DNP-2500NE のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DNP-2500NEの価格比較
  • DNP-2500NEのスペック・仕様
  • DNP-2500NEのレビュー
  • DNP-2500NEのクチコミ
  • DNP-2500NEの画像・動画
  • DNP-2500NEのピックアップリスト
  • DNP-2500NEのオークション

DNP-2500NEDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

  • DNP-2500NEの価格比較
  • DNP-2500NEのスペック・仕様
  • DNP-2500NEのレビュー
  • DNP-2500NEのクチコミ
  • DNP-2500NEの画像・動画
  • DNP-2500NEのピックアップリスト
  • DNP-2500NEのオークション

DNP-2500NE のクチコミ掲示板

(264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DNP-2500NE」のクチコミ掲示板に
DNP-2500NEを新規書き込みDNP-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Spotifyに対応したみたいです

2017/01/10 20:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

先ほど自動アップデートがあり、Spotify対応となりました。
とはいっても、私はSpotifyを契約していないので、使用感とかは分かりませんが・・・。

Sportifyを契約している方にとっては朗報だと思います。

書込番号:20557780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/13 01:47(1年以上前)

そんなことより、安定性向上が最重要ですね。

走る、曲がる、止まるが出来なければ自動車ではない。
音が鳴らなければ、オーディオではない。
安定性が悪過ぎ。

書込番号:20564284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/04/28 08:59(1年以上前)

安定してますよ。

この機種でなく、1つ前のDNP-730REですがね。

ヤフオクで15000円で落札して以来、CAT6A15mでつないでいます。

無線LANなど、パソコンでも安定せず、一般企業では機密漏洩防止のため使用禁止です。

USBメモリーミュージック、3年ほど前、ソニーと東芝のCDラジオでえらい目に会いました。

書込番号:20851322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/30 05:39(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさんはネットワークプレーヤ否定派筆頭だから

書込番号:20855739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信50

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

読み込み中

接続していません

昨夜、都内の量販店で確認して参りました。

本機もデノマラDNP-730RE、NA-6005同様、予想通り、USBメモリーの認識性は??でした。

CDを2〜3枚入れた程度ならば問題がないのですが、60枚程度CDを入れた32GB/USB3.0のUSBメモリを再生すると認識するまでに5分以上かかります。

トランセンド、サンディスク、レキサー共にNG。
フォーアットは当然FAT32、音源は全て44.1K/16bitのWAV。

どうやら、本機は全てのファイルを一旦確認している模様。その為、時間がかかる。
再生するまでに、『接続してません』と表示もしばしば。

バグって一切操作を受け付けないことも。
この場合、背面のACインレット(AC電源の根元のコネクタ)からACケーブルを抜き差しして復帰。

試しに500GBのSSD(USB3.0)を入れたら認識に7分、同じ内容のHDD(USB2.0)を認識するには10分掛かる。
中身は44.1K/16bitのWAVが150GB分。当然、フォーマットはFAT32、フォルダの階層は3階層(ジャンル⇒アーティスト⇒アルバム)。
他社の製品では、ものの10秒程度で認識し、すぐに再生可能。


何もUSBメディアに沢山曲を入れることはなくNASを使えと言われそうだが、全ての人がNASを使うとは限らない。
USBメディアに音楽を沢山入れて聴きたい人もいる。実際、取扱説明書P104には2TB、5000タイトルまでは動作する旨(むね)記載があり、当然、期待して購入する人もいる。
しかし、2TBのメディアに5000タイトル入れたら、認識するまでどれだけ時間がかかることやら?

USBメモリーやUSB接続によるHDD、SSDで使われるのであれば御注意を!!

書込番号:19623576

ナイスクチコミ!15


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/24 05:26(1年以上前)

もし、Macで音楽データをコピーしたなら、そのせいです。
Macには、Spotlight用の隠しファイルをコピー先に作る仕様になっており、こいつが悪さをします。

Macでなければ、スルーしてください。

書込番号:19623744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件

2016/02/24 12:40(1年以上前)

windowsです。

とうとう、残念仕様のまま発売されてしまいました。
メーカーの真意が分かりかねます。

USBメディアを使う人にとってはゲス製品なので、選択肢として避けるベッキーですね。

書込番号:19624626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 18:35(1年以上前)

USBはダメみたいですね、でも私か思うにDELA等のNASやHAP-Z1ESって容量の多いUSB接続って感じです。なんでDACや
SSDを全部入りの機種が少ないのでしょうか、ノイズ対策うんぬんと昔は言われたたようですが、今はあまり関係ないような気が
自分はします。PMA-2500NEにSSDが入ったらいいなあと思うこの頃です。

書込番号:19625551

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/24 21:30(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

情報ありがとうございます。
大容量の再生はNAS専用だと思ったほうが良いです
ね。

書込番号:19626278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/24 21:42(1年以上前)

>パリマッチ棒さん
多分大容量のSSDは、コストが高いや内部ノイズの対策の関係上で入らないのでしょう。
我が家のオーディオセグメントのメインNASは、SSD
の512GBで少しコスト高めでしたが、高速に読みます
ので、ギャップもあまり気になりません。

書込番号:19626331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/02/25 21:07(1年以上前)

355曲入りのレキサーUSB3.0対応16GB

1174曲入りインテルSSDの60GB

時々失敗するものの
容量は違いますが、こちらは動いています。

355曲入ったレキサーのUSB3.0メモリー16GBは、認識に約30秒。
1174曲入ったインテルSSDの60GBは、認識に約1分です。

再生に問題はありません。
あまり使いませんけど。

書込番号:19629609

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 04:48(1年以上前)

全メーカー残念ですか?

スマホやタブレットの方がいいかな

書込番号:19630784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 08:23(1年以上前)

DNP-F109がデジタル接続出来なくて返品、DNP-730に買い直そうと思っていたところ本機で不具合が話題だったので、
店頭で確認してみました。

DNP-730/DNP-2500/マランツNA6005は、USBメモリーの動作、全然ダメですね。

特にDNP-2500に至っては

@認識しない
A認識する前に勝手に音が鳴りだし操作が出来ない(このDNP-2500オリジナル現象)
B認識しても恐ろしいほど時間がかかる

書き込み通り同じマランツNA8005、パイオニアN50や他のヤマハやTEAK等まったく問題ありませんでした。

デノンって、全然改善されていない。ダメですね。

書込番号:19634603

ナイスクチコミ!4


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/02/27 21:19(1年以上前)

う〜ん。少なくとも前面USB入力が
高速で安定しているわけではないですよね。
こちらもフリーズしたかと思えば
10秒で認識したりと結果はまちまちです。

思うのですが・・・
ノイズ対策ということはないでしょうか?
USBでは、かなりのノイズが発生します。
そしてこのところDENONはノイズに神経質で
アースピンまでなくすほどです。
おまけにこの機種はヘッドホンでの使用も
想定されていますし、それに新機種です。

良質なUSBメモリーしか受け付けないとかかも?

DNP-2500NE:「なんじゃこのメモリーは!!取り替えろ!」
ユーザー:「殿!そこを何とか!」

何だかわたしもメモリーが欲しくなってきました。
USBメモリーでは用途からして今一つ頼りないので
SDメモリーカード・スロットとかあったらいいなぁ。

書込番号:19637139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 22:40(1年以上前)

4種類用意したUSBメモリー、デノンは全滅。
同社のNA8005やパイオニア、TEAK,オンキョーは全部認識しました。
とてもDNP-2500、DNP-730、NA6005はまともとは思えませんでした。

特にDNP-2500に至っては認識しても半分の確率で、音がとぎれとぎれでR2-D2状態でした。
でも先の別の機種はまったく問題なしでした。
これって一体?

書込番号:19637559

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/28 13:53(1年以上前)

こんにちは、やはりUSBはダメのようですね。

ネットワークプレヤーですので、LAN経由で利用しか
意識されていなかったようです。。
私は、NAS経由がメインなので音は良いようですので候補で貯金はしておきます。

書込番号:19639657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 21:47(1年以上前)

> rollickさん

> う〜ん。少なくとも前面USB入力が
> 高速で安定しているわけではないですよね。
> こちらもフリーズしたかと思えば
> 10秒で認識したりと結果はまちまちです。


> 再生に問題はありません。

人はそれを、問題だらけと申します。

書込番号:19641244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 21:56(1年以上前)

> ネットの情報は参考にはなっても、それだけですべてを断定できるわけでもないと思います。

rollickさん仰せの通り、全く同感。

店頭にUSBメモリー持って行ったら、問題だらけの製品とすぐにわかりました。
認識NGですね。

書込番号:19641277

ナイスクチコミ!5


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/02/29 07:12(1年以上前)

>きょこたん日和さん

こちらも3つのデバイスでテストしています。
何回もやり直したのですが、動作する場合が殆どです。
しかし認識まで早かったり遅かったりはします。
フリーズは一回だけです。
言葉が足らずすみませんが「再生に問題がない」とは
認識すれば操作はでき音も出る、総合的に見て
使用に耐えないレベルというわけでもないと感じたという意味です。

書込番号:19642180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/29 22:43(1年以上前)

試したUSBメモリーは他社の機器では全て全く問題なかったので、どうみてもファイル数が多いと発生する現象と言い切れます。
しかし、仮に百歩譲ってUSBメモリーの相性とした場合、メーカーはカタログやホームページに発売時点での推奨USBメモリーを発表すべきですね。

書込番号:19644779

ナイスクチコミ!3


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/03/01 18:53(1年以上前)

>きょこたん日和さん

わたしもそう思います。
先日の写真なのですが、安いレキサーのメモリーは
わりと新しいせいか動いてくれます。

メーカーには何がOKなのか是非説明してほしいですね。

書込番号:19647058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2016/03/01 22:02(1年以上前)

“本気”のネットワークプレーヤー って価格.COM マガジン出てますが、USBのテストはしなかったのかな?

https://mag.kakaku.com/av-kaden/?id=3841&lid=exp_iv_107324_K0000845841

書込番号:19647721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 00:25(1年以上前)

> rollickさん
> メーカーには何がOKなのか是非説明してほしいですね。

ビデオカメラとかは、推奨SDカードを公開していますね。


> 世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

なぜ発売前のDNP−2500が、「問題だらけ」の機種と分かったのでしょうか?

書込番号:19648288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 00:37(1年以上前)

> 先日の写真なのですが、安いレキサーのメモリーは
> わりと新しいせいか動いてくれます。

でも、「結果はまちまちです」と言うオチがあるし、とてもまともじゃないですね。

他社の製品は、銘柄問わず百発百中でUSBメモリーを認識しました!!

デノンさん、またしても(ネットワークプレヤーで不具合)やってしまったであります!!

書込番号:19648318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件

2016/03/03 01:46(1年以上前)

CY920-24C

> きょこたん日和さん
> なぜ発売前のDNP−2500が、「問題だらけ」の機種と分かったのでしょうか?

それはマイクロチップ・テクノロジー社製ネットワーク・オーディオ・プレイヤ用モジュールCY920-24Cを採用しているから。

Micrichips Technology社製CY920-24C
http://www.microchip.co.jp/information/entry_file_download.php?Name=e5ee17f75e6c7b34cf06296edde64b54d8e92d95.pdf&ID=aabe572c6d62697f53f3afc355099edf14d478ec

採用機種はデノマラ社 DNP-730RE / NA6005 で、いずれもUSBメディアの認識が悪い。
余りので出来の悪いチップなので他社はおろか、マランツ・ブランドではNA6005しか採用していない。

それをあえて高級機種に欠陥モジュールを採用したことにより、今回の事態と相成る。
元々、デノンのネットワーク・オーディオ・プレイヤはマランツから回路を流用していた。
その時点でデノマラ内部で上下関係ができ、ネットワーク・オーディオ・プレイヤに関しては高級機はマランツ、低価格機はデノンと形成。

それ以来、マランツのプラットホームを流用しているが故、NA8005のプラットホームはもってのほかで低価格のプラットホームしか譲ってもらえない。
従って、低価格製品用プラットホーム採用のDNP-730REのネットワーク・モジュールを採用せざるを得なかった。
それが、USBメディアの認識で悪名高いCY920-24C(写真の缶型モジュール)。
尚、Wi-Fiも内蔵する超お手軽チップ・モジュール。

大体、NA8005でWi-Fiを採用していない理由は音質の関係と言うなら、DNP-2500NEは一体?



書込番号:19651698

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信43

お気に入りに追加

標準

☆★DENONからも上級機投入★☆

2016/01/20 00:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

従来、デノマラのネットワークオーディオプレイヤは高級機はマランツ、低価格機はDENONでしたが、いよいよ形式が崩れてきました。

書込番号:19507160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/20 19:45(1年以上前)

こんばんは。

ネットワークオーディオプレーヤーの裾野がだんだんと広がってきたのかもしれませんね。

書込番号:19509054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/20 21:35(1年以上前)

CDが危ない・・・

書込番号:19509469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/20 21:41(1年以上前)

こんにちは。

ネットオーディオの今月号に特集ありました。
高級仕様で、どんな音出るか試聴してみたいですね。

書込番号:19509498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/22 19:37(1年以上前)

今度のDENONの新2500シリーズのアンプやプレーヤーとはデザイン的にも合いそうです。
揃えて買われる方も多いのかもしれませんね。

書込番号:19514560

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/23 15:18(1年以上前)

池袋のビックカメラさんで、いつ試聴できる
かをきいたら、2月初になりそうだそうです。
楽しみです。

書込番号:19516970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ysayeさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/30 23:20(1年以上前)

私も試聴楽しみです。
いつかDNP-SX1とか出してくるのでしょうかね?

書込番号:19540692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2016/02/06 06:17(1年以上前)

この機種もネットワーク・オーディオの心臓部のチップがマイクロチップ社のCY920-24Cを採用。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20141215/Cobs_094849.html

写真左の缶型ICセット
http://assets.denon.com/Assets/images/ProdDesc/ApacProdDesc/DNP2500NE_images/DNP-2500NE_USB-B_Interface_and_Isolator.jpg

"ローコスト"でLAN/USB/Wi-Fi/ネットラジオの機能を持ち、しかもS/PDIFデジタル・オーディオ出力を持つ。
最大の欠点はUSBメモリーの認識性が悪い。
USBメモリーを認識せずフリーズ。電源コンセントを抜かないと復帰しないと言う持病を持つ。

USBメモリーでの使用は期待できない。

採用機種のデノマラDNP-730/NA6005で同不具合が多く、不良返品が多いのも否めない。
何故、高級価格帯にロープライス機種の心臓部を採用するか理解が出来ない。

デノマラの低価格帯CDプレイヤCDP-755RE/CDP-F109/CD5005/CD6005等で全面採用する旧三洋のメカデッキを、そのまま高級CDプレイヤに採用するのと同じこと。

確かにDAC部分や電源回路、アイソレーション等の部分での音質の差は極めて大きいが、¥2万台のCDプレイヤと同じメカデッキで¥20万を出す人はいないでしょう。

ダウンサイジング・エンジンが流行しているとはいえ、軽自動車のエンジンでクラウンは買わない。
ましてダウンサイジング・エンジンを流行させたのは、あのVW社。

VW社とまでとはいかないが、発売前からUSBメモリー病の問題のある製品を出すメーカーの真意はいかに?

書込番号:19560812

ナイスクチコミ!7


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/08 03:41(1年以上前)

>デノマラの低価格帯CDプレイヤCDP-755RE/CDP-F109/CD5005/CD6005等で全面採用する旧三洋のメカデッキを、そのまま高級CDプレイヤに採用するのと同じこと。

名前の通りの痛い奴だなw
そんなもんどこだって一緒だろw
数百台しか売れないような高級機に独自設計のドライブ積むメーカーがどこにあるんだよ?w

書込番号:19567793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1088件

2016/02/11 16:17(1年以上前)

> CDP-755RE/CDP-F109

"DCD-755RE/DCD-F109"に修正。CDPはソニーの型番。デノマラもデノはDCD。

> 数百台しか売れないような高級機に独自設計のドライブ積むメーカーがどこにあるんだよ?w

更に台数少なくても作るメーカー、世の中有りますね。
TEAK系エソテリック。

そのTEAKと同じ米国ギター屋さん傘下になってしまったフィリップス(CD発明会社)のオーディオ部門が元気だった頃は、スイングアームと呼ばれる優秀なCDドライブを世に出していました。
当時、フィリップスの子会社だった日本マランツ、優れたフィリップスのCDドライブやDAC(DAC7)がふんだんに使えた頃が懐かしい。

今ではすっかり旧三洋のローコスト・メカ・ドライブ。
ピックアップの寿命も短く、使い捨て時代へと進んでしまった。
(KFFさん、突っ込みチャンスですよ。)

書込番号:19578902

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/11 20:30(1年以上前)

こんにちは、>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん。
物を企画して設計し作成して販売してサポートにだずさわれた経験はありますでしょうか。

この機種はそれほど高級機種でないし、コストからも安い部品を使用していておかしくないと思います。

機器に、既知の不具合がある部品があっても総合的なソフト(ファーム等)でカバーし不具合にならないように
工夫して対応する場合が普通です。
したがって、この機種も実際に、購入されて利用したら不具合がでたらクレームを書いたりするのは自由で意味もあると
思いますが、一部品の単体の既知の不具合をとりあげ、実際に購入利用もされてもいないのに書き込むのは意味が
ないと思います。

昔はオーディオは1軒1セットあるような時代もあり、売れていたのと今のようにインターネットでいいことも悪いこともすぐ出回る
ので情報が得やすいだけで不具合は昔からあったかと。

企業は物を売って利益をだして生きつづける必要がありますので、古くからがんばっているDENONさんやONKYOさんには
今後も頑張ってもらいたいです。 例であげられたエソテリックさんは、ONKYOグループの高級品を製造販売される部門で
す。新製品でこのような安いコストの製品は見たことないですね。良い高い部品を利用されるのはコストからも当然かと。

ところで、どなたか試聴された方はいますか。そろそろ展示されているころかと思うのですが最近また多忙で行けそうもないので。
試聴等の感想を聞けたら嬉しいです。

書込番号:19579760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/11 23:13(1年以上前)

スレ主 様

過去はそういう流れだったんですね。最近、かなり久しぶりに視聴に行って、DENONとMARANTZが同じ会社になっていてそれぞれの設計者が違うと話を店員さんから聞いた次第です。時代は流れていってたんですね・・・。びっくりしました。
その時に、CDPのドライブ部分はDENONからMARANTZへ供給しているということも聞きました。
音の方向性は違ったので、いい意味で競合してもらえると買う側としては楽しみになりますね。親会社としては効率悪いのかもしれませんが・・・。

>fmnonnoさん
自分も行く機会がないと諦めていましたが、偶然時間ができ急いで試聴に行きました。詳しくは、実はここではなくて自分が質問したページに報告として載せておりました。
結論から言えば、CDPとしての音質は向上していると思いました。歌手の子音はより細かく聞こえましたが、うるさく聞こえるわけではありませんでした。音像もDCD-1650REよりは少し前に出てきました。視聴のシステムや環境によりますのでいろいろ差し引いて読んでください・・・。自分もまた店を変えて違う環境で聴いてみたいと思っています。

書込番号:19580469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/11 23:17(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>fmnonnoさん

ごめんなさい。ここはネットワークオーディオの製品でしたね。勝手にCDPのことだと勘違いしていました。

失礼致しました。。

書込番号:19580483

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/13 09:09(1年以上前)

こんにちは>そろぞろんさん
DCD-2500NEの感想ですよね。
一緒にこの機種も展示はしていましたでしょうか。
気になりなります。DENON、マランツグループの他
オーディオ界も再編されて、TEACもパイオニアも
ONKYOの配下です。
最近のハイレゾブームもあり新製品が
相次ぎ少し活気が出てきたかと思います。
この機種も試聴されたら感想お願いします。

書込番号:19584497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/13 12:50(1年以上前)

アキュフェーズのプリメインとB&W804使っていましたが
amazonプライムmusic聴き始めたら、オーディオは撤去
TV内臓SPで音楽聴いています

CD(リッピング)とハイレゾダウンロードはいいけど
インターネットラジオと定額聴き放題はオーディオメーカーには微妙

書込番号:19585174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/13 19:24(1年以上前)

スレ主様、失礼します。

>fmnonnoさん
オーディオ業界の再編、すごいことになってるんですね・・・。ONKYOに傘下のメーカーが複数・・・。ONKYOってそんなに大きい(強い?)会社だったんですね。昔のスピーカーやレコードプレーヤー、高級カセットデッキには興味ありました。(もうかなり昔ですけどね・・。)

で、本題ですが、自分が視聴した時には、まだ置いていませんでした。2500NEシリーズのカタログもなかったです。
来週末ぐらいに行けたらいいのですけどね・・・。取り急ぎ、お役に立てずすみません。

書込番号:19586351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/13 21:27(1年以上前)

パイオニア、車載部門の売り上げ高は凄いですよ

音響メーカー大手はヒビノかな

書込番号:19586803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件

2016/02/14 09:46(1年以上前)

> アキュレートアプデさん
> パイオニア、車載部門の売り上げ高は凄いですよ

その部門はギブソン傘下の大阪Onkyoとは全く資本が異なるパイオニアの本家家元ですね。
家庭用オーディオはTADブランドだけですね。
http://pioneer.jp/

パイオニア・ブランドの家庭用オーディオはOnkyoの子会社ではなく、既に吸収合併されたのオンキョー&パイオニア株式会社です。
同じブランドでも、今では全く別モノですね。

ライカカメラ社はライカ本家(ライカマイクロシステムズ)ではないのと全く同じ。

http://www.jp.onkyo.com/opc/index.htm
http://pioneer-audiovisual.com/

*************

> fmnonnoさん
> 物を企画して設計し作成して販売してサポートにだずさわれた経験はありますでしょうか。

それ以前に、まっとうなメーカーの品質レベルとは思えないのが現状ですね、デノンの残念品質。

同じメーカー同士でデジタル接続できず、ファームアップも不可能でメーカーお手上げのデジタル・ネットワーク・プレイヤ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402110/SortID=17537324/#tab

安い製品は中身が安いのは仕方がないけど、安全品質は価格に関係がない。
安全品質は危険極まりなく、これではタカタ品質。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402102/SortID=17557372/#tab

まして発売前からUSB問題のあるチップセット使って商品化するDNP-2500NE。
同じ会社のマランツ部門のネットワーク・プレイヤのプラットフォームを流用するなら、USB問題の比較的少ない
NA8005の回路を流用すれば良いものの、開発元から許しを得られないのか安価なDNP-730REの回路とチップセットを使用。

ファームアップで修正出来ていれば問題ないのですが、メーカーも認めた不具合商品であるDNP-720SE&DNP-F109の二の舞にならないことを祈ります。

追伸:Onkyo&パイオニアのデジタ・ネットワーク・プレイヤ、パイオニアN-50A&N-70AのUSB入力は10数秒ですぐに認識します。

書込番号:19588277

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/02/14 09:48(1年以上前)

>そろぞろんさん
ONKYOは35年前からのユーザーですが、
昔は、安さの悪くいうと二流メーカーイメージでしたが、商売上手でパソコン関係でオーディオ不遇時代を
乗りきられ、今はオーディオの一流企業かと思います。配下のブランドも大切にされるようで、TEACもパイオニアも新製品だされ続けてます。
DENONさんは元は大手のコロンビアさんでしたので
やっと追いついたイメージと私は感じてます。
また、先日、ONKYOさんが和楽器を元に新スピーカーを発表されたので、発売が楽しみです。

書込番号:19588283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 10:15(1年以上前)

世田谷さん、お疲れ様です。

業種問いませんが
10年前はコールセンター、サポートセンターは沖縄に多くあるとの情報がありましたが
最近は海外もありえますかね

日本のオーディオメーカー、appleみたいに設計は台湾、製造は中国やベトナム、メキシコもあるかな

書込番号:19588359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 10:20(1年以上前)

検索してないですが、ONKYOはSOTEC買収でしたか?

ギブソン愛用、人気の二人
https://www.youtube.com/watch?v=N77jQL_T6tY

書込番号:19588373

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

この商品の特集で、デノンの方が、「日本市場で起こっているヘッドホンブームに対し、老舗ブランドのデノンが静観しているのは面白くないという思いから、・・・・・・、、最終的に、DDFAフルデジタルアンプだから出せる音の魅力は、これらを補って余りあると判断し、製品化を決定しました。」 耳の肥えたヘッドホンユーザーを次なるステージに導くため、最高の駆動力とクオリティを追求した結果だろう。

という発言と論評が書かれていました。

私は、子供ころはよく使っていましたが、3・;4年ほど前にSONYのMDR−10Rを買って袋に入れたままになっていました。
認識不足も甚だしいのですが、ヘッドホンは周囲に迷惑をかけないために使うものと思っていました。

お恥ずかしい話ですが、ヘッドホンがスピーカーより優っている事柄を教えて頂けませんでしょうか?
レベルの低い質問で恐縮です。

書込番号:20819470

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/15 15:19(1年以上前)

>ヘッドホンがスピーカーより優っている事柄を教えて頂けませんでしょうか?

トイレの中でも聞ける!いわゆるウサギ小屋でもハイレゾがOKだという事です。今のご時世、防音を施したような広い部屋を持てる方は田舎でもない限り無理でしょうね。

書込番号:20819481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2017/04/15 15:23(1年以上前)

こんにちは。

ヘッドホンは、スピーカーでは不可避の部屋の反響音が聞こえないところが優位点?です。

スピーカーの場合、直接音が40%、部屋の反響音が60%くらいで、過半は部屋の響きを聴いています。

どんな高級スピーカーでも聞き取れない音を、ヘッドホンなら容易に聞き取ることができます。

ただし、ヘッドホンの音像定位はよろしくないですが。

書込番号:20819492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/04/15 15:31(1年以上前)

音の近さとか没入できる感覚などはヘッドホンの方が味わいやすいと思います。
スピーカーと違い音楽を聞く際に、機器以外の部分をあまり気にしなくて良いのが利点ですね。
部屋の大きさやリスニングポジションなど気にしなくて良いのもいいです。
あとはヘッドホンの方がスピーカー比べると安くすみますね。そこそこのレベルのものを揃えるだけで大分金額に差が出ますからね。

書込番号:20819505

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2017/04/15 15:48(1年以上前)

ヘッドホンのハイエンド製品が発売されます。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201704/14/40949.html

書込番号:20819531

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/04/15 16:48(1年以上前)

都会の住環境では、超が付く高級マンションとか豪邸以外は、近所への配慮も要るでしょうから
良いオーディオ機器やスピーカーを揃えても
オーディオルームを造れる人も別ですが、一般的部屋だと
能力を発揮できる音量で聴ける人は少ないでしょう。
(家族からの煩いって苦情が一番多くなりますw)

ヘッドフォンならばボリュームを上げられるってのもあるし、昼夜問わずってメリットがありますね。
普通の部屋でも音質の変化が無いのもメリットかな。

単体ではヘッドフォンもイヤフォンも拘れば10万円は軽く超えるので
費用面でのメリットは無くなってるように思います。

書込番号:20819661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2017/04/15 16:56(1年以上前)

>JTB48さん
場所を選ばないということですね。

>Minerva2000さん
部屋の反響音ですね、試しに今ヘッドホンで久方ぶりに聴いてみたのですが、はっきり聴こえますね。
しかし、600万円ですか? 私の車、もう4年経ちましたので軽く2台買えるでしょうね。

>9832312eさん
言われるとおり集中出来ますね。スピーカーに比べて安いのは600万を見せられて?ですが。

皆さん、有難う御座いました。
これからは、ヘッドホンをオーディオラックに置き、スピーカーとの違いを楽しみたいと思います。

書込番号:20819675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2017/04/15 17:02(1年以上前)

>Re=UL/νさん
今の日本の住環境は、昔に比べたら良くはなってきましたが、ボリュームを9時以上にあげられる住まいは少ないでしょうね。
ヘッドホンは場所・時刻にとらわれないですが、出来ればスピーカーとのすみ分けを上手くしたいものです。

有難う御座いました。

書込番号:20819689

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリの操作性について

2016/12/06 16:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

クチコミ投稿数:27件

家電量販店で視聴し、こちらのプレイヤーかDNP-730RE、パイオニアのN-70DAの購入を検討しています。

デノンのネットワークプレイヤーについて、過去のクチコミや他のサイトなどを拝見すると、
アプリの操作性に関して評判があまり良くないようですね。

アップデートなどが行われてはいるようですが、今現在のバージョンでは、操作性いかがでしょうか?
フリーズや操作の遅延などは、未だによくおこりますか?

※家電量販店では、アプリの操作性までは確認できませんでした。
ちなみ、使い方としてはNASをWi-Fiか有線で接続しようとかんがえています。
参考に、ヤマハのAVアンプでアプリ操作を体験しましたが、非常にサクサクで快適だと感じました。

書込番号:20459393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/12/11 10:24(1年以上前)

>ほってーさん

二度のファームウェアのバージョンアップで
だいぶ改善されたのは確かです。
買ってから数ヶ月は数日に一度はフリーズしていましたので。
フリーズしている時に、リモコンで有線LANを設定し直すと
スピーカーからビリビリビリビリーッと雑音が出ます。
サポートにも問い合わせたのですが
こうなるとできることは電源コードを抜くことだけです。

LANがネットワークのノイズに弱いのではないか?
と思います。それにしても以前は酷くて
他のネットワーク機器が通信していなくても
フリーズしていましたが、完全ではないですが
改善はされてきています。

しかし仕事から疲れて帰ってきて心身を休めようという時に
フリーズや誤動作を起こされるとイライラしてたまらないので
LANアイソレータを買って本体に付けたところ
どうやらOKのようでレスポンスも上々になりました。
ですがハブに接続されている他の機器に高速通信をさせると
やはりNASとの通信に失敗しましたので、接地抵抗値が
わからないままですが、ハブからアースを接続したら
大丈夫になりました。それでもアプリの表示が
正しくないことはあります。

Wi-fiですとエラーパケットが生じやすいので
高音質を望むのなら有線で繋いで、
ネットワークを極力クリーンにしていくしかなさそうです。

書込番号:20473481

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/12/11 12:39(1年以上前)

>rollickさん
貴重なコメントいただきありがとうございます。とても参考になります。

アプリの操作性うんぬんというより、(ネットワークオーディオの根幹であるはずの)LAN、ネットワーク関係が
繊細で脆いようですね。
そして今の時点で、徐々に改善はしているとはいえ、根本的なところはまだ治ってないようですね。


>高音質を望むのなら有線で繋いで、
ネットワークを極力クリーンにしていくしかなさそうです。

ネットワークの速度、ノイズの影響など人によって環境に差がありそうですが、シールドされたLANケーブルでの有線接続は
必須で、場合によっては、ノイズ除去のノウハウがいるようですね。。。
とても参考になります。
(逆に環境によって「まったく不具合出てないですよー」という人もいるのでしょうかね。。。)

実は先日、店舗であらためて本機を試聴したところ、演奏途中にフリーズが発生してしまいました。
電源オンオフで復旧しましたがお店の人も首をかしげていました。
音もよく、お値段もそれなりなので、この不安定さは残念ですね。


アンプは、PMA-2500NEを試聴し、とても素敵な音だったので、プレイヤーも同じデノンで揃えたくて
こちらの機種を前向きに検討していましたが、なんだか振り出しに戻った気分です。
というか、いいお値段なので、この手の不具合を目の当たりにしてなかなか決断できないです。(笑)
何回かのファームアップを経ても改善しきれないということなので、改善された次期機種を待つしかないかもと考えています。


「N-70A+A-70DA」の組み合わせを再度検討してみます。
または、

「DNP-730RE+PMA-2500NE」(デジタル接続なら音質はDNP-2500と同等?)の組み合わせで、ひとまず様子を見て、
今後の次期機種を首を長くして待つ。というのも手かなとも思っています。

書込番号:20473854

ナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2016/12/14 12:55(1年以上前)

> ほってーさん

ヤマハのアプリは秀逸なので、それと比較すると使い勝手もレスポンスもかなり劣ります。
ただ、パイオニアのアプリよりはマシです。
比較するとこんな感じです。

ヤマハアプリ>>壁>>デノンアプリ>>壁>>パイオニアアプリ

パイオニアアプリは本当にどうしようもない出来なので、絶対にやめた方がいいです。


デノンアプリはフリーズはほとんどありませんが、遅延はかなりあります。
例えば、DLNAサーバーの曲を選択してから再生が始まるまで10秒くらいかかることもあります。
ただ、最初の1曲目は時間がかかりますが、2曲目以降は普通です。

デノンアプリは動作が遅いので多少イライラしますが、いいところもあります。
例えばスリープタイマー。デノンアプリではタイマーが設定できるので、寝るときにタイマーをセットしておけば、勝手に停止して電源が落ちます。
この機能はヤマハアプリにもパイオニアアプリにもありません。
他にもデノンアプリだけの機能がいくつかあるので、まぁこれはこれでアリかなと思います。
因みにPMA-2500NEと接続すれば音量もアプリで制御できるようになり、より有用かと思います。

有線LANでノイズがのるという意見がたまに見受けられますが、私の環境ではノイズは全く出ません。(因みに、DNP-2500NEとDLNAサーバーは10m以上離れているうえに、ハブが2つ挟まっていますが、ノイズは全く出ていません。)

書込番号:20482500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/16 22:16(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん
コメントいただきありがとうございます!
デノンアプリとパイオニアアプリの比較というのは、初めて伺いました。
使い勝手にそれなりに差がありそうですね。。。
そして、デノンアプリならではの機能があるとは興味深い!
スリーブタイマーはとても便利そうですね(^^)

アプリに関していろいろ情報集めたところ、純正アプリだけでなくサードパーティ系?のアプリや他社のものでも互換がある場合もあるようですね。

ネットワークオーディオ、音質もさることながら便利さや快適な操作性も意外と重要だと思っているので、
いろいろ比較して慎重に検討してみたいと思います(^^)

ありがとうございました!

書込番号:20489263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/17 16:15(1年以上前)

>ほってーさん
ネットワークプレーヤーなら
ONKYO NS-6130,6170も音質は良く接続も安定しているようなので試聴され検討してみるのも良いかと。

書込番号:20491126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/24 02:34(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます(^^)

オンキョーも含めて色々検討させてもらった結果、
「DNP-2500NE+PMA-2500NE」の組み合わせで購入しました!

PMA-2500NEの音色に惹かれていためプレイヤーもデノンで揃えたい、というのがどうしても念頭にあり、
お店でDNP-2500の操作感も完全には確認しきれませんでしたが、
まぁ多分大丈夫だろうと購入にいたりました。

結果、とにかくすぺてが吹き飛ぶくらい音には大満足!笑
そして結局アプリの方は、まぁ、悪くはないけど、、、うーんちょっと残念といったところです。

選曲などのレスポンスはまずますですが、
NASから曲を読み込まなくなったり
突然のプチフリーズが起こります。
(おそらくrollickさんと似たような症状かと)

アプリや本体のアップデートでは限界があるんですかね。メーカーには早急に改善していただきたいものです。

とはいえ、CDやMDをわざわざ入れ替えていた時代を考えるとほぼ全ての操作を手元で完結出来るのはとにかく便利ですね、というのが素直な感想でして、
本当に音は良く、操作性の悪さを差し引いてもトータルで良い買い物が出来たと満足しています。

コメントいただいたみなさま、ありがとうございました(^^)

書込番号:20509003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2500NE

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

今日、電源を入れたところファームウェアがアップデートされました。
アップデート後のバージョンはv0.03らしいです。
バグフィックスでしょうか?

他にもアップデートされた方いますか?

書込番号:20403002

ナイスクチコミ!0


返信する
rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 DNP-2500NEのオーナーDNP-2500NEの満足度5

2016/11/22 20:16(1年以上前)

>Ryo Hyugaさん

アップデートして数日が経ちました。
全体的にパフォーマンスが少し良くなりましたが
突然LANを中心に誤動作したり停止したりしてしまう現象が
回数こそ減ったものの直っておらず、このときルーターから
本機が見えていません。サポートからは電源コードを抜いて
もう一度ONにするようにアドバイスがありましたが
これから音楽を楽しもうというときに実に興醒めです。

ノイズ対策を随分施したのですが、
どうにも誤動作があるのが不満なところです。
以前には何も操作していないのに
アンプの音量が上がり続けたこともあって、
スピーカーのエイジングに本機を音源としては
使いたくないなとも思いました。

PCと家電とは違うとはいえ、対応して欲しいです。

書込番号:20417793

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DNP-2500NE」のクチコミ掲示板に
DNP-2500NEを新規書き込みDNP-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DNP-2500NE
DENON

DNP-2500NE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月中旬

DNP-2500NEをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング