になります。
このコーデックが無かったおかげで、YouTubeへの動画投稿が予備のPCから出来なかったのです。
要はムービーメーカーに動画ファイルを落として、フレームレートを29.97コマに直してあげないとパワーディレクターで取り込めないという結果を招きました。
書込番号:21166629
1点

>みやびチャンネルさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21168870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月8日にダウンロードができるようになってましたので早速インストールしてみました。
windows7 64bit環境ですが、特にコーデックを追加しなくても音声など一通りの機能が使えました。
書込番号:21180849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もインストールしてみました。
こちらのクチコミを見なければ、その存在すら知る由もなかったので大変有り難く思います。
さて、早速再生してみましたが、画面下記に出るはずのデータ等が表示されません。
NO DATEと表示されてしまいます。
なぜでしょうか?
書込番号:21181945
1点

>readersさん
ドラレコのデータは、「.MP4」と「.NMEA」の2種類があり、「.NMEA」データがないと下部にNO DATAと表示され映像のみの表示になるようです。
書込番号:21182033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
専用ソフトなのに表示されないのですね。
コーデックとか良く分かりませんので、それだと今まで使っていたものと大して変わらないということが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:21182068
2点

>readersさん
私もコーデックについてはよくわかりません。(コーデックをインストールもしていません)
ドライブレコーダーでmicroSDHCカードに保存されるデータが先ほど言った2種類ありますが、パソコンにデータを移す場合にmp4ファイルのみ移してませんかという意味です。
書込番号:21182095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
説明書を見ましたら、「動画:MP4(H.264+ADPCM codec) 静止画:JPEG」とありましたので、DVR10はMP4のみと思ってしまいました。
microSDHCカードの中に別のファイルがあるのですね。
探してみます。
書込番号:21182155
0点

>みやびチャンネルさん
microSDHCカードの中を見てみたら、.NMEAというファイルがありました。
「Driving Viewer」再生してみたところ、無事表示されました。
Gモニターがあるので自分の走り方を確認できますね。
しかも標高の表示は大変ありがたいです。
燃費比較するのに高低差は非常に重要です。
日々走行する道の高低差が分かってとても参考になりました。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:21182390
1点

>readersさん
無事に再生できてよかったですね。
書込番号:21182604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このビューア、Windows専用ですよね。
Macintosh環境で、こういったビューアを使ってみたくなりました。
合法かどうかわかりませんが、他社製のビューワが利用できるのが判明しました。
そのままではダメだったので、「DEVICE.XML」 ファイルを他社のものと入れ替えると再生できます。
他社のドライブレコーダーを所有しているのが条件ですが・・・
書込番号:21455007
0点



この前、このドラレコを付けたのですが、やっぱり、シガーソケットが自由に使えないのは不便ですから、考え抜いた末のヒューズボックスからの電源取り出しを敢行しました。
まず、ヒューズボックスのACC電源に挿されていた、ETCのコード付き低背ヒューズ15Aを抜き、次に、買って置いたヒューズ電源取り出しの元ヒューズ側に挿し(本来であればヒューズ単体のみの挿し込み)、取り出し側に5A低背ヒューズを挿したものを、ヒューズボックスのACC電源に挿し戻し、そのヒューズ電源取り出しのメスギボンにエーモンのプラグロック電源ソケット2309のオスギボンを挿し込んで2つの電源取り完了。
幸い、ETCのコード付き低背ヒューズのハンダづけ部分が干渉することなく挿し込めたので良かったです。
書込番号:21156689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




エンジンOFFにしてから満充電で50分の監視という事ですが
朝出勤するときには充電ゼロ→10分で職場→ほとんど充電されないため駐車中ほとんど監視できず
以降繰り返しで慢性的な充電不足のため駐車監視機能が全然使えないような気がするんですが実際使用してる方はどんな感じですか?
書込番号:21151221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わくつとさん
回答には成ってませんが 私のドラレコは監視機能は付いてません、いや敢て選びませんでした。
バッテリーもそうですが撮影角度が一定角度ですからアランドビューモニターの様に真上から撮影してる様には写らないと思います
実際バッテリーが持ったとしても死角部分を当て逃げされたり悪戯された場合意味が無い様に感じたからです。
このサイトでも監視機能のお蔭で犯人を捕まえる事が出来た見たいな書き込みはあまり見てません (私が見てないだけかも?)w
書込番号:21151497
2点

こんにちは。
現状、内蔵バッテリーによる駐車録画って、実際の運用ではオマケ機能だと思いますよ。
本気で駐車録画をしたい人は、常時電源に繋いで録画しています。
ただし、バッテリー上がりの危険性もあるので、電圧によるカットオフ機能がついたスイッチを間にかませるのですが、
それでもバッテリーにダメージになることは間違いはないので、バッテリーの寿命リスク承知での運用となります。
書込番号:21151989
3点

お二人とも回答ありがとうございます
ND-DVR1と迷っていてそれぞれの特徴を調べて疑問に思った事を質問したんですが駐車監視機能を重視する人にはND-DVR1のが良さそうですね
でもND-DVR1には動体センサーがついてないんですよね
動体センサーがついてたらND-DVR1にするところなんですが
うーん悩ましい
書込番号:21152954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体検知もイマイチなんですよ。
スーパーやホームセンターに車を停めると分かります。
ただ車の前を横切っただけの人、車にも反応して録画しますから、余計な録画ファイルがたくさんできちゃいます。
それと自分の経験では、ドラレコ内蔵のリチウムイオンバッテリーは2年足らずで交換が必要になりました。この機種ではありませんが、他社の複数の機種で経験してます。
書込番号:21153121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体検知もそれほど信頼できるものではありません。
衝撃感知も録画し始めたら逃げた後だったなども機種によっては
ありますので、今現在のドラレコ単品での駐車場監視はオマケレベルですね。
ココのクチコミを結構、検索などで漁れば駐車時の監視もしたいなら
常時電源と時間・電圧でのカットオフスイッチ機器にたどり着きます。
ご自宅でしたら駐車場に監視カメラなんですけどね。
書込番号:21153643
5点

>わくつとさん
出勤時、1時間程度の走行で録画可能な時間(実際に録画される時間ではない)は15分程度です。
走行10分ですと、車の前を歩く自分自身が映って終わりでしょうね。
こちらの機種の動体検知機能は優秀です。
カメラの前を通るものすべてに反応、しかも風で揺らぐ木々にも反応します。
動体検知や衝撃感知で一番困るのは反応せずに録画されないこと。
過敏に反応するのは個人的に良いことだと思います。
衝撃感知機能は少し当たってだけで反応しないことが多いので動体検知は必須かと思います。
なお、ND-DVR10はドアの開閉にも反応しますので衝撃感知機能の感度も良好です。
こちらの機種はそれぞれの検知に対して前後30秒間録画され、動体検知でもカメラの前を通過する15秒前から映っているのは素晴らしいですね。
一番のネックは、スレ主さんが懸念する慢性的な充電不足。
C-HRに装着する際に悩んだのが、下記タイマー付き電源ソケットです。
【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1543
これを付けることにより録画を1時間延長できるのですが、常時電源が供給されることによって恐らく駐車監視機能に切り替わらず常時録画になるであろうこと。さらにはバッテリー上がりの問題もあるので結局取付は止めましたが。
一応、バッテリー上がり防止機能は付いてますので、1時間程度の録画延長であれば安上がりで良いかもしれません。
あとはモバイルバッテリー装着という方法もありますが、毎回電源コートの付け替えは面倒ですよね。
書込番号:21153909
2点

色々と参考になります
職場に車にイタズラしかねない、ぶつけてもしらばっくれる恐れのある輩がいまして仕事中の監視をと思っての検討でした
なので8時間はもってくれないと意味はないですしイタズラの為には動体センサーもいるんですよね
新型で常時電源の動体センサーありのが出るのを待つか他社の常時録画のものを検討してみます
みなさまありがとうございました
書込番号:21154112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



非常に簡単な方法があります。
私のPC環境ではOSに付属のWindowsMediaPlayerでしっかりと音声が出ます。
まず、最初にCCCPと言うコーデック集をインストールしてみて下さい。これで音声が出ればOKです。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/cccp.html
音が出なかった場合、CCCPをアンインストールして下さい。
そして、「K−LiteCodecPack」と言う「Megaタイプ」のコーデック集をインストールしてみて下さい。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
これでやっと音声が出るようになります。
と言うのも、私がメインで動画編集に使っていたパソコンが完全に壊れてしまい、今は予備のPCで動画編集しています。
その結果、コーデックパックがインストールされていないため、ムービーメーカーで30FPSに直しても音声が無音な状態だったのです。
音声が出ない不具合はムービーメーカーでの動画出力にも影響しますので、動画編集をされる方はインストールしておいたほうが良いでしょう。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





