
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 10 | 2023年10月9日 16:50 |
![]() |
11 | 4 | 2023年9月6日 17:08 |
![]() |
21 | 3 | 2022年4月7日 16:47 |
![]() |
10 | 3 | 2022年1月16日 21:04 |
![]() |
10 | 2 | 2021年9月29日 12:27 |
![]() |
8 | 7 | 2021年9月23日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

>★飛行中年★さん
こんにちは
約4万ほど差がありますが、
価格差程度の違いですね。
トレイの部分が2500NEは上位機種のSX11と同様の
ものが使用されています。
リモコンも1700NEがプラスチック製 2500NEは アルミ製で
若干違いがありますね。
書込番号:25410015
4点

>★飛行中年★さん こんにちは、
2500NEを発売当初から使ってますが、SACDは正に圧巻です、差額を支払う価値は十分かと思います。
書込番号:25410093
3点

販売実勢価格は最安店で3,960円しか違いません。
恐らく、2500は古い機種なので仕切り価格が安いのでしょう。
1700買ったばかりだから、悔しいです。 もう少し早く発表してほしかった。
発表されてたら入手まで時間かかっても待ったのに、、、
なんか良くない考えが浮かんできてしまってる自分が情けない。
(1700を中古で売って2500買おうかな?)
書込番号:25410132
4点

>★飛行中年★さん
1700は1600から値上げされてるので割高ですね、2500は再販されても値上げは無いのでしょうか。
再販は希望者が多かったとか。
書込番号:25410191
1点

オーデオショップからの購入でしたら、1700を下取にだしての差額を見積もって貰ってはどうでしょう。
書込番号:25410200
2点

2500と1700では定価で27,500円の差がありますが、実売価格は3,960円しか違いません。
気になるのが重さで、2500の方が4.7kgも重いのです。
私は古い人間ですので、電源とかメカにお金がかかった重い機器の方が良いと考えてしまいます。
書込番号:25410334
6点

>★飛行中年★さん
こんにちは
興味がおありでしたら、一読どうぞ
1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は
1600NEが129000円 2500NEが180000円
最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円
音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、
2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。
2500NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap
1700NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne
トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。
その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。
書込番号:25410391
3点

オルフェーブルターボ さん
数字的な評価が参考になります。
PMA-2500NEを注文してしまったので、一度に両方はきついかな?
年末くらいにDCD-2500NEを購入したいと思います。
現在は生産待ちで1か月以上かかるようですが、
オーディオ業界は景気良くないのでその頃にはすぐに入手できるでしょう。
DENONさん、もう少し早めに発表してよ!
書込番号:25410420
2点

>★飛行中年★さん
PMA-2500NE注文中とのこと、それならDCD-2500NEのSACDの威力が発揮されますね。
とても良くマッチしますよ、NEになる前のDENONの音とはガラリと変わって繊細な音ももらさず、
更に伝統の低域も十分出してくれます。
書込番号:25410595
1点

DCD-2500NE 本日到着です。
DCD-1700NEから買い換えました。 やはり我慢できませんでした(笑)
PMA-2500NEとのマッチング良いですね。
DCD-1700NEと比較してSACDの再生音が違います。緻密で滑らか。
再開第1ロットはまもなく売り切れのようです。ギリでした。(輸出が多い?)
次回入荷は11月下旬だそうです。
書込番号:25455781
4点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
一年以上前にdcd-1600neを購入しました者です。
当時はdcd-2500neのどちらを買うか非常に迷いました。しかし、音の上流よりも下流に重きを置く方が良いと考え、dcd-1600neに決めました。
購入した後、リモコンやCDトレイの作り込みを見て、
dcd-2500neにしとけば良かったと後悔してしまいました。オーディオは見栄えも大事ですからね。
そこで、見栄え云々は別にして、音質的・パーツ的にはどちらが良いのか(クロックが良いとかetc)詳しい方ご説明よろしくお願いします。
書込番号:25411514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanashino gonさん
こんにちは
DCD-1600NEと2500NEを両方比較試聴したことがありますが、
1600NEは 電源トランスが一個 2500NEはアナログデジタルに一個ずつで、計2個使用されてます。
またCDトレイ部分が、2500NEはSX11と同等のものが使用されており、振動対策が向上してます。
SACDに関しては、さほどの差は出ませんが、CD再生で若干2500NEが上回る感じです。
値上げで中身は同じで1700NEというものが出ています。そちらを参考にしてもいいですね。
1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は
1600NEが129000円 2500NEが180000円
最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円
音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、
2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。
2500NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap
1700NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne
トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。
その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。
書込番号:25411526
4点


>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりクロック等も違いがあるのですね。
SACDにはあまり違いが無いが、CDは8分の10の音質の向上がdcd-2500neには見られるとの事。
私は昔、初めて買ったCDプレーヤーがアルファプロセッシング搭載のデンオンの1515ALでした。
SACDも持っているのですが、手持ちの数が圧倒的に多いCDはやはり宝の宝庫だと思っています。
改めてdcd-2500neが欲しくなりました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:25411567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさとちんさん
dcd-1600neの参考資料のご提示ありがとうございます。
先にもうひとつのスレッドにレスしましたが、
こちらの資料も参考にさせていただき、
今の環境のままで自分には十分なのか考えていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25411572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
こんにちは、今日中古の2500購入しました、質問ですが
1.SACD readingから認識まで10秒程度、正常でしょうか?
2.SACDの再生、デジタル出力できません、アナログ出力だけ?
4点

>はるみ2020さん
こんにちわ。
1. はい、10秒なら相場です。もう少し掛かる機種も結構あります。
2. はい、著作権の関係でSACDはデジタル出力不可です。他のDSDファイルと矛盾していますね。
書込番号:24688585
4点

はるみ2020さん、こんにちは。
>1.SACD readingから認識まで10秒程度、正常でしょうか?
CDプレーヤーはCDかどうかだけを判定すれば良いのだけど、
SACDプレーヤーの場合は、SACD、CD、それ以外をまず判別して、
ディスクと設定に合わせて、CD、SACD2ch、SACDマルチ、に切り替えます。
そういう追加作業とか、マルチ対応のためメモリに読み込んでから出力するとか、
いろいろとCDからSACDで追加作業が多くなったので時間がかかります。
>2.SACDの再生、デジタル出力できません、アナログ出力だけ?
一般的なSACDプレーヤーの場合、SACDはアナログ出力しか出来ません。
現在では、デジタル出力が禁止されているわけではないのですが、
コピープロテクトがないデジタル出力は出来ません。
ですから、単純なプロテクトのない同軸/光デジタルでは出力できないです。
いまは廃れて消えてしまいましたが、昔はiLink(IEEE1394)で可能でしたし、
それが、現在ではHDMIに引き継がれているので、
対応したBDプレーヤーとAVアンプではデジタルで送られています。
また、アキュフェーズやエソテリックなどの高級プレーヤーで、
トランスポートとDACが分離してる機器でも、
プロテクトをかけたメーカー独自のリンク方法でデジタル伝送しています。
これらには、メーカーを超えるような互換性はないです。
書込番号:24688811
6点

>はるみ2020さん
こんにちは
姉妹機を所有していましたが、SACDは、読み込む種類が多いので
特にデノンは他社に比べると 遅いです。また再生の最初と最後に カチ という音がしますが
リレーによるもので、異常ではありません。
出力に関しては、アナログのみとなります。通常のCDレイヤーやCD再生の時は
デジタル出力されます。
書込番号:24688948
7点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
どうもこんにちは。
現在、PC(AmazonMusicHD)⇒PMA-2500⇒DIAMOND250でほとんどは鳴らしていますが、やはりCDでしか聞けない音楽もあり、DCD-755REをオプチカ接続でたまに使ってましたが、そろそろエラーで立ち上がらなかったりしてきて、CDプレイヤーも買わんとなーというところなんですが、DCD-2500NEを購入した場合、アナログでPMAで送るのと、オプチカでPMAに送るのでは、どっちが良さげなんですかね?
今のところ、SACDは聞く予定無いです。
0点

牛的人間さん こんにちは。
>DCD-2500NEを購入した場合、アナログでPMAで送るのと、オプチカでPMAに送るのでは、どっちが良さげなんですかね?
DCD-2500NEはアナログ出力に徹底的にこだわって作り込みされていますので、50万円クラスのCDプレーヤーと比較しても遜色ない音色を奏でると感じました。
最終的には両方を聴き比べて好みの音色の接続形態を選択されると良いと思います。良し悪しではなく、接続形態によって音色が選べると考えた方が楽しいと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24545916
6点

デジタルは不安定なので 早速のDACが良いとは思いますが…
まぁー どちらでも出来るのですから 試されるしかないでしょうね。 好みと言うものもあるし…(笑)
書込番号:24546620
4点

>ёわぃわぃさん
>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり最後は好みってことになるんでしょうね。PCオーディオを使い初めて、音質もそうですが、いちいちCDを入れ替える手間も無いので、CDの使用頻度がケ激減してますが、プレヤー購入したら、アルバム単位でじっくり聴き比べして見ようと思います。
書込番号:24548077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
今、DCD1650REを使っていますが、DCD2500NEに買い替えようか迷っています。音質的に買い替えた価値を感じられるでしょうか?
店で試聴させてもらったら、SX11との差はとても値段の差に及ばない、多少の差と思い、替えるならDCD2500NEだと思っています。
アンプはPMA SA11、スピーカーはアルテック他自作フロア型、聞くのは98%クラシック(オペラからピアノ、バイオリン何でも)。
デノンの音の傾向は気に入っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
6点

>オカヒロサンさん
コスパ的にここと判断されているのですよね?
そこに既に価値を見出されているのでは?
買い換えた価値と言われてしまうと、、ご本人の価値観は何とも他人では判断しかねます。
音質を何より重視ならば更なる上位機種。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/183916/
こういうSX11のお買い得品を狙うのもありでしょう。
書込番号:24362930
1点

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
SX11との差については、店で比較視聴させてもらって、2500に対して、3万円アップなら11を買う、5万円だと考える、8万円なら2500にする、その程度の差しかないと言ったら、メーカー説明“私も同感”と言っていました。
ですから、後は、試聴のできない、1650と2500の差が16万円に値するものなのか? 実行してみるしかない、そして自分を納得させる、というところですね!
書込番号:24369457
3点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
はじめまして、間違って普通のCDデッキでは聞けないSACDを買ってしまい、それを聴くために本器を購入しました。まだ2回ほどしか聴いていないのでなんとも言えませんが、ディスクトレイと本体はがっちりしていて長持ちしそうな感触を持っています。
これからSACDを買っていこうと思いますが、皆さんお勧めのディスクがありましたら教えてください。
主に聞くのはVocalものですが、ROCK ,FOLK, JAZZ等わりと雑食系です。
よろしくお願いします。
0点

>まっちゃけ2012さん
少し古いものですが、
Grace Mahya Last Live at DUG
伊藤八十八氏のライブの名録音です。
Carpenters Singles 1969-1981
このマスカレードを聴いて泣いた歌手がいたとか。
Celine Dion A New Day Has Come
低域の馬力感が素晴らしいです。
角田健一ビッグバンド Big Band Stage
大迫力のサウンドです。
書込番号:24301609
1点

SACDでしたら、下記のサイトが参考になります。
https://www.sa-cdlab.com
ちなみに、SACDの真骨頂はマルチの5.1chサラウンドなのですが、
サラウンドに首を突っ込むと確実に「泥沼?」にハマります。
SACDの名盤、優秀録音版は中古でしか入手できないものがほとんどですが、
1970年から1980年代に、アナログで出ているアルバムのSACD盤に
いいものが多いと私は感じます。
書込番号:24302225
2点

>Minerva2000さん
>8045Gさん
情報ありがとうございます。少し調べると中古で1万円以上するものがありますね。
今入手できそうなグレースマーヤをポチリました。
そういえばマルチ5.1chならPINK FLOYDの狂気だったか、持っていたような気がします。
当時は普通のCDで聴いてました。
これからサイトを見て勉強します。
書込番号:24302307
0点

>まっちゃけ2012 さん
こんばんは。
「Face the Music」 シーネ・エイ
「close your eyes」 アレクシス・コール
録音もよく、SACDの良さを味わえると思いますし、
アルバムとしての完成度も高く、お薦めします。
「Last Live at DUG」 グレース・マーヤは、
私も所有しています。録音もよく、良いアルバムですよ。
書込番号:24303215
3点

>レオの黄金聖闘士さん
こんにちは、情報ありがとうございます。ジャケもいいですね。
いずれ入手したいと思います。
書込番号:24305489
1点

SACD聞くためにこのプレーヤーですか、豪勢ですね〜〜。
私なんか貧乏性なんで、こいつです。まぁ、BDプレーヤーも欲しかったからですね。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
今は8万円近い価格ですが、私が買った時は5万くらいでした。
で、私が所有するSACDはノラジョーンズの下記のSACDです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000D8RX3
たまたま嫁さんがCD版を所有しており(購入後に知りました)、聞き比べるとやはりSACD版のほうが良いですね。
弦の響きが違います。
SACDとは別にBlu-spec CD2なんて規格品もあるのですね。
書込番号:24357184
0点

>KIMONOSTEREOさん
ノラジョーンズのデビュー盤ですね、情報ありがとうございます。。SACDは今も買いやすい価格だし、
普通のCDは持っているので聴き比べてみます。
このデッキ、急に値上がりしました。今なら購入してないかもです。
書込番号:24357427
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





