DCD-2500NE のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥169,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥169,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,800¥194,199 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ DCD-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-2500NEの価格比較
  • DCD-2500NEのスペック・仕様
  • DCD-2500NEのレビュー
  • DCD-2500NEのクチコミ
  • DCD-2500NEの画像・動画
  • DCD-2500NEのピックアップリスト
  • DCD-2500NEのオークション

DCD-2500NEDENON

最安価格(税込):¥169,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月中旬

  • DCD-2500NEの価格比較
  • DCD-2500NEのスペック・仕様
  • DCD-2500NEのレビュー
  • DCD-2500NEのクチコミ
  • DCD-2500NEの画像・動画
  • DCD-2500NEのピックアップリスト
  • DCD-2500NEのオークション

DCD-2500NE のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-2500NE」のクチコミ掲示板に
DCD-2500NEを新規書き込みDCD-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

低域を引き締めるには

2024/10/06 10:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

本機を購入し一か月程経ちエージングも済んだ頃だと思い質問させていただきます。

タイトルによってですが、低域がかなりボリューミーな点が気になります。

アンプ:PMA-1700NE
スピーカー:ONKYO 77MRX
RCAケーブル:不明(付属品ではないです)

低音を引き締めるには電源コード、RCAケーブルの交換が効果的でしょうか?
お勧めの電源ケーブル、RCAケーブルがありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:25916393

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2024/10/06 11:18(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん

このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
プレーヤー、アンプ、スピーカーが、低音の量感がある機器で揃っているので、ある程度仕方ないかと思います。

低域を引き締めるのに、最も重要なのはスピーカーセッティングです。
しっかりした台に乗せて床から離す、壁からもできるだけ離すことで低音は減ってきます。
それで効果がなければ、アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。

ケーブル類はあまり効果がないのですが、スピーカーケーブルをベルデンとかに替えると少しは良いかもしれません。

書込番号:25916420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/10/06 13:51(1年以上前)

あさとちんさん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。


>> このプレーヤーの前は何を使っていたのでしょうか。
DCD-1550ARをマランツのPM-17SAで鳴らしていました。

>>アンプのトーンコントロールでBASSを少し絞ることです。
現在このような使い方をしておりますが、できればアンプのピュアダイレクトモードで利用したいものです。

スピーカーの穴に布を入れるということも考えましたが、他の機器を鳴らした時に低域が減退してしまうので、
なんとかCD側のセッティングだけで済ませたいところです。

書込番号:25916556

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/07 00:07(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん

あさとちんさんも書かれていますけど、まずはスピーカーセッティングだと思います。

しっかりした台、できればこのクラス。
https://kakaku.com/item/K0000697755/spec/#tab

壁からの距離の確保、反射材の利用です。
振動と音の反射のコントロールが効果大です。

ケーブル類の効果も否定しませんが、基本はセッティングかと。

書込番号:25917211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/10/07 08:18(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます。

下にブロック石を敷いてその上にこのようなスピーカースタンドを置いています。

書込番号:25917366

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2024/10/07 09:23(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
こんにちは
オーディオデジタル機器の場合は電源供給のノイズ対策が有効と思います。
クリーン電源は高額すぎますので、装置類のバランスからアイソレーショントランスを介してオーディオ装置に電源供給をされたらどうでしょうか。(1例ですがノイズカットトランスなど約5万くらいであります。)
順番として電源ケーブル類の検討はそれからでも遅くないと思います。

書込番号:25917438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/10/07 18:45(1年以上前)

>cantakeさん
ご返答ありがとうございます。

アイソレーショントランスを採用できるコストやスペースがあれば良いのですが
容易ではないので、もう少し試行錯誤をしてみたいと思います。

書込番号:25918072

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/08 00:28(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん

スピーカースタンドが不明ですが、ブロックが原因かもしれません。

https://note.com/musicbird/n/na1d730bb081a

価格.comの書き込みを見ていると、オーディオボードの代用品として
コーリアンボード、御影石、ヒッコリーボード、ハネナイトシート等を
単品ではなく、複合的に組み合わせて使用しているようです。

私はすぐにオーディオボードにしてしまったので、どれが良いとは言えませんが。
足回りに問題が無ければ、後は部屋の環境(スピ−カ−の設置位置も含めて)を
見直すのも効果があります。

書込番号:25918521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/10/08 08:05(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます。

セッティングを見直してみたいと思います。

書込番号:25918678

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2024/10/11 09:32(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
私は足回りを固めてからSPの位置調整を行いました。足回りは、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。あとTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。
このクリプトンのボードとSPの前後位置調整でかなりの効果がありました。最初はTAOC PTS Gだけで何とかしたかったのですが、クリプトンのボードが効果絶大でした。

書込番号:25921893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/10/11 21:07(1年以上前)

>Mr.IGAさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

既にインシュレーターは利用しています。
クリプトンのオーディオボードは見た目もカッコイイですね!

参考にさせていただきます。

書込番号:25922479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 00:59(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
脚だったらクライナとかカナデとか有名ですが変化は
実際にやってみないとわからないのかなと。
カナデはブレーキの摩材なので他を傷つけやすいので
使う場所に注意が必要ですね。
変化の傾向がわからない場合はソルボセインのような
極めて柔らかいものと金属系での比較が良いかもしれません。
今は入手が難しいですがサンシャインのマグネシウムスパイク
と受けなど良いかもですが今はティグロンなら売ってます。
柔らかいのの代表はオーテクのハネナイトを使ったものは
変化は大きいです。

書込番号:25923739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/14 07:22(1年以上前)

>ねごしえいしょんさん
セッティングがきちんとできているとのことで、他に考えられることと言えば
1.ケーブルを変える(電源ケーブルよりスピーカーケーブルを変えるほうが効果が分かりやすいです)
2.吸音パネルなどの設置(簡易的なルームチューニング)
などでしょうか。

ただ、1は納得のいくものを見つけるのに苦労する(沼にはまる)という点と、いまケーブル類は軒並み
高騰しているという点を考えるとあまりお勧めできません。

2は基本的には吸音タイプと反射タイプがありますが、片面が吸音、裏返せば反射にできるタイプの
パネルもあります。

値段はいろいろですが、使い方次第で随分音は変わります。どこにどういう風に設置すればいいとか
のノウハウは結構ネット上に載っています。

石井式オーディオルームの提唱者である石井氏は「ルームチューニングをしていない部屋は壁紙の
音を聴いているようなものだ」とまで極言されています(笑)。

ご参考までに。

書込番号:25924987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2024/10/14 15:21(1年以上前)

>求道者Kさん
こんにちは。

ご返答ありがとうございます。

今ではバスレフポートに綿を突っ込んでだいぶ落ち着いて来ました。
スピーカーケーブルは検討してみます!

書込番号:25925545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

SACD再生について

2022/04/07 11:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、今日中古の2500購入しました、質問ですが
1.SACD readingから認識まで10秒程度、正常でしょうか?
2.SACDの再生、デジタル出力できません、アナログ出力だけ?

書込番号:24688568

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/07 11:35(1年以上前)

>はるみ2020さん

こんにちわ。

1. はい、10秒なら相場です。もう少し掛かる機種も結構あります。
2. はい、著作権の関係でSACDはデジタル出力不可です。他のDSDファイルと矛盾していますね。

書込番号:24688585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/04/07 15:04(1年以上前)

はるみ2020さん、こんにちは。

>1.SACD readingから認識まで10秒程度、正常でしょうか?

CDプレーヤーはCDかどうかだけを判定すれば良いのだけど、
SACDプレーヤーの場合は、SACD、CD、それ以外をまず判別して、
ディスクと設定に合わせて、CD、SACD2ch、SACDマルチ、に切り替えます。
そういう追加作業とか、マルチ対応のためメモリに読み込んでから出力するとか、
いろいろとCDからSACDで追加作業が多くなったので時間がかかります。

>2.SACDの再生、デジタル出力できません、アナログ出力だけ?

一般的なSACDプレーヤーの場合、SACDはアナログ出力しか出来ません。
現在では、デジタル出力が禁止されているわけではないのですが、
コピープロテクトがないデジタル出力は出来ません。
ですから、単純なプロテクトのない同軸/光デジタルでは出力できないです。
いまは廃れて消えてしまいましたが、昔はiLink(IEEE1394)で可能でしたし、
それが、現在ではHDMIに引き継がれているので、
対応したBDプレーヤーとAVアンプではデジタルで送られています。
また、アキュフェーズやエソテリックなどの高級プレーヤーで、
トランスポートとDACが分離してる機器でも、
プロテクトをかけたメーカー独自のリンク方法でデジタル伝送しています。
これらには、メーカーを超えるような互換性はないです。

書込番号:24688811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2022/04/07 16:47(1年以上前)

>はるみ2020さん
こんにちは 

姉妹機を所有していましたが、SACDは、読み込む種類が多いので

特にデノンは他社に比べると 遅いです。また再生の最初と最後に カチ という音がしますが

リレーによるもので、異常ではありません。


出力に関しては、アナログのみとなります。通常のCDレイヤーやCD再生の時は

デジタル出力されます。

書込番号:24688948

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

旧型から買替え考えていますが?

2021/09/25 23:21(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:2件

今、DCD1650REを使っていますが、DCD2500NEに買い替えようか迷っています。音質的に買い替えた価値を感じられるでしょうか?
店で試聴させてもらったら、SX11との差はとても値段の差に及ばない、多少の差と思い、替えるならDCD2500NEだと思っています。
アンプはPMA SA11、スピーカーはアルテック他自作フロア型、聞くのは98%クラシック(オペラからピアノ、バイオリン何でも)。
デノンの音の傾向は気に入っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24362793

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/26 02:03(1年以上前)

>オカヒロサンさん

コスパ的にここと判断されているのですよね?
そこに既に価値を見出されているのでは?

買い換えた価値と言われてしまうと、、ご本人の価値観は何とも他人では判断しかねます。
音質を何より重視ならば更なる上位機種。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/183916/
こういうSX11のお買い得品を狙うのもありでしょう。

書込番号:24362930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/09/29 12:27(1年以上前)

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
SX11との差については、店で比較視聴させてもらって、2500に対して、3万円アップなら11を買う、5万円だと考える、8万円なら2500にする、その程度の差しかないと言ったら、メーカー説明“私も同感”と言っていました。
ですから、後は、試聴のできない、1650と2500の差が16万円に値するものなのか? 実行してみるしかない、そして自分を納得させる、というところですね!

書込番号:24369457

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、間違って普通のCDデッキでは聞けないSACDを買ってしまい、それを聴くために本器を購入しました。まだ2回ほどしか聴いていないのでなんとも言えませんが、ディスクトレイと本体はがっちりしていて長持ちしそうな感触を持っています。

これからSACDを買っていこうと思いますが、皆さんお勧めのディスクがありましたら教えてください。
主に聞くのはVocalものですが、ROCK ,FOLK, JAZZ等わりと雑食系です。

よろしくお願いします。

書込番号:24301561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2021/08/21 21:55(1年以上前)

>まっちゃけ2012さん
少し古いものですが、
Grace Mahya Last Live at DUG
伊藤八十八氏のライブの名録音です。
Carpenters Singles 1969-1981
このマスカレードを聴いて泣いた歌手がいたとか。
Celine Dion A New Day Has Come
低域の馬力感が素晴らしいです。
角田健一ビッグバンド Big Band Stage
大迫力のサウンドです。

書込番号:24301609

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/22 08:19(1年以上前)

SACDでしたら、下記のサイトが参考になります。

https://www.sa-cdlab.com

ちなみに、SACDの真骨頂はマルチの5.1chサラウンドなのですが、
サラウンドに首を突っ込むと確実に「泥沼?」にハマります。
SACDの名盤、優秀録音版は中古でしか入手できないものがほとんどですが、
1970年から1980年代に、アナログで出ているアルバムのSACD盤に
いいものが多いと私は感じます。

書込番号:24302225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/08/22 09:23(1年以上前)

>Minerva2000さん
>8045Gさん

情報ありがとうございます。少し調べると中古で1万円以上するものがありますね。
今入手できそうなグレースマーヤをポチリました。

そういえばマルチ5.1chならPINK FLOYDの狂気だったか、持っていたような気がします。
当時は普通のCDで聴いてました。

これからサイトを見て勉強します。

書込番号:24302307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/08/22 18:36(1年以上前)

>まっちゃけ2012 さん

こんばんは。


「Face the Music」 シーネ・エイ

「close your eyes」 アレクシス・コール


録音もよく、SACDの良さを味わえると思いますし、
アルバムとしての完成度も高く、お薦めします。

「Last Live at DUG」 グレース・マーヤは、
私も所有しています。録音もよく、良いアルバムですよ。

書込番号:24303215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/08/24 08:51(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

こんにちは、情報ありがとうございます。ジャケもいいですね。
いずれ入手したいと思います。

書込番号:24305489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2021/09/23 02:40(1年以上前)

SACD聞くためにこのプレーヤーですか、豪勢ですね〜〜。

私なんか貧乏性なんで、こいつです。まぁ、BDプレーヤーも欲しかったからですね。
https://kakaku.com/item/K0000896650/

今は8万円近い価格ですが、私が買った時は5万くらいでした。

で、私が所有するSACDはノラジョーンズの下記のSACDです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000D8RX3

たまたま嫁さんがCD版を所有しており(購入後に知りました)、聞き比べるとやはりSACD版のほうが良いですね。
弦の響きが違います。


SACDとは別にBlu-spec CD2なんて規格品もあるのですね。

書込番号:24357184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/09/23 08:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ノラジョーンズのデビュー盤ですね、情報ありがとうございます。。SACDは今も買いやすい価格だし、
普通のCDは持っているので聴き比べてみます。

このデッキ、急に値上がりしました。今なら購入してないかもです。



書込番号:24357427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:463件

SACDプレーヤーの調子が悪いので買替を検討中です。これまでのプレーヤーはずっと SONY製ですが、同社が事実上撤退したので、今回は DENONを中心に検討中です。


DCD-2500NEは評価の高いモデルですが、発売から既に 5年経過しています。まだモデルチェンジの予定はないでしょうか?
最近モデルチェンジした製品では DCD-SX1 LIMITEDがありますが、70万円では全く手が出ません。
最新モデルは DCD-A110ですが、色が好みではありません。

近年中に DCD-2500NEのモデルチェンジの予定があればそれを待ちたいですし、当面予定がないのであれば他のモデルにしようか、と迷っています。
他社製品でも 20万円前後で最近のモデルはあまりないんですよね。

書込番号:24240618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/07/15 13:29(1年以上前)

ななしの2004さん

>SACDプレーヤーの調子が
>プレーヤーはずっと SONY製
>事実上撤退
>発売から既に 5年経過


うちのSONY製SACDプレーヤーも最近トレイが引っ掛かり気味ですね。
ハイレゾはダウンロードで買ってPC再生になってきたし、超高額か安価なもの分かれ、もう進化もないのでは?

新製品が出ても、実質内容変わらず値上げネタとかかも。
PC再生に移行か、中古の高級機もいいかもしれませんね。

書込番号:24241164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/15 20:42(1年以上前)

>あいによしさん

コメント有難うございます。
CD/SACDは既におわコンですから、プレーヤーの新製品やモデルチェンジが少なくても仕方がないですね。
ソフトでは SACDの新録を発売する CDレーベルは本当に少なくなりました。

ご指摘の通り CD/SACDプレーヤーの需要は超高額か安価なものに二極分化していますから、100〜300千円程度の価格帯は中途半端なのでしょう。
古い人間なのでこれまで購入した CD/SACDを見捨てる訳にもいかず、困っているところです。

書込番号:24241707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/15 20:56(1年以上前)

>ななしの2004さん
こんにちは

SACDに特化するならば2500NEでも十分発揮できます。

ノーマルCDとなると、デノンの傾向がよければSX11

パンチの効いたメリハリがよければ、パイオニアの70AE(もう売ってないかも)

この辺りになりますね。

書込番号:24241729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/07/15 22:54(1年以上前)

ななしの2004さん、オルフェーブルターボさん、こんばんは

>古い人間なのでこれまで購入した CD/SACDを見捨てる訳にもいかず、困っているところ

うちはLDがその状態です、プレーヤーは元気なのにDISCが白サビで色ズレ、こうなる前にPCにデータを吸い上げておけばよかったけれど、未練がましく残しています。一部は見れるけど4k、HD、DVDでもなく400TV本のブラウン管グレードで内容を楽しむより昔を懐かしむ感じです。

CD/SACDでCDのみ吸い上げ、SACDは気に入ったものだけハイレゾで買い直しでPC移行か、
プレーヤー修理または、中古のレベル高いものを探しで10年延命が現実的のような気がします。もう大幅な音質向上もなさそうだし。

>CD/SACDは既におわコン

これから新品高額プレーヤーを買ってもですね。


書込番号:24241955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/16 00:38(1年以上前)

>ななしの2004さん

DCD-SX11あたりを狙われてはどうですか。一度値上げをしたので、今の価格はよくわかりませんが以前は4割引きで
売っているところがありましたよ。

直接店舗で見積もりを取ると、デノン、マランツの中級品以上は価格コムの最安値よりもはるかに安いことがあります。
専門店へまめに通うとか、見積もりを取ることをお勧めします。

書込番号:24242113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 02:13(1年以上前)

>GENTAXさん
>あいによしさん
>オルフェーブルさん

コメント有難うございます。
DCD-SX11は予算的に厳しいです。発売から 6年近く経過していることも懸念材料です。

書込番号:24242171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/16 06:59(1年以上前)

>ななしの2004さん
こんにちは

デノンはたまに、半額になったりするテンポがありますので、

その時がねらい目かもしれませんね。

書込番号:24242272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 18:36(1年以上前)

>あいによしさん

>うちはLDがその状態です、プレーヤーは元気なのにDISCが白サビで色ズレ、こうなる前にPCにデータを吸い上げておけばよかったけれど、未練がましく残しています。一部は見れるけど4k、HD、DVDでもなく400TV本のブラウン管グレードで内容を楽しむより昔を懐かしむ感じです。

LDも無くなってしまいましたね。
LDを愛用されていたということは、失礼ながらあいによしさんはご年配の方でしょうか。

書込番号:24243169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 18:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

>デノンはたまに、半額になったりするテンポがありますので、

本当ですか。知りませんでした。
半額になりそうになったら教えて下さい(笑)。

果報は寝て待て?

書込番号:24243174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2021/07/17 13:39(1年以上前)

ななしの2004さん

>LDを愛用されていたということは

フォーマットに翻弄されまくりでしたね、LP、オープンリール、カラーフイルムの8ミリビデオ(日本で現像出来ずハワイへ送っていた)、ベータ、SVHS、8ミリ、Hi8、DV、ほかにもあったかも、みんな残っていても今では再生出来ず。でも親類の終了の後片付けを手伝ったりすると、みんな廃棄ですね、自己満足で終わり。SACDも持ってますが、オワコン慣れかも。

今さらですが、再生出来ているうちにPCに取り込んでいればよかったです。



書込番号:24244353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/07/17 16:29(1年以上前)

SACDは終わっているとは言えないですけれどね。
最新録音の新譜はなかなか難しいですが、名盤を中心に再音源化されています。
プレーヤーも普通に選べますし。
SACDの資産が有ればプレーヤーの購入はお勧めします。

SX11がとても安価に購入出来たのは2〜3程年前のことです。
私も購入するか迷っていてSA-12を購入しました。
当時はデノンやマランツの製品が頻繁にセールになっていました。

今年は品不足が原因なのか、セールで購入出来る機会が減って来ている気がします。

今は部品供給に課題があって、新製品の投入は難しくなっていると思います。
他の製品も同様なので、少量生産オーディオ用であれば部品の入手に苦労するでしょう。

書込番号:24244582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/17 16:36(1年以上前)

東京は昨日梅雨が明け天気も良かったので、秋葉原のオーディオショップ巡りをしてきました。

DENONの販売員の方と話をしましたが、当面モデルチェンジの予定はないそうです。
半導体の供給不足のために DCD-2500NEはあまり製造できていないとのこと。DCD-A110の売れ行きが良いので、そちらを優先的に製造しているとも言っていました。

どのオーディオ店でも在庫がある店はありませんでした。(7月末に入荷予定の店はありました。)

ということで DCD-2500NEのモデルチェンジはあきらめます。
DCD-A110を中心に検討しますが、DCD-A110のボディカラーはもうちょっとなんとかならなかったのでしょうか。デザインは良いのに(DCD-2500NEとほぼ同じ)、ボディカラーのせいでせっかくの 110周年アニバーサリーモデルの仕上がりがいまひとつです。

書込番号:24244595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/22 19:49(1年以上前)

皆さん、アドバイスをいただき有難うございました。

当面 DCD-2500NEのモデルチェンジはないようなので、DCD-A110を購入しました。
新しいモデルですし(これまで SONY SCD-XA1200ESを15年近く使っていました)、価格もそれなりなので、流石に良い音がします。

問題は DCD-A110のボディカラーです。誰がこんな色に決めたのか。

書込番号:24252847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

組み合わせるアンプ について

2020/11/02 23:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

よろしくお願いいたします。
この度、PMA-1600NEを購入いたしました。CDプレーヤ-を追加購入するにあたり、悩んでおります。このアンプに組み合わせるのにDCD-2500NE
は妥当でしょうか。アンプに比べワンランク上な気がするのですが、CDプレーヤーの性能をこのアンプでは発揮できないのであれば、やめようと思っています。ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23764121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/03 00:06(1年以上前)

タッチタッチタッチタッチさん

こんばんは。
アンプに比べワンランク上のプレイヤーと言うことで少し悩まれていらっしゃいますが、PMA-1600NEとDCD-2500NEの組み合わせにおいて、アンプがボトルネックとなるほどのランク差があるようには思えません。
むしろプレイヤーを少し良いものにされる分の恩恵はあると思います(*^^*)



書込番号:23764194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/11/03 02:53(1年以上前)

タッチタッチタッチタッチさん

バランス的に問題無いと思います。

一つアドバイスするなら電源周りのグレードアップをオススメします。壁コン、電源タップ、電源ケーブル、桁違いに音が良くなります。

※感じ方や体感度合いには個人差が有ります。

書込番号:23764343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/03 05:42(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん

PMA-1600NEとDCD-2500NEの組みあわせ 個人的な意見として
悪くないと考えます。

アンプへのアナログ信号が高品位であれば、それをPMA-1600NEは十分
生かす事が出来るアンプであると思います。

どんな良いアンプでも入力される信号が良くないと、それを良くする事は
出来ませんから。

書込番号:23764407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/11/03 06:12(1年以上前)

システムを纏めて新規購入されるのであれば、金額配分は重要です。
しかしながら、追加購入ではグレードのバランスは全く気にされなくて良いと思います。

「DCD-2500NE」と「DCD-1600NE」を聴き較べて頂いて、十分な音質アップを感じられるなら「DCD-2500NE」を購入されて全く問題ないです。

むしろランクを下げて購入してしまったら、その音質は手に入らないです。

私の場合上位ランクのCDプレーヤーを購入したら、スピーカー、アンプの順に買い換えて、結果的にはCDプレーヤーのランクが最も下になりました。

その組み合わせで聴いて、それが欲しい音質だと思った結果からです。

書込番号:23764424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/03 07:20(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん
このプレイヤーが気になるのですよね。そのレベルで購入して良いと思いますよ。
CDプレイヤーであれば、このランク差が致命的になるほどわかるとも思えません。

書込番号:23764489

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/11/03 09:00(1年以上前)

>タッチタッチタッチタッチさん

おはようございます。
昨年CDP買い替えの際に2500NEを試聴しましたが、上級機(アキュDP-560、DP-430)と聴き比べても十分納得できる音でしたので、良い選択だと思います。

詳しくは存じませんが、2500NEは1600NEよりトレイの開閉機構がしっかりしているようです。
トレイは比較的故障しやすい箇所ですので、その意味でも2500NEがお奨めです。

書込番号:23764635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/03 14:51(1年以上前)

皆さま早速のご回答ありがとうございます。中学時代にオーディオにかぶれ、秋葉原通いをしたものの、その後大人になるに連れて、自分の趣味の中でオーディオの順位が下がってしまっていましたが、この度、急にレコードを聞こうと思い立って、technics S L-1500CとWharfedale - REVA2と先のアンプで聴き始めました。線のつなぎ方や針の落とし方など最初は音が出るまでに四苦八苦し、昔の自分と比べ呆然としましたが、少しづつ記憶が蘇り、その時聞いていた音楽は、その時のもので聴きたくなり、急にCDプレーヤーも欲しくなってしまいました。昔は、SONYのミニコンポLibertyCDシリーズのアンプとスピーカーに、高めのカセットデッキビクターDDVR7とパイオニアあたりのCDプレーヤーをつなぎ、出たてのCDを楽しんでいました。知識と予算の許す範囲でいい音を追ってみたく、ご質問した次第です。背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:23765319

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCD-2500NE」のクチコミ掲示板に
DCD-2500NEを新規書き込みDCD-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-2500NE
DENON

DCD-2500NE

最安価格(税込):¥169,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

DCD-2500NEをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング