DCD-2500NE のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥169,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥169,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,800¥194,199 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ DCD-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-2500NEの価格比較
  • DCD-2500NEのスペック・仕様
  • DCD-2500NEのレビュー
  • DCD-2500NEのクチコミ
  • DCD-2500NEの画像・動画
  • DCD-2500NEのピックアップリスト
  • DCD-2500NEのオークション

DCD-2500NEDENON

最安価格(税込):¥169,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月中旬

  • DCD-2500NEの価格比較
  • DCD-2500NEのスペック・仕様
  • DCD-2500NEのレビュー
  • DCD-2500NEのクチコミ
  • DCD-2500NEの画像・動画
  • DCD-2500NEのピックアップリスト
  • DCD-2500NEのオークション

DCD-2500NE のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-2500NE」のクチコミ掲示板に
DCD-2500NEを新規書き込みDCD-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

1600neでは、パソコンからハイレゾ音源をCDRに焼いたCDを再生出来るらしいのですが2500neでもできるのでしょうか?

書込番号:22798143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/07/15 07:02(1年以上前)

メーカーサイトの説明では「CD-R / RWでは、サンプリング周波数が48 kHzまでのファイルを再生できます」となっています。

DVD系の方が対応範囲は広いですね。

書込番号:22798560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/15 16:25(1年以上前)

99.9パーセントのさん、こんにちは。

同じようなスレやレスを連投していますが、
DCD-1600NE、DCD-2500NE、DCD-SX11
この3機種のCD-R/DVD-R(RWも)を使ったデータディスクへの対応は全部同じです。
>DVD-R/-RWやDVD+R/+RWに記録したDSD(2.8 MHz / 5.6 MHz)、最大192 kHz / 24 bitまでの
>ハイレゾ音源を含む音楽ファイルの再生に対応しました。
>CD-R/-RWでは、サンプリング周波数48 kHzまでのファイルを再生することができます。
ですから、CD-R/RWでは48kHzが上限になり、88.2k/96kやそれ以上のファイルは扱えません。

また、データディスクとして再生可能なだけであって、扱いはUSBメモリと同じです。
いわゆる「音楽CD」として認識しているわけではありません。
無駄なスレの乱立は止めてください。
各商品の説明を読めば書いてあることで、質問スレを立てるような問題ではありません。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd1600ne
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd2500ne
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd2500ne

書込番号:22799657

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 DCD-2500NEに変えてよかった

2019/05/12 12:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:1件

古いCDプレーヤーを昨年あたらしくDCD800NEにやっと変えて、40年来手元に置いていたタンノイアーデンマークUも鶴岡の女神達
にオーバーホールしてもらっていたが、フルトベングラー107を聴いても盛り上がらないので、手始めにと、プレーヤーを替えてみた。

デスク再生能力を極限まで引き上げた と カタログに書いてあるのは、このことか、と驚くばかり、DCD800NEで2枚UNSUPPORTEDがあつたものもクリァ、狭い部屋中素晴らしい音が舞っています。

次は、PMP-2500NEかな、鶴岡の女神達にも、あらためて感謝するところです。

書込番号:22661243

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2019/05/12 15:00(1年以上前)

>マッキー1219さん

こんにちは、当方もPMA−2500NEへ替える前にDCD-2500を使っています、一皮むけたリアルさが素晴らしいと感じています。
その後、PMA-2500NEに替えて、更に素晴らしくなりました。
スピーカーはタンノイとモニターオーデオです。
鶴岡の女神の長女は退職されたそうですよ、退職前でよかったかと。

書込番号:22661518

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

質問です。Pure direct modeにすると

2018/11/30 18:15(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

音場が広がり,奥行きが出て,(ワタクシ的には)ワンランク以上上のかなり良い音に聞こえます。ディスプレイを消すだけで、このような音の変化が得られるのでしょうか? それとも,pure direct modeでは,何らかの回路をパスさせているので,音が変わるのでしょうか?拙宅のプリアンプ(クリスキットMark8D)では,Low Boostやテープレコーダーへのモニター回路をパスさせてしまうと,確かに良い音になるので,そんなこともあるのかなぁ,と思いました。電気回路には全くの素人ですが,お教え頂ければ嬉しいです。

書込番号:22290358

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2018/11/30 18:37(1年以上前)

>Rosenzeitさん こんにちは

>ディスプレイを消すだけで、このような音の変化が得られるのでしょうか? それとも,pure direct modeでは,何らかの回路をパスさせているので,音が変わるのでしょうか
ユーザーですが、pure direct modeにすることで、デスプレーも消すことで、ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせて
アナログをダイレクトに出します。
音の違いやノイズ感については、アンプやスピーカーの歪感やどこまでの高域再生が可能か、などで違いがありますので、ご自身での
確認が一番です。

書込番号:22290406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2018/12/01 17:57(1年以上前)

>里いもさん

コメントを下さり,有り難うございます。

> ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせて

というところを、もう少し詳しく知ることが出来れば嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22292866

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2018/12/01 18:09(1年以上前)

アナログ信号に対しまして、デジタル信号も同居させて作動させることはノイズ対策上手間のかかることです。
その手間をかけずに対策する方法としてPure ボタンを押すことでデジタル回路の動作を切ってるかと思われます。
PMA-1600NEや2500NEの取説にはそのような記載があったと記憶します。
両機とも使ってますが、取説は箱の中へ仕舞い込んで、車庫の高い棚へ上げてしまったので、取り出しはご勘弁願います。

書込番号:22292903

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/01 23:45(1年以上前)

デジタル出力部の機能をOFFにして、再生中はディスプレイをOFFにして、
ノイズ源をできる限り少なくすることなのではないでしょうか。

yamahaにも同じようなスイッチがついている製品があります。
yamahaでは「電流ノイズの混入を防ぐことで原音に忠実な再生をさせる機能」と書いていますので、
DENONも同じような機能だと思います。

このプレーヤー持っていませんので私の予想で回答しています。

書込番号:22293854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/02 03:34(1年以上前)

>Rosenzeitさん
夜分に失礼いたします。

今どきは大抵のメーカーは、ホームページから取扱説明書をダウンロードできるようになっています。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcd2500ne
(下の方までスクロールして下さい。WEBマニュアルでの閲覧、PDFファイルのダウンロードが用意されています)

取扱説明書には、「ピュアダイレクトモード」について、以下のように書かれています。

「ピュアダイレクトモードにすると、ディスプレイをオフにしてデジタル音声出力を停止します。
これにより、音質に影響を与えるノイズ源を抑え、高音質な再生ができます。」

CDプレイヤーは、簡単に説明すると、[デジタル部]レーザーピックアップでCD盤面からデジタル信号を読み取り、D/Aコンバーター(DAC)でデジタル信号からアナログ信号に変換し、[アナログ部]アナログ信号を外部機器(アンプ)に出力します。
特にDACでアナログ信号に変換された後は外部機器に出力されるまでの間のアナログ部で、様々なノイズ源から影響を受けて音質劣化の原因となります。

この過程での代表的なノイズ源がディスプレイです。
ディスプレイが表示されている時は、ディスプレイ用の電源がオンになっており、そこに電流が流れていますよね。
これがアナログ信号に悪影響を与えるノイズ源になるわけです。
したがって、ディスプレイをオフにしてノイズ源をカットして、音質の劣化を防ごうというわけですね。

このようにピュアダイレクトは、アナログ出力時の機能です。
したがって、アナログ出力時に必要のないデジタル出力の回路は停止して、より高品位なアナログ音声信号を出力しようというわけですね。
なお、デジタル出力は、D/Aコンバーターを通らず、デジタル信号のままデジタル出力端子から外部機器に出力するものです。

したがって、『デスプレーも消すことで、ノイズ源と思われるデジタル回路をパスさせてアナログをダイレクトに出します』という解釈は明らかな誤りです。
CDプレイヤーのピュアダイレクト機能において、「デジタル回路をパスさせてアナログをダイレクトに出す」ということはあり得ません。
そもそも、デジタル回路をパスしたらアナログに変換できませんからね。

「デジタル回路をパス」とか、「アナログをダイレクトに出す」とかいうのは、アンプにおけるダイレクトモード(ソースダイレクト)と勘違いしているのかもしれません。
余談になってしまいますが、ソースダイレクトは、アンプに入力された信号を、トーンコントロールやバランス回路、フィルター回路を経由させず、最短経路で処理してスピーカーに送ることにより、ノイズの混入や信号の劣化をできるだけ減少させる機能です。

書込番号:22294127

ナイスクチコミ!14


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2018/12/03 15:34(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>oimo-chanさん
>里いもさん

詳しくお教え下さいまして,有り難うございます。とくにDELTA PLUSさんのご説明がわかりやすく,すっきり理解できました。
そうするとpure directの音がDCD-2500NEの本来の音なんですね。ディスプレイ点灯のノイズと外部へのデジタル出力の影響によって,音場があまり広くなくて,奥行きにも欠け,やや艶?の付いた再生音に変わってしまうなんて,ほんとに不思議です。

書込番号:22297786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/10 18:17(1年以上前)

>Rosenzeitさん

新年早々、DCD−2500NEに買い替えし楽しく聴いています。

SACD,DSD等のハイレゾも聴いていますが、残念ながら宅のスピーカーではピュアダイレクトの切り替えは

たぶん、99.9パーセント違いが分かりません。 なにぶんボリュームは8時以内なので。

一つの理由として、あなたの使用してるスピーカーの解像度がいいのだろうと想像します。

私は逆にモニターを表示させてるほうです。

CDをFLAC、ALACでタグ付けしてPCに取り込み、このファイルからタグ付けした状態でCDに戻しています。

だから、あえてモニター表示で曲名を見ながら楽しんでいます。

新しいスピーカーも物色中ですが、おそらく変えても分からないような気がします。

・・・・このタグ付けCDの作成は昨日まで四苦八苦してまして、やっと本日レンタルショップに行きました。・・・

書込番号:22384511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/01/12 14:43(1年以上前)

>GOODーBOYさん

DCD-2500NEのご購入おめでとうございます。これが繋がっているスピーカーは,四半世紀前に入手したHerbeth HL-K6です。楽器がほんとに鳴っているような音が聞こえてくるスピーカーで,とても気に入っています。2500NEのpure direct modeで聴くと,楽器音の分離が良く,音場はスピーカーの外側にまで広がり,奥行きも感じられます。通常モードですと,音場は狭くスピーカーの間だけのようになってしまい,奥行きは殆ど無く,音に何か艶をつけたような感じになります。何がそうさせているんでしょうね。

ケーブルも音に影響を与えますが,とくに高価なものをつかっているのではなく,2500NE−プリアンプ(クリスキット Mark8D)間がモニターPC Silver edition PC-080(解像度が非常に高いです)),プリアンプ−メインアンプ(クリスキットP-35V。出力段のトランジスタがメサ型Canの2SA627と2SD188に交換されているそうです)がオーディオテクニカ AT6A66,メインアンプ−スピーカー間がアクロテック 6N-S1040です。今じゃ入手困難な古いものばかり(^_^ゞ。

書込番号:22388243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/12 20:05(1年以上前)

FLACにて同時再生

タンノイ アイリス2

>Rosenzeitさん

レンタルCDはFLACで保存(CDDBでタグ付けするため)するようにしてあります。

昨日はこれをFLACでCDに焼きまして、同時にUSBにも保存しました。

CDのほうはDCD−2500にUSBはDNP−720に挿して同時にPMA−2500で再生し比較してみました。

それぞれアナログもデジタルも接続してありまして、少しばかり試してみた次第です。 

ヘッドホンで少しばかりボリュームアップしてみましたがデジタルについてはまったく、アナログではわずかですが

DNP−720のほうががレンジが狭くDCD−2500はレンジが広がった感じでした。 (当然か?)

普段のスピーカーで聞いてる分には(8時までも回さないです)どの入力でも私の耳には同じようにしか聞こえません。

DCD−2500はSACD(ハイレゾ)を聴くために買いましたが商品としての質感には満足しています。

今の使用中のスピーカーも一応聴けますが、新しいスピーカーも物色中です。

私のダメ耳ではスピーカーを替えるほうが手っ取り早いようです。  では、よろしく。






書込番号:22388912

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/01/13 16:53(1年以上前)

>GOODーBOYさん

アンプもスピーカーも立派な製品のようですし,タンノイのスピーカーも宜しいんじゃないでしょうか。GOOD-BOYさんは,どのような音楽がお好きか存じ上げませんが,交響曲の定評あるSACDを,通常再生とpure direct 再生で鳴らしてみるとどのように聞こえるか,お試しになられるのも良いかと思いますが。

書込番号:22390918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/13 21:46(1年以上前)

>Rosenzeitさん

ピアノソロ アコーステックギター ヴァイオリン 楽器の少ないJAZZとかです。

シンフォニーを聴けるようなシステムではないです。(おそらく楽器の解像度が低いSPだと思います)

ゆったり まったり とBGM的に楽器の音色を楽しみながら聴くタイプなので、ある程度の音質であれば

満足しています。

アンプ類の入れ替えは済んだんですが、スピーカーだけ以前のものをしており、ここがネックです。

とりあえず、嫁の許可はいただいたのでスピーカーを検討中です。

スピーカーが変わればスレ主さまと同じ感想になるかもしれませんね。

書込番号:22391722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2019/04/16 07:00(1年以上前)

 購入後4ヶ月近くを経過しました。1ヶ月ほど前から,通常再生の音質,左右への広がりに不満を感じることが少なくなってきて,楽曲(CD)によっては,通常再生でも良いな,と感じるようになってきました。しかし,殆どのCDはPure Direct Modeの方が良いです。16 bit CDの補間再生にも成功していますし,SACDの再生は素晴らしいです。良い音で鳴っています。良い買い物をしたと思います。ダメなSACDもありますが,それは再生系の問題ではなく,盤そのものの問題だと思います。

書込番号:22604830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
こんばんは。
私はよくノリノリ系をよく聞くんですが?
パイオニアPDー30AEとDCDー2500NEはどのように
違うんでしようか?
回路やDAコンバーターなどが違うんでしようか?
音は傾向はどのように変わってくるでしようか?
価格も違うからやはり当たり前のようにDCDー2500NEのほうが有利なんでしようか?
価格.comでは評判が良いってことは音が認めてられてると言うことなんでしようか?
私が言うことが間違えなんでしようか?
DCDー2500NEの方よりパイオニアのPDー30AEのほうが評判がいいんですけど何故なんでしようか?
PDー10AEとPDー30AEは人気らしくすぐ在庫切れと
なると聞きますがそんなに音がいいんでしようか?
教えて下さい。

書込番号:22426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/01/31 07:42(1年以上前)

おしようさん。
買い替えを焦っておられるようですが、ちょっと立ち止まってみませんか?
音質の良し悪しと、音の好みは別問題。
他スレッドでお好みでなかったDCD-2500NEより、PD-30AEやPD-10AEの方が好きな音でも不思議なことはありません。
しかし、この候補選定は高評価を与えている雑誌やネット情報が主な判断なのではないでしょうか?
おしようさんがパイオニア製品を導入しても、お好みに合うかは購入してご自分のシステムに組み入れないことには誰にも分からないことです。

本題ですが、180,000円のDCD-2500NEより、42,000円のPD-30AEの評判が良いのは、価格に対しての相対的評価だからです。
実勢価格としてDCD-2500NEは150,000円前後、PD-30AEは20,000円前後です。
雑誌にしろネット情報にしろユーザーレビューにしろ、DCD-2500NEは150,000円の製品としてその価値があるかという視点で評価され、PD-30AEは20,000円の製品としてを基準に評価されてます。
仮に絶対評価として60点の音があるとして、その音が150,000円の製品から出てきたら「物足りない」「うるさい」「低音が出ない」という評価がされても、同じ音が20,000円の製品から出てきたら「(2万円で)この音は素晴らしい」「おすすめです」という評価になるのが普通です。
つまり、DCD-2500NEとPD-30AEは、同じ基準の評価ではないのです。
おしようさんには、絶対評価での評価の方が判断材料に適しているのでしょうが、そういう評価はほとんど見つけられないでしょう。
絶対評価をすれば、安価な製品は貶さざるを得なくなるからです。

DCD-2500NEが本当にお好みに合わないか、まずはそこを検証しないといけませんが、最初にすることは気に入らない点を見つけることではなく、いいと思う部分があるかどうかです。最初に、立ち止まってみませんか、と書いたのもその意味からです。
他のスレッドでは高域がうるさい点をあげられてますが、高域のうるささ改善は、音調の調整としては難しくない項目です。

書込番号:22432262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2019/02/05 22:23(1年以上前)

すみません。
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
最終的な考え何ですけどパイオニアはあきらめる事にしました。
オーディオプロの担当者が言うにはあまりに音質が悪すぎるやめといたほうがいいですよ!
何故人気があるんですか?
と聞くと音質関係なく音楽楽しむだけのプレーヤー
との答えでした!
オーディオのプロが言うには音質を考えるなら
20万〜50万位のプレーヤーと60万位のアンプを
考えて下さいとハッキリと言われました!
私はビックリしたのと覚悟も考えていました!
私はもう一度原点に戻りシステムを考えなおしたら
いいなあと!
思いました。
>ちちさすさん
返信ありがとうございました。
ちちさすさんのおかげで気づかされました。
ありがとうございました。

書込番号:22445699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/17 21:33(1年以上前)

>おしようさん

CDプレイヤー   DCD-2500NE
アンプ        PMA-2500NE

スピーカー     B&W 704S2(定価 35万ほど)  現在買い替えのため注文手配中。

アンプはPMA-1500SEからの買い替え
CDプレイヤーはDCD755からの買い替えです。

CDプレイヤーはアンプの買い替えに伴い買い替えですがアンプの交換で音は変わりましたが
CDプレイヤーはさほど変化を感じていません。(デジタル入力ができるから)
SACD、DSDを聴くためのものです。

単純に言えばアンプにたいしてグレードを合わせたものです。

スピーカーにしてもアンプに合わせたグレードのものです。

このCDプレイヤーは約15sほどあって重たいです。
なぜ、この重さなのか?  です。

少し、カタログでも見れば分かりますが 私のシステムで やっとエントリークラスです。

本当は、もう少し上位で揃えたいですが私の使用環境では(音楽の感性もありません)このレベルで十分です。

迫力ではなく小音量できれいな音が聴ければ十分な人間です。 すでに解決済みのところすみません。

書込番号:22474660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/19 18:34(1年以上前)

以前の最上位機種を除くDENONの音は煮えたぎる様な熱く濃い音でしたが

各社、フラットとか言うすっきり系方向ですので
2度手間になりますが、外付けDACで音質調整するのが良いと思います

数年前信者が多くいた、ソウルノート系の音質傾向はわかりません

手のひらサイズのDACなし機で外付けDACが最高と言う人もいます

サポートが良いらしいトライオードも試聴候補にいかがでしょうか
ttp://www.triode.co.jp/brand/triode/index.html

書込番号:22479048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴォーカル専用機としておすすめなのは?

2017/07/06 20:03(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

ヴォーカル専用機としておすすめなのはどの機種でしょうか?
@DCD-1650RE
ADCD-2500NE
BDCD-SX11
その他、古い機種なども比較検討したいです。
よろしくお願いいたします(~~)

書込番号:21023534

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/06 22:09(1年以上前)

過去スレいくつも放置したままで次々と質問するのはやめな。
いい加減にしろよ。

ちゃんとグッドアンサー決めて解決済みにしてから
次の質問しろよな。

それが常識だし価格でのマナー、ルールだぜ。。
でないとそのうち誰も回答してくれなくなるぞ。

俺からだけど候補の中だとSX11だよ。
やっぱり値段なりだよね。

あと他メーカーだったらマランツもいいかな。
何にせよ自分の耳で確認するのが一番だから横着せずに試聴に行きな。

書込番号:21023878

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/06 22:15(1年以上前)

CDの機種だけ羅列しても、組み合わせるアンプ、スピーカー位書かないと答えようもないと思いませんか ? また、何のヴォーカルですかね ?

例えるなら、三つのお店のラーメンの中でどれが美味しいでしょうか、みたいな質問。

ま、「能書き垂男」系の”いかにも自分で聴いた事がある”的なコメントは付くとは思いますが・・・。

この手の質問は人に訊かずにご自身の「耳」で確認するしかありません。

因みに、以前、私はDENON SA1 は緩い音で我慢できず半年で代替えしましたが・・・

書込番号:21023897

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/07 06:52(1年以上前)

マヤへの貢物さん

もう少し丁寧な言葉遣いをした方が宜しいかと・・・。

書込番号:21024525

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/07 16:33(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
失礼いたしました、過去のスレ、グッドアンサー決めてきました。
やはり値段なりのSX11ですか、試聴したいんですが、なかなか遠くて
行く機会がなくて・・・。

>YS-2さん
スピーカーはB&W N805、アンプがLUXMAN L-550AX(の予定)です。
よく聞くのが女性ボーカル、J-POP系です。
実は今私もSA1を使っておりまして、最新型の機器の方がボーカル再生が
良いかなと思いまして。お勧めをお聞きしておりました。

書込番号:21025421

ナイスクチコミ!1


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/07 21:10(1年以上前)

価格ろーちゃんさん、今晩は。

中々難しい質問ですね。
ヴォーカルと言っても強い歌声から優しい歌声まで有りますので。

現行SA1を使用との事ですので、新品ならSX11が妥当な線かもですね。
SX11はSX1の様な華やかさが押さえられていて、どちらかと言うとSXに近い音質です。

中古でDENON選択ならばSXの最終機等も柔らかな音質でヴォーカルにはお勧めかと思います。

私はヴォーカル用に SXを使用して居ます。
SA1も使用していますが長い時間聴く時には24bitの音も良い物です。

B&W N805を使用との事ですので、冷ややかな音のアキュやエソなんかも合うと思うのですが、価格が少し高くなってしまいます。

無難な処ではアンプと同じメーカーのD-05uの方が外れは無いと思いますが。

私もヴォーカルをメインで聴いておりますが、曲によってCDPを切替えて聴いております。

予算も有るでしょうがSA1は下取りに出さずに、他機種を購入してから聴き比べて見て、ダメなら手放すのも有りかと思います。

好みの世界ですが選択は難しいと思います。

家には2005年物のSA1と2012年(最終機)SA1が有ります。

DENONは古い機種から最新のSX1まで8台と、アキュ2台を使用していますが、同じシステムで聴いてもそれぞれに個性が有ります。
新しい物だからと言って良い音質、好みの音にはならない場合が有りますので、好くご検討下さい。


書込番号:21025959

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/08 01:29(1年以上前)

ヴォーカル専用機と言うのがこの質問を難しくしてるね。

やっぱりSP、アンプ、プレーヤー全てのトータルな出音になるからね。
どこかだけ突出してヴォーカル専用機は難しいな。

順で言うとSP、アンプ、プレーヤーだからね。
あとまあメーカーを絞り込めば結構良い線いけるかなとは思うよ。

綺麗な音色を求めるなら、ヤマハやマランツかなって思ってしまうけど
デノンが駄目だってわけじゃない。SX11クラスを鳴らすとプレーヤーが
音決めしてるくらい凄いよ。

あとパイオニアの製品は良いから注意してみておくと良いと思うよ。

書込番号:21026520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/08 05:02(1年以上前)

>価格ろーちゃんさん へ

出口であるスピーカーの〔重要性〕を感じられた、以下の体験談があります。

『ソニーストア 札幌』へ、月例の「オーディオ試聴会」に行ってきました。

最初はブックシェルフ型で、続いて中価格帯のスタンド型。最後は、ソニーの最高価格クラス。
とつなぎ替えて、同じ楽曲をまるまる一曲、各々フルにかけて聞き比べてみました。

三種類のスピーカー。音場(おんば)形成がまったく違いましたネ。
特に最高クラスのスピーカーの音色には、出される音に【奥行き】が感じとられました。
音量レベルを2デシベル引き下げても。です。



書込番号:21026649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/08 16:03(1年以上前)

>1818さん RESありがとうございます。

新品ではSX11、中古ならSXですね、とりあえずSA1はそのまま残しておき、
他機種を購入してから聴き比べて見て、ダメなら手放す方式でいきたいと
思います。
ちなみに1650系はお持ちですか?

>マヤへの貢物さん RESありがとうございます。

スピーカーは気に入っているのでメインシステムでのスピーカーは
805で決めております。
SX11・・・・SA1からの進化が期待できそうですね!

>夢追人@札幌さん 返信ありがとうございます。

やはり出口のスピーカーは重要ですね、私は暫くB&W805を愛用しています。
サブシステムでまた別のスピーカーも検討してみたいと思います。

総合してSX11、SXが候補に挙がりそうですね、個人的には1650系も気になるのですが・・・。
中古では大分値段が下がってきているので。

書込番号:21027715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/07/08 17:14(1年以上前)

>価格ろーちゃん さん

はじめまして、こんばんは。
私も、ボーカルメインで聴きます。スピーカーをグレードアップして2年。
スレ主さんと同じで、今、アンプとCDプレーヤーを検討中なんですが、
スピーカーとアンプが決まってから、
最後の味付けとして、良い所を更に伸ばすのか、不足を感じる所を補いにいくのか?、
によってCDプレーヤーを選択するのが、後悔し難い順序かな?、と思います。
アンプ次第でCDプレーヤーに求める要素は、かなり違ってきます。

過去のスレを拝見して思ったんですが、情報が分散し、必要な情報が不足しているので、
中々、解決しない様な印象を受けました。差し出がましい様ですが、情報を纏めて、
整理する所から始めた方が良い様に思います。
又、スレ主さんは、既に良い機器を所有されている処からの買い換えなので、
難易度は、より高いと思いますので、有益な回答をするには情報が欲しいので、
差し支えなければ、以下の質問への回答を提示して下さい。

現在のシステムは、B&W「N805」、ラックスマン「L-590A」、DENON「DCD-SA1」で合ってますか?。
違ったら、訂正して下さい。「DCD-1650RE 」も気に入っておられましたよね?。

先ず、
現在のシステムの満足点と不満点。

何故、「L-590A」「DCD-SA1」の買い換えを検討されたのか?。

特に重視する曲を3曲ほど。

ラックスマン「LX-380」を試聴されたようですが、このアンプの何処が不満で、
どうなったら、このアンプに決められたのか?。

この辺りの情報を明確に提示して貰えたら、解決へ近づく回答が集まるのでは?、と考えます。

書込番号:21027862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/08 20:22(1年以上前)

価格ろーちゃんさん 今晩は。

1650系は、1650GL(20年前現役です)1650AE・1650SEを使用しております。
1650REは試聴したのですが、購入欲が湧きませんでした。
1650GLは20bitで真空管アンプで聴くと味わいが有って、最新式のCDPと違って柔らかな音質で面白いです。
その他S10VとS10VLを使用していますが、如何いう訳かS10Vの方が家のシステムには合っています。

DENON製品を沢山使用していますが、DENONの廻し者では有りませんよ。

書込番号:21028265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/09 00:19(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん RESありがとうございます。

現在のシステム構成は下記の通りです。
B&W「N805」、ラックスマン「L-590A」、DENON「DCD-SA1」

>何故、「L-590A」「DCD-SA1」の買い換えを検討されたのか?。

以前は「LUXMAN L-550A」「DENON DCD-1650AR」で聞いておりまして、
その時の方が現在のシステムより自分に合っていると思いまして。
よりメリハリがありボーカルの表現力が高く、ボーカリストの息遣いまで
届いてくる、そんな感じでした。もしかすると「L-590A」「DCD-SA1」の
方はもっとフラット志向でモニター的なのかなと思います。もうちょっと
安いモデルの方がドンシャリ傾向でよく聞こえたのかもしれません。

>特に重視する曲を3曲ほど。

ではネットでも聞けるところで
宇多田ヒカル - First Love
BoA - Jewel Song
Sowelu - Last Forever   Sowelu - Part of me

などですね〜。YouTubeで見えます。

ラックスマン「LX-380」を試聴したきっかけは、これしか試聴機がなかったんです、田舎なので。
(それでも車で2時間弱はかかるところにあります)
「LX-380」は「L-590A」と特徴が似てて、低音重視型、高音があまり出力されず、
ボーカリストの息遣いまで聞きとるのが厳しいようでした。


>1818さん 今晩は。

1650GL、古風な味わいがありそうですね。
REはダメでしたか・・・。
1650SEとS10Vとではどのように音質が違いますか?


ではでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:21028831

ナイスクチコミ!1


岡八満さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/09 03:59(1年以上前)

上質系「DCD-SA1」と元気、ガサツ系機器での2台切り替えで

書込番号:21029015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/07/09 18:07(1年以上前)

>価格ろーちゃん さん

こんばんは。
詳細な回答、ありがとうございます。大分、全体像が見えてきました。予想以上に難問ですね。
1990~2002年の「G」~「SR」の1650シリーズは、4DACのCD専用機で、
今でも評価が高く、「AL」~「SR」はボーカルの高評価を聞きます。
機種は失念しましたが、ボーカルにドキッとする生々しさを感じた記憶があります。
解像度や分解能なら、上回る製品が現行機種に色々有りますが、
「DCD-1650AR」のボーカル再生を一番と感じておられて、
現在の高価なシステムより、前のシステムの方が合ってると思われるなら、
あくまでも私見ですが、現行機種を購入するのはリスキーかも知れません。
求めているボーカルの良さは、提示された曲からも「DCD-1650AR」が齎していた可能性が高いと思いました。

「アンプが先」と書きましたが情報を得て、考えが変わりました。
「1650RE」より、「1650AR」の方がお好み、との前提ですが、
以下のブログを参照してみて下さい。スレ主さんと、同様の事を仰っています。

http://ogikuboseikatsu.blog14.fc2.com/category2-4.html

http://ogikuboseikatsu.blog14.fc2.com/category2-3.html#no419

共感出来る所が多々あるなら、
メーカーに、ピックアップ等の消耗部品のストックの有無と有償修理OKの確認を取れれば、
同じ、「DCD-1650AR」か、「DCD-1650SR」をヤフオク等で、購入して、
ピックアップや、交換しておいた方が良い部品を交換して貰って、使用するのが良策かも?、と思いました。

音を聴いて尚、不満があれば、アンプの変更を検討するプランで如何でしょうか?。


PS 宇多田ヒカルのアルバム、所有していますが、私は「Automatic」派。(笑)

書込番号:21030412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/09 21:50(1年以上前)

>岡八満さん 今晩は。

「DCD-SA1」と「1650系」両方を所有、ということですかね。
そうなれば、たぶんしばらくはその体制でいくと思います。

>レオの黄金聖闘士さん RESありがとうございます。

ブログ拝見いたしました。
「DCD-1650SR」のボーカル再生の評価が高いようですね。
ARはさすがにもう古いですが、AZ〜SRぐらいまでで検討する形に
なりそうですね。
アンプ590はすでにトレードに出してしまいました。
「L-550AX」に変更予定です。

宇多田ヒカルは「eternally」もよく聞きます。

書込番号:21031043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2017/07/09 22:45(1年以上前)

価格ろーちゃんさん こんばんは

N805はL-550AとDVD-A1UD(ピュアダイレクト)で聴いています。
A1UDの前はDCD-SA1でしたが、ガサツな私には少し上品過ぎました。

最新機種のプレーヤーに詳しくありませんが、SA1のクオリティに慣れてからグレードを下げると、好みの音でも、暫くすれば物足りなく感じられる様に思います。
出来れば、SA1に近いグレードから機種を検討された方が良いのではないでしょうか。
また、プレーヤーは現状維持で、SA1をトランスポートにして、DA-06、N05等のDACもしくはネットプレーヤー等も検討対象に加えても良いように思います。

・・L-590Aは手放されたんですね。
アンプですが、気分を変えてアキュフェ-ズのE-408(DAC20/op)で聴く時もありますが、ヴォーカルは、ラックスマンが生っぽく感じせせるので聴き心地は良いですね。


書込番号:21031241

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/10 17:26(1年以上前)

価格ろーちゃんさん 今晩は。

>1650SEとS10Vとではどのように音質が違いますか<

家のシステムでの個人的見解です。
S10V→柔らかで音に伸びの有る感じ・悪く言えば24bit特有の間の抜けた感じ。(SA1に似て居ますよ)

1650SE→32bit特有の音の細かさが有って音質的には押出し感の強い割にはクリヤーな感じ・悪く言えば価格帯の関係でしょうか、鈍さと言うかザラツキ感が有る。

余談ですが、ヤフオクでのSA1の相場を見ると最終販売価格(50%以上OFF)25万円からすると結構高い値段が付いて居ます。


書込番号:21032893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/10 17:54(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん ありがとうございます。

DCD-SA1はやはり上品でしたか。
SA1をトランスポートにして、DACもしくはネットプレーヤーというのも手ですね、
DNP-2500NEあたりが気になります。

>1818さん こんばんは

S10VはSA1と似ているのですね、24bitと32bitでも差が大分あるんですね。


本日、遠方出張の帰りにオーディオ試聴してまいりました(^^)

試聴した機種は

スピーカー
B&W 805D3

アンプ
LUXMAN L-550AXU
LUXMAN L-505uX
DENON PMA-SX11

プレーヤー
DENON DCD-2500NE
DENON DCD-1600NE
DENON DCD-SX11
Marantz SA-14S1


ボーカル再生(私の好み)の評価です。

・アンプ編
L-550AXU>>>PMA-SX11>L-505uX

やはりA級動作の550AXUがダントツで良かったです。
ボーカル表現力の違いが大きく出ました。

・プレーヤー編
DCD-2500NE>DCD-SX11>>>SA-14S1=DCD-1600NE

ソウルフルに熱く厚く描写する2500NE、写実的だがしっとり繊細に鳴るSX11、
甲乙つけるものではないと感じました。

というわけで、今回の試聴機の中では
L-550AXUとDCD-2500NEの組み合わせが一番良いと感じました。

あとは、予算を考慮して L-550AX or L-550AXU
古い1650 or DCD-2500NE ですね。


参考までにもう少し詳しいレビューを

L-550AXU:他のアンプと一線を画す中音域の表現力がある。
 高音もきれいに伸び、低音はスピード感、パンチ力がある。

L-505uX:高音、低音はL-550AXUと同じ、中音域はやや平面的。

PMA-SX11:L-505uXと似ているがこちらの方が上品で穏やかに鳴る。

DCD-2500NE:ボーカル表現がやや激しくソウルフル、はまればやみつきになるような音。
     低音はスピード感、パンチ力があり、リズミカル。

DCD-SX11:輪郭ははっきりと、しかししっとり穏やかに鳴る。目をつぶってずっと
     聞いていたいような、うっとりする音だ。

SA-14S1:DENON製品とうって変わってこちらは音像がきれいに浮かびあがる。
     中音域のクオリティはDCD-1600NEより少し良い。

DCD-1600NE:2500NEをまるごと(クオリティを含め)スケールダウンさせたような音。
      1600NEの延長線上が2500NEになる感じだ。

書込番号:21032959

ナイスクチコミ!7


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/11 01:39(1年以上前)

価格ろーちゃんさん

試聴で決めるのが一番です。
何はともあれ 候補機がDCD-2500NEにきまりですね。

DCD-2500NEが気に入ったと言う事は DENONで上級機種への移行時にはSX1かな〜。

音の好みは千差万別ですからね。

以前 オーディオ番組で芸能人の方がボーカル用に1650SRと真空管アンプで鳴らしていました。
ボーカルにはこのCDPがお勧めと。

決まりましたので ご指摘の方が言われる様に 解決済みになされては?。


書込番号:21034190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 DCD-2500NEの満足度5

2017/07/11 13:56(1年以上前)

>1818さん こんにちは

候補を絞ることができました皆さんありがとうございました。

あとは予算と相談して
L-550AX, L-550AXU

旧1650〜DCD-2500NE

で決めたいと思います。
では、解決済みとしたいと思います。

書込番号:21035139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/11/01 15:11(1年以上前)

はじめまして。私は以前DENONDCD−SXを持つていました。スピーカーはJBL4307アンプはアキュフェーズプリメインアンプE−560のシステムで聞いていましたが最近CDプレーヤーの読み込みが悪くメーカーはメンテナンスできませんでした。何故かと言うと分からないと言われショックでした。そして売りました20万で買いとってくれました。それで買い替えでまたDENONのDCD−2500NEにしました。まだスピーカーダリオプテコン8とアンプのメンテナンス待ちでいつ聞けるか分かりません。どんな音が聞こえてくるか分かりません。参考に教えて下さい。宜しくお願いします。オーディオマニアでした。返信をお願いします。失礼します。

書込番号:22222672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-SX11が安いお店

2018/08/01 01:12(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:196件

宜しくお願いします。
SX11の方で質問しているのですが回答が全く帰って来ないので大変失礼ですがこちらで質問さしていただきました、申し訳ありません。
今現在は2500NEを使用しております。
書き込みをみてますとたまにSX11が23万くらいで販売されていると書き込みがあり拝見してびっくりしておりますズバリどちらのお店でしょうか私は京都に住んでいまして心当たりある店に問い合わせてもそのような価格では販売してないです、どこの店舗なら23万位で買えるのでしょうか。
それと今現在2500NEを使っているのですがSX11に変えると音質的に変わるでしょうか、よく聞くジャンルはクラシック、JPOP、JAZZです
AMP アキュフェーズ E-360
SP B&W CM9 S2です
宜しくお願いします。

書込番号:22001100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/08/01 02:37(1年以上前)

>ひまだるま さん

こんばんは。
記述されている位の価格で購入しました。今のプレーヤーと最後まで迷った機種で、
凄く安かったので思わず購入してしまいました。(笑)

現時点で、価格が変動している可能性がありますので、
お店の名前は出さない方が良い、と判断しましたのでヒントを書きます。

「オーディオ新品 通販 dcd-sx11」

上記で検索して、上から5つ迄のお店にメールで見積もり依頼をしてみて下さい。

音に関しては、「2500NE」よりクオリティは上がりますが、
組み合わせる機器との相性、お好みに合うか?次第なので、
ご自身で試聴して判断した方が良いと思います。

書込番号:22001142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2018/08/01 02:50(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
夜遅くご返事ありがとう御座います。
了解しました、検索してみます。
また報告いたします。

書込番号:22001149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCD-2500NE」のクチコミ掲示板に
DCD-2500NEを新規書き込みDCD-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-2500NE
DENON

DCD-2500NE

最安価格(税込):¥169,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

DCD-2500NEをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング