
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年12月5日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月7日 22:44 |
![]() |
3 | 3 | 2016年12月4日 18:09 |
![]() |
3 | 1 | 2016年11月24日 22:13 |
![]() |
4 | 4 | 2016年12月13日 20:05 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月20日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブマンより、「黒」が引き締まっており、ちょっとした映像作品にも使えそうです。
あと一番気になってるのが、録音レベルが低すぎて車内の音はあまり聞こえなかったので、適当なBGMを被せました。
27.5フレームという事で、パワーディレクターで上手く映像編集が出来なかったので、久しぶりにムービーメーカーで編集しました。
【車載動画 / PIONEER ND-DVR10】 会社帰りに撮影した車載動画
https://www.youtube.com/watch?v=BGmkoT9sTgw
※今後は右下にGPS情報と速度情報が表示されてしまいます。下手な動画はアップロード出来ません。(笑)
3点



このドラレコユーザーの方、映像を撮り出してパソコンで再生してみると蚊が鳴いてるような、小さな音量で音声が記録されていませんかね??
スピーカーのボリュームを普段はここまで上げることは無いのですが、50%ぐらいの位置までツマミを動かさないと十分な音量で聞けないです。
来週にでもサポートに問い合わせる予定なのですが、結構、YouTubeでも小さい音量で記録されてるものが多く、仕様かも知れません。
まぁ、動画やってるので動画編集ソフト(パワーディレクター等)で音量を上げれば解決するのですが、なんか面倒臭くね??
1点

【パイオニア サポセンからの呆れた回答】
あいにく、製品の実力。
バージョンアップ等で音量変更の予定は無し。
今回頂いた意見については関係部署に伝達し、今後の参考に差せて頂きますと行った決まり文句のみ。
※今回、このような文章がパイのサポセンから届いたのだが、果たしてこの文章で納得するユーザー様は日本にどれぐらいいるのだろうか。
書込番号:20463114
2点

よくよく考えてみると、ドライブレコーダーは本来、事故発生時に活用する物だが、この機種に限っては明るさや色合いなど、完全に旅の記録レコーダーのようである。
本来の用途(事故時の記録)として使われる日が来ることは避けたいが、私は普段は旅の記録用として使いたく設置した。
となると、BGM主体になるので当然、車のエンジン音や風切り音などは最初から小さくなっていた方が良い。というか、編集で音量をいじらなくて済むので作業が楽。
嬉しいのやら、悲しいのやら、複雑な気分です。
書込番号:20463735
0点



エンジンOFFで、いざSDカードを取り出そうとすると、手で触れたときに振動検知でイベントの書き込みを行ってるようで、これが頻繁に作動するので取り出すタイミングが難しくないですか?
オレンジ色のランプ消灯時に手際よく取り出すのですが、かといって振動検知をOFFにするのも気が引ける・・
折角の機能なので是非、活用したいですよね。
映像の映りは良かったです。通常の状態でちょっと明るすぎるというか、日中は空が白飛びするので露出を1コマ落としました。
周りの景色などドライブマンより全然明るく写せました。何よりも空の色が綺麗です。
0点

みやびチャンネルさん
ND-DVR10の本体右側にある電源ボタンを2秒以上押せば、電源がOFFになります。
この電源ボタン長押しでND-DVR10の電源をOFFにすればmicroSDカードを取り出せそうですが、如何でしょうか。
書込番号:20453589
3点

>みやびチャンネルさん
こんにちは。
取り出すときだけ駐車録画をしない設定にするってのはどうでしょうか?
書込番号:20453593
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
エンジンキーOFFでスタンバイ状態から、強制的にOFFにする方法でしょうか?
この方法で電源が落ちれば一番ベストなのですが、また試したいと思います。
ただ、設定変更だと戻すのを忘れてそのままにしてしまうケースが考えられるため、上記で電源が落ちなかった場合に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20453703
0点



まず、このドラレコの画質云々の件は置いておいて、このドラレコの色使いが今まで見てきたドラレコの中でダントツに良かった!
空は綺麗に透き通った水色、森は明るく鮮やかな緑色を表現可能で、「ドライブレコーダー」と言うよりも、私の場合、「旅の記録」として使ってみたいと思えるようなドラレコでした。
下記は有志の方が、のどかな田舎道のような場所を撮影頂きました。
車載動画 国道281号 岩手県葛巻町〜岩手町 ND-DVR10
https://www.youtube.com/watch?v=PUqpFkLsBFA
ほかのドラレコだとここまで明るくはならないので、相当、F値が小さいレンズを使っているんでしょうかね。
このドラレコの映像であれば、就寝前にベッドに寝転がってモバイルプロジェクターで天井に映し出された、のどかな田舎道を眺めながら動画鑑賞も楽しめそうですね。
2点




今使っているドライブレコーダーは、寒い朝などエンジンをかけても起動せず、そのまま気づかずに運転してることがあります。寒いとは言っても、仕様の範囲内ですが。
運転するたびに電源が入っているか、確認するのも面倒で買換えを検討しています。ND-DVR10の動作温度は-10℃〜+60℃となっていますが、0℃以下の低温でも正常に起動するでしょうか。寒い地方でお使いの方の使用感をお願いします。
1点

迷犬早太郎さん
メーカーが公表している動作温度範囲が-10℃〜+60℃なのだから-10℃なら正常に作動すると考えても良いと思いますよ。
そうでないと、メーカーが公表している製品の仕様の意味がありません。
又、今使っているドライブレコーダーが仕様の範囲内なのに動かなくなるのなら、それはメーカーにクレームを付けるべきだと思います。
書込番号:20412787
0点

付属品のSDカードだと問題ないと思いますが、microSDカードによっては仕様的に0℃以上もありますから、もし追加購入したカードで起動しない場合は動作温度仕様を確認されてはどうでしょう。
付属品のSDカードでも仕様範囲の低温で起動しない場合は本体故障も考えられますからサポートに確認してみては?
書込番号:20413017
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ポン吉郎さん
早速の返信ありがとうございます。
>メーカーが公表している動作温度範囲が-10℃〜+60℃なのだから-10℃なら正常に作動すると考えても良いと思いますよ。
普通、そう思いますよね。ところが今使っているドライブレコーダーも仕様は-10℃〜+60℃ですが、0℃前後より低い気温になると起動しない時があるのです。メーカーとは昨冬からやり取りをしていて、付属のSDに戻しても、本体新品交換をしても解決せず、この冬も再発です。どうも個体の問題ではなさそうです。ここはND-DVR10の掲示板なので詳しくはまた別途。
買換え候補のND-DVR10も全く同じ動作温度なので、もしや同じ不具合が出るのではと心配しています。寒冷地で使っている方がいらしたらご意見をお聞かせください。
書込番号:20415398
3点

自己レスで失礼します。
結局、ND-DVR10を購入しました。
購入前に、パイオニアに「-10℃でも起動するか」問い合わせた所、「-10℃〜+60℃で動作確認している」旨回答がありました。当たり前と言えば当たり前ですが。
実際に、ここ数日の寒気で、朝は‐5℃ぐらいですが順調に起動してます。
報告まで。
P.S.某社の寒いとサボるドライブレコーダーは返品・返金となりました。
書込番号:20480533
0点



駐車録画も兼ねてDVR-10の購入を考えています。他社製品のDRV-325では記憶領域の割り当てが駐車(録画)は最大10ファイルとなっています。DVR10でも10パーセントが割り当てられファイル数は同じようなのですが、衝撃検知だけでの10ファイルであれば問題ないと思いますが、動作検知も含むと適当な間隔の動きのある場合は10ファイルは直ぐに書き込まれ、必要なファイルが上書きされてしまうように思いますがどうなのでしょうか?
録画時間は予備バッテリーやバッテリー直結で何とかなると思いますが、ファイル数の変更は出来るのですか?
それとも駐車録画は常時録画等別の場所に保存されるのですか? 取説だけでは理解できませんので教えてください。
1点

by 1020さん
↓のように ND-DVR10は設定1や設定2なら10ファイルでは無く、10%です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr10/
つまり、フルHDで録画した場合、32GBのmicroSDHCカードなら30分程度の駐車監視録画が可能なのです。
又↓のように128GBのmicroSDXCカードでもFAT32フォーマットで使用出来るようです。
http://car-accessory-news.com/drive-recorder/archives/2183
128GBが使えるなら120分程度の駐車監視録画が可能になりますね。
この駐車録画は連続録画とは別のフォルダーに保存されます。
尚、FAT32フォーマットについては↓の私のND-DVR1のレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
書込番号:20282420
1点

>スーパーアルテッツァさん
早々にありがとうございました。
設定1か2であれば、128GBで120分程度の駐車監視録画が可能ということですね。
そういうことですと検知頻度にもよりますが、数日は上書きされないように思います。
疑問が解決されました。
それにしても、スーパーアルテッツァさんの取り付けは完璧ですね。
これから出かけますので、帰ってきてから再度拝見いたします。
ありがとうございました。
書込番号:20282552
0点

>スーパーアルテッツァさん
色々とありがとうございました。
疑問が解決されましたので購入することにしました。GoSafeとDVR10と迷いましたが、DVR10は国内メーカーであること。駐車録画が面倒なさそうなことから、こちらに決定しました。
明日(21日)に到着予定です。併せて、電源アダプターはケンウッドのCA-DR150、メモリーはToshiba128GBも購入しました。
来週納車されますので、即取り付けるつもりです。
書込番号:20316015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





